虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/13(金)01:23:48 一回く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/13(金)01:23:48 No.459028869

一回くらいは飲んでみたいと思う物貼る

1 17/10/13(金)01:27:40 No.459029405

カタ洗剤

2 17/10/13(金)01:28:13 No.459029480

一回くらいは塩素ガス発生させてみたいだと思ったのに

3 17/10/13(金)01:28:19 No.459029500

日本で手に入るやつ?

4 17/10/13(金)01:28:59 No.459029584

アメリカの飲み物はこの容器がデフォルトと聞く

5 17/10/13(金)01:29:36 No.459029657

これ何リットル入り?

6 17/10/13(金)01:29:43 No.459029685

デッドライジングで見てから一気飲みしたいと常々思ってる…

7 17/10/13(金)01:30:08 No.459029738

ペットボトルに入ってるのと大差ないはずなのに形状からくるイメージって厄介なものだな 飲み物がこういうボトルで売られてる国って洗剤のボトルはまた違う形状なんだろうか

8 17/10/13(金)01:30:11 No.459029744

冷蔵庫に入れる所ないね…

9 17/10/13(金)01:30:43 No.459029817

>これ何リットル入り? 1ガロンボトルだから3.6リットル

10 17/10/13(金)01:31:25 No.459029918

ミニッツメイドはともかく牛乳はなぜか怖く感じる

11 17/10/13(金)01:31:44 No.459029981

牛乳は日本でも売ってたら買うと思う…買いたい…

12 17/10/13(金)01:32:09 No.459030044

>冷蔵庫に入れる所ないね… 30年前に両親の実家がGEの冷蔵庫持っててドアポケットにコイツが収まるサイズだった

13 17/10/13(金)01:32:24 No.459030078

アメリカ 洗剤でイメググったら画像みたいの結構あるな

14 17/10/13(金)01:32:44 No.459030124

CSのアメリカの番組を見まくってたせいか ショットガンで撃ってみたい…

15 17/10/13(金)01:33:21 No.459030233

牛乳飲みきる前に痛まない?

16 17/10/13(金)01:33:30 No.459030263

日本の場合飲料は大体透明なペットボトルに入ってるってのもあるよね 中身が見えないのはやっぱ不安

17 17/10/13(金)01:33:44 No.459030295

昔オーストラリアでこんなん買ったら希釈用だった

18 17/10/13(金)01:33:44 No.459030297

>飲み物がこういうボトルで売られてる国って洗剤のボトルはまた違う形状なんだろうか tideとかダウニーの輸入モノが売ってると思うけどアレのままよ

19 17/10/13(金)01:33:54 No.459030337

海外資本の大型業務用スーパーみたいな店が国内に徐々に増えつつあるらしいから 売ってるならそこらへんじゃないかな

20 17/10/13(金)01:34:38 No.459030457

>牛乳飲みきる前に痛まない? 1日の消費量違うもん 鮮度に関係あるかわからんけどあちらさんは基本ローファットミルクらしい

21 17/10/13(金)01:35:06 No.459030522

>デッドライジングで見てから一気飲みしたいと常々思ってる… 念すぎる

22 17/10/13(金)01:35:25 No.459030570

アメリカの牛乳はなぜか賞味期限が凄い長いらしい なぜかは知らない

23 17/10/13(金)01:36:09 No.459030675

何か入ってやがる…

24 17/10/13(金)01:36:15 No.459030690

単に低脂肪とかの加工乳だからだろう

25 17/10/13(金)01:36:37 No.459030752

今アメリカで一番流行ってる洗剤容器はコレ su2061421.gif 5.1Lボトル

26 17/10/13(金)01:36:44 No.459030766

3.78リットル瓶だっけ

27 17/10/13(金)01:36:51 No.459030788

言うほど洗剤を連想するかね

28 17/10/13(金)01:37:07 No.459030827

>5.1Lボトル バイナウ!

29 17/10/13(金)01:37:31 No.459030898

洗剤よりは柔軟剤だな

30 17/10/13(金)01:37:50 No.459030960

>今アメリカで一番流行ってる洗剤容器はコレ あら使いやすそう >5.1Lボトル なそ にん

31 17/10/13(金)01:37:54 No.459030976

>今アメリカで一番流行ってる洗剤容器はコレ いいなぁこれ

32 17/10/13(金)01:38:05 No.459031004

個人的には洗剤というより塗料入れ

33 17/10/13(金)01:39:36 No.459031238

>今アメリカで一番流行ってる洗剤容器はコレ コストコでよく見るやつだな

34 17/10/13(金)01:39:45 No.459031262

日本の家事情でこんなのあっても困る 洗剤はこれぐらいあってもいい

35 17/10/13(金)01:39:55 No.459031295

アメリカは牛乳の脂肪分を全部バターに回してるから売り場面積の大半は低脂肪と無脂肪で日本で言う無調整牛乳が一握り 牛乳がうすあじな反面バターいっぱいお安い流通形態

36 17/10/13(金)01:40:06 No.459031326

これとチャイニーズフードボックスをテーブルにドカッとおいて気が済むまで眺めたい

37 17/10/13(金)01:41:06 No.459031462

詰め替え用なんて軟弱な発想はなさそうだ

38 17/10/13(金)01:41:15 No.459031478

これの牛乳は飲んでみたい

39 17/10/13(金)01:41:50 No.459031556

色々アメリカナイズされてる沖縄にすら売ってない

40 17/10/13(金)01:42:00 No.459031580

海外のスーパーいくとこんなのがゴロゴロあってテンション上がる

41 17/10/13(金)01:42:08 No.459031604

日本はハイファットミルクだから紙パックで期限も短いのか?

42 17/10/13(金)01:42:12 No.459031611

アメリカの冷蔵庫まじでかい

43 17/10/13(金)01:42:34 No.459031672

これ家に持って帰るの大変じゃね

44 17/10/13(金)01:42:42 No.459031696

アメリカ人はどんだけ牛乳飲むの… 賞味期限までに飲みきれないよ

45 17/10/13(金)01:42:55 No.459031725

>色々アメリカナイズされてる沖縄にすら売ってない 基地内の店とかでもダメ?

46 17/10/13(金)01:43:07 No.459031759

海外出張してた時にせっかくだから買うか…って買ったけど二本の牛乳ってすげえ美味いんだな…って再認識したよスレ画左

47 17/10/13(金)01:43:21 No.459031797

向こうで生活してると異様に喉乾くし…

48 17/10/13(金)01:43:26 No.459031807

GAIJINナードもアニメで見る何気ない日本の食べ物に憧れを持ってたりするんだろうか

49 17/10/13(金)01:44:05 No.459031918

アメリカは日本に比べてかなり乾燥してて体内の水分がガンガン帰化してくから割りと頻繁に水分取らなきゃいけないんだよ だからファストフード店とかもそうだが基本的にドリンクがでかい

50 17/10/13(金)01:44:26 No.459031972

こういう売り場見るとワクワクする su2061425.jpg 牛乳売り場もワクワクする su2061426.jpg

51 17/10/13(金)01:44:42 No.459032022

>GAIJINナードもアニメで見る何気ない日本の食べ物に憧れを持ってたりするんだろうか 日本にあるものはたいてい海外にもありそう

52 17/10/13(金)01:44:48 No.459032034

>これ家に持って帰るの大変じゃね てかい車が基本だしなぁ

53 17/10/13(金)01:45:19 No.459032091

ホームアローンにあったっけこれ買うシーン

54 17/10/13(金)01:45:22 No.459032100

>アメリカ人はどんだけ牛乳飲むの… >賞味期限までに飲みきれないよ 無脂肪乳だからお水みたいなもんだよ 水道水より安全だし

55 17/10/13(金)01:45:45 No.459032157

アメリカンな外見だから甘そうな印象を受ける

56 17/10/13(金)01:45:54 No.459032190

アメリカ牛乳お腹壊さないの?

57 17/10/13(金)01:46:14 No.459032267

>su2061425.jpg 下の段のデカイの売れてんだな…

58 17/10/13(金)01:47:01 No.459032395

アメリカ本国のスタバはコーヒーはどうでもよくて 濃い牛乳を追加料金なしで使うコーヒー牛乳が飲める店という位置づけだったな

59 17/10/13(金)01:47:11 No.459032425

>牛乳売り場もワクワクする >su2061426.jpg これ常温では?

60 17/10/13(金)01:47:12 No.459032429

>su2061425.jpg 若干ロゴがアタックに似てるのもあって洗剤コーナー感が凄い

61 17/10/13(金)01:47:20 No.459032446

卵が先か鶏が先かみたいなもんだけど日本は冷蔵庫のドアポケットに入るような大きさのものじゃないと不便だから

62 17/10/13(金)01:47:45 No.459032519

洗剤 su2061430.jpg

63 17/10/13(金)01:47:57 No.459032547

>>su2061425.jpg >若干ロゴがアタックに似てるのもあって洗剤コーナー感が凄い 洗剤コーナーでは?

64 17/10/13(金)01:48:08 No.459032577

>>su2061425.jpg >若干ロゴがアタックに似てるのもあって洗剤コーナー感が凄い 実際これは洗剤じゃねーの? っていうか飲み物と洗剤のパッケージが似てるの大丈夫なのってなるよね

65 17/10/13(金)01:48:08 No.459032578

基本が無脂肪乳だから本当に水として飲むようなもんだよ 生クリームが浮かんでるような無調整のものもあるけど

66 17/10/13(金)01:48:42 No.459032664

飲んで見たいとは思うが多分まずいとも思う

67 17/10/13(金)01:49:35 No.459032776

この手のってロングライフなの?

68 17/10/13(金)01:50:58 No.459032949

洗剤コーナー でも右のはジュースだよな su2061433.jpg

69 17/10/13(金)01:51:06 No.459032971

>これ常温では? 大型店舗は常に低温に保つ部屋を店内に作ったりする

70 17/10/13(金)01:51:21 No.459033006

>この手のってロングライフなの? 開封したら1週間とは書かれてる

71 17/10/13(金)01:51:32 No.459033033

アメリカも日本と同じで低温殺菌が主流だけど未開封であれば日本の基準の倍近い期間を消費期限としてる 日本は脂肪分が多い調整乳がシェア多いから繊細な期限設定なのかも知れない 加熱殺菌の牛乳とか未開封だと9カ月とか保持できるね

72 17/10/13(金)01:51:50 No.459033074

これは抵抗ないけど生卵がこういう容器に入ってるのはちょっと抵抗ある

73 17/10/13(金)01:52:14 No.459033120

牛乳が常温で売れないなんて決まりないからな

74 17/10/13(金)01:52:23 No.459033143

>この手のってロングライフなの? 未開封は日本より長い消費期限設けてるけど開封後は日本とあんまり変わらん 製法も日本と同じ低温殺菌

75 17/10/13(金)01:53:53 No.459033355

ウェルチの瓶は常温でも大丈夫だろう‥タブンネ!

76 17/10/13(金)01:54:08 No.459033393

>これは抵抗ないけど生卵がこういう容器に入ってるのはちょっと抵抗ある うん… うん!?

77 17/10/13(金)01:54:31 No.459033447

これで低温殺菌なのか… ウチじゃ飲みきれねぇな

78 17/10/13(金)01:54:59 No.459033512

液卵いいよね

79 17/10/13(金)01:55:37 No.459033586

殻から出ても日持ちするの卵って…?

80 17/10/13(金)01:55:50 No.459033617

ターミネーター2ではパックの牛乳を普通に飲んでたよね すみ分けはあるのかしら

81 17/10/13(金)01:55:51 No.459033621

逆さまにしてぶっ挿しておくミルクサーバーみたいなのがあったりするんだろうな 映画とかドラマとかじゃそのまま傾けて入れてたりするけど絶対使いづらい

82 17/10/13(金)01:56:12 No.459033680

パンケーキの粉もこんな容器に入ってて駄目だった

83 17/10/13(金)01:56:23 No.459033703

>ターミネーター2ではパックの牛乳を普通に飲んでたよね こんな部分で念レス成功するとは…

84 17/10/13(金)01:56:40 No.459033739

>これで低温殺菌なのか… >ウチじゃ飲みきれねぇな マーガリン1日に400g消費して健康被害起きてるから 牛乳も同じ勢いで消費するんだと思う そう考えると牛乳って莫大な量飲んでもデブになるだけで健康飲料なんだよなと考える

85 17/10/13(金)01:57:38 No.459033853

向こうのスーパーで6リットル以上ある馬鹿でかいコーラとか売ってるの見たが飲みきる前に炭酸なくなりそう

86 17/10/13(金)01:57:55 No.459033878

>ターミネーター2ではパックの牛乳を普通に飲んでたよね そういやレオンも紙パックだった気がする

87 17/10/13(金)01:57:57 No.459033882

たぶんだけど紙パックの牛乳と画像みたいな牛乳の両方が売ってるとか?

88 17/10/13(金)01:58:31 No.459033947

ノーカントリーだと画像の空き容器に水くんでたね

89 17/10/13(金)01:58:44 No.459033976

>向こうのスーパーで6リットル以上ある馬鹿でかいコーラとか売ってるの見たが飲みきる前に炭酸なくなりそう そもそもあんまり炭酸強くないらしいぞアメリカのコカ・コーラ 刺激と味の良さを求めてみんなメキシコ産を取り寄せるくらいだってよ

90 17/10/13(金)01:58:54 No.459033988

粉までこれなの…

91 17/10/13(金)01:59:16 No.459034036

常温保存の牛乳は日本にもあるでしょ 四角い北海道牛乳とか

92 17/10/13(金)01:59:28 No.459034066

>su2061426.jpg ここに普通に紙パック写ってるよね

93 17/10/13(金)02:00:02 No.459034144

su2061450.jpg せめて凍らせてあるよね…?

94 17/10/13(金)02:00:05 No.459034154

こういう入れ物の飲み物とか米軍基地で撃ってる食い物とか見てると だからあの国は肥満が社会問題なんだなって感じる…

95 17/10/13(金)02:00:12 No.459034172

su2061449.jpg これに牛乳いれてシェイクしてフライパンに出して焼く!

96 17/10/13(金)02:00:40 No.459034242

容器はファミリー向けだよ

97 17/10/13(金)02:00:57 No.459034285

>パンケーキの粉もこんな容器に入ってて駄目だった 簡単に密閉できるから虫がわかないという合理的な

98 17/10/13(金)02:00:59 No.459034287

カートデカいだろうけど買い物大変そうだな…

99 17/10/13(金)02:00:59 No.459034288

>刺激と味の良さを求めてみんなメキシコ産を取り寄せるくらいだってよ 甘味は砂糖オンリーの強炭酸だよな 昔世界で一番美味いコカコーラもメキシコとかTV番組で見た

100 17/10/13(金)02:01:07 No.459034308

>殻から出ても日持ちするの卵って…? 低温殺菌してからパック詰めしてあるぞ それで消費期限は6日 あと日本でも業務用で液卵使ってるよ

101 17/10/13(金)02:01:21 No.459034339

GAIJINが日本の牛乳飲んだらナニコレ!?ってなるのかな

102 17/10/13(金)02:01:50 No.459034417

デカいサイズをファミリーサイズと呼ぶのはつまりそういうことだよ

103 17/10/13(金)02:02:10 No.459034453

>GAIJINが日本の牛乳飲んだらナニコレ!?ってなるのかな 普通に濃いのも売ってるわけだからどうかな

104 17/10/13(金)02:02:41 No.459034516

>GAIJINが日本の牛乳飲んだらナニコレ!?ってなるのかな 日本で言う特濃みたいなカテゴリに4.0調整牛乳がいたと思う

105 17/10/13(金)02:02:54 No.459034544

>それで消費期限は6日 普通の卵より全然長持ちしないじゃねーか!?

106 17/10/13(金)02:03:29 No.459034615

さすが超弩級の消費社会なんやな

107 17/10/13(金)02:03:39 No.459034639

太る以前にそんなに飲んだり食ったりできねえだろ…って思うよ

108 17/10/13(金)02:03:49 No.459034661

アメリカの牛乳はいろんな種類が選べるから日本ののんでナニコレ?ってなることはないんじゃないかな?

109 17/10/13(金)02:03:59 No.459034686

>普通の卵より全然長持ちしないじゃねーか!? 日本では用途が業務用だから高鮮度ですぐ使いきれるよ 家庭で使う分には管理難しいね

110 17/10/13(金)02:04:09 No.459034710

>そもそもあんまり炭酸強くないらしいぞアメリカのコカ・コーラ >刺激と味の良さを求めてみんなメキシコ産を取り寄せるくらいだってよ 向こうのペプシなら飲んだけど炭酸普通でこっちのとは違い体に悪そうなくらい甘味強くてすげー美味かった こっちでも売ってくれよとなるくらい美味かったがあれ毎日飲んだら確実にデブだな

111 17/10/13(金)02:04:11 No.459034715

>普通の卵より全然長持ちしないじゃねーか!? 割る手間ないし大量に扱うなら便利 あと海外だと殺菌してあるんだから安心して使える事が何よりでかいぞ

112 17/10/13(金)02:05:19 No.459034863

うすあじ牛乳が逆にない事のが驚かれそう

113 17/10/13(金)02:05:24 No.459034879

こっちで買えるのだとペプシストロングショットがかなり甘いよ

114 17/10/13(金)02:05:26 No.459034883

海外のスーパー的な店は基本的に楽しいよね ただ観光旅行者の身分ではちょっとした夜食とかおやつレベルしか買いようがないのが少し残念なところ

115 17/10/13(金)02:05:31 No.459034897

親戚に酪農家居る関係でよく生乳貰ってたがとりあえず濃いな そして明らかに猫がそこらの牛乳よりその生乳の方を好む 猫は脂肪分好きだがそこらの関係か

116 17/10/13(金)02:05:50 No.459034944

液卵とかご飯の代わりにオムレツ食ったりするし消費量ハンパない分成り立ってるんだと思う

117 17/10/13(金)02:05:50 No.459034945

>昔世界で一番美味いコカコーラもメキシコとかTV番組で見た そもそも消費量もすげえからなメキシコ… 二年ぐらい留学してた頃ほぼ水代わりに飲んでた

118 17/10/13(金)02:06:21 No.459034997

安田さんに飲ませてあげたい

119 17/10/13(金)02:06:46 No.459035063

国土がでかい国だけあって肉と乳に対するこだわりはすごいよね

120 17/10/13(金)02:06:53 No.459035082

ホテルでもスタバかてめーはって勢いでミルクや砂糖の種類がたくさんあった

121 17/10/13(金)02:07:17 No.459035146

低脂肪乳も1Lしかないのに驚くのは来日したアメリカ人あるあるだとか

122 17/10/13(金)02:08:09 No.459035248

ニポン物価高けーって思うかな

123 17/10/13(金)02:08:28 No.459035291

>液卵とかご飯の代わりにオムレツ食ったりするし消費量ハンパない分成り立ってるんだと思う 卵3個分のオムレツで贅沢とか言うのが馬鹿らしくなる豪勢なオムレツが出来そうだ

124 17/10/13(金)02:08:36 No.459035310

>これとチャイニーズフードボックスをテーブルにドカッとおいて気が済むまで眺めたい 食えよ!

125 17/10/13(金)02:08:56 No.459035350

成長期は一日1lとか飲んではいたけどなあ

126 17/10/13(金)02:09:33 No.459035416

液卵便利そうだな なにか作る度にドバドバ入れちゃいそう

127 17/10/13(金)02:09:36 No.459035422

肉に関しては油分少ない肉が好まれるとかよく言われてたな あちらでは霜降りとかむしろ好まれなかったとか ただ近年は好まれるようになってきて高くなったとか云々

128 17/10/13(金)02:09:38 No.459035429

>成長期は一日1lとか飲んで おお >はいたけどなあ きったねぇ!

129 17/10/13(金)02:09:51 No.459035462

液卵安ければ欲しいな…

130 17/10/13(金)02:10:05 No.459035486

>ニポン物価高けーって思うかな けど牛乳すごく高くない? 実家居た頃は1Lパックがもう50円は安かった気がする

131 17/10/13(金)02:10:22 No.459035522

>>成長期は一日1lとか飲んで >おお >>はいたけどなあ >きったねぇ! わかってていってるなおまえー!

132 17/10/13(金)02:11:00 No.459035600

>洗剤コーナー >でも右のはジュースだよな >su2061433.jpg 誤飲誘導してんのかってくらいそっくりだ…

133 17/10/13(金)02:11:03 No.459035609

液卵は業務用とかはまぁ使わないとやってらんないだろうけど 家庭でもバクバク食うならイチイチ割るのもバカにならない手間だろうね

134 17/10/13(金)02:11:07 No.459035618

>ニポン物価高けーって思うかな 大容量の消耗品類の価格見ると日本の物価高そうに見えるけど 実際の所は今のニポンかなり物価低いのだ…外食あたりが顕著だけど

135 17/10/13(金)02:11:12 No.459035630

>肉に関しては油分少ない肉が好まれるとかよく言われてたな >あちらでは霜降りとかむしろ好まれなかったとか >ただ近年は好まれるようになってきて高くなったとか云々 和牛の作り方解ったのも影響あるのかね

136 17/10/13(金)02:11:15 No.459035639

日本よりアメリカの方が物価高くなかったっけ…

137 17/10/13(金)02:12:06 No.459035749

需要が大きい物は安くなるから一概には言えないんでないかな

138 17/10/13(金)02:12:18 No.459035767

分野ごとに消費税違うから色々勝手も違う

139 17/10/13(金)02:12:22 No.459035775

日本は先進国内の都市部比較だと物価自体は安いランクになった

140 17/10/13(金)02:12:27 No.459035793

今の日本先進国としては物価めちゃんこ低いからな… だから海外からめちゃんこ買いに来るしめちゃんこ外食エンジョイしに来る

141 17/10/13(金)02:13:01 No.459035848

チップ渡す必要もないしな

142 17/10/13(金)02:13:19 No.459035885

西友が向こうのスーパーの雰囲気近いよね

143 17/10/13(金)02:13:43 No.459035947

毒々しいジュース群が非常に魅力的だけど多分実際飲んでも日本人にはあんま口に合わないんだろうなとも思う 俺はこれをエアグルメと名付けた

144 17/10/13(金)02:15:02 No.459036098

とりあえず電化製品は安いんじゃなかったか日本 食い物は高いそうだが あちらはカロリーだけ摂取出来れば良い的な食い物なら安いとかいう話だが それは日本も同じか

145 17/10/13(金)02:15:45 No.459036173

fabulosoは土足で歩き回る床を掃除する洗剤としてメジャーな商品なんだな ラベンダーの香りで寝室にも安心だ

146 17/10/13(金)02:15:46 No.459036175

例えば向こうは米のお値段なんかどうなってるんだろう

147 17/10/13(金)02:16:11 No.459036228

>毒々しいジュース群が非常に魅力的だけど多分実際飲んでも日本人にはあんま口に合わないんだろうなとも思う >俺はこれをエアグルメと名付けた 口に合わないと言うか馴染みが無いから違和感覚えると言うのが正しいな その点小さい頃から慣らされてるハンバーガーやコーラは日本仕様から離れてもそこまで違和感が乖離しない…

148 17/10/13(金)02:16:38 No.459036280

>あちらでは霜降りとかむしろ好まれなかったとか 俺も霜降りは嫌いだな… 食うと下痢するから辛い

149 17/10/13(金)02:16:42 No.459036291

>毒々しいジュース群が非常に魅力的だけど多分実際飲んでも日本人にはあんま口に合わないんだろうなとも思う ハワイ行ったら向こうでしか飲めない毒々しい飲み物ばかり飲んでるが意外と日本人の口にも合うぞ あーでもスイカジュースだけはクソ不味くて合わなかったな

150 17/10/13(金)02:16:52 No.459036313

日本も床掃除は必要だけど土足文化の向こうはもっと掃除が面倒そうだね 童話や創作物の世界でも床掃除はとにかく面倒って描写多いし

151 17/10/13(金)02:16:54 No.459036316

アメリカのスーパーマーケットになぜか憧れる

152 17/10/13(金)02:17:41 No.459036421

>アメリカのスーパーマーケットになぜか憧れる わかる でもその欲求はだいたいコストコで満足すると言うかそれ以上をお出しされるとついてけないな…となる

153 17/10/13(金)02:17:46 No.459036433

>アメリカのスーパーマーケットになぜか憧れる でっかいカートにでっかいボトルや箱をドカドカぶち込みたいよね

154 17/10/13(金)02:18:28 No.459036518

前にハワイに行ったときはよくわからんから困ったたときはコーラで全てが片付けていた あっちは酒が飲める年齢が違うから惜しかったなぁ

155 17/10/13(金)02:18:29 No.459036522

アメリカは家事の外部委託が割と普通だから掃除も業者にやってもらったりする

156 17/10/13(金)02:18:40 No.459036549

GAIJINからしたら日本のお茶ペットボトル文化は珍しく感じない? あと缶コーヒー

157 17/10/13(金)02:19:11 No.459036608

コストコが楽しく思える人は西友も楽しいよね

158 17/10/13(金)02:19:45 No.459036679

おっ!缶の緑茶だ!ナイスデザイン! ……甘い!意外と飲めるけど甘い!!

159 17/10/13(金)02:20:00 No.459036716

>GAIJINからしたら日本のお茶ペットボトル文化は珍しく感じない? >あと缶コーヒー シリコンバレーでのIT関連企業でおーいお茶が大ブレイクしたのが数年前か 今どうなってるか走らんが

160 17/10/13(金)02:20:14 No.459036744

>アメリカは家事の外部委託が割と普通だから掃除も業者にやってもらったりする メリケンのエロ動画も家政婦とヤッちゃう妄想シチュ多くてやっぱり…ってなる

161 17/10/13(金)02:20:19 No.459036758

>おっ!缶の緑茶だ!ナイスデザイン! >……甘い!意外と飲めるけど甘い!! …昔友達が少年野球の練習の時に水筒に入れて持ってきた味だ!

162 17/10/13(金)02:20:29 No.459036777

>GAIJINからしたら日本のお茶ペットボトル文化は珍しく感じない? お茶もスレ画の容器だしな そして日本茶なのにめっちゃ甘いというか味が午後ティーのレモンティーだこれ

163 17/10/13(金)02:21:14 No.459036870

>シリコンバレーでのIT関連企業でおーいお茶が大ブレイクしたのが数年前か >今どうなってるか走らんが 向こうでもおーいお茶のまんまなのかな Hey!Teaだったらフフってなる

164 17/10/13(金)02:21:40 No.459036914

GAIJINはグリーンティーと言えば砂糖入りだからな…

165 17/10/13(金)02:21:45 No.459036927

ハワイの缶入り麦茶が甘くて一口めでむせた覚えがあるな

166 17/10/13(金)02:22:26 No.459037007

KFCとかアメリカだと典型的な安い食い物の代表格だそうだが 日本来たら多少価格帯の高いファストフードになってる感じだな ただそれは日本の牛丼屋やラーメン屋が海外進出した際にも似たような事やってるんだっけか 餃子の王将は海外進出でも安い路線続けて失敗したとかいう話も有ったような

167 17/10/13(金)02:22:47 No.459037041

>ただそれは日本の牛丼屋やラーメン屋が海外進出した際にも似たような事やってるんだっけか 左様

168 17/10/13(金)02:22:55 No.459037061

デッドライジングでよく飲むやつ

169 17/10/13(金)02:23:14 No.459037094

アメリカ行った時一風堂かなんかのラーメンの値段日本のよりだいぶ高かった気がする

170 17/10/13(金)02:23:18 No.459037099

ハワイにセブンイレブンがあったときは変な気分だった

171 17/10/13(金)02:23:31 No.459037121

マクドナルドの価格設定なんかアメリカと日本でどれくらい違うんだ?

172 17/10/13(金)02:23:43 No.459037141

海外の一風堂がめちゃくちゃ高いんだっけ

173 17/10/13(金)02:24:06 No.459037191

大規模展開して材料の入手が容易なら値段も違うよね

174 17/10/13(金)02:24:44 No.459037263

あっちの人がクリスマスにケンタッキーと聞いてビビってる理由のひとつでもあるらしいな ターキーがどうとかもあるけどそれ以上に

175 17/10/13(金)02:25:04 No.459037292

>海外の一風堂がめちゃくちゃ高いんだっけ >最大でラーメン1杯2300円(チップを入れると2760円)

176 17/10/13(金)02:25:11 No.459037301

書き込みをした人によって削除されました

177 17/10/13(金)02:25:38 No.459037340

アメリカのマクドナルドのドリンクは飲み放題だったから理論上は実質0円まで近付けられるぞ!

178 17/10/13(金)02:26:06 No.459037393

一風堂にチップを…

179 17/10/13(金)02:26:16 No.459037413

アメリカ人から見るとお祝い事で吉牛!みたいな感じなんだろうか

180 17/10/13(金)02:26:46 No.459037476

>大規模展開して材料の入手が容易なら値段も違うよね あとはその土地の物価に合わせた展開の仕方と言うのもあるしね

181 17/10/13(金)02:26:47 No.459037477

>ハワイにブックオフがあったときは変な気分だった

182 17/10/13(金)02:26:57 No.459037499

日本ではKFCと宅配ピザが割といい感じのもてなしだと思ってるのにすごく違和感があるらしいな

183 17/10/13(金)02:26:58 No.459037501

>でっかいカートにでっかいボトルや箱をドカドカぶち込みたいよね コストコに行くと出来るぞ たいがい「こんなに使えねぇよ」って棚に戻すけど

184 17/10/13(金)02:27:35 No.459037577

フライドチキンはアメリカ黒人のソウルフードだとか ドーナツは警察官がいつも食ってる扱いの食い物だとか ハリウッド映画だかの解説で書かれてたりするな

185 17/10/13(金)02:27:42 No.459037594

プロテイン飲むにはこんくらいで良さそう

186 17/10/13(金)02:28:20 No.459037659

ハワイの玩具屋行ったら思いのほか安くて驚いたな ゾイドのグスタフが7ドルだったからつい買ってしまった

187 17/10/13(金)02:31:36 No.459038002

アメリカの玩具はとにかくでけえ…

188 17/10/13(金)02:31:45 No.459038018

丸亀製麺はなるべく現地の素材とか使ってコスト抑えてるそうだな su2061480.jpg su2061482.jpg

189 17/10/13(金)02:33:01 No.459038148

まぁ誕生日のお祝いに富士そば行ってると考えるとビビるわな

190 17/10/13(金)02:33:06 No.459038159

>丸亀製麺はなるべく現地の素材とか使ってコスト抑えてるそうだな >su2061480.jpg >su2061482.jpg 小麦粉はどこでも手に入るからな チーズソーセージ…?

191 17/10/13(金)02:33:07 No.459038160

>su2061480.jpg めちゃくちゃ安い!

192 17/10/13(金)02:34:01 No.459038241

あー緑茶も砂糖の有無選べるのか…

193 17/10/13(金)02:34:31 No.459038293

>>su2061480.jpg >めちゃくちゃ安い! ルーブルを日本円に直すと大体倍くらいだ 安いな!

194 17/10/13(金)02:34:54 No.459038326

海外メニューのとんこつうどんは一度食ってみたい

195 17/10/13(金)02:35:01 No.459038338

でも日本での蕎麦の扱いはわりと海外には感覚が伝わり難いかもな 立ち食い蕎麦とか典型的な安い食い物でも有るがそうでない蕎麦はむしろ高い食い物になるとか言う

196 17/10/13(金)02:36:25 No.459038451

ジャンクハンバーガーとオシャンティハンバーガーとかならアメリカでも伝わるかもしれない

↑Top