虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/13(金)00:39:13 魔眼系... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/13(金)00:39:13 No.459021527

魔眼系のスキルって人気高いよね

1 17/10/13(金)00:40:26 No.459021803

全身疾患だらけの人はどう映るんだろ

2 17/10/13(金)00:40:34 No.459021833

俺もこれ欲しいよ

3 17/10/13(金)00:41:58 No.459022103

ゲームすぎる

4 17/10/13(金)00:42:40 No.459022237

>全身疾患だらけの人はどう映るんだろ いくら考えても光が全く消えなくて絶望するのいいよね

5 17/10/13(金)00:43:24 No.459022376

薄毛(ポワ…)

6 17/10/13(金)00:44:04 No.459022497

こういうのに頼りっぱなしだったらずっと後に経験による診断ができなくなるんじゃ

7 17/10/13(金)00:45:17 No.459022715

持ち主の知識依存ならいらねえなあ 見て症状と対処法がわかるならいいけど

8 17/10/13(金)00:47:41 No.459023107

書き込みをした人によって削除されました

9 17/10/13(金)00:47:57 No.459023154

>こういうのに頼りっぱなしだったらずっと後に経験による診断ができなくなるんじゃ でも症例を正答に至るまで数多く見てきてるからそれを頼りに食らいつく感じになりそう 少なくとも母数多い疾患はなんとかなりそう

10 17/10/13(金)00:48:36 No.459023276

ここまで正確でなくとも顔見たりツボ押したりすればどこが悪いかは分かるんで別の能力がいい

11 17/10/13(金)00:48:47 No.459023324

土壇場でここぞという時に突然この能力が無くなって欲しい

12 17/10/13(金)00:48:50 No.459023330

自分の体が光りだして消えなくなっちゃったら

13 17/10/13(金)00:52:22 No.459023936

ハゲって思い浮かべて頭が光り出したら多分耐えられないと思う

14 17/10/13(金)00:53:45 No.459024179

前世が医者なおかげで知識チートで次々病気を治していく話だけど 悪霊の呪いみたいな魔法世界ならではの病気には苦戦してた

15 17/10/13(金)00:54:11 No.459024257

>前世が医者なおかげで知識チートで次々病気を治していく話だけど どちらかというとシステム作りがメインじゃね?

16 17/10/13(金)00:58:05 No.459024920

知ってるこれ現象数式ってやつでしょ

17 17/10/13(金)00:58:51 No.459025045

>前世が医者なおかげで知識チートで次々病気を治していく話だけど >悪霊の呪いみたいな魔法世界ならではの病気には苦戦してた 医者だとしても知識広すぎないかな

18 17/10/13(金)00:59:21 No.459025109

JIN見ようぜ!

19 17/10/13(金)01:00:14 No.459025234

前世と著者は薬剤師じゃなかったっけこいつ

20 17/10/13(金)01:00:34 No.459025290

薬剤や道具がないって話なんでしょ知ってる

21 17/10/13(金)01:00:50 No.459025337

使う度に視力が低下する

22 17/10/13(金)01:01:10 No.459025394

仁さんはマスター医者どころかパティシエとしても一流だから畑が違う

23 17/10/13(金)01:02:20 No.459025577

現代で病名がついてないようなやつはどうなるんだろう

24 17/10/13(金)01:02:54 No.459025678

なろう版南方先生か

25 17/10/13(金)01:04:02 No.459025881

>薬剤や道具がないって話なんでしょ知ってる それらを揃えて現地の人でも運用できるようにする話しでもあったはず

26 17/10/13(金)01:04:02 No.459025882

前世は医者っていうか医学関係の研究者みたいな感じだった覚えが

27 17/10/13(金)01:04:10 No.459025910

文系が考えたっぽい能力だ 理系は病名辞書はどこに存在して何基準で判定されるのかにもやる

28 17/10/13(金)01:04:57 No.459026027

バンテリン作っちゃうのか…

29 17/10/13(金)01:04:58 No.459026032

JINさんが苦労したところをチートでサクッと解決するスタイル

30 17/10/13(金)01:05:06 No.459026054

>文系が考えたっぽい能力だ >理系は病名辞書はどこに存在して何基準で判定されるのかにもやる 作者医者です

31 17/10/13(金)01:05:35 No.459026124

>JINさんが苦労したところをチートでサクッと解決するスタイル どこまでやってどこを主題にするかによるからそれ次第じゃない?

32 17/10/13(金)01:06:16 No.459026225

これ魔眼っていうか鉄球みたいな技術の方が納得いくな…

33 17/10/13(金)01:06:29 No.459026259

>>文系が考えたっぽい能力だ >>理系は病名辞書はどこに存在して何基準で判定されるのかにもやる >作者医者です 正確には医者じゃなくて研究側じゃなかったっけ?

34 17/10/13(金)01:07:08 No.459026360

>これ魔眼っていうか鉄球みたいな技術の方が納得いくな… ただジョジョが好きなだけじゃん

35 17/10/13(金)01:07:10 No.459026367

船乗りにビタミン飴処方したりとか色々やってて面白いんだけど 遺伝子疾患まで治療し始めたところで専門知識に踏み込んでいくから、これリアルなのか荒唐無稽なんかわかんねぇ!ってなりはじめた

36 17/10/13(金)01:07:19 No.459026396

結核ペスト白血病遺伝子病と次第に章ごとにメインで取り扱う病気の時代が下ってくのは難易度上がっていってる感あったな あと白血病は治療法だけじゃなくて患者への家族の精神的支えをピックアップしてたのは良かった

37 17/10/13(金)01:07:19 No.459026403

>作者医者です 医者なら臨床でめっちゃ苦労するところを特殊能力で解決するのって書いてて虚しくならないのかな

38 17/10/13(金)01:08:05 No.459026521

医者なら苦労して探り当てるより一発で鑑定して患者治せる方が嬉しいんじゃね?

39 17/10/13(金)01:08:42 No.459026611

>>作者医者です >医者なら臨床でめっちゃ苦労するところを特殊能力で解決するのって書いてて虚しくならないのかな 苦労することがわかってて無駄に長ったらしくなることを知ってるからこそさっくりやれるようにするんじゃね?

40 17/10/13(金)01:09:42 No.459026774

>>作者医者です >医者なら臨床でめっちゃ苦労するところを特殊能力で解決するのって書いてて虚しくならないのかな 苦しんでる患者をパッと直したいって考えるのに空しいもあるのかよ 現場で働いてるならなおさら

41 17/10/13(金)01:09:58 No.459026811

医者も色々いるからなんとも言えない 少なくとも外科医は診断より手術や特殊能力使いこなす方に興味が向くと思う

42 17/10/13(金)01:10:23 No.459026867

いっそ治療の魔法を開発してみてはどうか

43 17/10/13(金)01:10:38 No.459026907

作者は医学博士ではあるけど医者なのか研究者なのかわからん 若い医者なら忙しくて小説書いてる余裕なさそうだから研究者な気はするけど

44 17/10/13(金)01:10:43 No.459026918

薬は無から湧いてくるやつ?

45 17/10/13(金)01:10:46 No.459026924

患部の透視に傷病の特定能力とか欲しいに決まってんじゃん……レントゲンやMRIなんか読み解くのに職人芸要求されるのに

46 17/10/13(金)01:10:56 No.459026950

>いっそ治療の魔法を開発してみてはどうか あったよ!ラジエート!

47 17/10/13(金)01:10:58 No.459026963

作者が実際に医者にみてもらってるんですけお!ってけおってた印象しかない なおその医者はヤンみたいなのが主人公の作品を連載していた

48 17/10/13(金)01:11:24 No.459027027

>いっそ治療の魔法を開発してみてはどうか ポーションみたいなのがあって効いたり効かなかったりだっけ?

49 17/10/13(金)01:11:30 No.459027043

なろうには知識を面白い展開に繋げられないプロフェッショナルが山ほどいるけど 漫画化されてるって事はこれは結構成功したのかな

50 17/10/13(金)01:11:30 No.459027044

こういうリアルに便利な能力は実は光が消える条件の解釈違いましたって感じで絶望して欲しい

51 17/10/13(金)01:11:43 No.459027071

中国の故事にこんな人いた

52 17/10/13(金)01:11:50 No.459027089

一致すれば白くなるってそれ以上の説明はないの 魔眼さんが判定して正解!って白くしてくれてるのかな

53 17/10/13(金)01:12:01 No.459027115

>こういうリアルに便利な能力は実は光が消える条件の解釈違いましたって感じで絶望して欲しい それ本当に面白い…?

54 17/10/13(金)01:12:06 No.459027129

心因性勃起不全(ポワン)

55 17/10/13(金)01:12:17 No.459027164

そもそも見て病気がわかる能力じゃなくて こういう症状あるからこの病気かな?って予測の正誤を教えてくれる魔眼だからな

56 17/10/13(金)01:12:31 No.459027196

>全身疾患だらけの人はどう映るんだろ 全身光る 治療法を言って薄くなる部分があったりなかったりする

57 17/10/13(金)01:12:41 No.459027228

逆張りが面白いと思ってる典型的なつまんないやつだな

58 17/10/13(金)01:12:49 No.459027247

症状診断をエンタメにしてたのってハウス先生くらいしか知らないしなあ 他は大抵手術がメインだよね

59 17/10/13(金)01:13:13 No.459027309

病名と症状が一致すれば白く光るってのがよくわからん 脳内で病名を言って当たりなら白く光るってこと?

60 17/10/13(金)01:13:20 No.459027326

主人公の前世は難病治療の新薬を世に送り出した薬学者だけど過労死したよ

61 17/10/13(金)01:13:34 No.459027364

>症状診断をエンタメにしてたのってハウス先生くらいしか知らないしなあ >他は大抵手術がメインだよね ドラマとかだと見た目のインパクトもあるよね

62 17/10/13(金)01:14:33 No.459027486

小児性愛者(ポワンッ)

63 17/10/13(金)01:15:08 No.459027563

手術の方が緊迫感出しやすいしな 何だったらファンタジー世界なら薬探しに冒険とか未知の魔物からサンプル採取の方が

64 17/10/13(金)01:15:19 No.459027584

>こういうリアルに便利な能力は実は光が消える条件の解釈違いましたって感じで絶望して欲しい ロボトミー…ってボソッと答えたら光が薄くなるのいいよねよくない 少なくとも一つの方法で光薄くなってももっとリスク少ない方法や効果的な方法が隠れてる可能性はあるよね…

65 17/10/13(金)01:15:23 No.459027592

むしろ創薬チートとか頑張りすぎない人生とかあらすじに書いてあって速攻見る気なくした奴

66 17/10/13(金)01:15:48 No.459027655

とりあえずエピネフリンを投与だな!

67 17/10/13(金)01:15:53 No.459027669

直腸ブラギガス(ポワンッ)

68 17/10/13(金)01:15:53 No.459027672

>主人公の前世は難病治療の新薬を世に送り出した薬学者だけど過労死したよ なんでそれでまた医学系の仕事しようと思うんだろう… そりゃ経験をそのまま生かせるけど死んだ原因にもなった仕事をまたしようと思えるメンタルがわからん

69 17/10/13(金)01:15:58 No.459027687

チートとかじゃなくても探せば現実にこういう精神疾患持ちの人いそう

70 17/10/13(金)01:15:59 No.459027692

科学的な薬学は主人公が凄いけど魔術的なのは主人公は専門外だからね その辺りを異世界の医者である父親と兄が担当してる

71 17/10/13(金)01:16:22 No.459027741

>症状診断をエンタメにしてたのってハウス先生くらいしか知らないしなあ ドクターG面白いよ 実際の症例が元になってる半フィクションだけど

72 17/10/13(金)01:16:26 No.459027751

>病名と症状が一致すれば白く光るってのがよくわからん >脳内で病名を言って当たりなら白く光るってこと? うn

73 17/10/13(金)01:16:28 No.459027755

チートって単語はもううっかり使うとそれだけで読者選ぶ言葉になっちゃった感じがする

74 17/10/13(金)01:16:40 No.459027789

>なんでそれでまた医学系の仕事しようと思うんだろう… >そりゃ経験をそのまま生かせるけど死んだ原因にもなった仕事をまたしようと思えるメンタルがわからん 関係ねえ 人を救いてえ

75 17/10/13(金)01:16:44 No.459027795

異世界と繋がってる扉があるからそこから現代の製薬技術で作られた薬とか道具とかちょっとだけ持ち帰れるけど 使うたびにごりごり寿命みたいなもんが削れてるから基本は現地で頑張って調合する 連載版だとこれこのエピソード終わった後生きてる?ってくらいになってるけど

76 17/10/13(金)01:16:54 No.459027827

書き込みをした人によって削除されました

77 17/10/13(金)01:17:15 No.459027873

>小児性愛者(ポワンッ) 老婆でショック療法でいいか…(スッ)

78 17/10/13(金)01:17:30 No.459027909

>チートって単語はもううっかり使うとそれだけで読者選ぶ言葉になっちゃった感じがする むしろチートって言葉が軽くなってね? もう今じゃあゲームで強い人にずるっ!って言うノリでしょ

79 17/10/13(金)01:17:36 No.459027924

いいよね薬草園でお祈りダンスして育った薬草を使って作る薬

80 17/10/13(金)01:17:44 No.459027947

前世が地上最強の生物だったのか

81 17/10/13(金)01:17:51 No.459027966

うつ病 うつ病 糖質 躁鬱 みたいな感じで曇るパターン!

82 17/10/13(金)01:18:09 No.459028003

よく気が狂わないな

83 17/10/13(金)01:18:15 No.459028019

>そりゃ経験をそのまま生かせるけど死んだ原因にもなった仕事をまたしようと思えるメンタルがわからん 根っこが人を救いたいなんだろう 作中後半だと使えば使うほど自分の存在希薄になってくのわかってても患者救おうとしてるし

84 17/10/13(金)01:18:21 No.459028043

研究一筋だった日本の若き薬学者は、過労死をして中世ヨーロッパ風異世界に転生してしまう。 高名な宮廷薬師を父に持つ十歳の薬師見習いの少年として転生した彼は、疾患透視能力、物質創造と物質消去能力などの人外のスキルを得ていた。 そこは怪しげな医療行為が行われ、庶民には効果のある薬が手に入らない社会。 彼はときの皇帝に認められ、街の一角に薬局を開く。 世に蔓延るまやかしを払拭し、現代薬学に根差した真に効果のある薬を、庶民の手に届けるために。 これは、創薬チートの薬師の少年が前世の現代薬学知識を駆使し、異世界人を助けながら、今度は頑張りすぎず新たな人生を送る物語。

85 17/10/13(金)01:18:34 No.459028087

>なんでそれでまた医学系の仕事しようと思うんだろう… >そりゃ経験をそのまま生かせるけど死んだ原因にもなった仕事をまたしようと思えるメンタルがわからん 医者って割と他の生き方知らない考えられないような人多いから… 場所によるけど医者以外お前らは他に何もできないって叩き込むような所もあるし

86 17/10/13(金)01:18:39 No.459028097

睡眠薬大量に必要だな…(スッ)

87 17/10/13(金)01:19:29 No.459028208

原作だと太陽とかの強い光があたると若干透けて見えるくらいにまでやばい状態になってるからな…

88 17/10/13(金)01:19:58 No.459028290

>そこは怪しげな医療行為が行われ この怪しげな医療行為って魔法が本当にある世界だからわりと効果あるんだよね…

89 17/10/13(金)01:20:11 No.459028317

>今度は頑張りすぎず新たな人生を送る物語。 あらすじ読んだだけでもこいつまたがんばりすぎて倒れるやつだ

90 17/10/13(金)01:20:19 No.459028341

>物質創造と物質消去能力 チートすぎて笑った

91 17/10/13(金)01:20:50 No.459028425

>物質創造と物質消去能力 医学知識いらないですよねその二つあれば?

92 17/10/13(金)01:21:08 No.459028470

>そりゃ経験をそのまま生かせるけど死んだ原因にもなった仕事をまたしようと思えるメンタルがわからん 身内が病死したトラウマから新薬開発キチになった

93 17/10/13(金)01:21:10 No.459028475

仁先生から人間性差っ引いて意識高くしてチート付与した感じ

94 17/10/13(金)01:21:13 No.459028485

まぁ別に戦うわけじゃないんでしょ? だったらそこらへんは舞台装置の域を出ないだろうし…

95 17/10/13(金)01:21:33 No.459028528

>>そこは怪しげな医療行為が行われ >この怪しげな医療行為って魔法が本当にある世界だからわりと効果あるんだよね… 間違ったのもあるしちゃんと効果あるのもある

96 17/10/13(金)01:21:46 No.459028565

子供の頃に妹を病気で亡くしてそれから薬学志して大勢の人を救おうってなったみたいだから 一度過労死したくらいで医学に携わるのをやめなくても不思議じゃないのでは

97 17/10/13(金)01:22:01 No.459028595

汗疱みたいな原因も治療もわかってない感じのはどうなるんだろう

98 17/10/13(金)01:22:20 No.459028638

肛門が光ってる「」

99 17/10/13(金)01:22:27 No.459028658

お父さんが死んじゃった!って子に物質創造能力でお父さんと同じ物を創ってあげちゃうんだ…

100 17/10/13(金)01:22:42 No.459028695

物質創造とか全て金で解決出来るよね…

101 17/10/13(金)01:22:54 No.459028727

>汗疱みたいな原因も治療もわかってない感じのはどうなるんだろう 医学で有効な治療法がないと赤く光るとかだったはず

102 17/10/13(金)01:23:02 No.459028752

>>物質創造と物質消去能力 >医学知識いらないですよねその二つあれば? だからどちらかというと治療自体よりも現地の医療の底上げメイン

103 17/10/13(金)01:23:03 No.459028761

病名と治療法の答え合わせは誰がやってるの…?とか考えちゃうな 神?

104 17/10/13(金)01:23:28 No.459028817

>医学で有効な治療法がないと赤く光るとかだったはず 葛藤もクソもあったもんじゃねぇな

105 17/10/13(金)01:23:35 No.459028836

>病名と治療法の答え合わせは誰がやってるの…?とか考えちゃうな >神? なんかこうアカシックレコード的な何か

106 17/10/13(金)01:23:36 No.459028839

>汗疱みたいな原因も治療もわかってない感じのはどうなるんだろう 原作だとなんか呪いとか言われてるけどこれ絶対病気だわ…でもどういう物かさっぱりわかんねえ…ってやつの解明頑張ってる

107 17/10/13(金)01:23:40 No.459028847

>物質創造とか全て金で解決出来るよね… どういうこと?

108 17/10/13(金)01:23:45 No.459028861

自分の能力で薬作り出せるけど限度あるから 基本的には親父や治した患者のコネ使って医学知識を広めたり現地で生産できる体制を整えるから 医学限定の内政チートって感じ

109 17/10/13(金)01:24:05 No.459028909

解決までの道のりが舗装されていてそこに行くだけだから話としては全然面白くならないんだよな

110 17/10/13(金)01:24:09 No.459028921

反社会性人格障害…(ポワンッ) 殺すしかないな…(スッ)

111 17/10/13(金)01:25:09 No.459029055

こっちでは病気扱いだけど異世界ではそれで正常っていう状態だとどういう判定になるんだろう

112 17/10/13(金)01:25:11 No.459029060

なろうって行動力のある逆張りマンも相当数いるから 漫画化された作品見て大喜利やってると「もうある」って言われがちだけど 流石にこれの後追いはなさそう

113 17/10/13(金)01:25:18 No.459029078

>反社会性人格障害…(ポワンッ) >殺すしかないな…(スッ) サイコパスはアレな人多いけど成功した企業人はサイコパス多いから殺すのはもったいない

114 17/10/13(金)01:25:18 No.459029079

バカ(ポワン)

115 17/10/13(金)01:25:27 No.459029098

>解決までの道のりが舗装されていてそこに行くだけだから話としては全然面白くならないんだよな すでにパンデミック起こした伝染病とか個人じゃ限度あるよねとかやってるが

116 17/10/13(金)01:25:30 No.459029102

>病名と治療法の答え合わせは誰がやってるの…?とか考えちゃうな >神? 内なる自分自身の知識と経験とかだといいよねって思う

117 17/10/13(金)01:26:08 No.459029178

>医学で有効な治療法がないと赤く光るとかだったはず 治療法がないって保証してくれるのはすげえな 現実にこういう能力あっても患者は納得しねえだろうけど

118 17/10/13(金)01:26:15 No.459029190

>なろうって行動力のある逆張りマンも相当数いるから >漫画化された作品見て大喜利やってると「もうある」って言われがちだけど >流石にこれの後追いはなさそう 元医者が転生系は結構あるぞ ここまでガチなのはなくてさらっとながすけど

119 17/10/13(金)01:26:16 No.459029194

>まぁ別に戦うわけじゃないんでしょ? >だったらそこらへんは舞台装置の域を出ないだろうし… 一応世界に悪霊が出現してそれに襲われると人間がやばい事になったりする

120 17/10/13(金)01:26:17 No.459029196

>サイコパスはアレな人多いけど成功した企業人はサイコパス多いから殺すのはもったいない でも企業ぐるみの犯罪とかあるんですよ… 社長が指示して退職して発覚とか…

121 17/10/13(金)01:26:19 No.459029199

大怪我した兵士を治してあげたら「ありがとう先生!これでまたあいつらをぶっ殺せるぜ!」って感謝されて曇るんだ…

122 17/10/13(金)01:26:21 No.459029204

一流の武闘家は相手が動く前に動く場所が光って見えるとか言うじゃん あんな感じだと思う

123 17/10/13(金)01:26:26 No.459029220

>この怪しげな医療行為って魔法が本当にある世界だからわりと効果あるんだよね… 怪しげな医療行為(魔法)か…それファンタジー世界じゃ普通の医療じゃん!

124 17/10/13(金)01:26:37 No.459029242

>すでにパンデミック起こした伝染病とか個人じゃ限度あるよねとかやってるが ペスト発生しました ってなったらどうするんだろ? あんな全身防護服中世世界ならないしやっぱペスト医師スタイルか

125 17/10/13(金)01:26:59 No.459029297

コネといえば元々金持ちなのは知ってるけどナイチンゲールのコネどっから湧いたんだ…

126 17/10/13(金)01:27:15 No.459029342

>流石にこれの後追いはなさそう 獣医とか現地の医者ものとか医療系はそれなりになるからなぁ むしろこれ相当連載遅かった筈

127 17/10/13(金)01:27:25 No.459029371

暗殺者送り込まれたりしたよねこの人

128 17/10/13(金)01:27:44 No.459029412

>解決までの道のりが舗装されていてそこに行くだけだから話としては全然面白くならないんだよな もしかして病気直すだけで終わりって思ってる?

129 17/10/13(金)01:29:02 No.459029591

>コネといえば元々金持ちなのは知ってるけどナイチンゲールのコネどっから湧いたんだ… ふちょーは元々高貴な人だからその伝だろ

130 17/10/13(金)01:29:37 No.459029659

過去にも主人公と似たような存在が居た事と 実は世界が崩壊しかけててそういう存在を生贄に捧げて世界の崩壊を止めてるって言うのがわかってる 生贄の方法は大神殿の地下にある世界を繋ぎ止めてる歯車にシュウウウ!して轢き潰す

131 17/10/13(金)01:29:43 No.459029688

主人公のこの目は薬神の加護がどうとか言われてるけど 前世の主人公の持ち物が過去に降りて来た神のアイテム扱いされてるし 神に昇華した主人公が時間を超えてかつての自分にこの能力与えてるとかなのかなぁと

132 17/10/13(金)01:31:01 No.459029862

ギランバレー症候群とかバセドウ氏病とか 発見者や報告者の名前が出てこなくてなかなか治らなかったり

133 17/10/13(金)01:31:18 No.459029899

>ペスト発生しました >ってなったらどうするんだろ? >あんな全身防護服中世世界ならないしやっぱペスト医師スタイルか 外国からペストに感染した動物や患者送り込まれてパンデミック寸前なのを水際で食い止める話がまさにあった気がする

134 17/10/13(金)01:31:43 No.459029979

夏への扉で居たよね自分以外にも過去に飛んだんじゃね?って人

135 17/10/13(金)01:31:59 No.459030019

>解決までの道のりが舗装されていてそこに行くだけだから話としては全然面白くならないんだよな それ言ったら例えばRPGなんて殆ど主人公がボス倒して終わりじゃん…

136 17/10/13(金)01:32:02 No.459030023

ペストはまあ神パワー使わなきゃどうにもならなかったし…

137 17/10/13(金)01:32:49 No.459030141

何者かが答え合わせしてくれるのはあまりのご都合だと思うから過去の自分とかだといいね

138 17/10/13(金)01:34:23 No.459030423

ご都合っぽい部分にでかい落とし穴あったりしてその辺のギミックは最終章辺りで明かされそうな雰囲気ではある

139 17/10/13(金)01:34:24 No.459030425

兄貴も寿命半分捧げたし主人公の家かなりやばい

140 17/10/13(金)01:38:43 No.459031104

>兄貴も寿命半分捧げたし主人公の家かなりやばい 家系は妹が存続させてくれるさ…

↑Top