虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 冒険者... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/13(金)00:38:22 No.459021322

    冒険者って結構曖昧なお仕事だよね

    1 17/10/13(金)00:40:34 No.459021829

    ゴロツキ!

    2 17/10/13(金)00:42:06 No.459022129

    都合のいい何でも屋かはたまたゴロツキか

    3 17/10/13(金)00:44:24 No.459022565

    魔王を倒すとかそういうタスクが特にないときの主人公の肩書き

    4 17/10/13(金)00:44:43 No.459022620

    仕事を受ける冒険者次第ではあるけど請け負う仕事の振れ幅が大きすぎる 安定して飯食えてなさそう

    5 17/10/13(金)00:44:47 No.459022632

    戦闘能力のある旅人みたいな?

    6 17/10/13(金)00:47:56 No.459023146

    これ普通に書店で売ってる本なんだっけ

    7 17/10/13(金)00:48:43 No.459023303

    TRPG的には舞い込んだ仕事は基本受けないと先々金に困るくらいの生活をしてるイメージ

    8 17/10/13(金)00:49:18 No.459023437

    ぐへへ…何でも屋みたいなもんならそのおっぱいを何でもさせてくれぬものかのう…

    9 17/10/13(金)00:52:39 No.459023983

    モンスターにとっては山賊か墓荒らし

    10 17/10/13(金)00:56:29 No.459024648

    安定した収入を求める仕事じゃないと思う反面 一攫千金狙いにはリスクが勝ちすぎる仕事だと思うんだけど 何故か大人気だったりする仕事

    11 17/10/13(金)00:57:15 No.459024785

    >これ普通に書店で売ってる本なんだっけ しばらく前に同人版をまとめたのが出た

    12 17/10/13(金)00:57:28 No.459024819

    >ぐへへ…何でも屋みたいなもんならそのおっぱいを何でもさせてくれぬものかのう… 娼婦ギルドに殺されるので駄目です…

    13 17/10/13(金)01:01:03 No.459025373

    転進先が悲しい

    14 17/10/13(金)01:02:09 No.459025550

    成人の儀の一環だったり予備兵力として補助されてたりと社会のバックアップがないとすぐ死ぬ職業 一番多い依頼は隊商の護衛や傭兵みたいなものなはずなんだけど 自前でパーティ組むのが普通の世界だと普段何を依頼されてるか不思議になる時がある

    15 17/10/13(金)01:02:31 No.459025612

    >しばらく前に同人版をまとめたのが出た なるほど

    16 17/10/13(金)01:03:13 No.459025731

    冒険者が人気な世界は大成功したカリスマ冒険者がいたりするのさ 今考えた

    17 17/10/13(金)01:03:40 No.459025804

    まあ町人の頼み事とか職人の手伝いとかするなら普通に職付いた方がいいし それも嫌で冒険もやめたってなったら盗賊やるしかないよね…

    18 17/10/13(金)01:04:52 No.459026016

    冒険者風情が~みたいな事言われたりするのもある意味しょうがないとこあるよね

    19 17/10/13(金)01:07:57 No.459026495

    こういうのワクワクする

    20 17/10/13(金)01:08:07 No.459026527

    まっとうな職じゃないからこそ酒場での話のタネになったり 吟遊詩人が詩にしたり自伝がヒットしたりするんだろうなとも

    21 17/10/13(金)01:09:14 No.459026700

    護衛なら傭兵でもいいんじゃと思ったけど 戦闘専門にやってる冒険者ギルドが傭兵って扱いなのかな

    22 17/10/13(金)01:09:31 No.459026751

    遺跡に潜って盗掘するのがトレンド

    23 17/10/13(金)01:10:17 No.459026849

    膝に矢を喰らうと引退の危機

    24 17/10/13(金)01:10:28 No.459026883

    俺が一番気にしてるのは職業欄に盗賊とか書いてるキャラ お前…自ら賊名乗るのかよ…他に呼称考えなよ…

    25 17/10/13(金)01:12:16 No.459027161

    まっとうな冒険して宝物持ち帰っても 高値で鑑定してもらわないと売れないという経済循環

    26 17/10/13(金)01:12:22 No.459027175

    >護衛なら傭兵でもいいんじゃと思ったけど >戦闘専門にやってる冒険者ギルドが傭兵って扱いなのかな 道中で出そうなのがモンスターなら冒険者で盗賊とかだと傭兵を雇うみたいな住み分けかもしれない

    27 17/10/13(金)01:14:37 No.459027492

    冒険者って傭兵より弱くてなお更にふら付いてる印象

    28 17/10/13(金)01:15:26 No.459027600

    世界観というか舞台設定にもかなりよるとこだから難しい

    29 17/10/13(金)01:15:30 No.459027612

    冒険者ギルドに居る魔法使いとか僧侶ってどういう立場なんだろうな 出向か雇われ?

    30 17/10/13(金)01:16:11 No.459027715

    多くの作品では後ろ楯はないけど薄く広く強力な横の繋がりのある冒険者ギルドが大体の不便を何とかしてくれる ごく稀に冒険者ギルドがなくてマジもんの武装浮浪者集団扱いだったりはたまた神殿が後ろ楯についてたりという世界もある

    31 17/10/13(金)01:17:48 No.459027960

    誉れ高い名誉ある憧れの仕事とされることもあるけど 賤業みたいな扱いもザラにあるから本当に振れ幅がある

    32 17/10/13(金)01:19:47 No.459028257

    >誉れ高い名誉ある憧れの仕事とされることもあるけど >賤業みたいな扱いもザラにあるから本当に振れ幅がある 伝説の英雄も盗賊崩れのチンピラも一括りにして冒険者扱いだからね…

    33 17/10/13(金)01:20:10 No.459028314

    現代の探険家みたいにスポンサーか後ろ盾が付いてると印象違う そうじゃない場合はどうしても流れ者感ある

    34 17/10/13(金)01:20:42 No.459028407

    >出向か雇われ? 所属元から来た依頼主兼同行者だったり たつきの道を求めてきた元組織人と言うべきあぶれ者だったり

    35 17/10/13(金)01:21:20 No.459028500

    貴種流離譚だって流離してる間は悲惨だもんな…

    36 17/10/13(金)01:21:30 No.459028521

    冒険者って日雇い労働者だよな

    37 17/10/13(金)01:22:18 No.459028631

    賞金稼ぎみたいな

    38 17/10/13(金)01:23:53 No.459028886

    隣町までの依頼料ってどのくらいだろう タクシーくらい運賃で行けたら利用する人も多いだろうけど 安全を買うわけだからもっと高そうな気もする

    39 17/10/13(金)01:24:28 No.459028963

    勇者の免状とか売ってそう

    40 17/10/13(金)01:25:12 No.459029064

    西部劇のガンマン達みたいなあいつら普段何してんだ…みたいな疑問はよく湧く

    41 17/10/13(金)01:25:26 No.459029095

    隊商の護衛は基本料金+盗賊出たら報酬上乗せだった気がする

    42 17/10/13(金)01:27:37 No.459029394

    戦士型とか僧侶型とか色々いる みんな酒場にいる

    43 17/10/13(金)01:28:16 No.459029491

    現実的に考え過ぎると何故こんな実入りの期待できない仕事を…?ってなっちゃう

    44 17/10/13(金)01:28:39 No.459029543

    本来は戦闘のプロじゃなくてサバイバー寄りな職業かな

    45 17/10/13(金)01:28:46 No.459029558

    盗賊役とセットでやると楽して報酬上乗せって寸法よ 払いが悪かったり不用心な依頼主だったらそのまま盗賊に転身すれば一気に収入UPだしな

    46 17/10/13(金)01:28:47 No.459029560

    色んな職業をひっくるめて冒険者 日本でいうサラリーマンみたいな大まかな定義

    47 17/10/13(金)01:31:24 No.459029914

    騒がしい酒場で本を読む学者気質の魔術師って考えるとなんかダメな気がしてきた…

    48 17/10/13(金)01:31:40 No.459029961

    反社会的な感じだけど社会的な仕事をする人々

    49 17/10/13(金)01:31:44 No.459029983

    ネコ探しを受けてくれる傭兵はいない 冒険者ならやってくれる奴はやる

    50 17/10/13(金)01:33:00 No.459030174

    碌に勉強時間も取れない冒険に出る魔術師って基本ドロップアウト組だよなー

    51 17/10/13(金)01:33:02 No.459030179

    冒険者じゃなくて冒険家になるとアマゾンの奥地とか標高の高い氷山とかにいそうになる

    52 17/10/13(金)01:33:11 No.459030207

    一つに括ってるけど個々人で専門としてることもあるだろう もちろん何でも屋みたいなのも中にはいるだろうけど

    53 17/10/13(金)01:33:16 No.459030216

    形の不確かな職業だけどそこを色々考えるのは楽しい

    54 17/10/13(金)01:33:43 No.459030290

    >色んな職業をひっくるめて冒険者 >日本でいうサラリーマンみたいな大まかな定義 そのくくりで言うなら自営業とか一人親方とかでは

    55 17/10/13(金)01:34:03 No.459030368

    ソードワールドだと本職あるけど小遣い稼ぎだったり実戦経験積みたかったり 社会奉仕の一環だったり一攫千金求めてたりみたいな副業感覚でやってるやつらが多かった気がする

    56 17/10/13(金)01:34:31 No.459030441

    魔術師ギルドや盗賊ギルドに所属してるやつは他所の町でも口聞いてくれるぐらいはある だがどこの専属でもなくふらふらしているので冒険者

    57 17/10/13(金)01:34:47 No.459030470

    >碌に勉強時間も取れない冒険に出る魔術師って基本ドロップアウト組だよなー FW疎かにするのもよくないよ 辺境で使われてる魔術の収集と解明なんかも立派に業績になるよ多分

    58 17/10/13(金)01:35:05 No.459030517

    >現実的に考え過ぎると何故こんな実入りの期待できない仕事を…?ってなっちゃう 学がないから就かざるを得なかったとか 冒険によって得られるアイテムによって発展してきた世界だとか

    59 17/10/13(金)01:35:22 No.459030563

    前職がしっかりしてる人らほど後ろ指さされ組感が強烈に増すよね

    60 17/10/13(金)01:35:33 No.459030587

    >碌に勉強時間も取れない冒険に出る魔術師って基本ドロップアウト組だよなー 禁術研究や違法な実験してる過去はありそうだよね

    61 17/10/13(金)01:36:15 No.459030691

    人手の足りない街があると聞けば仕事探しに行ってもいいんだ

    62 17/10/13(金)01:36:19 No.459030705

    冒険者の魔術師ってだけで偏見の目を向けられる その偏見は概ね正しかったりする

    63 17/10/13(金)01:36:43 No.459030764

    幾度となく話されてきたことだろうけどここらへんの設定や定義を考えるの楽しいよね…

    64 17/10/13(金)01:37:12 No.459030847

    別に会社制度がしっかりしてるような時代でもないから 冒険者と兵士で特に稼ぎと危険度は変わらなかったりもするのさ

    65 17/10/13(金)01:37:26 No.459030882

    >碌に勉強時間も取れない冒険に出る魔術師って基本ドロップアウト組だよなー フィールドワークメインなのかもしれない

    66 17/10/13(金)01:37:37 No.459030912

    ヒース兄さんも主流から外れた魔術師だったな…