17/10/09(月)16:16:08 昔のソ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/09(月)16:16:08 No.458314228
昔のソードワールドってどんな感じだったの
1 17/10/09(月)16:16:39 No.458314308
レーティング表
2 17/10/09(月)16:17:18 No.458314419
D6に拘り過ぎ
3 17/10/09(月)16:17:28 No.458314452
D&DのモンスターにRQの世界観を混ぜて3で割ったような感じ
4 17/10/09(月)16:17:38 No.458314482
>レーティング表 面倒くさくなると打撃力20に揃える
5 17/10/09(月)16:18:21 No.458314614
入手しやすく安価で簡単
6 17/10/09(月)16:18:45 No.458314685
事故死させるためのシステム D&Dベースだから仕方ないけど
7 17/10/09(月)16:19:31 No.458314845
>RQの世界観 エルフが野菜だったりドワーフがロボだったりするやつだっけ 信仰する月で種族が分かれるとか聞いた
8 17/10/09(月)16:19:48 No.458314899
完全版は打撃力1の鈍器
9 17/10/09(月)16:20:59 No.458315117
>事故死させるためのシステム >D&Dベースだから仕方ないけど ベースはファイティングファンタジーではなく…?
10 17/10/09(月)16:21:49 No.458315267
ロードス島戦記?のルールの方かもしれない あっちはD&Dだったそうなので
11 17/10/09(月)16:21:59 No.458315295
RQ要素あったかな…
12 17/10/09(月)16:23:07 No.458315520
メイスがの命中+1が地味に強すぎた
13 17/10/09(月)16:23:16 No.458315551
>>事故死させるためのシステム >>D&Dベースだから仕方ないけど >ベースはファイティングファンタジーではなく…? 俺もちょっと疑問だった 世界観やキャラはルンケやらエルリックやらのごちゃまぜだが システムはAF&Fベースかと
14 17/10/09(月)16:23:43 No.458315652
SW2.0はD&D3eとHT&Tと旧SWを足して3で割ったようなルールに
15 17/10/09(月)16:24:25 No.458315786
ドワーフの神官戦士とエルフのシャーマンシーフが使いやすい
16 17/10/09(月)16:25:45 No.458316046
レーティング10はみんな暗記してた
17 17/10/09(月)16:26:41 No.458316196
>エルフが野菜だったりドワーフがロボだったりするやつだっけ >信仰する月で種族が分かれるとか聞いた 上半分はRQだが下半分はルナルサーガというRQリスペクトのラノベだぞ
18 17/10/09(月)16:27:05 No.458316268
>RQ要素あったかな… 精霊魔法・神聖魔法・古代語魔法は当時吹いたほどそのままだったよ
19 17/10/09(月)16:28:59 No.458316627
ソードワールドに限らず 肝心の戦闘ルールで状態異常とその回復や足場などの影響についての数値的な有利不利の修正値一覧が無かったりする
20 17/10/09(月)16:29:02 No.458316649
>精霊魔法・神聖魔法・古代語魔法は当時吹いたほどそのままだったよ 名前くらいでは 神聖魔法が精霊魔法の上位にくるルールでもカルトに貢献を求めるルールでもないし
21 17/10/09(月)16:30:32 No.458316956
竜語魔法もワームの友邦帝国だよね
22 17/10/09(月)16:32:30 No.458317319
>竜語魔法もワームの友邦帝国だよね SWの悪いところはそこらへん持って行っておいて ドラゴニュートが所属するウェイオブザドラゴンみたいなところは持って行かないところ
23 17/10/09(月)16:33:05 No.458317423
GMが軽い気持ちで出した+2ダガーでバランス崩壊 魔晶石によるパワープレイに備えるためにキャンペーンのボスはダークエルフかアンデット
24 17/10/09(月)16:33:28 No.458317501
今の2.0でRQ要素が消えてるのはその辺りの設定がウケなかったからなんだろうか 大人の事情だったら仕方ないけど
25 17/10/09(月)16:34:21 No.458317664
>竜語魔法もワームの友邦帝国だよね 全員左利きとかドラゴニュート設定の上澄みそのままでつらい
26 17/10/09(月)16:34:28 No.458317684
クリティカル値9の恐怖
27 17/10/09(月)16:34:35 No.458317709
2.0はサプリメント出過ぎてもう わから ない
28 17/10/09(月)16:35:58 No.458317977
>クリティカル値9の恐怖 猫の爪でさらに-2しちゃう
29 17/10/09(月)16:36:22 No.458318047
ノベル短編集がよかった
30 17/10/09(月)16:36:31 No.458318072
>2.0はサプリメント出過ぎ 旧版はサプリ展開弱かったことがよく言われたので
31 17/10/09(月)16:36:40 No.458318098
ルナルサーガもRQリスペクトだったし わりと好きだったんだろうなRQ… まあグローランサは設定読んでるだけで1日潰せるくらい面白いからな…
32 17/10/09(月)16:37:03 No.458318160
>今の2.0でRQ要素が消えてるのはその辺りの設定がウケなかったからなんだろうか 単純に凝った設定が受け入れられないので
33 17/10/09(月)16:37:54 No.458318288
完全版のいつかまでの版はプロッドが遠距離で金属鎧相手にクリティカル値下がらないバグ武器だったので多用した エラッタは無かった
34 17/10/09(月)16:38:18 No.458318361
>ノベル短編集がよかった 2.0のせいで続編刊行されなくなってつらい… 赤い鎧はバンドールさんだよね?
35 17/10/09(月)16:38:36 No.458318426
>ルナルサーガもRQリスペクトだったし >わりと好きだったんだろうなRQ… >まあグローランサは設定読んでるだけで1日潰せるくらい面白いからな… 肝心のゲームの方は… 90sも今振り返ってみれば悪いルールじゃなかったんだが…
36 17/10/09(月)16:38:55 No.458318484
>今の2.0でRQ要素が消えてるのはその辺りの設定がウケなかったからなんだろうか 現代はもうそういう太古のゲームとははるか断絶があって プレイヤー全員がなんとなく共有してる認識がないので 入れても戸惑いと無理解のもとになるだけ
37 17/10/09(月)16:40:02 No.458318701
邪神ミルリーフ
38 17/10/09(月)16:40:24 No.458318771
>肝心のゲームの方は… ストライクランクがなぁ 新版の簡易版をざっくり読んでみたけどストライクランク復活してるし…
39 17/10/09(月)16:40:31 No.458318790
ゲーム版で筋力ドーピングして打撃力39のマトックをシーフ技能で振り回してたな
40 17/10/09(月)16:41:00 No.458318880
アイテムコレクションとかとあわせてプレイするのがたのしかった 今はもう流行らないんだろうなぁ プレイヤーの知識を要求する系のプレイスタイル
41 17/10/09(月)16:41:00 No.458318884
>肝心のゲームの方は… 今はCoCが一部で流行ってるおかげでそれなりに受け入れられそうだけど それでも「達人と言えども囲んで棒で叩かれたら死ぬ」みたいなシビアなゲームは辛いか
42 17/10/09(月)16:41:49 No.458319026
>現代はもうそういう太古のゲームとははるか断絶があって 太古のゲームが脈々と続いているD&DやらT&Tやらクトゥルフやらはどうなってるんだろうな… ユーザーは当然時代時代で入れ替わっているだろうし…
43 17/10/09(月)16:41:59 No.458319063
アイテムコレクションはエピローグでそうだったのか! ってなったな
44 17/10/09(月)16:42:26 No.458319146
絶対使わないであろう日用品を買い込む
45 17/10/09(月)16:43:02 No.458319258
アイテムコレクションって剣闘士ルーファスのだっけ
46 17/10/09(月)16:43:45 No.458319391
>アイテムコレクションって剣闘士ルーファスのだっけ うn
47 17/10/09(月)16:44:00 No.458319448
>絶対使わないであろう日用品を買い込む 3.5eがその辺りの欲を満たしてくれた
48 17/10/09(月)16:44:23 No.458319519
はじめてクラウドコントロールを学んだゲーム
49 17/10/09(月)16:44:54 No.458319614
2.0は来年2.5になるからな そもそも2.0も10年前のゲームだからな
50 17/10/09(月)16:45:39 No.458319757
>そもそも2.0も10年前のゲームだからな …え?
51 17/10/09(月)16:45:53 No.458319798
SFC版がわりと自由度有っていい…
52 17/10/09(月)16:45:53 No.458319801
本家のグローランサは設定がどんどん追加されていくから追うのがつらい ワームの友邦帝国(Empire of Wyrm's Friends)も 異説によれば調子に乗りすぎた友邦無き帝国(Empire Without Friends)だったとかそんな感じ
53 17/10/09(月)16:46:05 No.458319844
>それでも「達人と言えども囲んで棒で叩かれたら死ぬ」みたいなシビアなゲームは辛いか その辺のシビアさは今のゲームでも普通に残ってるので全然大丈夫だと思うが ファンブルで自傷する台無しな展開を許容できるかどうかはわからない
54 17/10/09(月)16:46:25 No.458319900
>SFC版がわりと自由度有っていい… あったねぇ 意外と面白かったな
55 17/10/09(月)16:46:31 No.458319921
2008年4月販売だからまだ9年半だし!
56 17/10/09(月)16:47:01 No.458320022
SFC版の2はいいぞ 冒険者レベル10まで上げられる
57 17/10/09(月)16:47:02 No.458320026
盗賊道具は3セット買って普段使いわざと見つかる隠し本気の隠しを準備しておく 使ったことはない
58 17/10/09(月)16:47:44 No.458320175
>本家のグローランサは設定がどんどん追加されていくから追うのがつらい ファンもグレッキングとか言ってそこを喜んじゃってる節もあるのがよくない気もするね
59 17/10/09(月)16:47:59 No.458320213
PCは魔法の武器ボロボロ手に入ったけどSFCは殆どなかった記憶があるな
60 17/10/09(月)16:49:13 No.458320434
SFC2は魔晶石ブーストスリープクラウドからフリーズ即死が凶悪すぎた
61 17/10/09(月)16:50:00 No.458320565
SFCはファイアボールが無限に使える杖とかボロボロ出た気がする
62 17/10/09(月)16:50:11 No.458320602
闘技場のエルダードラゴンもブーストスリープだったかパラライズで楽勝だったね
63 17/10/09(月)16:50:41 No.458320700
グローランサは絶対面白いなって思うけどうかつに入るとグローランサ警察が出てくるからやりたくない…
64 17/10/09(月)16:51:10 No.458320803
金さえあれば魔晶石いくらでも買い込めるからなぁ
65 17/10/09(月)16:51:42 No.458320896
sfc2はマーファ神官が巨人をアヘ顔ピースにするゲーム
66 17/10/09(月)16:53:31 No.458321229
>グローランサは絶対面白いなって思うけどうかつに入るとグローランサ警察が出てくるからやりたくない… 大丈夫警察が出てくるほど確固たる世界じゃない あとそもそも人口が少ない
67 17/10/09(月)16:54:13 No.458321366
>あとそもそも人口が少ない 人口少ないから余計に目立つ そして警察がやってくる
68 17/10/09(月)16:54:33 No.458321437
顔見せにきたボスが寝ちゃったりクリで即死したりでどうすんだよ…って頭抱えるのは 今のゲームにはない面白さであり難しさだったな
69 17/10/09(月)16:54:45 No.458321462
初期作成のソーサラーは大抵レベル3で冒険そのものが終わる おめーよー面白い魔法は4レベルや5レベルばっかじゃんよー
70 17/10/09(月)16:55:26 No.458321604
>あとそもそも人口が少ない 人口が少ないからこそ煮詰まっててこええんだよ… 前にフマクトはそんなんじゃないってすごく怒られた… だからジェネリックグローランサであるスレ画とかルナルは結構遊んだ
71 17/10/09(月)16:55:39 No.458321644
>盗賊道具は3セット買って普段使いわざと見つかる隠し本気の隠しを準備しておく >使ったことはない 俺はブーツにダガー隠したりしていたな 使った事はない
72 17/10/09(月)16:55:43 No.458321656
PC版は終盤になるとスケルトンウォーリアだらけと戦ってた記憶しかない やつら強すぎる…
73 17/10/09(月)16:55:48 No.458321677
顔見せしないとかプレイヤーに情報を渡さないみたいな面白くない方向にGMが進化したからな…
74 17/10/09(月)16:56:31 No.458321811
ヴァルキリーズジャベリン痛すぎ問題
75 17/10/09(月)16:56:32 No.458321815
>金さえあれば魔晶石いくらでも買い込めるからなぁ スケープドールさんのことは言わないで欲しい
76 17/10/09(月)16:56:44 No.458321854
>前にフマクトはそんなんじゃないってすごく怒られた… そんな奴には神知者だなてめーと言ってやれ!
77 17/10/09(月)16:57:11 No.458321944
>ヴァルキリーズジャベリン痛すぎ問題 あいつ打撃力おかしい
78 17/10/09(月)16:57:37 No.458322031
>絶対使わないであろう日用品を買い込む 知恵と工夫で実用まで漕ぎつけたぜ!とやったら今度は逆に GMが俺以外のPLは袋持ってないから運べないねとかやり出して 最初に色々アイディアを考えた俺は袋叩きにされたさ
79 17/10/09(月)16:57:56 No.458322094
>最初に色々アイディアを考えた俺は袋叩きにされたさ むごい
80 17/10/09(月)16:57:57 No.458322096
>そんな奴には神知者だなてめーと言ってやれ! >神知者 そういうとこだぞ
81 17/10/09(月)16:58:06 No.458322130
>前にフマクトはそんなんじゃないってすごく怒られた… >そんな奴にはうちのイモゲリング氏族ではこうなんだよ牛盗むぞてめーと言ってやれ!
82 17/10/09(月)16:58:11 No.458322144
>最初に色々アイディアを考えた俺は袋叩きにされたさ 袋だけにな
83 17/10/09(月)16:59:01 No.458322315
>>ヴァルキリーズジャベリン痛すぎ問題 >あいつ打撃力おかしい HPというか生命点が14とかあればいい方の世界観で冒険者レベル等で軽減しても 平気で20ダメージ近く出すような魔法は封印してしかるべきだと思う
84 17/10/09(月)16:59:15 No.458322354
>顔見せしないとかプレイヤーに情報を渡さないみたいな面白くない方向にGMが進化したからな… 無力化魔法の弱体化とかHPの導入とか SW以外ならマスターシーンとか撤退スキルとか 今はルール方面でサポートしてるようにみえるよ
85 17/10/09(月)16:59:16 No.458322357
とりあえずスネア
86 17/10/09(月)16:59:49 No.458322459
>今はルール方面でサポートしてるようにみえるよ うむ 大変よろしい
87 17/10/09(月)17:00:30 No.458322594
>とりあえずスネア 念
88 17/10/09(月)17:00:44 No.458322646
>今はルール方面でサポートしてるようにみえるよ 素晴らしいが事故ったときのあのあわあわ感も楽しいので捨てがたい
89 17/10/09(月)17:00:47 No.458322654
>今はルール方面でサポートしてるようにみえるよ 旧SWも色々今風にアレンジしてリメイクすればそこそこ面白いものになりそう
90 17/10/09(月)17:00:50 No.458322666
バードの呪歌が役に立った状況を思い出せない
91 17/10/09(月)17:01:12 No.458322733
中途半端に金持ちになった後のビジョンが見えない悲しい世界 数万G稼いだ程度じゃ駄目なんですか!どうすればいいんですか!
92 17/10/09(月)17:01:31 No.458322799
>バードの呪歌が役に立った状況を思い出せない ダンスはまぁまぁ使えた すぐに効果があるから
93 17/10/09(月)17:02:12 No.458322921
>バードの呪歌が役に立った状況を思い出せない 駄目元レクイエムならそこそこ使った 墓荒らし(グール)を探す時とか
94 17/10/09(月)17:03:34 No.458323215
>SW2.0はD&D3eとHT&Tと旧SWを足して3で割ったようなルールに 2.5はD&D5eとDXT&TとCoC6版と2.0を足して4で割ったようなルールになると思うね
95 17/10/09(月)17:03:41 No.458323241
>とりあえずスネア ここ石畳やで
96 17/10/09(月)17:04:20 No.458323351
シティアドベンチャーがやりにくいルールだったような記憶
97 17/10/09(月)17:05:27 No.458323560
殺人事件はよみがえらせて犯人きけばいいからな
98 17/10/09(月)17:05:38 No.458323602
>シティアドベンチャーがやりにくいルールだったような記憶 言語がたくさんあるから?
99 17/10/09(月)17:06:02 No.458323699
>そういうとこだぞ 返す言葉もないな…
100 17/10/09(月)17:07:35 No.458324002
交渉はプレイヤーがロールプレイでやってほしいっていう思想のゲームだったので魅力のステータスがそもそもない それはそれでメリットもあった
101 17/10/09(月)17:08:15 No.458324148
生まれが貴族で出目も12出して初期所持金6000G!というキャラを作った事があるが 若!ここはわたくしめが!お下がりください若!といった塩梅で全く前線に立てなくてファイター技能が死んだ セージ技能上げまくったから役立たずでは無かった
102 17/10/09(月)17:08:37 No.458324225
グラスランナーに武器弾かれすぎ問題
103 17/10/09(月)17:08:42 No.458324242
>素晴らしいが事故ったときのあのあわあわ感も楽しいので捨てがたい たまに恋しくなるよね
104 17/10/09(月)17:09:21 No.458324383
>交渉はプレイヤーがロールプレイでやってほしいっていう思想のゲームだったので魅力のステータスがそもそもない >それはそれでメリットもあった 幸運も無いんだよなこのゲーム そして知力が「知覚」と「知恵」を兼ね備えているのでコレが高くないとお話にならないという 今考えるとひでぇバランスだな
105 17/10/09(月)17:10:00 No.458324510
>シティアドベンチャーがやりにくいルールだったような記憶 交渉系判定が無いから口八丁でやらないといけないからね…
106 17/10/09(月)17:10:11 No.458324545
反応関係の判定がないのは確かに珍しい気がしてきた
107 17/10/09(月)17:10:27 No.458324599
>PC版は終盤になるとスケルトンウォーリアだらけと戦ってた記憶しかない SFC2は最初のシナリオで竜牙兵出てきて頭おかしいと思った記憶がある PC版は光の剣取る所のストーンゴーレム祭りがやたら印象的だった
108 17/10/09(月)17:10:59 No.458324696
やあ はとこの子の子よ
109 17/10/09(月)17:11:10 No.458324732
>交渉系判定が無いから口八丁でやらないといけないからね… おかげでどんどん口がうまくなるし理論武装のためにコレクションシリーズとか幻想世界のナントカをいっぱい読んだもんだ
110 17/10/09(月)17:11:49 No.458324869
>幸運も無いんだよなこのゲーム >そして知力が「知覚」と「知恵」を兼ね備えているのでコレが高くないとお話にならないという >今考えるとひでぇバランスだな 能力値については2.0も一緒だぞ?
111 17/10/09(月)17:12:47 No.458325072
SFC2ではシーフ10の筋力50のヘビーフレイル1~2H(必要筋力24)で北斗百列拳みたいな打撃音出して敵を倒してた
112 17/10/09(月)17:12:51 No.458325088
モケケピロピロ
113 17/10/09(月)17:13:21 No.458325177
>反応関係の判定がないのは確かに珍しい気がしてきた 常識で判断すべしって思想だったからな その常識はいろいろ読んで共有してねっていう それはそれで気の合う仲間同士ならむしろ表やら判定がないほうがうまくいくんだ
114 17/10/09(月)17:13:36 No.458325237
>能力値については2.0も一緒だぞ? 向こうは技能で出来る事が増えたし知力偏重じゃなくなったしなぁ 魔香草揉むのには器用度が必須!みたいな
115 17/10/09(月)17:14:39 No.458325460
あ、あと2.0は成長して増えたり指輪あったりするからデメリットそんなんでもない 旧は知力17以下は無能だった
116 17/10/09(月)17:14:53 No.458325508
やっぱ能力値6つに収めるなら 筋力 体力 知力 敏捷 判断 魅力 だよな!