虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/09(月)13:17:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1507522636497.png 17/10/09(月)13:17:16 No.458283129

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/09(月)13:18:55 No.458283455

食べたくても食べれない云々は確かに納得しがたい 知らねえよそんなヤツって気分になる

2 17/10/09(月)13:21:14 No.458283891

ハロウィンは何が悪いんだ

3 17/10/09(月)13:21:29 No.458283942

ハロウィンのは何がアウトなの? コスプレしようとしてる先生?

4 17/10/09(月)13:21:40 No.458283980

先生の魔女コスは小学校的にアウト

5 17/10/09(月)13:22:32 No.458284179

女教師の魔女コスで男の子が精通したりしたら問題になるからね

6 17/10/09(月)13:23:07 No.458284292

ハロウィンの趣旨をねじ曲げてコスプレパーティー扱いしてるから 海外の文化破壊

7 17/10/09(月)13:23:15 No.458284317

嘘付けそんな魅力的な女教師現実に居る訳無い

8 17/10/09(月)13:23:28 No.458284379

先生ボンテージとか着て来そうだし 風紀の乱れになるね

9 17/10/09(月)13:23:28 No.458284383

>ハロウィンのは何がアウトなの? >コスプレしようとしてる先生? 小学生に変な性癖を植え付けちゃ駄目

10 17/10/09(月)13:24:54 No.458284631

>ハロウィンの趣旨をねじ曲げてコスプレパーティー扱いしてるから >海外の文化破壊 それ違うところからメッしないと駄目なんじゃ…

11 17/10/09(月)13:24:54 No.458284635

もしかして田中くんが出てるor田中くんの名前が出てるだけでアウトかも知れん

12 17/10/09(月)13:25:05 No.458284674

松っちゃんがアフリカの子供も満腹なら飯残すわアホって言ってたな

13 17/10/09(月)13:25:20 No.458284723

ハロウィンという電通が無理矢理流行ってることにしようとしている鬼畜米英の異文化を学校で取り上げてはならないとか

14 17/10/09(月)13:25:41 No.458284817

経済的な理由でコスプレ出来ない家庭の子も居るかもなのに って事かなぁ

15 17/10/09(月)13:25:51 No.458284848

右がロリショタペド野郎でアウトなのはわかる

16 17/10/09(月)13:26:13 No.458284921

年寄りのコスプレなんてアウトに決まってんだろ

17 17/10/09(月)13:27:02 No.458285080

調べたらハロウィンが宗教教育や宗教活動になるから駄目らしい

18 17/10/09(月)13:27:30 No.458285168

クソめんどくせえ

19 17/10/09(月)13:27:33 No.458285173

>経済的な理由でコスプレ出来ない家庭の子も居るかもなのに >って事かなぁ 学校が布やら用意してみんなで衣装作って遊ぶんじゃないのか…

20 17/10/09(月)13:27:48 No.458285209

>経済的な理由でコスプレ出来ない家庭の子も居るかもなのに >って事かなぁ これだと極論言っちゃえば私服登校すらNGになりかねない

21 17/10/09(月)13:28:01 No.458285253

>調べたらハロウィンが宗教教育や宗教活動になるから駄目らしい それだとクリスマスも駄目なんじゃね?

22 17/10/09(月)13:28:45 No.458285399

ダメよ

23 17/10/09(月)13:28:52 No.458285433

>調べたらハロウィンが宗教教育や宗教活動になるから駄目らしい 日本でそこまで考えてハロウィンやってる人そんないないと思う…

24 17/10/09(月)13:28:59 No.458285456

糞みたいな思想教育仕掛けてくるのに比べたらハロウィンぐらい別にいいと思う

25 17/10/09(月)13:29:22 No.458285535

クリスマスの頃にはもう冬休みだしな…

26 17/10/09(月)13:29:32 No.458285560

右は何が駄目なの? JSにボディタッチは法律で認められた特権じゃないの?

27 17/10/09(月)13:29:56 No.458285648

お盆もダメなの?

28 17/10/09(月)13:30:03 No.458285666

初詣もだめだしバレンタインもだめだ

29 17/10/09(月)13:30:24 No.458285713

>日本でそこまで考えてハロウィンやってる人そんないないと思う… 宗教の盾構えた親が殴り込んでくるとか?

30 17/10/09(月)13:30:40 No.458285769

http://www.kyousemi.com/4743/

31 17/10/09(月)13:31:08 No.458285854

まあ好き嫌いは我慢して食える範囲と吐くレベルでどうしようもないのとアレルゲンの話なので 食べられない場合は休憩時間遊ぶの禁止ぐらいは受けてもいいので無理に食わせないでください

32 17/10/09(月)13:32:22 No.458286090

前から思ってたんだけど嫌いな物無理矢理食べさせたら余計嫌いになるよね…

33 17/10/09(月)13:32:24 No.458286103

>それだとクリスマスも駄目なんじゃね? アメリカではメリークリスマスって下手な場所で発言したら排外主義者扱いだぞ ハッピーホリデーって言わないと

34 17/10/09(月)13:32:28 No.458286115

ハロウィンの3コマ目が何Hする?に見えた 寝る

35 17/10/09(月)13:32:31 No.458286126

仮にも人生の師に対して触られるだけで嫌ってのはなんか違うんじゃねえかな…

36 17/10/09(月)13:32:49 No.458286170

>日本でそこまで考えてハロウィンやってる人そんないないと思う… そもそも起源がが古代ケルト人の冬至祭と知ってる人がどれだけいるのか…

37 17/10/09(月)13:33:03 No.458286225

アメ公のことなんて知ったことかよ

38 17/10/09(月)13:33:11 No.458286259

>アメリカではメリークリスマスって下手な場所で発言したら排外主義者扱いだぞ >ハッピーホリデーって言わないと クリスマスに仕事してる人への差別じゃないの?

39 17/10/09(月)13:33:16 No.458286271

ブロッコリー残す子供にどう対処すればいいのかわからん 教師が食品に手を加える訳にはいかんし 教育として考えるならじゃあ残していいよっていう訳にもな

40 17/10/09(月)13:33:28 No.458286313

積極的にイベント実施するんでなく仮装で来ることを暗に黙認するとかそういう体裁にすればいいんだよ

41 17/10/09(月)13:33:41 No.458286358

カトリック系だと異教のお祭りだからダメよされるとか

42 17/10/09(月)13:33:54 No.458286394

ユダヤ人だってクリスマスの時には空気読んでカード送ったりするぞ

43 17/10/09(月)13:33:54 No.458286398

今の子はハロウィンってかなり普通にイベントになってるね 幼稚園や小学校とか近所の子供会とかで大体経験してる

44 17/10/09(月)13:34:11 No.458286464

それ、アウト! な人来たな…

45 17/10/09(月)13:34:20 No.458286496

アレルギーじゃないただの食い残しや好き嫌いなら残さず食え

46 17/10/09(月)13:34:34 No.458286546

ご飯の量が多いとかは子供もどうしようもないしな

47 17/10/09(月)13:34:40 No.458286566

このアウトってのは何と照らし合わせてアウトなの? クソみたいな決まりだったら従う必要ない気がするけど

48 17/10/09(月)13:34:53 No.458286607

真ん中を経験して未だに食べれない物がある人はわりと多い

49 17/10/09(月)13:34:54 No.458286609

>ブロッコリー残す子供にどう対処すればいいのかわからん ドラゴンボール始まっちまうぞー!

50 17/10/09(月)13:34:55 No.458286614

>仮にも人生の師に対して触られるだけで嫌ってのはなんか違うんじゃねえかな… この女の子が繊細なだけに見える 面倒くせえ

51 17/10/09(月)13:35:09 No.458286664

そこまで考えてハロウィンしてる日本人いるんかな…

52 17/10/09(月)13:35:37 No.458286752

クリスマスとか豆まきとかは日本だと宗教関係なくなってるからOKみたいね ハロウィンも仮装大会みたいなところあるし問題なさそうだけどね

53 17/10/09(月)13:35:40 No.458286766

>仮にも人生の師に対して触られるだけで嫌ってのはなんか違うんじゃねえかな… 社会の荒波に揉まれる経験もなくただ単に子供より先に生まれただけの 存在のくせに人生の師気取りとかおこがましいんじゃねえかな…

54 17/10/09(月)13:36:13 No.458286869

手を合わせていただきますも宗教教育に

55 17/10/09(月)13:36:15 No.458286875

俺の頃は普通にクリスマス会ってやったけどなぁ

56 17/10/09(月)13:36:18 No.458286887

多分仮装出来ない家庭環境の子がいたら仲間はずれになるとかかな…

57 17/10/09(月)13:36:30 No.458286924

日本のハロウィンなんてかぼちゃ味のお菓子食べて仮装パーティーするイベントぐらいの認識だと思う

58 17/10/09(月)13:36:52 No.458286999

子供の頃残したのを叱られて 給食費払った時点で感謝は終わってるしそんなに言うなら給食費そこに寄付するって言った うるさいって言われた

59 17/10/09(月)13:37:00 No.458287039

>この女の子が繊細なだけに見える >面倒くせえ ボディタッチは気にしない子もいるけど 嫌悪感持つ子もいるから気を付けようねって描写じゃないの

60 17/10/09(月)13:37:01 No.458287043

腹いっぱいなのに頑張って食えは拷問だぞ

61 17/10/09(月)13:37:04 No.458287054

日本のハロウィンって最早元のハロウィン関係ないよね

62 17/10/09(月)13:37:11 No.458287077

駄目よされすぎて伝統的な劇等も特定の宗教のネタは駄目よされるという

63 17/10/09(月)13:37:18 No.458287103

むしろハロウィンよりクリスマスのが現役の宗教色強いのに今さらすぎる…

64 17/10/09(月)13:37:42 No.458287177

>ブロッコリー残す子供にどう対処すればいいのかわからん ~~さんはブロッコリーに対するアレルギーが懸念されるのでお話を伺いたいと親御さんにいうか 通信簿に好き嫌いをなくすようしつけてくださいと書くか

65 17/10/09(月)13:37:58 No.458287221

ボディタッチに関しては必要ならすべきだと思うけど 画像が必要である状況だとは思えない

66 17/10/09(月)13:37:59 No.458287222

>社会の荒波に揉まれる経験もなくただ単に子供より先に生まれただけの >存在のくせに人生の師気取りとかおこがましいんじゃねえかな… 右の先生の事どうしてそんな詳しく知ってるの…

67 17/10/09(月)13:38:08 No.458287244

>存在のくせに人生の師気取りとかおこがましいんじゃねえかな… 多感な人生の大半の時間を見てもらうんだから言い過ぎでもないんじゃないの

68 17/10/09(月)13:38:17 No.458287275

一番右は出席をいきなり田中から読んでるのがアウトラインな気がする 名前順じゃなくて先生の好みで読んでるみたいな

69 17/10/09(月)13:38:36 No.458287339

肩触られるだけで性的なこと連想するの? 興奮してきた

70 17/10/09(月)13:38:36 No.458287340

給食でピーマンの天ぷらとなすの炒め物考えた奴は今でも許せない 好き嫌いの話じゃなくて身体が素材の味を受け付けないんだと何故分からん!?

71 17/10/09(月)13:38:48 No.458287360

無理やり食わせて救急車呼ぶことになった担任見たな

72 17/10/09(月)13:39:00 No.458287402

>一番右は出席をいきなり田中から読んでるのがアウトラインな気がする >名前順じゃなくて先生の好みで読んでるみたいな 生年月日順の学校もあるんだよ

73 17/10/09(月)13:39:01 No.458287404

>>ブロッコリー残す子供にどう対処すればいいのかわからん >~~さんはブロッコリーに対するアレルギーが懸念されるのでお話を伺いたいと親御さんにいうか >通信簿に好き嫌いをなくすようしつけてくださいと書くか それも考えたけど、最近は親世代の方が食事は積極的に残せ!って考えが多いしな…

74 17/10/09(月)13:39:10 No.458287436

そこは先と生の二文字を上手く取り込んで面白いこと言ったのを褒めてあげるところでしょ 人生の師なんだからそれくらい気遣ってあげて

75 17/10/09(月)13:39:35 No.458287506

>ボディタッチに関しては必要ならすべきだと思うけど >画像が必要である状況だとは思えない 日常の中で親密になるために有効な手段だよ

76 17/10/09(月)13:39:38 No.458287513

今の給食って残す事を考えて何か取り組みとかしてるのかな? 残した物を元の食器に入れるって行為がどうせ一緒に洗うとはいえかなり抵抗があった

77 17/10/09(月)13:39:39 No.458287516

>生理日順の学校もあるんだよ に見えた

78 17/10/09(月)13:39:45 No.458287540

>多感な人生の大半の時間を見てもらうんだから言い過ぎでもないんじゃないの 大半の時間って何? 精々1年ぐらいの付き合いでは…

79 17/10/09(月)13:39:53 No.458287568

>>生理日順の学校もあるんだよ >に見えた 男どうすんだすぎる…

80 17/10/09(月)13:39:55 No.458287577

食べるまで居残りなんて本当にやっていたところあるの?

81 17/10/09(月)13:39:59 No.458287589

本当に尊敬されてるなら肩触ったくらいでムカつかれない

82 17/10/09(月)13:40:12 No.458287627

偏食に育とうがまあ関係ないしスルーでいいんじゃねえかな… 親に怒鳴り込まれたりするのかな

83 17/10/09(月)13:40:20 No.458287648

ハロウィンがNGなのは仮装パーティーしようにも 貧乏な子だと衣装が用意できないとかそういう理由かと…

84 17/10/09(月)13:40:22 No.458287656

頼んで弟子になったわけでもないからなあ

85 17/10/09(月)13:40:40 No.458287717

>日常の中で親密になるために有効な手段だよ 親密になるどころか逆効果になって不快感を与えることもあるんだよ

86 17/10/09(月)13:40:45 No.458287728

各家庭の経済とかなら 図工の授業とかで廃布や学校で用意したボール紙なんかでみんなでコス衣装作るとかならいいのか

87 17/10/09(月)13:40:45 No.458287730

教師って今信用無いし

88 17/10/09(月)13:40:50 No.458287741

>食べるまで居残りなんて本当にやっていたところあるの? 30代の「」だとそれ食らったってのもそこそこ居るような気がする

89 17/10/09(月)13:40:55 No.458287753

>偏食に育とうがまあ関係ないしスルーでいいんじゃねえかな… >親に怒鳴り込まれたりするのかな どう育とうが関係ねえってそれ教育放棄では

90 17/10/09(月)13:40:59 No.458287772

アメリカでメリークリスマス!をハッピーホリディ!って言うようになったとかそういう類なのハロウィン

91 17/10/09(月)13:41:18 No.458287831

>>一番右は出席をいきなり田中から読んでるのがアウトラインな気がする >>名前順じゃなくて先生の好みで読んでるみたいな >生年月日順の学校もあるんだよ 貴様千葉県民だな…!!

92 17/10/09(月)13:41:25 No.458287845

>どう育とうが関係ねえってそれ教育放棄では ならどうしろってんだ過ぎる…

93 17/10/09(月)13:41:43 No.458287897

>ハロウィンがNGなのは仮装パーティーしようにも >貧乏な子だと衣装が用意できないとかそういう理由かと… 安いのでいいから被り物なんかレンタルするとかが対処ほうなのかな 角とかつけるだけで楽しいだろうし

94 17/10/09(月)13:41:54 No.458287929

>嘘付けそんな魅力的な女教師現実に居る訳無い フランス首相は26歳上の教師が奥さんだ よっぽど魅力的だったんだろう

95 17/10/09(月)13:41:55 No.458287931

>男どうすんだすぎる… 男なんてどうでもいいし…

96 17/10/09(月)13:41:59 No.458287942

なんていうか揚げ足取りをどや顔で並べてるだけのサイトだな… トイレで立ちションは法律違反ですみたいな話ばっかだ

97 17/10/09(月)13:42:04 No.458287956

下の方に合わせた結果つまんねえと感じることはあるしょうがないしこっちがなんか言うと非難されるから言わないだけで

98 17/10/09(月)13:42:09 No.458287973

日常生活の中で嫌いな物を無理矢理に喰わされるほどの苦痛はそうはないよ

99 17/10/09(月)13:42:25 No.458288004

ガチガチに縛られた世の中になってきたな

100 17/10/09(月)13:42:30 No.458288012

>>食べるまで居残りなんて本当にやっていたところあるの? >30代の「」だとそれ食らったってのもそこそこ居るような気がする おれはお代わりするタイプだったけどよくいたよ

101 17/10/09(月)13:42:41 No.458288049

好き嫌い酷かったから校門が閉じる夕方5時までよく残されてたよ 午後の授業中ももちろん机の上に給食置いたまま

102 17/10/09(月)13:42:42 No.458288051

>偏食に育とうがまあ関係ないしスルーでいいんじゃねえかな… ぶっちゃけて言えばその通りなんだけど、 授業成績を向上させる事だけを目的とするならば そもそも学校とか必要ないし通信教育だけでいいのでは?ってなる

103 17/10/09(月)13:42:44 No.458288057

>トイレで立ちションは法律違反ですみたいな話ばっかだ 待って何それ

104 17/10/09(月)13:43:02 No.458288117

偏食とかは家庭で解決すべきことでは? 学校での躾けは集団行動を覚えさせる程度でいいと思うんだけど なんでもかんでも教師にやらせようとするから歪みが出るんだよ

105 17/10/09(月)13:43:08 No.458288132

食事の教育くらい家でやれ

106 17/10/09(月)13:43:21 No.458288172

>トイレで立ちションは法律違反ですみたいな話ばっかだ 小便器は一体何の為にあるの!?

107 17/10/09(月)13:43:26 No.458288183

自分が小学生の頃は体罰OKな時点で他の事は霞んでいた

108 17/10/09(月)13:43:31 No.458288196

頼んで産んでもらったわけでも頼んで生徒になったわけでもない奴を外に出放り出して様子を見よう

109 17/10/09(月)13:43:35 No.458288209

>ガチガチに縛られた世の中になってきたな その分生徒は自由になったんですよ 授業中に歩き回ってても怒られないくらいに

110 17/10/09(月)13:43:42 No.458288229

>好き嫌い酷かったから校門が閉じる夕方5時までよく残されてたよ >午後の授業中ももちろん机の上に給食置いたまま これってもはや拷問だよね 別に長く居させたところで食わないものは食わないし

111 17/10/09(月)13:43:45 No.458288241

プチトマトがどうしても食べれないのに 無理やり食わされてゲロ吐いたの思い出した

112 17/10/09(月)13:43:56 No.458288275

>トイレで立ちションは法律違反ですみたいな話ばっかだ うん!?

113 17/10/09(月)13:44:00 No.458288290

ストレス耐性つけるのも教育だと思うけどな

114 17/10/09(月)13:44:21 No.458288342

好き嫌いってたんなる嗜好みたいないわれ方だけど 嫌いなもの食おうとすると吐き気がこみ上げるのになんでそんな苦しんでまで食わなきゃならんのだ

115 17/10/09(月)13:44:24 No.458288352

ドラゴンボール外伝

116 17/10/09(月)13:44:28 No.458288366

ボディタッチは普通にしないようにしてるわ 男の子でも女の子でも変わらず

117 17/10/09(月)13:44:37 No.458288388

>食べたくても食べれない云々は確かに納得しがたい >知らねえよそんなヤツって気分になる 死ねよ

118 17/10/09(月)13:44:51 No.458288424

道徳の授業とか家でやりゃいいのに 出来ないやろうとしない家庭も多いから最低限のは教えなきゃいかんけど

119 17/10/09(月)13:44:51 No.458288427

>午後の授業中ももちろん机の上に給食置いたまま 5時間目突入してまだ残されてて 心配した給食の人が器取りに来て 先生が「ほら迷惑掛けてるんだから謝れ!」ってして泣きながら謝ってたのを見た でも給食の人はしょうがないよって優しかったのを覚えてる

120 17/10/09(月)13:44:55 No.458288442

便座に座ってオシッコしないと飛び散るからやめろって話だよね…たぶん

121 17/10/09(月)13:45:08 No.458288470

うちも全部食い終わるまで居残りだったなぁ… 休み時間はおろかそれが終わって掃除時間になろうが5時間目に突入しようが 全部食うまで許されなかった

122 17/10/09(月)13:45:13 No.458288488

>食事の教育くらい家でやれ 今の子には箸の使い方を学校で習う子が多いって最近聞いて驚愕したな

123 17/10/09(月)13:45:15 No.458288496

野菜は栄養あるから食えよって理屈はわかるけど一線超えたマズさのメニューもあるからなんとも

124 17/10/09(月)13:45:30 No.458288548

>トイレで立ちションは法律違反ですみたいな話ばっかだ 立ちションはしょんべんすごい飛び散るからな…

125 17/10/09(月)13:45:31 No.458288550

なんでだのなんだの言ってる暇があったら医者の診断書でも持ってこいよ

126 17/10/09(月)13:45:50 No.458288616

好き嫌いって大人になって味覚が変わるかよほどうまいもの食わないと直らないよね 嫌いな人からすれば消しゴム食えっていわれてるような気分だし

127 17/10/09(月)13:46:11 No.458288676

中学のとき強権使って生徒に自分のマッサージやらせる教師いたけど さすがにそいつも男子のみだけで女子にはやらせなかったな…

128 17/10/09(月)13:46:17 No.458288697

>好き嫌いってたんなる嗜好みたいないわれ方だけど >嫌いなもの食おうとすると吐き気がこみ上げるのになんでそんな苦しんでまで食わなきゃならんのだ そんな毎日嫌いなもん出るわけでも無いんだからたまには頑張れよ

129 17/10/09(月)13:46:21 No.458288709

ご飯粒を残さず食べるなんてみっともないって意見の人もいるし しつけは色々だよね…

130 17/10/09(月)13:46:34 No.458288738

>野菜は栄養あるから食えよって理屈はわかるけど一線超えたマズさのメニューもあるからなんとも 野菜が嫌いなんじゃなくてこのまずい料理が嫌いなだけだという

131 17/10/09(月)13:46:58 No.458288814

>ストレス耐性つけるのも教育だと思うけどな ストレスかければ耐性がつくなんて考えは大間違いだ

132 17/10/09(月)13:47:29 No.458288906

栄養があるからゲロ飲めって言われてるようなもんだからね

133 17/10/09(月)13:47:31 No.458288914

>ボディタッチは普通にしないようにしてるわ >男の子でも女の子でも変わらず そりゃ「」がやったら犯罪ですし

134 17/10/09(月)13:47:34 No.458288924

>そんな毎日嫌いなもん出るわけでも無いんだからたまには頑張れよ 好き嫌い多すぎて毎日嫌いなものがない日はなかったぞ きのこと海草が嫌いだとかなり地獄だった

135 17/10/09(月)13:47:50 No.458288978

給食残したことないけど冬場に欠席者多数で量がいつもの5倍くらいになった日は食べたあとに吐いたよ でも全部食べたから許して

136 17/10/09(月)13:48:08 No.458289027

そういえば学校の小便器の数は年々減少していると聞いた

137 17/10/09(月)13:48:08 No.458289028

でも今の子供は確実にストレスに弱い 晒された事がないんだもの

138 17/10/09(月)13:48:08 No.458289029

俺白米が嫌いなんだわ

139 17/10/09(月)13:48:09 No.458289033

給食でクソ不味いと思ってたものが 他所で食べて凄い旨くて驚いたことはある まあお値段考えると仕方なかったりするけど好き嫌いむしろ助長するよねって思う

140 17/10/09(月)13:48:09 No.458289034

>待って何それ 公共の場でちんこ出すのは厳密に言うとアウトだから個室入らないといけなくなる 当たり前だがそんなのを適用させた事例はない少なくとも俺は知らない

141 17/10/09(月)13:48:11 No.458289039

ストレス耐性はその後の成功体験あるからみにつくだけで ストレスを受けるだけだと最悪トラウマになるだけだぞ

142 17/10/09(月)13:48:14 No.458289049

給食そのものがまずかったら大勢が残すからすぐ分かるよ 最近ニュースになったどっかの学校みたいに

143 17/10/09(月)13:48:20 No.458289065

>ご飯粒を残さず食べるなんてみっともないって意見の人もいるし …どういうこと?全部食うなんてがっつきすぎてて貧乏くさいとかそういうことなの?

144 17/10/09(月)13:48:39 No.458289125

好き嫌いは胎児の時に母親が食べてたものから決まるってキリンビールのホームページに乗ってたから好き嫌い激しい人は親も偏食家なんじゃない?

145 17/10/09(月)13:49:17 No.458289248

>ご飯粒を残さず食べるなんてみっともないって意見の人もいるし >しつけは色々だよね… 子供の頃偏食が酷かったせいで親からはとりあえず食べさえすればオッケーみたいに育ってられてきたたので 高校くらいでご飯粒めっちゃ残った状態でごちそうさまして友人にめっちゃ罵られて ああこれ駄目なんだって知った俺みたいな人間もいる

146 17/10/09(月)13:49:20 No.458289264

ブロッコリーなんて子供のころ食わなかったけど 年取ったら普通に食うようになるし残すなら残すでいいと思う

147 17/10/09(月)13:49:34 No.458289324

子供の好き勝手やらせていいわけは無いんだし難しいよね

148 17/10/09(月)13:49:42 No.458289353

教育機関で不要にストレスをかけなくなっても 社会は理不尽なストレスが残ったままだからな…

149 17/10/09(月)13:49:42 No.458289355

教師に食育をする義務はないかもしれないけど 偏食は確実に身体を壊すし身体がおかしくなれば精神にも影響は出るから 子供たちがそうなるのを良しと出来る人はなかなか肝が座ってると思う

150 17/10/09(月)13:49:45 No.458289368

あれもだめこれもだめ 気が狂った教育老害のワリオランド

151 17/10/09(月)13:49:59 No.458289421

>好き嫌いは胎児の時に母親が食べてたものから決まるってキリンビールのホームページに乗ってたから好き嫌い激しい人は親も偏食家なんじゃない? あとは吐いた経験からくるものもある 幼児期のころ食べられたのにあるときから食えなくなったものとかわりとこのパターン

152 17/10/09(月)13:50:29 No.458289516

ストレスに晒されて完成するのはただの卑屈な人間という

153 17/10/09(月)13:51:07 No.458289632

むしろ今は塾だの習い事だのストレスばっかだぜ

154 17/10/09(月)13:51:08 No.458289634

卑屈な人間と傲慢な人間、量産するなら卑屈な方かな…

155 17/10/09(月)13:51:13 No.458289652

>偏食は確実に身体を壊すし身体がおかしくなれば精神にも影響は出るから 長生きしてる人でも偏食しまくってる人なんてざらにいるから関係なくない?

156 17/10/09(月)13:51:43 No.458289758

給食の仕事に関わってた事あるけど 苦手な食材特にたまねぎニンジンピーマンはどうすれば食べて貰えるか献立会議の度に議題に上がってた ミキサーにかけてミートソースにするとかピーマンは苦みが少ない赤とか黄色にしようとか とにかく第一印象でこいつの悪い部分見せないようにって方針にはなったけど それでも全面解決にはならないから難しかった

157 17/10/09(月)13:51:50 No.458289781

大人でも食わない食い物とかあるし子供だからって全部食えってのは暴論だよ

158 17/10/09(月)13:51:54 No.458289802

出された食事を残すのは良くないという社会通念を身につけさせるための指導だから 申し訳なく思ってるなら残せばいいさ

159 17/10/09(月)13:52:02 No.458289813

結局味覚なんて本人にしか分からんし嫌いなもの食わされる程度で…って層と絶対食わんって層は 分かり合えない話

160 17/10/09(月)13:52:09 No.458289841

できないことを自分で絶対にできないときめつけてやらない癖がつくのはまぁ後々よくないとは思うよ

161 17/10/09(月)13:52:27 No.458289893

子供の頃嫌いなもんなんて成長すれば食えるようになることも多い 無理やり食わされたせいで余計に嫌いになることの方を心配したほうがいい

162 17/10/09(月)13:53:01 No.458290011

>できないことを自分で絶対にできないときめつけてやらない癖がつくのはまぁ後々よくないとは思うよ やった結果は大体丸呑みでしかないしそれってもはや食事なのか

163 17/10/09(月)13:53:28 No.458290080

学校じゃなく学童保育の時だけどおやつに出された桃が俺のだけ恐ろしく酸っぱくて 食いきるまで遊ぶなってやられたけどそれでも舌がしびれるくらい酸っぱくて食えなくて 見かねて齧った先生も吐き出すくらい酸っぱくて何で言わないのってなんか怒られた 言っても聞く耳持たなかったのに

164 17/10/09(月)13:53:29 No.458290081

結構美味しかったから給食残すなんて考えられないよ 今でも食べたいくらい

165 17/10/09(月)13:53:38 No.458290112

好き嫌いは0か1かの線引でする話じゃなくて程度の問題かと あと家庭以外の社会を教えるという意味も学校にはある

166 17/10/09(月)13:54:15 No.458290238

>やった結果は大体丸呑みでしかないしそれってもはや食事なのか 食事で教えるのがたまたま都合がいいから食事でやってるだけじゃないかなって 思い切ってやりかたを変えればできることもあるという教訓でもある

167 17/10/09(月)13:54:17 No.458290243

>子供の頃嫌いなもんなんて成長すれば食えるようになることも多い >無理やり食わされたせいで余計に嫌いになることの方を心配したほうがいい 理想ではあるけど放っといても好き嫌いが無くなるなんて子供は少ないとは思う

168 17/10/09(月)13:54:23 No.458290273

どうせ大人になると嫌いな物は食べないんだから 嫌いな物を我慢して食べられるストレス耐性をつけても意味が無い

169 17/10/09(月)13:54:26 No.458290291

食えないなら無理矢理食わせることないし成長過程で食べられるようになることも多いから無理させない方が良い って思う一方で良い歳こいても偏食な人は病んでること多かったな 別に食えないから病んだってわけじゃないから根本的な問題はそこじゃないんだろうけど

170 17/10/09(月)13:54:26 No.458290293

食べるまで居残りって俺の時もあったけど よくみんなあんなの言うことちゃんと聞いてたよなって思うよ

171 17/10/09(月)13:54:45 No.458290357

大人になってから自分が世界の中心じゃないと気付かれても取り返しがつかないので 多少でもいいから忍耐とかを養っててほしい

172 17/10/09(月)13:54:57 No.458290402

親が偏食というかネギ嫌いなので食卓に上がることが無かったので そもそも好きも嫌いも発生しなかった

173 17/10/09(月)13:55:41 No.458290547

>理想ではあるけど放っといても好き嫌いが無くなるなんて子供は少ないとは思う というか子供のころの嫌いなものなんて子供の段階では直らないから 残すことはよくないってのと好き嫌いはだめってことさえ教えてしまえばいいだけであって 無理に食わせようとしたりすることに意味はない

174 17/10/09(月)13:56:40 No.458290742

>理想ではあるけど放っといても好き嫌いが無くなるなんて子供は少ないとは思う 子供と大人じゃ味蕾の数自体が違うから ピーマンが子供は嫌いだけど大人になったら食えるって事が多いのはそういうことよ

175 17/10/09(月)13:56:41 No.458290745

無理矢理食わせることはないけど 必要な栄養を取らないのはよくないことだということがわかればいい

176 17/10/09(月)13:56:43 No.458290751

絶対にできないとか絶対にやらないとか社会に出てから言われても本当に困るので我慢は覚えて欲しいのはある

177 17/10/09(月)13:56:49 No.458290777

子供の味覚は鋭敏で年とれば鈍化するんだからほっとけばええねん 自己責任自己責任言うくせになんでそこだけがんばっちゃうの

178 17/10/09(月)13:56:51 No.458290784

好き嫌いについてはあまりに酷いようなら教師から家庭を通じて指導するというのがあるべきルートだろうか… でもこれは教師側の負担がでかすぎるな

179 17/10/09(月)13:56:52 No.458290790

>どうせ大人になると嫌いな物は食べないんだから >嫌いな物を我慢して食べられるストレス耐性をつけても意味が無い 大人でも偏食家いっぱいいるよね タマネギあたりはたくさんいる

180 17/10/09(月)13:57:08 No.458290844

>大人になってから自分が世界の中心じゃないと気付かれても取り返しがつかないので >多少でもいいから忍耐とかを養っててほしい 誰かが多少は促さないといけないよね 何もしないでも立ち直る子なんてのは元から賢い子だし少数派だと思うんだ

181 17/10/09(月)13:57:21 No.458290891

嫌いなもの食わない代わりにサプリを渡そうぜ

182 17/10/09(月)13:57:31 No.458290915

好き嫌い諭すのって農家への感謝の気持ちもたせるとかじゃなくストレス耐性目的なの?

183 17/10/09(月)13:57:33 No.458290923

偏食は地味に結婚とかに響く…

184 17/10/09(月)13:57:34 No.458290927

アレもダメダメダメコレもダメダメダメキミのタメダメダメ

185 17/10/09(月)13:57:35 No.458290929

どうしてこんな非情な献立お出ししようと思ったんですかシリーズ ニンジンの甘煮 酢豚 みかんときゅうりの甘酢和え

186 17/10/09(月)13:57:47 No.458290965

偏食家三つくらいパターンがある 家庭的な問題を抱えててろくなもの食ってない 心理的な問題を抱えてて肉や魚を食えない 味覚が良すぎて何もかもが不味く感じる 大抵のパターンは上二つ

187 17/10/09(月)13:57:49 No.458290972

>好き嫌いについてはあまりに酷いようなら教師から家庭を通じて指導するというのがあるべきルートだろうか… いや別に指導する必要もないでしょ連絡だけあれば

188 17/10/09(月)13:58:04 No.458291014

>>経済的な理由でコスプレ出来ない家庭の子も居るかもなのに >>って事かなぁ >これだと極論言っちゃえば私服登校すらNGになりかねない 大阪の小学校で制服が多いのはそういう理由だよ

189 17/10/09(月)13:58:41 No.458291133

茹でキャベツのヨーグルト和えみかん入りとか大嫌いだった

190 17/10/09(月)13:58:54 No.458291157

親からすれば私(俺)の子は偉いから一人でなんとかするって思いたいんだろうけど…

191 17/10/09(月)13:59:01 No.458291169

>>>経済的な理由でコスプレ出来ない家庭の子も居るかもなのに >>>って事かなぁ >>これだと極論言っちゃえば私服登校すらNGになりかねない >大阪の小学校で制服が多いのはそういう理由だよ 制服買うお金ない家庭はどうするんです

192 17/10/09(月)13:59:02 No.458291180

>茹でキャベツのヨーグルト和えみかん入りとか大嫌いだった クソまずそうだな…

193 17/10/09(月)13:59:12 No.458291207

>大阪の小学校で制服が多いのはそういう理由だよ マジかよ大阪国最低だな…

194 17/10/09(月)13:59:14 No.458291217

>でもこれは教師側の負担がでかすぎるな 今の学校は専門の栄養士みたいな人が配属されてるんじゃないか

195 17/10/09(月)13:59:22 No.458291240

学校は我慢と常識など他人と社会との付き合い方を学ぶ場なので個人を優先すると欧米みたいに失敗する

196 17/10/09(月)13:59:22 No.458291241

>好き嫌いについてはあまりに酷いようなら教師から家庭を通じて指導するというのがあるべきルートだろうか… >でもこれは教師側の負担がでかすぎるな そこは報告を上げて学校全体でやればいいことかと 教師対家庭ではなく間にクッションを挟むとかその為の学校だろう

197 17/10/09(月)13:59:23 No.458291243

>ニンジンの甘煮 おいちい >酢豚 おいちい >みかんときゅうりの甘酢和え おいちい

198 17/10/09(月)13:59:29 No.458291271

嫌いなものを美味しくして食えるようにするのならわかるけど 嫌いなものを嫌いな味のまま克服させようとするのはなんか違う気もする

199 17/10/09(月)13:59:34 No.458291291

別に好き嫌いとかそれ自体はどうでもいいんじゃね 学校は子供の我儘通す場所じゃなくて大人の決めたルールに従う場所だってだけで

200 17/10/09(月)13:59:36 No.458291304

教師が保護者に「」くんが給食のあれこれを残してました ご家庭で食べられるようご指導下さい 程度に促してあとは「」のパパママがうちは子供が食べたくないものは食べさせない と言ったらそれまで 教師に負担かけなくてよい

201 17/10/09(月)13:59:46 No.458291344

>親からすれば私(俺)の子は偉いから一人でなんとかするって思いたいんだろうけど… じゃあ教師の教育で直るのかっていったら直らないと思うよ

202 17/10/09(月)14:00:12 No.458291415

>>酢豚 >おいちい だがパイナップル入りだぁー!

203 17/10/09(月)14:00:26 No.458291462

>だがパイナップル入りだぁー! おいちい

204 17/10/09(月)14:00:30 No.458291476

>>>酢豚 >>おいちい >だがパイナップル入りだぁー! 何か問題でも?

205 17/10/09(月)14:00:32 No.458291484

>だがパイナップル入りだぁー! >おいちい

206 17/10/09(月)14:00:35 No.458291492

>嫌いなものを美味しくして食えるようにするのならわかるけど >嫌いなものを嫌いな味のまま克服させようとするのはなんか違う気もする ニンジンピーマンあたりはもう個性を限界まで消すくらいしかないな

207 17/10/09(月)14:00:36 No.458291494

>嫌いなものを嫌いな味のまま克服させようとするのはなんか違う気もする 世の中形は違えどそんなもんばっかりだよ という学習

208 17/10/09(月)14:00:43 No.458291511

>だがパイナップル入りだぁー! おいちい

209 17/10/09(月)14:00:46 No.458291524

味蕾の数は二十代とかそこらじゃ乳児とあんま変わらないので本人の精神性によるものがほとんどだ

210 17/10/09(月)14:01:10 No.458291612

教師からしたら一年経てば関係なくなるんだから事なかれ主義で3月まで波風立てずに過ごすだろ

211 17/10/09(月)14:01:13 No.458291620

そもそも酸っぱいものも苦いものも苦手だから酢豚とか馬鹿じゃねえの…ってなった パイナップルだけ食べてあと残す

212 17/10/09(月)14:01:18 No.458291640

むしろ子供は酢豚のパイナップル好きだと思う ピーマンと玉ねぎは怪しい

213 17/10/09(月)14:01:37 No.458291689

>嫌いなものを美味しくして食えるようにするのならわかるけど >嫌いなものを嫌いな味のまま克服させようとするのはなんか違う気もする 子供ひとりに合わせられる家庭ならそうでも学校単位では無理

214 17/10/09(月)14:02:03 No.458291761

保育園の給食は昆布と茄子の濁った味薄い汁が毎日出てきて死ぬほど嫌だった 小学校で肉じゃがとか出てきたときは感動して涙出そうになった

215 17/10/09(月)14:02:09 No.458291791

嫌いじゃないけど小食だし食べるの遅いから給食全部食べるの辛い

216 17/10/09(月)14:02:14 No.458291801

>味蕾の数は二十代とかそこらじゃ乳児とあんま変わらないので本人の精神性によるものがほとんどだ 酒の影響でかい気がする

217 17/10/09(月)14:02:15 No.458291806

我慢してマズい飯を食えば忍耐力がつくので 勉強や仕事に耐えられるという謎の関連性 我慢で忍耐力がつくのならウンコでも我慢してろ

218 17/10/09(月)14:02:19 No.458291818

>学校は我慢と常識など他人と社会との付き合い方を学ぶ場なので個人を優先すると欧米みたいに失敗する そもそも欧米は失敗してるのか? 日本のように我慢させすぎても自己主張できなくなって就職などでつまずいたり 自殺や引きこもり・ニートが多くなってやりすぎも良くないと思う 個人的には欧米と日本の中間あたりが丁度いいと思っている

219 17/10/09(月)14:02:19 No.458291819

腐ってたとか傷んでてめっちゃゲロったとかそういう経験から受け付けなくなる食べ物もあるしなあ 干しえのきに母がハマってその後色々あって母はえのきが食べられなくなったよ…

220 17/10/09(月)14:02:20 No.458291824

>学校は子供の我儘通す場所じゃなくて大人の決めたルールに従う場所だってだけで 正論なんだけど小中は義務教育なのに押しつけないでくだちってけおる親が多いから面倒くさいよね

221 17/10/09(月)14:02:21 No.458291825

牛のレバーとか見た目詐欺すぎて子供の頃大嫌いだった 今じゃ普通に食えるから不思議なもんだ

222 17/10/09(月)14:02:51 No.458291918

>味蕾の数は二十代とかそこらじゃ乳児とあんま変わらないので本人の精神性によるものがほとんどだ 子供は敏感だから毒物に関連するすっぱいにがいは受け付けないんだよ 大人になると鈍って大丈夫なる

223 17/10/09(月)14:03:01 No.458291956

えっメガネボンテージの先生がM字開脚しながらバッボーイを?!

224 17/10/09(月)14:03:06 No.458291971

にんじんピーマンあたりは普通に好きだったから嫌いな人はどの辺が苦手なのかよくわからん 甘く煮たやつはニンジンの美味しさ殺されてる気はするけど

225 17/10/09(月)14:03:06 No.458291973

昔は精神論だったけど今は教育や心理学の研究で 嫌いなものを無理やり食べさせても好きになったりしないし教育として意味がないと証明されてきたから 義務教育も徐々にアップデートしてきてる

226 17/10/09(月)14:03:22 No.458292018

>腐ってたとか傷んでてめっちゃゲロったとかそういう経験から受け付けなくなる食べ物もあるしなあ カキとか世の中でそのパターンで嫌いになってる人山ほどいる食材なのにね

227 17/10/09(月)14:03:54 No.458292120

>にんじんピーマンあたりは普通に好きだったから嫌いな人はどの辺が苦手なのかよくわからん にんじんはあの香りがだめみたい ピーマンは苦い

228 17/10/09(月)14:04:06 No.458292157

アメリカとヨーロッパの教育いっしょくたにするな

229 17/10/09(月)14:04:11 No.458292171

>子供は敏感だから毒物に関連するすっぱいにがいは受け付けないんだよ >大人になると鈍って大丈夫なる 鈍るというのは誤解で食べても安全だという認識が芽生えれば大丈夫になる つまりいいから食え

230 17/10/09(月)14:04:17 No.458292184

>ニンジンの甘煮 >酢豚 >みかんときゅうりの甘酢和え 甘くしたり果物入れれば子供でも食べてくれると思ったんだろうけど まともな料理食って育ってきた身にはゲテモノでしかないという

231 17/10/09(月)14:04:19 No.458292189

>我慢してマズい飯を食えば忍耐力がつくので >勉強や仕事に耐えられるという謎の関連性 >我慢で忍耐力がつくのならウンコでも我慢してろ 不味くても栄養のあるもの食べれば体に良いけどうんこ我慢するのは百害あって一理無しなのでダメ

232 17/10/09(月)14:04:20 No.458292192

好き嫌いがあることと給食自体がしっかりした物かが別問題として存在してるのがまたややこしくさせる

233 17/10/09(月)14:04:31 No.458292228

精神性というか本来苦味や酸味は腐敗のサインだから 本来食えないと生理的に判断するのが自然なわけで 若いうちにその辺をムリに食わせても苦手感情が蓄積するだけだ

234 17/10/09(月)14:04:31 No.458292231

我慢して食ってたら意外といけるようになる食べ物もあるけど我慢しても絶対に食えねえわ分かり合えねえわコレって食べ物もある

235 17/10/09(月)14:04:36 No.458292253

>つまりいいから食え クソ教師来たな…

236 17/10/09(月)14:04:40 No.458292269

にんじんのグラッセの甘さがダメだった

237 17/10/09(月)14:04:46 No.458292297

>牛のレバーとか見た目詐欺すぎて子供の頃大嫌いだった >今じゃ普通に食えるから不思議なもんだ レバーは品質と調理がマジで直結するから 大人になってうまいのを食べるといけるじゃん!ってなる

238 17/10/09(月)14:05:12 No.458292384

ピーマンを千切りにして思い切り茹でてキャベツも千切りにして シーチキンとドレッシングをまぜまぜしたら食べてくれた

239 17/10/09(月)14:05:15 No.458292389

油塩砂糖は矯正しなくても人間みんな大好きだぜ!

240 17/10/09(月)14:05:30 No.458292436

>甘くしたり果物入れれば子供でも食べてくれると思ったんだろうけど >まともな料理食って育ってきた身にはゲテモノでしかないという まともな料理の範囲が狭すぎるだろ…

241 17/10/09(月)14:05:50 No.458292487

>にんじんのグラッセの甘さがダメだった あれは砂糖入れてるわけじゃなくて自然なにんじんの甘さだし…

242 17/10/09(月)14:06:19 No.458292579

レバーは今でも食えないわ

243 17/10/09(月)14:06:52 No.458292683

にんじんは細切りにしていためものにいれるのが一番個性消せるんじゃない? 給食で出るようなサイズだと個性強すぎるんじゃないだろうか

244 17/10/09(月)14:07:02 No.458292721

レバーに関しては全く同じだな 唯一凄い苦手意識を持ってたけど今は全然いける

245 17/10/09(月)14:07:14 No.458292747

キャロットケーキって献立があって 皆食べ終わった後で給食室からのおたよりでキャロットはにんじんの事ですって サプライズで教えてくれた回とかあった

246 17/10/09(月)14:07:15 No.458292751

レバーとか牡蠣はハズレを食った経験があるともう無理…ってなるタイプの食品

247 17/10/09(月)14:07:27 No.458292785

>甘くしたり果物入れれば子供でも食べてくれると思ったんだろうけど >まともな料理食って育ってきた身にはゲテモノでしかないという 何食って育ってきたんだよそれ…

248 17/10/09(月)14:07:33 No.458292798

>鈍るというのは誤解で食べても安全だという認識が芽生えれば大丈夫になる 子供だって危険だと思って食ってるわけじゃないだろ 子供の時は食えなかったけど大人になったら食えたはその間に修行なんてしてないんだよ

249 17/10/09(月)14:07:51 No.458292854

レバーは生で食べて印象変わったけど 今はもう食えないしな…

250 17/10/09(月)14:08:05 No.458292900

>海外の文化破壊 それ言ったらクリスマスも海外の文化破壊だし…

251 17/10/09(月)14:08:11 No.458292930

給食のレバーは火を通しすぎなのだ

252 17/10/09(月)14:08:20 No.458292956

レバーはめっちゃ臭み消しの処理してレバーペーストにすると美味い

253 17/10/09(月)14:08:24 No.458292971

子供の時は食べられたけど今は微妙に感じるのが駄菓子

254 17/10/09(月)14:08:38 No.458293026

地域にもよるかもしれないけどレバーは唐揚げになって出るのが… 献立表よく見てなかったから今日は唐揚げだ!レバーだこれ…ってよくなってたよ

255 17/10/09(月)14:09:24 No.458293155

>子供の時は食べられたけど今は微妙に感じるのが駄菓子 分かる味うっすいなお前!ってなった 子供の味覚は本当に濃い味に感じてたんだなって…

256 17/10/09(月)14:09:45 No.458293219

ブロッコリー食べたら必ずゲロはいてたからなんとなく許された 他は我慢して食べられるようになった

257 17/10/09(月)14:10:04 No.458293259

給食で嫌だったのはビーフシチューくらいだな 見た目カレーぽいのにご飯に合わないのが嫌で嫌で…

258 17/10/09(月)14:10:29 No.458293348

ホヤはどうしてもダメ

259 17/10/09(月)14:10:35 No.458293366

ハロウィンは食物アレルギーの問題でお菓子アウトだよ 本番だとアレルギー目印もたせて そういう子にはオモチャあげたりする

260 17/10/09(月)14:11:22 No.458293492

好きでも嫌いでもないんだけど 食ったら絶対吐く食べ物ってあるよね

261 17/10/09(月)14:11:28 No.458293506

先生も毎回ゲロの処理したくはないからな…

262 17/10/09(月)14:11:54 No.458293575

さすがに吐くのはないかな…

263 17/10/09(月)14:11:55 No.458293577

にんじんコーンかぼちゃあたりのスープの甘さが無理でした

264 17/10/09(月)14:12:07 No.458293613

>好きでも嫌いでもないんだけど >食ったら絶対吐く食べ物ってあるよね 心理的な何かなんだろうけど 身体が拒否するよね…

265 17/10/09(月)14:12:10 No.458293623

クッソ冷えた野菜炒めなんか食えるかボケ!

266 17/10/09(月)14:12:12 No.458293629

うまい棒とか今食っても別に薄味とは感じないよ…

267 17/10/09(月)14:12:38 No.458293698

酒飲むと吐くよ…

268 17/10/09(月)14:12:44 No.458293723

6年生のお別れリクエスト献立で 圧倒的な人気を誇る鳥の唐揚げとカレーライスとコーヒー牛乳とプリン 鳥のってトコがポイントだった

269 17/10/09(月)14:12:45 No.458293726

先生が魔女になるのはアウトだよな

270 17/10/09(月)14:12:50 No.458293739

>クッソ冷えた野菜炒めなんか食えるかボケ! お弁当全否定かテメー!

271 17/10/09(月)14:12:55 No.458293747

給食の豆腐サラダが大嫌いだったな… 酢と豆腐とトマトときゅうりがぐっちゃぐちゃに混ぜられてて…ゲロだこれ!

272 17/10/09(月)14:13:29 No.458293839

結局弁当持参が一番波風立たない自己責任だし

273 17/10/09(月)14:13:57 No.458293907

食べたくても食べられない人でもえずくまずいものは食わないと思うんです

274 17/10/09(月)14:13:58 No.458293913

>結局弁当持参が一番波風立たない自己責任だし それはそれで片親とかが大変なのだ

275 17/10/09(月)14:13:58 No.458293914

昔椎茸戻したのを口に入れると横隔膜が必ず拒否反応起こして苦しんでたな 今は起きない

276 17/10/09(月)14:14:06 No.458293938

その食材でしか取れない栄養素とかほぼ無いので 別のでカバーすればいい めっちゃ工夫して食べさせるのは親の達成感を満足させるだけの行為

277 17/10/09(月)14:14:18 No.458293966

駄菓子は単純に製法変わったとかあるかも知れん

278 17/10/09(月)14:14:28 No.458293991

>中学のとき強権使って生徒に自分のマッサージやらせる教師いたけど >さすがにそいつも男子のみだけで女子にはやらせなかったな… ホモよ!

279 17/10/09(月)14:14:47 No.458294042

右は黒髪の子とできてるのに誰かれ構わずスキンシップ取るから黒髪の子の機嫌を損ねてアウト?

280 17/10/09(月)14:14:53 No.458294054

超偏食だったけど給食のおかげで食べられるものは多少増えた 昼休みに全クラスから余ってくる牛乳を友人と一緒に何本も何本も飲みまくった

281 17/10/09(月)14:14:55 No.458294060

好き嫌いは胎児の頃に親が食べたものの影響を強く受けるので親が好き嫌い多いと子供も多くなる あとはその食べ物は不味いというイメージを植え付けられると食えなくなる なのでろくな親じゃなかった+それのせいで学校で吊るし上げ食らうのコンボだと思う

282 17/10/09(月)14:15:03 No.458294087

最近本当こういうのうるさいよな 色々問題あるから最近はゴムつけるようにしてる

283 17/10/09(月)14:15:19 No.458294132

>それはそれで片親とかが大変なのだ そこでこの購買制

284 17/10/09(月)14:15:28 No.458294160

>右は黒髪の子とできてるのに誰かれ構わずスキンシップ取るから黒髪の子の機嫌を損ねてアウト? 単純にセクハラじゃない?

285 17/10/09(月)14:15:35 No.458294176

>最近本当こういうのうるさいよな うnうn >色々問題あるから最近はゴムつけるようにしてる うn?

286 17/10/09(月)14:15:56 No.458294252

>色々問題あるから最近はゴムつけるようにしてる 署まで

287 17/10/09(月)14:15:56 No.458294253

>色々問題あるから最近はゴムつけるようにしてる ゴムもティッシュも妊娠しないので安心してシコってほしい

288 17/10/09(月)14:16:10 No.458294286

偏食は離乳食ちゃんと食べさせなかったからってのもある

289 17/10/09(月)14:16:57 No.458294404

>あとはその食べ物は不味いというイメージを植え付けられると食えなくなる >なのでろくな親じゃなかった+それのせいで学校で吊るし上げ食らうのコンボだと思う 子供は体調を崩しやすくて吐くと嫌いなものが増えるから 親が悪いって言い切っちゃうとそれも違う もう運みたいなもんだから好き嫌いとは気長に付き合うしかない

↑Top