17/10/09(月)11:38:44 ヤンマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/09(月)11:38:44 No.458266856
ヤンマガでハンチョウ読んだら「ミッシュマッシュ」って料理が気になったんでググってみたんだけど女物のファッションしか出てこない
1 17/10/09(月)11:40:45 No.458267154
なんで検索ワード追加しなかったの?
2 17/10/09(月)11:40:56 No.458267176
ミッシュマッシュ ブルガリア でググれ
3 17/10/09(月)11:41:07 No.458267209
馬鹿だから
4 17/10/09(月)11:41:24 No.458267248
時々グーグル使うの下手な人いるよね
5 17/10/09(月)11:41:25 No.458267254
ミッシュマッシュ 料理 でもいいぞ
6 17/10/09(月)11:42:47 No.458267477
むしろミッシュマッシュって女性ブランドの名前だと思ってたよ
7 17/10/09(月)11:44:37 No.458267790
ブルガリ屋って寒がり屋みたいだよね すぐブルブルするの
8 17/10/09(月)11:45:19 No.458267893
ハンチョウで初めて聞いたからそんな名前のブランドがある事すら知らなかった
9 17/10/09(月)11:47:31 No.458268240
イギリス大槻は存在してなくていいのでは?
10 17/10/09(月)11:48:48 No.458268430
ググってみたけど手軽で美味しそうだな… 昼これ作ろう
11 17/10/09(月)11:50:05 No.458268632
念すぎる…… ブルガリアとかで絞り込んでも食べれる店とか出てこないし料理の実像がなかなか掴めない
12 17/10/09(月)11:51:09 No.458268784
スパニッシュオムレツをスクランブルエッグ風に作ればいいのかね
13 17/10/09(月)11:51:23 No.458268818
イギリス大槻「フィッシュアンドチップス…というのは…?」
14 17/10/09(月)11:52:50 No.458269028
イギリス料理は今後旨くなることが絶対にないからな
15 17/10/09(月)11:53:39 No.458269134
>イギリス大槻は存在してなくていいのでは? ローストビーフの時にいるかもしれないし…
16 17/10/09(月)11:53:46 No.458269154
>時々グーグル使うの下手な人いるよね これは煽りが下手な人かな?
17 17/10/09(月)11:54:16 No.458269236
>「ミッシュマッシュ」とは、ブルガリア語で“ぐちゃめちゃ”という意味 初めて聞いた料理だ 卵とチーズさえ入ってればあとは自分の好みで色々アレンジ出来そうでいいね
18 17/10/09(月)11:54:41 No.458269285
イギリス料理って不味いフィッシュ&チップスはよく聞くけど 他に何があるんだろう あと美味いフィッシュ&チップスはイギリス料理じゃないとも聞く
19 17/10/09(月)11:56:25 No.458269549
というかどこで食えるんだ ブルガリアレストランで調べたら雑色にあってめっちゃ近所じゃん!と思ったけどメニューに無いし
20 17/10/09(月)11:56:53 No.458269635
フィッシュ&チップス!フィッシュ&チップス!
21 17/10/09(月)11:58:11 No.458269832
ローストビーフも一応イギリス料理だ
22 17/10/09(月)11:58:48 No.458269924
なんか日本でいうときんぴらごぼうとか卯の花みたいなもんで うまっ!うまっ!って食べるものじゃない気がする……
23 17/10/09(月)11:59:20 No.458270009
美味いローストビーフ?それとも不味いローストビーフ? こう聞いてみたけどヨーロッパの方ではジョークにされてそうな文面だなって思った
24 17/10/09(月)11:59:21 No.458270013
頑張って作るしかないのか…
25 17/10/09(月)11:59:48 No.458270091
>イギリス料理って不味いフィッシュ&チップスはよく聞くけど >他に何があるんだろう 食べた事ないけどウナギのゼリー寄せとか?
26 17/10/09(月)11:59:57 No.458270106
一応も何もあのフランスが認めるくらいには歴としたイギリス料理だよ
27 17/10/09(月)12:00:29 No.458270194
きんぴらごぼうに比べたら卵と玉ねぎとトマトとチーズが入って牛蒡と醤油抜いて… 全く別物では?
28 17/10/09(月)12:00:32 No.458270204
ハギスは案外美味いぞ
29 17/10/09(月)12:00:34 No.458270207
レモンメレンゲパイとか…あるから…
30 17/10/09(月)12:01:07 No.458270285
>きんぴらごぼうに比べたら卵と玉ねぎとトマトとチーズが入って牛蒡と醤油抜いて… >全く別物では? 多分そういうことではないと思う
31 17/10/09(月)12:01:21 No.458270324
ジャガイモとか入れたらおいしそう
32 17/10/09(月)12:01:27 No.458270345
>なんか日本でいうときんぴらごぼうとか卯の花みたいなもんで >うまっ!うまっ!って食べるものじゃない気がする…… その国ではそういった馴染のある物かもしれないけどここは日本で珍しいメニューだぞ
33 17/10/09(月)12:01:29 No.458270352
>ヤンマガでハンチョウ読んだら「ミッシュマッシュ」って料理が気になったんでググってみたんだけど女物のファッションしか出てこない >なんで検索ワード追加しなかったの? >時々グーグル使うの下手な人いるよね この流れにデジャヴ感じすぎて目眩がした
34 17/10/09(月)12:02:18 No.458270482
Mish Mash Bulgaria
35 17/10/09(月)12:02:20 No.458270486
>多分そういうことではないと思う うn レスきちんと読み返したら俺の早とちりだったごめん
36 17/10/09(月)12:02:33 No.458270519
生臭さのないフィッシュ&チップスは結構美味しかった
37 17/10/09(月)12:04:11 No.458270748
カイジスピンオフはもうわけわかんねぇ… なんで後発の方が面白いんだよ!
38 17/10/09(月)12:04:16 No.458270764
Миш Маш България
39 17/10/09(月)12:04:48 No.458270851
バルチ! バルチ!
40 17/10/09(月)12:05:41 No.458270983
>イギリス料理って不味いフィッシュ&チップスはよく聞くけど >他に何があるんだろう キドニーパイとか臭いが日本人にはきっつい はまる人ははまるけど・・・
41 17/10/09(月)12:05:45 No.458270996
チーズと野菜入りのスクランブルエッグか おいしそう
42 17/10/09(月)12:07:46 No.458271323
品のある料理じゃないけどおいしいんだろうね
43 17/10/09(月)12:08:13 No.458271385
>イギリス料理って不味いフィッシュ&チップスはよく聞くけど >他に何があるんだろう >あと美味いフィッシュ&チップスはイギリス料理じゃないとも聞く オメーローストビーフ知らねえのかよ
44 17/10/09(月)12:09:21 No.458271543
会議ではしつこく自国推しだった中国が最後にブルガリア大槻をライバルとして認めてるのいいよね……
45 17/10/09(月)12:09:26 No.458271554
具材は冷蔵庫にある適当な野菜や肉で良い チーズも独特な匂いがあるタイプじゃ無いなら別に何チーズだろうが良い とにかく卵とまとめて炒めて胡椒…が基本だけど味付けも好きにしたらいい それがミッシュマッシュ
46 17/10/09(月)12:10:23 No.458271708
スペインオムレツは簡単で割とおいしいのでおすすめ とりあえずジャガイモ入れてやってみるといい
47 17/10/09(月)12:12:22 No.458272044
ハンチョウはトネガワの二番煎じに見せかけて班長グループの空気感とか原作っぽい言い回しの落とし込みが上手い
48 17/10/09(月)12:12:53 No.458272115
現地で喰うフィッシュ&チップスがまずいのは油使い回してるところが多いのも理由だけど 最大の理由は暖かいのを提供すると税金20%もかかるので気温より低い温度まで冷めたの出すからなのだ…
49 17/10/09(月)12:13:46 No.458272259
コテージパイは割と手軽に出来るのでたまに作る
50 17/10/09(月)12:14:03 No.458272302
>具材は冷蔵庫にある適当な野菜や肉で良い >チーズも独特な匂いがあるタイプじゃ無いなら別に何チーズだろうが良い >とにかく卵とまとめて炒めて胡椒…が基本だけど味付けも好きにしたらいい >それがミッシュマッシュ つまり雑な言い方をすると冷蔵庫の余り物で卵とじ?
51 17/10/09(月)12:15:02 No.458272457
多分ローストビーフはお高いビュッフェで他のものと一緒に食べたいので イギリスの意見が採用されない
52 17/10/09(月)12:15:02 No.458272458
ミッシュマッシュでしもつかれを連想した俺は死んでいい
53 17/10/09(月)12:15:05 No.458272473
子供ウケも良さそうだなこれ 親戚来たら出してみようかな
54 17/10/09(月)12:15:16 No.458272503
イギリスといえばスターゲイザーパイなにこれ
55 17/10/09(月)12:15:37 No.458272565
>最大の理由は暖かいのを提供すると税金20%もかかるので気温より低い温度まで冷めたの出すからなのだ… なにそのクソ法律
56 17/10/09(月)12:15:46 No.458272586
日本で言うならチャンプルーが近いのでは
57 17/10/09(月)12:16:14 No.458272677
家庭によってはチーズ抜きミッシュマッシュなんてものもある ソーセージを入れる派と入れない派で分かれたりもする 肉入りミッシュマッシュはそもそも邪道だとかチーズはシレネしか認めないとか…
58 17/10/09(月)12:17:03 No.458272813
>家庭によってはチーズ抜きミッシュマッシュなんてものもある >ソーセージを入れる派と入れない派で分かれたりもする >肉入りミッシュマッシュはそもそも邪道だとかチーズはシレネしか認めないとか… 味噌汁かてめー
59 17/10/09(月)12:18:01 No.458272965
アメリカ大槻はハンバーガーだけじゃなくTボーンステーキとかフライドチキンとかいろいろあるのに あえてハンバーガー推しなのが好感もてる
60 17/10/09(月)12:19:44 No.458273262
家庭によって具も味付けも全く違うから確かに味噌汁ポジションだな… 毎日でも食えるくらいシンプルなものだしな
61 17/10/09(月)12:21:19 No.458273518
世界的にメシマズ国家の誹りをうけてそれでもイギリス料理が美味くなる気配が一向にないのは 連中が料理に手間をかけること、美味いものを食う事を恥と考える風潮があるから あいつら自国のメシマズを誇ってやがるんだよ
62 17/10/09(月)12:21:28 No.458273543
カッシュマッシュ?
63 17/10/09(月)12:22:45 No.458273758
もともとアメリカもイギリスのメシマズ料理受け継いでるけど 他の民族がいい感じにするからメシマズ国家にはなってないって聞いた
64 17/10/09(月)12:22:52 No.458273781
>イギリスといえばスターゲイザーパイなにこれ お祭りの伝統料理がちょっと変わった形なのは良くあることなんですかね
65 17/10/09(月)12:23:50 No.458273955
なんかの間違いでウナギゼリーとハギス食う羽目になる班長が見たい
66 17/10/09(月)12:24:32 No.458274071
EUの統一市場で野菜が豊富に入ってくるようになってイギリス飯は美味くなってるって主張を聞いたことがある ではEU脱退した今後は…
67 17/10/09(月)12:24:33 No.458274076
ちょっとゆるい系のモンスターの名前みたいだなって思ってました
68 17/10/09(月)12:24:35 No.458274082
そもそも調理自体に税金取られるし
69 17/10/09(月)12:24:52 No.458274124
贅沢税って日本にも導入されかけたんだっけ…
70 17/10/09(月)12:25:19 No.458274182
>最大の理由は暖かいのを提供すると税金20%もかかるので気温より低い温度まで冷めたの出すからなのだ… これよく書かれてるけど真っ赤な嘘だかんな 冷えたフィッシュアンドチップスなんて売ってるところの方が珍しい
71 17/10/09(月)12:25:32 No.458274208
>連中が料理に手間をかけること、美味いものを食う事を恥と考える風潮があるから 日本人も粗食を尊ぶとか男は料理に文句つけないみたいな伝統があったはず…
72 17/10/09(月)12:26:19 No.458274350
イギリスで食う中華料理屋は普通に美味いよ アイリッシュパブのふやけたフィッシュアンドチップスは ビネガーどばどば掛けてもあんまり美味しくなかった
73 17/10/09(月)12:26:32 No.458274388
VATは食料品はかからないけどお食事にはかかる だからみんな持ち帰りする 温かさは関係なし
74 17/10/09(月)12:27:13 No.458274528
イギリスでうまいのは海外発の料理っていう
75 17/10/09(月)12:27:14 No.458274532
イギリスで一番旨いのがアジアンのやってる中華料理屋なんだっけ
76 17/10/09(月)12:27:24 No.458274565
栄養摂取にコストをかけること自体が非合理的という価値観の違いよ
77 17/10/09(月)12:27:35 No.458274584
インド人の食堂もあるよ
78 17/10/09(月)12:28:18 No.458274696
まあうまいもん食べたきゃ外食すればいいもんね…
79 17/10/09(月)12:28:21 [ジンギスカンおじさん] No.458274705
>>連中が料理に手間をかけること、美味いものを食う事を恥と考える風潮があるから >日本人も粗食を尊ぶとか男は料理に文句つけないみたいな伝統があったはず… 日本人ならそこら辺の雑草と泥水で生活できるはず…
80 17/10/09(月)12:28:29 No.458274731
バングラデシュ人のやってるカレー屋の魚カレーが美味かった
81 17/10/09(月)12:28:52 No.458274796
味覇入りオムレツ食べてみたい
82 17/10/09(月)12:31:26 No.458275194
この間ネギと焼豚いっぱいのオムレツライス作ってみた ご飯三杯おかわりした
83 17/10/09(月)12:32:12 No.458275320
>味覇入りオムレツ食べてみたい 作ってみようぜ
84 17/10/09(月)12:33:34 No.458275542
ヨーロッパは飯のうまいとこと不味いとこの落差が激しいイメージ
85 17/10/09(月)12:35:46 No.458275925
ゲルマン系は全体的に油ものが多かったり味が薄いか極端に濃いかしかない印象ある
86 17/10/09(月)12:36:26 No.458276028
南欧と東欧は普通に美味いよ
87 17/10/09(月)12:39:42 No.458276562
イギリスとイタリアに関してはチーズとか芋とかは本当にうまかったんだけど 料理としての味付けにこだわりはそんなにないなとは感じた
88 17/10/09(月)12:39:48 No.458276576
イギリス料理というよりはイングランド料理が不味かった スコットランド料理は普通に美味しい