17/10/09(月)10:26:53 十分な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1507512413979.png 17/10/09(月)10:26:53 No.458256940
十分な給料を払えば人は来るのでは?
1 17/10/09(月)10:28:31 No.458257161
払うのもったいないでしょ?
2 17/10/09(月)10:28:44 No.458257185
十分な給料を払いたい人が来てくれない
3 17/10/09(月)10:28:52 No.458257214
その十分な給料とやらはどこから出てくるんで?
4 17/10/09(月)10:30:26 No.458257431
>十分な給料を払いたい人が来てくれない 教育も経営者の仕事ですよ?
5 17/10/09(月)10:30:53 No.458257489
金がないので人を雇えないので店が開けないので金がない
6 17/10/09(月)10:31:35 No.458257568
これすき家ボイコットのやつだっけ
7 17/10/09(月)10:35:43 No.458258124
低賃金ありきの経営なのですよ!!!
8 17/10/09(月)10:38:01 No.458258441
>金がないので人を雇えないので店が開けないので金がない チェーン店だろ!?
9 17/10/09(月)10:38:15 No.458258470
君が辞めると困るんだよねって圧のブラックバイトで本当に辞められて困った末路
10 17/10/09(月)10:39:26 No.458258609
やめちまえ!そんな店!
11 17/10/09(月)10:41:40 No.458258876
辞められて困るなら大事にしろよ
12 17/10/09(月)10:43:05 No.458259080
人を雇えば金がかかるし 雇わなかったら今いる従業員が負担でやめるし
13 17/10/09(月)10:43:20 No.458259121
お給料は出ませんがお金では得られない貴重な体験ややりがいが手に入ります!!!
14 17/10/09(月)10:43:29 No.458259143
もうベーシックインカムぶち込め 雇用問題低賃金問題福祉問題年金問題全部解決する劇薬だぁ
15 17/10/09(月)10:45:26 No.458259401
まず全ての銀行口座を凍結さらに海外保有資産も全て即日凍結 全員の固有財産を没収して国家が管理 国家も人民によって管理されると賄賂の温床となるのでAIに管理頂く 入出国を禁止して海外にいるのは全て共産主義のコミーということにする
16 17/10/09(月)10:45:37 No.458259426
うちも25日従業員不足で一時閉店する予定 時給50円上げたからどんどん働いてほしい
17 17/10/09(月)10:46:32 No.458259541
>うちも25日従業員不足で一時閉店する予定 >時給50円上げたからどんどん働いてほしい 甘えんな200円上げろ
18 17/10/09(月)10:46:58 No.458259604
資本主義なんだからこういう淘汰も矛盾でも問題でもなんでもないよね
19 17/10/09(月)10:47:16 No.458259648
コンビニに外国人マジで増えたよね
20 17/10/09(月)10:47:23 No.458259669
人件費をケチるより人を集めて回した方が結果的にはプラスになるのに…
21 17/10/09(月)10:47:49 No.458259725
>人件費をケチるより人を集めて回した方が結果的にはプラスになるのに… ケチってなくても来ない時は本当に来ないのだ…
22 17/10/09(月)10:48:20 No.458259785
どうも世間は好景気らしいからな 低対偶のところなんか行くかよ
23 17/10/09(月)10:48:51 No.458259869
最低賃金で956円なのにそれ以上上げるとか無理なんで でも出てね
24 17/10/09(月)10:49:21 No.458259945
店員の稼働率を上げて売上を増やすとか悪魔の考えとしか
25 17/10/09(月)10:49:35 No.458259977
好景気って言っても東京の不動産関係だけだぞ あとは割ときっつい
26 17/10/09(月)10:49:35 No.458259979
>最低賃金で956円 なそ にん
27 17/10/09(月)10:49:38 No.458259990
コンビニは外国の人もだけどいい年のおっさん爺さんが増えて 自分の未来像を見るようでつらい
28 17/10/09(月)10:49:48 No.458260013
>コンビニに外国人マジで増えたよね 上野の辺りにめっちゃテンション高いコンビニがあって怖かった
29 17/10/09(月)10:49:56 No.458260025
人件費はケチるな!っていうけどその分価格に転嫁したらすげえ怒るじゃん
30 17/10/09(月)10:49:59 No.458260032
本社で駄弁ってるお偉いさんがやれよ 暇だろ
31 17/10/09(月)10:51:01 No.458260177
価格に転嫁してもいいよ別に怒らないよ ただ高い店には行かなくなるだけ
32 17/10/09(月)10:51:21 No.458260223
>人件費はケチるな!っていうけどその分価格に転嫁したらすげえ怒るじゃん 上の方の人らの人件費削減すりゃいいじゃん
33 17/10/09(月)10:51:45 No.458260274
地方のコンビニは店員がじいさん婆さんなら客もじいさん婆さんだぞ
34 17/10/09(月)10:51:46 No.458260275
>人件費はケチるな!っていうけどその分価格に転嫁したらすげえ怒るじゃん 必須品ならしぶしぶ従う 必須品でないならどうでもいい どちらにしろ値上げしたって関係ないな
35 17/10/09(月)10:51:48 No.458260278
>コンビニに外国人マジで増えたよね 観光地だと逆に役に立つのよ 中国人店員とか
36 17/10/09(月)10:51:55 No.458260296
削る所全部削っちゃったからもっと人件費削るね…
37 17/10/09(月)10:51:59 No.458260307
>店員の稼働率を上げて売上を増やすとか悪魔の考えとしか それが当たり前にまかり通ってるのが日本の雇用形態なんだけどな… 企業だけが好景気で社員にはおこぼれすら回ってこないのに 間接業務だけは雪だるま式に増えてこれは…
38 17/10/09(月)10:52:58 No.458260415
最低限必要なコストをちゃんと支払うとやっていけないならその時点で破綻してるんやな
39 17/10/09(月)10:53:50 No.458260519
>最低賃金で956円 すげえなあ こっちは700円ぐらいなのに
40 17/10/09(月)10:54:15 No.458260581
超就職氷河期のときおいしい思いしたんだしタマの売り手市場くらい痛い目見てよ
41 17/10/09(月)10:54:17 No.458260585
こねーよ 売り手市場だったからって調子こくのも大概にせぇよガキンチョ共が レジ打ちなんて高校のバイトでも間に合う仕事に高い給料なんて出してられっか 仕事を舐めるな
42 17/10/09(月)10:54:24 No.458260601
無茶な仕事は無くしていこう
43 17/10/09(月)10:54:26 No.458260607
地域によって賃金格差があるのはおかしい
44 17/10/09(月)10:55:03 No.458260682
>コンビニに外国人マジで増えたよね コンビニで働いている外国人学生はマジで優秀な方だぞ
45 17/10/09(月)10:55:06 No.458260687
>地域によって賃金格差があるのはおかしい 田舎者は人間じゃないから…
46 17/10/09(月)10:55:11 No.458260702
>こねーよ >売り手市場だったからって調子こくのも大概にせぇよガキンチョ共が >レジ打ちなんて高校のバイトでも間に合う仕事に高い給料なんて出してられっか >仕事を舐めるな ほならね 自分がやってみろって話でしょ?
47 17/10/09(月)10:55:26 No.458260730
コンビニは業務の多さ頭おかしい あれバイトの賃金でやる仕事量じゃないよ
48 17/10/09(月)10:55:35 No.458260746
>>人件費はケチるな!っていうけどその分価格に転嫁したらすげえ怒るじゃん >上の方の人らの人件費削減すりゃいいじゃん もう法律で会社内の賃金差は10%以内までとか規制するしかないな
49 17/10/09(月)10:55:43 No.458260767
まともに金出さないで人を動かせるなんて社会を舐めるな
50 17/10/09(月)10:55:46 No.458260778
全国一律最低賃金1000円でいいよ
51 17/10/09(月)10:55:46 No.458260779
新宿のビックロとか人種のるつぼになりつつある
52 17/10/09(月)10:56:00 No.458260815
>こねーよ >売り手市場だったからって調子こくのも大概にせぇよガキンチョ共が >レジ打ちなんて高校のバイトでも間に合う仕事に高い給料なんて出してられっか >仕事を舐めるな だったら自分でやるか社員に全部押し付けとけばいいじゃん!
53 17/10/09(月)10:56:02 No.458260819
>こねーよ >売り手市場だったからって調子こくのも大概にせぇよガキンチョ共が >レジ打ちなんて高校のバイトでも間に合う仕事に高い給料なんて出してられっか >仕事を舐めるな じゃあよそに行くね…
54 17/10/09(月)10:56:21 No.458260860
>コンビニは業務の多さ頭おかしい >あれバイトの賃金でやる仕事量じゃないよ 品出しして掃除して検品するくらいだったのが 最近は揚げ物したりとかめっちゃ大変になってる
55 17/10/09(月)10:56:30 No.458260881
>こねーよ >売り手市場だったからって調子こくのも大概にせぇよガキンチョ共が >レジ打ちなんて高校のバイトでも間に合う仕事に高い給料なんて出してられっか >仕事を舐めるな じゃあお前がやれよ
56 17/10/09(月)10:56:56 No.458260948
コンビニもどこかがIKEAくらいに給料あげたらそこに集中するだろうな
57 17/10/09(月)10:56:58 No.458260955
時給をあげるとそのぶん他のバイトを辞めさせて帳尻合わせないといけないし…
58 17/10/09(月)10:57:08 No.458260977
24時間開店してる店多すぎるから観念して深夜は閉じてくれたまえ
59 17/10/09(月)10:57:17 No.458260999
>品出しして掃除して検品するくらいだったのが >最近は揚げ物したりとかめっちゃ大変になってる 宅急便に税やら支払いにあとチケット関係の購入と…今何あるんだろう
60 17/10/09(月)10:57:21 No.458261009
よそ行けるならそうすればいいと思う
61 17/10/09(月)10:57:26 No.458261015
コンビニバイトは時給1000円こえててもおかしくない作業量と分析されてたぞ
62 17/10/09(月)10:57:28 No.458261021
外国人雇えばいいじゃん レタス農家なんて時給200円で雇ったおかげでかなり儲けたようで羨ましい
63 17/10/09(月)10:57:30 No.458261028
サービス業は超ピラミッド構造の人数比なのに 上の給料削れば解決!は小学生かよ
64 17/10/09(月)10:57:32 No.458261033
>もう法律で会社内の賃金差は10%以内までとか規制するしかないな 共産主義来たな…
65 17/10/09(月)10:57:40 No.458261047
結構人入ってたラーメン屋が社員不足のせいで閉店して辛い…
66 17/10/09(月)10:57:41 No.458261049
レジ打ちって意外と自動化が進まないよね
67 17/10/09(月)10:58:32 No.458261156
>宅急便に税やら支払いにあとチケット関係の購入と…今何あるんだろう 発注とかもやらせるとこあるしな…
68 17/10/09(月)10:58:57 No.458261208
>レジ打ちって意外と自動化が進まないよね 支払いだけセルフの店が増えてきたけど 時間かかるばかりで店員がやった方が早そう
69 17/10/09(月)10:59:02 No.458261215
ここ数年で最低賃金80円くらい上がったけどそれでも750円届かないんですけお…
70 17/10/09(月)10:59:13 No.458261244
今企業のトップにいる人らは新しい事業で金を稼ぐよりも 人件費やらを削って利益を出す事ばっかり考えてきた世代なんで もうどうすればいいのかわからないのが多いのだ
71 17/10/09(月)10:59:20 No.458261257
コストコ見習えよ…地方でもありえん額の時給出してくれる 結果周辺の企業は軒並み時給が跳ね上がった
72 17/10/09(月)10:59:27 No.458261271
>レジ打ちって意外と自動化が進まないよね できても設備投資するくらいならどうせ他の業務あるし今いるやつがやるのままだと思う
73 17/10/09(月)10:59:28 No.458261277
>>コンビニは業務の多さ頭おかしい >>あれバイトの賃金でやる仕事量じゃないよ >品出しして掃除して検品するくらいだったのが >最近は揚げ物したりとかめっちゃ大変になってる 今はさらにネットショッピングと通販の宅配受け渡しサービスと季節イベント考案POP作成もあるから安心してほしい
74 17/10/09(月)10:59:57 No.458261348
>レジ打ちって意外と自動化が進まないよね おつりが自動で出るようになったり一部セルフになったりちょっとずつ自動化はしてるけど完全自動化はまだまだ遠いね…
75 17/10/09(月)11:00:07 No.458261370
>結果周辺の企業は軒並み時給が跳ね上がった コストコ様様すぎる
76 17/10/09(月)11:00:21 No.458261401
>宅急便に税やら支払いにあとチケット関係の購入と…今何あるんだろう 自賠責とかの保険関連もあるぞ!
77 17/10/09(月)11:00:35 No.458261436
お釣りの自動支払機って処理が遅いからなぁ
78 17/10/09(月)11:00:39 No.458261447
別に作業量が多かろうが少なかろうが応募してくる人間が多けりゃ時給は低い
79 17/10/09(月)11:00:42 No.458261457
コンビニも飲食も外人が増えている あくまで都心部の話だろうけど
80 17/10/09(月)11:00:47 No.458261466
季節ものの自爆買いもあるな そろそろクリスマスケーキを買わされる…
81 17/10/09(月)11:00:50 No.458261468
コストコに対して文句言った最低時給で人雇ってるような奴らはマジで滅べって思う
82 17/10/09(月)11:01:02 No.458261491
スーパーのお釣り自動は進んでるけどコンビニは全然普及してないな スーパー並みに金を出し入れするだろうに
83 17/10/09(月)11:01:28 No.458261544
コンビニの小銭自動タイプで80万から150万くらい、スーパーとかにあるタイプは二千万
84 17/10/09(月)11:01:28 No.458261545
近所の会社が当たり前のように最低賃金割ってる時給で アルバイト募集してて怖いあれで人が集まるんだろうか?
85 17/10/09(月)11:01:48 No.458261592
>スーパーのお釣り自動は進んでるけどコンビニは全然普及してないな >スーパー並みに金を出し入れするだろうに 処理に時間かかりすぎるから
86 17/10/09(月)11:01:51 No.458261605
即戦力のスーパー人材なんてものを求めていいのはエリート中のエリート中のエリート それ以外の所は凡人の新人をちゃんと使える人間にしていく ってことに気付くのが遅すぎたんだ…
87 17/10/09(月)11:01:59 No.458261625
コストコだって無限に人雇えるわけじゃないと思うのに周りは無視できなかったのか
88 17/10/09(月)11:02:32 No.458261695
バイトが来ないから賃金上げる じゃなくて低賃金で外国人を働かせる 意地でも賃金上げたくないのか
89 17/10/09(月)11:02:37 No.458261702
>コンビニの小銭自動タイプで80万から150万くらい、スーパーとかにあるタイプは二千万 二千万!?
90 17/10/09(月)11:02:49 No.458261733
>今はさらにネットショッピングと通販の宅配受け渡しサービスと季節イベント考案POP作成もあるから安心してほしい 近所のローソンは入口の黒板にオリジナルの4コマ漫画描いてた時期があったけどいつのまにか無くなってしまった
91 17/10/09(月)11:03:09 No.458261780
>即戦力のスーパー人材なんてものを求めていいのはエリート中のエリート中のエリート そんなスーパーマンを最低賃金で雇う浪漫
92 17/10/09(月)11:03:30 No.458261829
>意地でも賃金上げたくないのか 移民はやくしてやくめでしょ
93 17/10/09(月)11:03:38 No.458261842
>コンビニの小銭自動タイプで80万から150万くらい、スーパーとかにあるタイプは二千万 うちのスーパーは1億2千万掛けてレジを入れ替えたのか…
94 17/10/09(月)11:03:43 No.458261851
>コストコだって無限に人雇えるわけじゃないと思うのに周りは無視できなかったのか 同じ条件なのに賃金100円違うところで働こうとは思わないだろう? コストコ無理なら違う業種にするわでコストコの同業者にはバイトが回ってこない
95 17/10/09(月)11:03:44 No.458261852
>バイトが来ないから賃金上げる >じゃなくて低賃金で外国人を働かせる >意地でも賃金上げたくないのか そりゃ手っ取り早く削減できるのは人件費だからな… 俺が仮に経営者でもそうする
96 17/10/09(月)11:03:59 No.458261880
トーチャンの言葉だが 仕事は手空きが1人できるぐらい余裕ある人員を常に雇ってないと 誰かいなくなった時に回らなくなる
97 17/10/09(月)11:04:02 No.458261887
コンビニは仕事の多さもそうだけど店員にとっての店内の狭さもヤバいよね キャパシティそのものが少ないから多く雇っても仕方ないってなってしまう
98 17/10/09(月)11:04:37 No.458261974
移民なら安く雇えると思ってるのが本当にいるらしい
99 17/10/09(月)11:05:00 No.458262015
移民は正直だから日本人みたいに我慢してくれないぞ?
100 17/10/09(月)11:05:08 No.458262030
コンビニはそこ専用の電子決済でいいよもう
101 17/10/09(月)11:05:10 No.458262037
移民を雇うことで起こるトラブルとリスクはどうなんです?
102 17/10/09(月)11:05:25 No.458262073
そもそも今の事業形態が無茶なんだからもう変えろよ潔く 潰れる?その程度で潰れるところはさっさと潰れろ 無茶な事業内容で押し通ろうとしてるおめえらが悪いんだからよ ってうちの経営陣にも誰か言ってくだち
103 17/10/09(月)11:05:47 No.458262117
近所のスーパーが完全セルフレジ導入しててなかなか良かった バーコード読み取りから支払いまでセルフ 導入後は逆に万引き被害は減ったらしい
104 17/10/09(月)11:05:48 No.458262120
ごめん、二千万ってのは4台-6台のレジ+監視システムとかそういうの全て込み込みね それでも相当高いし入れてる店舗は売り上げいいところしか入れられないよ
105 17/10/09(月)11:05:53 No.458262128
>コンビニも飲食も外人が増えている >あくまで都心部の話だろうけど 静岡だけどコンビニはもう日本人探す方が難しいくらいだよ 地方も外人だらけだよ
106 17/10/09(月)11:05:58 No.458262136
だいたい中小企業が悪い
107 17/10/09(月)11:05:59 No.458262142
そもそも人件費は一番金かかる部分だからそこを削りに行くのは経費削減の王道中の王道 ありとあらゆる色んな自動化だってそれで誰か首にできるから導入されてきたわけだし
108 17/10/09(月)11:06:10 No.458262166
>移民なら安く雇えると思ってるのが本当にいるらしい それを悪用してるのが研修制度 最低賃金クソくらえな奴隷労働レベルですぜ旦那 まぁ最近は労働ユニオンが入れ知恵して訴訟になってる例が増えてるけどな
109 17/10/09(月)11:06:42 No.458262232
>だいたい中小企業が悪い ゾンビ企業は潰れろ! って新自由主義進歩者の主張にはマイルね…
110 17/10/09(月)11:07:14 No.458262284
>移民なら安く雇えると思ってるのが本当にいるらしい あんまり酷いことやってるとベトナムからも来なくなっちゃうよ
111 17/10/09(月)11:07:15 No.458262286
良いですよね人件費削減のために明らかに似合ってない制服着て走り回ってるオーナーとおぼしきこんびにではたらくおじさん
112 17/10/09(月)11:07:26 No.458262310
>トーチャンの言葉だが >仕事は手空きが1人できるぐらい余裕ある人員を常に雇ってないと >誰かいなくなった時に回らなくなる 手空きの人はその間経験値貯められないから いざ使おうってときに使い物にならない
113 17/10/09(月)11:07:29 No.458262315
利益の出せない会社は消えてもらえないと困るよ
114 17/10/09(月)11:07:47 No.458262370
移民たちはレタス村へ送り込もう
115 17/10/09(月)11:07:51 No.458262375
神奈川だけど昨日の求人広告見てたらだいたい時給1000円超えてた 地方はやっぱキツいのか
116 17/10/09(月)11:07:51 No.458262378
いや外人でもバイト代一緒だぞ…? 研修制度使ってるのは知らんが少なくともコンビニは外人だから給料低くするなんて出来ない
117 17/10/09(月)11:08:03 No.458262404
少数で回せる仕組み作ってもいいけど誰かぶっ倒れたら死ぬし 人を減らした分給料が増えない上に不満が増えるだけで喜ぶのは経営者だけ 人件費が一番かかるのは分かるんだけども…
118 17/10/09(月)11:08:34 No.458262462
>それを悪用してるのが研修制度 それで騙して農奴に仕立ててたのがバレて人来なくなったから今度はアニメで奴隷集める気らしいな
119 17/10/09(月)11:08:49 No.458262492
>そもそも人件費は一番金かかる部分だからそこを削りに行くのは経費削減の王道中の王道 人件費を真っ先に削る経営者は無能
120 17/10/09(月)11:08:52 No.458262498
糞田舎の仙台ですら外人ばっかだからなコンビニ
121 17/10/09(月)11:08:55 No.458262513
新しく人を入れる為に時給上げるよ!これまでいる人達は据置だけど皆カネの話しないし大丈夫だよね! するとこめっちゃ多い… バレてベテラン全員揃って辞めて閉店してた
122 17/10/09(月)11:09:06 No.458262535
無駄な人経費を削るのは王道と言ってもいいが必要な人経費を削るのは自分の首を締めてるだけだ
123 17/10/09(月)11:09:36 No.458262587
>神奈川だけど昨日の求人広告見てたらだいたい時給1000円超えてた >地方はやっぱキツいのか 限界集落とかでレジスター売ってる業者してるけど高いところだと時給1200円超えてたりするよ
124 17/10/09(月)11:09:37 No.458262590
親父は社長の頃派遣にピンハネされるだろうしと別で給料あげてたな…凄い人だと今ではわかる
125 17/10/09(月)11:09:53 No.458262626
>研修制度使ってるのは知らんが少なくともコンビニは外人だから給料低くするなんて出来ない 低賃金でもきてくれる
126 17/10/09(月)11:09:53 No.458262627
人件費を削ると社員の支出も減って その地域全体のパイも縮小していくからな…
127 17/10/09(月)11:09:58 No.458262634
人件費削るのはいいとしてモノ売る最前線の店が一時閉店まで行くのは本末転倒だな…
128 17/10/09(月)11:10:04 No.458262654
>いや外人でもバイト代一緒だぞ…? >研修制度使ってるのは知らんが少なくともコンビニは外人だから給料低くするなんて出来ない その全員一緒のバイト代がそもそも低すぎるということでは?
129 17/10/09(月)11:10:11 No.458262666
>人件費を真っ先に削る経営者は無能 無能な経営者ってのは会社潰す経営者のことだよ 人件費削減程度で会社潰れるの回避できるなら十分力のある経営者だよ
130 17/10/09(月)11:10:22 No.458262684
話聞かないチャイニーズと根暗引きこもりはどっちがマシだろう
131 17/10/09(月)11:10:36 No.458262713
>親父は社長の頃派遣にピンハネされるだろうしと別で給料あげてたな…凄い人だと今ではわかる それで社長の息子の「」さんは今何を?
132 17/10/09(月)11:10:37 No.458262715
>親父は社長の頃 そしてその後どうなった?
133 17/10/09(月)11:10:38 No.458262721
経営まで庶民感覚でやると1年先まで見通せないからスレ画みたいな事が起こる 経営者ならちゃんと運営管理してほしんですけお…
134 17/10/09(月)11:10:40 No.458262727
中国人店員は態度悪いやつ多いけど研修とかしないのかな
135 17/10/09(月)11:10:46 No.458262743
コストコのくだりを見ると この国は外圧からしか変わらんな
136 17/10/09(月)11:11:08 No.458262786
ブラック企業にすら潜り込むのが大変だった10年前くらい前と比べると随分変わったな…
137 17/10/09(月)11:11:20 No.458262804
起業は簡単だけど維持は難しいからな…
138 17/10/09(月)11:11:45 No.458262865
チャイニーズはメンツ第一だからすんごい扱いにくい
139 17/10/09(月)11:11:47 No.458262870
>経営まで庶民感覚でやると1年先まで見通せないからスレ画みたいな事が起こる >経営者ならちゃんと運営管理してほしんですけお… でも偉い人だって台所の主婦の感覚で運営するのが一番とか言ってるし…
140 17/10/09(月)11:12:09 No.458262922
時給が最低賃金に毛が生えたような店はガンガン潰れてるな
141 17/10/09(月)11:12:11 No.458262929
>中国人店員は態度悪いやつ多いけど研修とかしないのかな 完璧になるまで研修するなどというナイーヴな考えは捨てろ
142 17/10/09(月)11:12:24 No.458262962
>中国人店員は態度悪いやつ多いけど研修とかしないのかな 賃金に見合ったサービスをしたらこうなるだけじゃね?
143 17/10/09(月)11:12:52 No.458263019
むしろどんどん潰れればちょうどいいバランスのところで需要と供給が安定するのでは?
144 17/10/09(月)11:13:02 No.458263038
>そしてその後どうなった? 前の社長の赤字を黒字に戻したらもう君いらねされた会社が心配だからとまだそこで改めて働いてるけど
145 17/10/09(月)11:13:04 No.458263042
http://www.fujielectric.co.jp/products/currency_equipment/change_dispenser/ スーパーでよく見る自動釣銭機があった これ一式でだいたい100万くらい
146 17/10/09(月)11:13:05 No.458263044
>中国人店員は態度悪いやつ多いけど研修とかしないのかな 賃金に見合ったレベルのサービス提供だよ
147 17/10/09(月)11:13:17 No.458263078
国に帰ったほうが稼げるのに今日本でバイト探してる中国人って無能なんじゃね?
148 17/10/09(月)11:13:21 No.458263086
外人は日本人の子供と違って貰ってる金の分だけ仕事するってのが多い
149 17/10/09(月)11:13:31 No.458263116
給料を高くすればクオリティが必ず高くなると言う訳でもないから難しい
150 17/10/09(月)11:13:39 No.458263132
>中国人店員は態度悪いやつ多いけど研修とかしないのかな その時々の気分しだいだからな… めちゃくちゃ笑顔が眩しかった美人留学生さんとかいたし…
151 17/10/09(月)11:13:45 No.458263144
時給1000円以下でデパートみたいな接客をしてくれって!?
152 17/10/09(月)11:13:55 No.458263163
>国に帰ったほうが稼げるのに今日本でバイト探してる中国人って無能なんじゃね? 元に信用がない
153 17/10/09(月)11:13:56 No.458263170
給料以上の働きする人間は死ねばいい その方が健全な社会だ
154 17/10/09(月)11:14:17 No.458263215
コンビニにフランチャイズ支払いが高すぎて店の運営資金が少ない事情もある ロイヤリティ率65%とか何だよ
155 17/10/09(月)11:14:22 No.458263225
>外人は日本人の子供と違って貰ってる金の分だけ仕事するってのが多い そこでさすが日本人!となるのいいよね よくねぇよ
156 17/10/09(月)11:14:25 No.458263231
今は募集かけてもホントに来ないな うちの会社半年ぐらい前から募集かけてるけど一人も来ない 給料自体はハロワの他の求人見て比べても遙かにいいのに…
157 17/10/09(月)11:14:44 No.458263276
人件費削減して外国人を使ってきた結果逆にアジア諸国の人件費の方が高くなり 日本人を育てなかったせいでこっちに技術者もおらず首も回らなくなってきた業界があると聞く
158 17/10/09(月)11:15:02 No.458263306
やはり出来ること出来ないことやることやらないことを 契約でガチガチに決めた方がいいのでは
159 17/10/09(月)11:15:08 No.458263326
>給料を高くすればクオリティが必ず高くなると言う訳でもないから難しい 人手0から1になるかってラインの話だからクオリティ以前の段階だ
160 17/10/09(月)11:15:10 No.458263330
>今は募集かけてもホントに来ないな >うちの会社半年ぐらい前から募集かけてるけど一人も来ない >給料自体はハロワの他の求人見て比べても遙かにいいのに… 40歳無職歴15年でも雇ってくれるかな
161 17/10/09(月)11:15:10 No.458263331
>コンビニにフランチャイズ支払いが高すぎて店の運営資金が少ない事情もある >ロイヤリティ率65%とか何だよ セブンホールディングスはコンビニが儲かりすぎて本業のスーパー事業が足引っ張ってるわ ってなってるからな…
162 17/10/09(月)11:15:36 No.458263387
どんなに屁理屈こねても売り手市場で低賃金で飲食選ぶ奴なんていないんだから ダダこねて店潰すか24時間営業やめるかして何か対策講じるしかないよ
163 17/10/09(月)11:15:43 No.458263406
>人件費削減して外国人を使ってきた結果逆にアジア諸国の人件費の方が高くなり >日本人を育てなかったせいでこっちに技術者もおらず首も回らなくなってきた業界があると聞く アニメ業界かな
164 17/10/09(月)11:15:54 No.458263432
別に給料低い仕事に自分がつかなければいいだけじゃん 最低賃金が上がれば上がるほど企業の求人は減るからバイトで働ける先がなくなってバイトしたい層はむしろ困窮するんだぞ
165 17/10/09(月)11:16:06 No.458263462
今の御時世でコンビニオーナーになる奴なんて頭悪いだけだし自業自得としか
166 17/10/09(月)11:16:12 No.458263476
過剰にサービスを求める世の中も拍車をかけているのでは ここにもそれっぽいのいるし
167 17/10/09(月)11:16:28 No.458263514
>別に給料低い仕事に自分がつかなければいいだけじゃん だから時給のいいところに行くね…
168 17/10/09(月)11:16:51 No.458263573
給料低い仕事を選んだのは自分なのに文句垂れるなよ 自己責任だろ
169 17/10/09(月)11:17:02 No.458263607
うちの職場まんまスレ画みたいな理由で潰れるよ アホらしくて笑うわ
170 17/10/09(月)11:17:04 No.458263613
ネットのおかげで評判がすぐわかるようになったのはいいことだな
171 17/10/09(月)11:17:15 No.458263645
>>人件費削減して外国人を使ってきた結果逆にアジア諸国の人件費の方が高くなり >>日本人を育てなかったせいでこっちに技術者もおらず首も回らなくなってきた業界があると聞く >アニメ業界かな 海外に生産拠点移した製造業全般では?
172 17/10/09(月)11:17:39 No.458263700
このくらいの景気で大学卒業を迎えたかった… 就職活動失敗して色々踏み外した 今は就職出来てそれなりに暮らせてるが何十件面接受けて落ちたのは一生もののトラウマだぞ俺
173 17/10/09(月)11:17:44 No.458263712
給料めっちゃ高くしろとまでは言わないから地方でたくさん働ける場所欲しい地元に帰りたい
174 17/10/09(月)11:18:04 No.458263759
>今は募集かけてもホントに来ないな >うちの会社半年ぐらい前から募集かけてるけど一人も来ない >給料自体はハロワの他の求人見て比べても遙かにいいのに… 26だけどどうかな
175 17/10/09(月)11:18:07 No.458263766
製造に人手のかかる惣菜がコンビニやスーパーで高価になっていって売れずに消えるんだろうな 巻きずしとか
176 17/10/09(月)11:18:43 No.458263853
>だから時給のいいところに行くね… さっさと行けばいいのでは てか行けるならなんで賃金安いとこにずっといるんだよ
177 17/10/09(月)11:18:54 No.458263884
悪いもの劣っているものが淘汰されるのは自然の摂理なんだし 行き着くところまで待てば自然と良くなるのでは
178 17/10/09(月)11:19:05 No.458263913
フィギア塗装とか海外でやらせていたら 東南アジアの方が技術凄くなってしまった
179 17/10/09(月)11:19:21 No.458263948
某老舗ゲーセンとか技術がないとどうにもならないのに 人件費を減らすために一斉に首キリしたら技術者がいなくなり メーカーから新品の部品を高額で買わなければ維持できず 店舗数が半減した…って話を思い出した
180 17/10/09(月)11:19:22 No.458263951
今の状況だと人がこないという現場の恐怖が辛い
181 17/10/09(月)11:19:40 No.458263994
>今は募集かけてもホントに来ないな >うちの会社半年ぐらい前から募集かけてるけど一人も来ない >給料自体はハロワの他の求人見て比べても遙かにいいのに… どこで募集かけてんの?
182 17/10/09(月)11:19:43 No.458264001
ハロワなんて介護福祉士・看護師・薬剤師の三種の神器がないとまともな求人ないし…
183 17/10/09(月)11:19:59 No.458264043
人を引き付けるために飲み会とか社員旅行を企画したよ!
184 17/10/09(月)11:20:02 No.458264051
賃金だけはハイ上げますは絵空事なのはわかるけど 年間休日くらい人並みにしてくれたっていいんじゃないかなってハロワの求人見て思ったよ 休日もない!賃金も低い!実に空虚じゃありゃせんか
185 17/10/09(月)11:20:04 No.458264060
ある程度栄えてる場所はコンビニとかどう考えても多すぎるしある程度減っていって自然
186 17/10/09(月)11:20:05 No.458264065
金融緩和の効果は求人・給料・物価の順に効いてくるからまだまだ前途の段階だ
187 17/10/09(月)11:20:12 No.458264084
>製造に人手のかかる惣菜がコンビニやスーパーで高価になっていって売れずに消えるんだろうな >巻きずしとか コンビニはわからんけどスーパーの巻き寿司は生鮮と青果の払い下げ品巻いたやつだからそんなコスト無いぞ
188 17/10/09(月)11:20:17 No.458264093
>人件費削減して外国人を使ってきた結果逆にアジア諸国の人件費の方が高くなり >日本人を育てなかったせいでこっちに技術者もおらず首も回らなくなってきた業界があると聞く アパレル業界はこれだな 日本人の給料ですらこんなんで生活出来るかボケ!って位安いせいで日本人技術者は年寄りばっかしで若者皆無 外国人も研修生だらけでブラック企業も真っ青な労働させてるし
189 17/10/09(月)11:20:38 No.458264141
>今は募集かけてもホントに来ないな >うちの会社半年ぐらい前から募集かけてるけど一人も来ない >給料自体はハロワの他の求人見て比べても遙かにいいのに… 他の条件は?スーパーマン求めすぎてたら無理だこれって誰も応募せんだろうし ワタミとかドブラックな評判広まってるとこなら誰もこないだろうし
190 17/10/09(月)11:20:42 No.458264147
>今は募集かけてもホントに来ないな >うちの会社半年ぐらい前から募集かけてるけど一人も来ない >給料自体はハロワの他の求人見て比べても遙かにいいのに… 給料以外のところが良くないんじゃ…?
191 17/10/09(月)11:20:43 No.458264153
>賃金だけはハイ上げますは絵空事なのはわかるけど >年間休日くらい人並みにしてくれたっていいんじゃないかなってハロワの求人見て思ったよ >休日もない!賃金も低い!実に空虚じゃありゃせんか 年間100日もないってそれだけで誰が行きたくなるんだろうと
192 17/10/09(月)11:20:51 No.458264174
印刷所で働いてた時は二年間で20人雇って定着したのは0人だった 先輩たちは新人にどうせお前も辞めるんだろ?という諦めつつ仕事を教えていた そして俺も止めた
193 17/10/09(月)11:21:19 No.458264227
特殊な技能いらないバイトで最低賃金保証されてるなら文句なくね
194 17/10/09(月)11:21:44 No.458264298
>特殊な技能いらないバイト なぜそう思う?
195 17/10/09(月)11:21:51 No.458264318
俺850円の頃働いてたけどコンビニに人が来ないのは賃金のせいじゃないと思う 介護とかは賃金上げるのが正解だろうけど
196 17/10/09(月)11:21:53 No.458264327
求人が逼迫し始めたので給料に反映されるまであと一歩なんだろうね
197 17/10/09(月)11:21:55 No.458264336
技能と知識が必要なのに最低賃金のバイトとかたまにあるよね
198 17/10/09(月)11:21:57 No.458264344
「」ならパソコン使えるんだからそれだけで少しはいい仕事付けるんじゃないの?
199 17/10/09(月)11:22:19 No.458264383
いっそ入口にsuica.icocaのチャージ機置いてさ 支払い現金はなしみたいな店作ればいいんじゃないかな
200 17/10/09(月)11:22:37 No.458264427
>休日もない!賃金も低い!実に空虚じゃありゃせんか 国が定める付き5日の休日は守ってる!
201 17/10/09(月)11:22:43 No.458264435
自己責任論振りかざす奴って回りまわって自分の首絞めてることに気づいてないのにデカイ口叩くよね
202 17/10/09(月)11:22:45 No.458264442
>金融緩和の効果は求人・給料・物価の順に効いてくるからまだまだ前途の段階だ 給料すっ飛ばして物価上がったんですけお… スタグフレーションだこれ
203 17/10/09(月)11:22:47 No.458264445
うちの会社給料あげても続かないだろうなって思う 上司の頭がおかしい
204 17/10/09(月)11:22:54 No.458264466
技能なしでも技能が必要な仕事できるようにするね
205 17/10/09(月)11:23:02 No.458264481
今のうちに次の氷河期に備えてスキルを身に着けておくんだぞ 今後の為になる仕事に就いた方が良いぜ
206 17/10/09(月)11:23:05 No.458264490
コンビニでの業務自体は簡単なんだよね 覚える量が多いだけでひとつひとつはめちゃ楽
207 17/10/09(月)11:23:10 No.458264505
>俺850円の頃働いてたけどコンビニに人が来ないのは賃金のせいじゃないと思う やる事めちゃくちゃあるかやる事全く無いか毒虫みたいな客が来るか
208 17/10/09(月)11:23:23 No.458264536
>求人が逼迫し始めたので給料に反映されるまであと一歩なんだろうね EUもアメリカも緩和出口始めたんだから日本も早くしろって騒いでるが 日本は4年遅れで始めたのにね
209 17/10/09(月)11:23:31 No.458264558
>「」ならパソコン使えるんだからそれだけで少しはいい仕事付けるんじゃないの? 入ってるOSがウィンドウズとは限らないからそれなりに勉強しないとダメだぞ
210 17/10/09(月)11:23:44 No.458264581
中小のひどいところは本当にひどいね…
211 17/10/09(月)11:23:47 No.458264590
>今のうちに次の氷河期に備えてスキルを身に着けておくんだぞ >今後の為になる仕事に就いた方が良いぜ もう俺は遅いから死ぬ
212 17/10/09(月)11:23:47 No.458264592
IT系も日本に(安く使える)技術あるのがいなくてやばいって聞いたら
213 17/10/09(月)11:23:48 No.458264595
>支払い現金はなしみたいな店作ればいいんじゃないかな 中国が一歩先に吹っ飛んで現金受け付けません社会になった 支払いがアリペイで完結しちゃう
214 17/10/09(月)11:24:01 No.458264621
>自己責任論振りかざす奴って回りまわって自分の首絞めてることに気づいてないのにデカイ口叩くよね 別に自分が苦しい訳じゃないし だいたい馬鹿な他人の心配をするほどお人好しでもないしなぁ
215 17/10/09(月)11:24:09 No.458264634
>今は就職出来てそれなりに暮らせてるが何十件面接受けて落ちたのは一生もののトラウマだぞ俺 大手ばかり選り好みしてただけでは? と中小に入ってから人事の話聞いてると思う
216 17/10/09(月)11:24:20 No.458264663
今学生の間で熱いバイトはまいばすけっとらしい 業務内容はコンビニからホットスナックや振込みみたいなめんどくさい作業を抜いた感じでコンビニより給料が良くサービス残業が無くてバイトなのに有給も取れる さすがイオングループ食べ物がマズイ以外は最高だぜ!俺も有給取りてえよ畜生
217 17/10/09(月)11:24:23 No.458264667
現金取り扱わなかったらかなり強盗とかのリスクも減る
218 17/10/09(月)11:24:48 No.458264736
コストコがバイト最低1250円 最大1800円まで上がるようにしたら バイトが止めなくなって新人教えるコストが激減したが 成功例なのに後に続く企業無いね
219 17/10/09(月)11:24:56 No.458264754
お給料少ない?そうか… お仕事大変?そうか… お休みない?…独歩、キレた!
220 17/10/09(月)11:24:59 No.458264763
>別に自分が苦しい訳じゃないし >だいたい馬鹿な他人の心配をするほどお人好しでもないしなぁ 頭悪そう
221 17/10/09(月)11:25:10 No.458264795
まあ面接で落とされるのは仕方ないのでは
222 17/10/09(月)11:25:14 No.458264810
そんな低賃金のとこでバイトすることになったのはなんでなの
223 17/10/09(月)11:25:26 No.458264845
おかしいな自分が入ったときは年間休日105だったのに今見たら60で出してる 明け休みをカウントしなくなったのだろうか 60と言う数字を見て入る人いないぞ…
224 17/10/09(月)11:25:45 No.458264888
低賃金が嫌なら辞めればいいのになんで続けるのかわからない…わからないんだ…
225 17/10/09(月)11:25:47 No.458264895
>成功例なのに後に続く企業無いね 商品に高い競争力があることが前提だからね
226 17/10/09(月)11:25:58 No.458264920
今はあとくされなく辞められるところが良さそう 引き留められても困るし
227 17/10/09(月)11:26:00 No.458264924
>大手ばかり選り好みしてただけでは? >と中小に入ってから人事の話聞いてると思う やはり入るなら大手がいいぞ 待遇が全然違う って大手も中小も経験して学んだ
228 17/10/09(月)11:26:20 No.458264974
管理出来る人間を手空きにしておくことが大切 管理職が回りを見れる余裕を持たせるってことだからな
229 17/10/09(月)11:26:22 No.458264981
>IT系も日本に(安く使える)技術あるのがいなくてやばいって聞いたら DBの専門は雇うと金かかりすぎるからネットワークとサーバー それぞれできるやつ何人か集めてやらせるね…
230 17/10/09(月)11:26:23 No.458264985
アメリカの自己責任教の教祖みたいなおばさんは自分が財産失って病気になった時は恥も外聞もなく社会保障に頼りましたとさ それなのに教祖の地位を失ってないんだから自己責任教徒は馬鹿しかいない
231 17/10/09(月)11:26:23 No.458264987
>コストコがバイト最低1250円 >最大1800円まで上がるようにしたら >バイトが止めなくなって新人教えるコストが激減したが >成功例なのに後に続く企業無いね その賃金払う気がある企業が無い…それ位人件費絞っちゃってるから コストコの影響受けて跳ね上がった周辺企業でもせいぜい1000円切る位までだからね
232 17/10/09(月)11:26:29 No.458264993
コンビニバイトしてたって言って見下して来る人はわりと信用してる あれ仕事は大して大変じゃなかったしなにも身につかないししょうもないおっさんとババアがいるだけの掃き溜めみたいな所だったよ
233 17/10/09(月)11:26:46 No.458265038
年間休日60日って週1の休みってこと?
234 17/10/09(月)11:26:46 No.458265039
とにかく人は欲しいが流石に電話で「ばいとしたいんすけどぉ~~」みたいなのとか履歴書にプリクラ貼ってくるドアホは弾く
235 17/10/09(月)11:26:59 No.458265063
>やはり入るなら大手がいいぞ >待遇が全然違う >って大手も中小も経験して学んだ それで大手しか受けなくてどこにも入れてないなら世話ないねって話でしょ… そりゃ誰でも大手がいいのはそうだろう
236 17/10/09(月)11:27:26 No.458265136
コンビニバイトが大変って主張するのは本当のアホだよね
237 17/10/09(月)11:27:29 No.458265143
従業員の給料は自社製品が安心して買える程度の価格にせよ ってやってたのが創業当時のフォードだよね
238 17/10/09(月)11:27:31 No.458265149
語学勉強しようかな…
239 17/10/09(月)11:27:45 No.458265174
まだ20代なら職業訓練もいいよ
240 17/10/09(月)11:28:20 No.458265270
最近の若者が金を使わないのが悪い
241 17/10/09(月)11:28:25 No.458265279
>アメリカの自己責任教の教祖みたいなおばさんは自分が財産失って病気になった時は恥も外聞もなく社会保障に頼りましたとさ そりゃあるものを使うのは当然では
242 17/10/09(月)11:28:29 No.458265289
まあいくら「」でも飲食に身を落とすほど自分を捨てる必要はないよ
243 17/10/09(月)11:29:12 No.458265410
コンビニバイトは場所によって全然やる事違うから何とも言えない 渋谷新宿繁華街と地方住宅地のコンビニを一緒に考えちゃいけない
244 17/10/09(月)11:29:15 No.458265416
>60と言う数字を見て入る人いないぞ… 是正勧告でも出されたのでは… てか嘘だったら悪質すぎる…
245 17/10/09(月)11:29:16 No.458265420
インフレ誘導の結果が出るまでは過去の例から1年かからないはず 2013年からやってていまだにデフレ脱却できてないのは今後何年経っても出来ないだろうということ 緊縮財政やってんだから当たり前だけどなー
246 17/10/09(月)11:29:27 No.458265443
>最近の若者が金を使わないのが悪い 20年以上冷え込みまくった消費者マインドはそうは変えられないよ いまの新成人とか生まれてから一度も好景気を経験したことない
247 17/10/09(月)11:29:31 No.458265457
農作物とかでも異常になんでも安くしすぎてそれが当たり前になってるところとかあって大変だと思う
248 17/10/09(月)11:29:40 No.458265475
何年働かないと~ここでやっていけなくて他所で~は嘘なのでどんどん待遇の良い所に行こう
249 17/10/09(月)11:29:44 No.458265481
昼間のコンビニバイトの賃金が1200円以上の募集だったらマジで人手不足なんだなと気にかけるよ 相当ハードかクソみたいな環境なんだろうけど
250 17/10/09(月)11:29:59 No.458265520
コンビニや牛丼屋が大変ってそういうネタだと思ってたけど本気で言ってる人いたの
251 17/10/09(月)11:30:11 No.458265553
ゲームでもファッションでも自分の好みの業界のバイトなんていくらでもあるんだからコンビニとか飲食とかする必要は無い 時間的制約あるけどお金が必要って場合だけ選べ
252 17/10/09(月)11:30:28 No.458265591
>やはり入るなら大手がいいぞ >待遇が全然違う >って大手も中小も経験して学んだ 名前だけ大企業な零細ですが待遇の差に泣きたくなる 上司が上からの出向なんで前の上司はなんとかしようって色々動いてくれてたけどいきなり転勤になって元に戻っちゃった 今の上司は定年待つだけのクズで何もしてくれない…
253 17/10/09(月)11:30:31 No.458265599
近所のコンビニは人がいないらしいんだけど時給850円である
254 17/10/09(月)11:30:32 No.458265608
>利益の出せない会社は消えてもらえないと困るよ そうだね! そうやって老人介護施設やサービス業者、幼稚園、保育園が無くなっていくんだね!
255 17/10/09(月)11:30:34 No.458265617
待遇良いところへいけるスキルねぇわ…
256 17/10/09(月)11:30:45 No.458265644
>農作物とかでも異常になんでも安くしすぎてそれが当たり前になってるところとかあって大変だと思う 値上げすると店においてもらえない中間業者すら死んでいって詰んでるもやし
257 17/10/09(月)11:30:53 No.458265659
今や田舎のコンビニも牛丼屋もワンオペだぞ 大変じゃないわけないだろ何でイキってるんだ
258 17/10/09(月)11:30:59 No.458265677
>近所のコンビニは人がいないらしいんだけど時給850円である 客もいないんじゃない
259 17/10/09(月)11:31:22 No.458265731
コンビニの給料は店ごとにホイホイあげられるもんなの? 実は相場みたいなのが決まってるとかじゃないの?
260 17/10/09(月)11:31:22 No.458265734
○○は大変だと思ってない人は大変だって発信するけど どうとも思ってない人は何もしないからな
261 17/10/09(月)11:31:28 No.458265755
コンビニはアホみたいに増えすぎだからもういらない
262 17/10/09(月)11:31:49 No.458265813
>今や田舎のコンビニも牛丼屋もワンオペだぞ >大変じゃないわけないだろ何でイキってるんだ 信用できない
263 17/10/09(月)11:32:09 No.458265865
>語学勉強しようかな… まだ若くて手持ちのお金があるなら資格とろう 看護は常に人手不足だし奨学金借りられるしそのまま地元に就職すれば返済も不要 金も事務の2倍くらいもらえるぞ 程度の規模の病院ならシフトがきっちり決まってるから残業自体はそんなでもない 単純に激務だが
264 17/10/09(月)11:32:19 No.458265887
>信用できない そ…それは大変ですね…
265 17/10/09(月)11:32:38 No.458265935
好景気だの雇用の売り手社会だの言っても結局増えてるのは介護と小売りや飲食チェーンの店舗正規社員とかなので よくよく考えれば別に恩恵はないのである
266 17/10/09(月)11:32:59 No.458265981
バイトに責任ある仕事させるならそもそも間違ってるしバイトの大変さは業務量になるから コンビニバイトはバイトのなかでも給与に対して大変だよ
267 17/10/09(月)11:32:59 No.458265983
ワンオペだから大変ってわけでもないし… 個人ゲーセンのバイトとかワンオペだったけど暇だったし…
268 17/10/09(月)11:33:09 No.458266009
クソ忙しいときにワンオペでやってる店なんてないだろ
269 17/10/09(月)11:33:37 No.458266080
友人がしばらくロー○ンでバイトしてたけどほぼワンオペだったみたいだな あまりに忙しかったみたいで辛くて辞めた途端潰れたようだ
270 17/10/09(月)11:33:43 No.458266101
氷河期世代だけどマックのバイト時給610円からだったよ土日のクソ忙しいのでもそれ 先輩に教育受けてはんこもらえば上がるんだけどみんないそがしいから嫌々っていう 670円まで上がったけどやめた
271 17/10/09(月)11:34:08 No.458266153
コンビニバイトは大変ってネタなんだよ そういうのを知らずマジレスする奴は空気読めないバカ 消えろ
272 17/10/09(月)11:34:14 No.458266167
バイトならすぐ辞めてもいいが正社員だと転職先探しが必要だからめんどい
273 17/10/09(月)11:34:23 No.458266188
>クソ忙しいときにワンオペでやってる店なんてないだろ そのギリギリのラインを攻めすぎるから深夜のアルバイトが集まり辛いんだと思いますけど…
274 17/10/09(月)11:34:32 No.458266217
今日食べた牛丼屋の店員さんはギアさんとソウさんでした
275 17/10/09(月)11:34:39 No.458266237
>バイトに責任ある仕事させるならそもそも間違ってるしバイトの大変さは業務量になるから >コンビニバイトはバイトのなかでも給与に対して大変だよ 給料は業務量で決まるわけじゃないしな
276 17/10/09(月)11:34:52 No.458266271
24時間営業も正月営業も辞めればいい 昭和に戻ろう
277 17/10/09(月)11:35:11 No.458266320
>クソ忙しいときにワンオペでやってる店なんてないだろ 朝のイオン系の店行ってみな レジメッチャ並んでるのに開いてるレジが2,3しかないなんてざらだぞ サービスカウンターの人も入ってレジ打ちやってるのにサービスカウンターにも人来てパニックになってるのよく見かける
278 17/10/09(月)11:35:22 No.458266343
>今日食べた牛丼屋の店員さんはギアさんとソウさんでした GEARさんとSAWさんか…
279 17/10/09(月)11:35:25 No.458266349
新聞配達で細々と食えてるけど休刊日除いて毎日280件配れる体力あればいけるいける
280 17/10/09(月)11:35:27 No.458266353
>最近の若者が金を使わないのが悪い 使えるだけのお金下さい
281 17/10/09(月)11:35:33 No.458266374
なんかすげーお方が一人いらっしゃる
282 17/10/09(月)11:35:40 No.458266391
閉店が気に入らないならそこでバイトしろよな
283 17/10/09(月)11:35:52 No.458266425
>なんかすげーお方が一人いらっしゃる お前のことかな
284 17/10/09(月)11:35:53 No.458266430
>コンビニはアホみたいに増えすぎだからもういらない 出店数的にも日本経済的にも成長産業じゃないからあとは椅子取りゲームになるから今無理してシェア獲得するしかないという戦略 セブンが一人勝ちするとしてもセブンの売り上げさえ毎年減っていくという暗い未来
285 17/10/09(月)11:36:15 No.458266491
深夜くらい閉まっててもいいと思うけどな
286 17/10/09(月)11:36:22 No.458266500
経営陣が経営者としての基礎の無いアホの集まりになっちゃってるからなあ そのせいで外資系企業に市場奪われたり危機的状況なとこも割とあるでしょ 内輪でしょうもない事していて合理的な判断も行動もできないから そんな馬鹿みたいな事が起きてるんだよ
287 17/10/09(月)11:36:50 No.458266563
飽和しちゃった業種って共食いしてお互いゴリゴリ体力削って共倒れするか一人勝ちになるかしか道が無いからなぁ…
288 17/10/09(月)11:36:59 No.458266587
>深夜くらい閉まっててもいいと思うけどな 無理に24時間しなくていいよなあ…
289 17/10/09(月)11:37:02 No.458266592
フランチャイズの客が結構入ってるコンビニのすぐ近くに直営ができると闇を感じる
290 17/10/09(月)11:37:08 No.458266609
スキルあるお前にしかできないって仕事だったら給料もはずんでくれるよ
291 17/10/09(月)11:37:24 No.458266656
じゃあもう外資に全部乗っ取られた方がいいんじゃない? 日本人にはそれが向いてるんだよきっと
292 17/10/09(月)11:37:28 No.458266667
24時間にしたくないのは経営側も山々なんだろうけど今チキンレース中だから…
293 17/10/09(月)11:37:48 No.458266717
回転寿司と焼肉屋増え過ぎじゃないかなあ
294 17/10/09(月)11:38:01 No.458266748
コンビニバイトは立地も重要だけど別の時間帯の人間がどれだけ働き者かに掛かってる 日勤夕勤が適当に済ませてると細々とした作業がすべて夜勤に押し寄せて詰む