虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 変な進... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/09(月)06:43:07 No.458235361

    変な進化いいよね

    1 17/10/09(月)06:44:14 No.458235414

    肉食の鳥は来なかったの?

    2 17/10/09(月)06:47:47 No.458235581

    肉食の鳥相手に飛べることってアドバンテージないじゃん

    3 17/10/09(月)06:49:50 No.458235679

    退化してる…

    4 17/10/09(月)06:51:47 No.458235761

    そんな島に哺乳類を持ち込んだのは?

    5 17/10/09(月)06:53:07 No.458235809

    ゆトリ

    6 17/10/09(月)06:53:27 No.458235822

    >退化してる… 環境に適応する事も進化っすよ ぶっちゃけ進化も退化も生存適応のための表裏一体の機能

    7 17/10/09(月)06:54:13 No.458235854

    マングースとハブとヤマネコ放とうぜ!

    8 17/10/09(月)06:55:21 No.458235905

    飛ぶのってどう考えてもリスクだしな

    9 17/10/09(月)06:55:47 No.458235919

    キウイとカカポって違う生物だったのか…

    10 17/10/09(月)06:56:14 No.458235936

    ヒリは食肉としての増え方が虫と魚以外ではトップだから食べやすくなるのは進化

    11 17/10/09(月)06:59:34 No.458236105

    退化は進化の対義語じゃないからな

    12 17/10/09(月)07:00:05 [ぬ] No.458236126

    13 17/10/09(月)07:01:34 No.458236218

    飛べるようになる環境に人間をおこう

    14 17/10/09(月)07:01:35 No.458236219

    それで羊持ち込んだらバカバカ増えたのか

    15 17/10/09(月)07:02:50 No.458236285

    退化って言葉の響きで勘違いされてるよね

    16 17/10/09(月)07:03:20 No.458236303

    割と飛べない鳥って結構いるよね

    17 17/10/09(月)07:03:34 No.458236317

    響きというか退って文字のせいだな

    18 17/10/09(月)07:04:31 No.458236359

    まあ羽根は確実に退化してるだろう

    19 17/10/09(月)07:05:05 No.458236402

    優性/劣性遺伝子と同じように進化/退化もかなり言葉の響きで誤解を受け易いんだよな…

    20 17/10/09(月)07:05:31 No.458236419

    スレ画は翼が退化してるであってるよね? 人間も尻尾や髪の毛が退化してるし

    21 17/10/09(月)07:06:00 No.458236437

    >飛ぶのってどう考えてもリスクだしな リスクというか無理してる 骨はスカスカにせざるを得ないし 脂肪貯めることも難しいからエネルギー収支合わせるためにいつも何かしら食べなきゃならんし 消化システムも陸生動物みたいに長々と腸突っ込んでると重たいから 消化効率がすごく悪くても短い腸で未消化の物を適時垂れ流し

    22 17/10/09(月)07:06:09 No.458236444

    髪の毛退化してるのはてめえだけだよハゲ

    23 17/10/09(月)07:06:32 No.458236469

    優性劣性はなんか遺伝子学会だかが用語変えようって言ってたな

    24 17/10/09(月)07:06:45 No.458236487

    退化は不要になった物を捨てる事であって昔の姿に戻るわけじゃないもんね

    25 17/10/09(月)07:07:31 No.458236523

    実在したのかkiwi…

    26 17/10/09(月)07:08:02 No.458236547

    ヘリウム生成してケツにため込んでふわふわ飛ぶ鳥が出てきたらそれは進化なんだろうか

    27 17/10/09(月)07:09:52 No.458236642

    優性劣性遺伝子はもう変わったんじゃなかったっけ…

    28 17/10/09(月)07:10:37 No.458236687

    飛ぶってエネルギー消費大きいからたくさん食べないといけないし 体を常に軽くする必要があるから排泄も常時垂れ流しだしで 飛ばなくていいならまあ止めちゃうよね

    29 17/10/09(月)07:11:41 No.458236738

    顕性と潜性になるとかなんとか

    30 17/10/09(月)07:11:55 No.458236758

    >優性劣性遺伝子はもう変わったんじゃなかったっけ… 顕在する性質で顕性と 潜在する性質で潜性に

    31 17/10/09(月)07:12:34 No.458236798

    >実在したのかkiwi… 日本でも見られるぞ

    32 17/10/09(月)07:12:52 No.458236816

    >優性劣性はなんか遺伝子学会だかが用語変えようって言ってたな 中国と同じ顕性潜性にしようって話だったか

    33 17/10/09(月)07:13:25 No.458236853

    >日本でも見られるぞ 木になってるよね さるなしとか呼ばれてる奴

    34 17/10/09(月)07:13:47 No.458236873

    >肉食の鳥は来なかったの? きたけど肉食のヒリは飛ぶのをやめなかったので 地上性のヒリはじっと動かず静かに藪に隠れて天敵のヒリの視界を切る方向の防御法を見に付けた 肉食の哺乳類が島に入ってきたときその修正が裏目に出て格好の餌食になった

    35 17/10/09(月)07:14:10 No.458236883

    顕性潜性は性質をよりよく示してていいと思うけど 変異は変異のままで良かったんじゃないかな…

    36 17/10/09(月)07:14:55 No.458236937

    こっからどうやって羊が発生したのかと思ったら外来種だったのかよ 見損ないましたジンギスカン食べます

    37 17/10/09(月)07:15:10 No.458236952

    >きたけど肉食のヒリは飛ぶのをやめなかったので >地上性のヒリはじっと動かず静かに藪に隠れて天敵のヒリの視界を切る方向の防御法を見に付けた カカポのあの習性は対猛禽だったのか

    38 17/10/09(月)07:15:46 No.458236981

    >地上性のヒリはじっと動かず静かに藪に隠れて天敵のヒリの視界を切る方向の防御法を見に付けた モアみたいなでかいのはどうしてたんだろう でかい事が防御になってたんだろうか

    39 17/10/09(月)07:16:09 No.458237004

    潜性遺伝子がホモだと顕在化しますとか言うのも若干分かりにくい気がするが

    40 17/10/09(月)07:16:25 No.458237018

    ほんとに天敵いなかったの?

    41 17/10/09(月)07:16:55 No.458237041

    進化は要するに修正パッチなのでやらなきゃ駄目だけど無駄がどんどん増える 進化の最先端ってのは洗練された存在ではなく修正につぐ修正でぐっちゃぐっちゃになってる生き物

    42 17/10/09(月)07:17:49 No.458237084

    >潜性遺伝子がホモだと顕在化しますとか言うのも若干分かりにくい気がするが そんなん優性劣性でも似たようなもんでは?

    43 17/10/09(月)07:22:19 No.458237375

    サトリかと思ったらゆトリだった

    44 17/10/09(月)07:22:49 No.458237409

    潜在遺伝子は中二病が喜ぶな…

    45 17/10/09(月)07:27:11 No.458237655

    優性劣性は超有名超一流ゲームクリエイターですら間違えるからな…

    46 17/10/09(月)07:27:56 No.458237696

    >優性劣性は超有名超一流ゲームクリエイターですら間違えるからな… あれは制作側は間違いを分かってて使ったんだよう

    47 17/10/09(月)07:29:24 No.458237771

    >あれは制作側は間違いを分かってて使ったんだよう だよね あんな変なSAAも存在しないもんね わかってたんだよね

    48 17/10/09(月)07:29:46 No.458237788

    神が間違えるわけないよな

    49 17/10/09(月)07:31:28 No.458237885

    >神が間違えるわけないよな ドジっ子属性な間違いを司る神がいたらどうすんだ

    50 17/10/09(月)07:43:59 No.458238683

    進化については石川賢やポケモンが気軽に使いすぎて なんでもかんでも進化になってしまうから…

    51 17/10/09(月)07:45:24 No.458238787

    ポケモンは変態だよねってツッコミは昔からある

    52 17/10/09(月)07:51:30 No.458239187

    つまり肉食動物がいなければ地上は楽園なわけだろ ネコ科が全部悪いよネコ科が

    53 17/10/09(月)07:54:11 No.458239365

    そこに忍び寄るヒアリーの魔の手

    54 17/10/09(月)07:54:33 No.458239391

    kiwiも絶滅したと思ってたわ

    55 17/10/09(月)07:56:25 No.458239538

    一応ニュージーには人間が持ち込んだものではない哺乳類としてコウモリがいてやはり独自の進化を遂げて何種類かに分化している

    56 17/10/09(月)07:58:17 No.458239686

    フルーツ食べるあのかわいいやつ?

    57 17/10/09(月)07:58:30 No.458239700

    >つまり肉食動物がいなければ地上は楽園なわけだろ 際限なく増えた草食動物の間で餌場の取り合いと 伝染病の流行で別の地獄が現れるだけだこれ

    58 17/10/09(月)08:04:39 No.458240161

    肉食獣と草食獣とは一見競合の関係だけど生態系の均衡が保たれて両種ともに長い存続が可能になるというある種の共生関係の面もある この論を広げれば地球上のほとんどの生物は全て共生関係にあると言える

    59 17/10/09(月)08:08:04 No.458240425

    陸生に限定しなければ海獣もニュージーランド近海にはいる 回遊せずちゃんとニュージーランドの周辺でのみ生育繁殖する固有の奴らが

    60 17/10/09(月)08:21:39 No.458241564

    モア見たかったなあ

    61 17/10/09(月)08:22:07 No.458241602

    飛ばない鳥って二足歩行だし 手を使うようになってもおかしくないな

    62 17/10/09(月)08:23:57 No.458241765

    >手を使うようになってもおかしくないな 先に嘴が器用になったからどうだろう

    63 17/10/09(月)08:27:04 No.458242014

    飛べない取りはただの鳥だ

    64 17/10/09(月)08:28:13 No.458242097

    >肉食の哺乳類が島に入ってきたときその修正が裏目に出て格好の餌食になった つまりまた飛ぶように進化なさる?

    65 17/10/09(月)08:31:39 No.458242378

    手を使う鳥と言えばツメバケイ あれも飛べない鳥

    66 17/10/09(月)08:33:46 No.458242557

    >つまりまた飛ぶように進化なさる? 何年かかるだろうか…

    67 17/10/09(月)08:35:32 No.458242710

    >つまりまた飛ぶように進化なさる? 進化っていうのは環境変化に対応できない種族が淘汰されて生き残った種族だけが形質を次世代に遺していくことなので この場合飛べない鳥は飛べないまま淘汰されて絶滅する側 進化を担うのは飛ぶ能力を失わなかった肉食の鳥類

    68 17/10/09(月)08:37:17 No.458242877

    天敵がいなかったから飛ぶのやめたのにモアという天敵が生まれて夜行性になった飛べないヒリたち

    69 17/10/09(月)08:37:49 No.458242935

    そりゃあ飛ばなくて済むなら飛ばないよな…

    70 17/10/09(月)08:39:28 No.458243084

    地上を諦め地中に活路を見出した鳥類 オカペンギンの誕生である

    71 17/10/09(月)08:39:30 No.458243087

    本島では肉食哺乳類が幅を利かせて飛べない鳥は絶滅を待つのみなので歴史上一度も肉食哺乳類が入ってきてない離島に隔離して保護してるのが現状 人間が保護しなきゃいけない時点でもう詰んでる

    72 17/10/09(月)08:39:31 No.458243090

    ヒリの天敵はヒリさ 肉食の大型なモアでさえ狩る大型猛禽類がいたんだから

    73 17/10/09(月)08:40:48 No.458243216

    じゃあ最初に飛んだ鳥とか恐竜はどうやって現れたんだよ!

    74 17/10/09(月)08:48:12 No.458243857

    モアって肉食だったのか

    75 17/10/09(月)08:53:02 No.458244309

    >じゃあ最初に飛んだ鳥とか恐竜はどうやって現れたんだよ! 勘のいい「」は嫌いだよ

    76 17/10/09(月)08:55:30 No.458244572

    位置的に津波来にくくて波で漂着イベント起こりにくいのかな?

    77 17/10/09(月)08:59:40 No.458244998

    >じゃあ最初に飛んだ鳥とか恐竜はどうやって現れたんだよ! 相当長い年月をかけて身体中の各機能を飛翔に適応させてだよ 天敵に追われてる真っ最中な飛べない鳥さん達にそんな時間は無い