GAIJIN... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/09(月)00:09:06 No.458196657
GAIJINはどう思ってるのコレ
1 17/10/09(月)00:11:08 No.458197248
知られてないからそもそもなんも思われてない
2 17/10/09(月)00:11:34 No.458197385
スタンリーおじいちゃんには好評だったって聞いた
3 17/10/09(月)00:12:24 No.458197593
逆輸入される程度の認知度よ
4 17/10/09(月)00:13:44 No.458198005
公式で別次元の変わり種スパイダーマンいっぱいいるから これはこれで!って感じ
5 17/10/09(月)00:14:02 No.458198098
https://www.youtube.com/watch?v=CKDIsN_CTvQ 公式配信してたから全く知られてないってほどでもない
6 17/10/09(月)00:14:13 No.458198150
ワォ!レオパルドンが最高にクールだね!
7 17/10/09(月)00:14:31 No.458198248
>スタンリーおじいちゃんには好評だったって聞いた リップサービスじゃないの
8 17/10/09(月)00:14:59 No.458198377
チェィンジリィオパゥド!
9 17/10/09(月)00:15:00 No.458198384
公式で大活躍したじゃない
10 17/10/09(月)00:15:06 No.458198400
日本ではスパイダーマンもメガゾードに乗るんだな… ちげーよこれが元祖だよ!がいつものやり取りになると聞いた
11 17/10/09(月)00:15:07 No.458198406
あのジジイ取り敢えず何にでもいいね!するからな
12 17/10/09(月)00:15:26 No.458198483
昔はロボに面食らったらしいけど 今はパワーレンジャーが浸透してるし…
13 17/10/09(月)00:15:26 No.458198487
スパイダーバース見てると結構アレな奴らが結構いるから大丈夫
14 17/10/09(月)00:15:36 No.458198534
地味に日本の特撮ヒーローものに残した功績めちゃくちゃ大きいよねスパイダーマン
15 17/10/09(月)00:15:38 No.458198541
どうもこうも人気なかったら配信もしないし漫画であそこまでメイン張らねぇよ!
16 17/10/09(月)00:16:07 No.458198650
コミックの方追ってるのは大分先鋭化したナードだからな 大体みんなこれメガゾードじゃんって言ってる
17 17/10/09(月)00:16:10 No.458198663
実際これ同年代の他の国制作アメコミ実写と比較すると抜きん出てる出来だよ
18 17/10/09(月)00:16:27 No.458198748
なんでもありが許される世界だと超強いロボ持ちなんて美味しすぎる
19 17/10/09(月)00:16:36 No.458198779
OPのチェーンジレオパードンはGAIJINウケ狙ってる
20 17/10/09(月)00:16:51 No.458198843
>地味に日本の特撮ヒーローものに残した功績めちゃくちゃ大きいよねスパイダーマン ただスパイダーマンじゃなくても東映特撮がどこかでやってたとおもうんだよな…
21 17/10/09(月)00:16:56 No.458198862
黙れスタン・リー
22 17/10/09(月)00:16:59 No.458198877
向こうのファンの評価は意外と高いよ 古い割にアクション頑張ってるって
23 17/10/09(月)00:17:18 No.458198996
>リップサービスじゃないの レオパルドン以外はいいね! ってのはリップサービスだと思うが
24 17/10/09(月)00:17:47 No.458199122
話が進むにつれて家庭内での居場所がなくなっていくの辛い
25 17/10/09(月)00:17:51 No.458199151
>古い割にアクション頑張ってるって 加減しろや!!!
26 17/10/09(月)00:18:44 No.458199389
これも村上天皇か?
27 17/10/09(月)00:18:52 No.458199434
正直命綱なしであのアクションは身体張りすぎ
28 17/10/09(月)00:20:10 No.458199762
話自体はかなりエグいと聞く
29 17/10/09(月)00:21:26 No.458200117
>地味に日本の特撮ヒーローものに残した功績めちゃくちゃ大きいよねスパイダーマン スパイダーマンの功績というかバンダイの功績というか 過去のヒーローもでかいメカは持ってるけど戦闘の〆に使った等身大ヒーローものは史上初だった気はする
30 17/10/09(月)00:21:40 No.458200180
>これも村上天皇か? うn アメコミとの連動企画にロボット入れようぜってとち狂った提案した まああんたほどの実力者がそういうのなら…って通った アホみたいに売れた
31 17/10/09(月)00:22:03 No.458200266
そりゃオナニーして精液溜めるスパイディとスレ画ならスレ画が好きだろう爺さんも
32 17/10/09(月)00:22:35 No.458200407
>話自体はかなりエグいと聞く 感覚で言ったらシャリバンくらいかな
33 17/10/09(月)00:23:06 No.458200557
まあキャプテンアメリカがバトルフィーバーに化けたのに比べたらまともだよねスパイダーマン
34 17/10/09(月)00:23:18 No.458200620
って言うかレオパルドンのデザイン今見てもほんとカッコイイな
35 17/10/09(月)00:24:16 No.458200902
主演の人の声かっこいいよね
36 17/10/09(月)00:25:04 No.458201131
>主演の人の声かっこいいよね メタルダーでゴッドネロスやったときもかっこよかった
37 17/10/09(月)00:25:15 No.458201178
布切れだけってスーツがアクションしやすかったんだろうな
38 17/10/09(月)00:25:47 No.458201328
>OPのチェーンジレオパードンはGAIJINウケ狙ってる あそこ実は言ってるの英語できないフランス人らしいな
39 17/10/09(月)00:25:49 No.458201342
靴は上履きだしな
40 17/10/09(月)00:25:52 No.458201361
そういえばにじうら荘になんでスパイディいたんだっけ…
41 17/10/09(月)00:26:38 No.458201556
着ぐるみの造形気合い入っててカッコいいよねレオパルドン
42 17/10/09(月)00:27:45 No.458201876
>>話自体はかなりエグいと聞く >感覚で言ったらシャリバンくらいかな そしてソレよりも圧倒的にエグいEarth_70019こと池上版
43 17/10/09(月)00:27:53 No.458201903
まあ気合い入れすぎたのが裏目に出てソードビッカー投げるだけのロボになっちゃうんだけど
44 17/10/09(月)00:28:03 No.458201954
ゲタ履いたみたいに中の人が入ってるのでアクションは苦手
45 17/10/09(月)00:28:14 No.458201991
かっこよさ優先で足を長くしすぎてまともに歩けないので 剣投げロボになった
46 17/10/09(月)00:28:18 No.458202013
アメコミ原作で日本で異様な独自要素追加だとスーパータートルズとかあるけど 画像と比べるとそっちの方は人気ないのはネタ性が薄いからなのか
47 17/10/09(月)00:28:23 No.458202036
レオパルドンやばすぎて真っ先に狙われて破壊されるらしいねスパイダーマンいっぱい漫画
48 17/10/09(月)00:28:31 No.458202062
ノウハウがなかったから歩けなかった
49 17/10/09(月)00:28:53 No.458202143
シャリバンくらいってことは定期的に重っ苦しい話入る感じか
50 17/10/09(月)00:29:13 No.458202229
>>主演の人の声かっこいいよね >メタルダーでゴッドネロスやったときもかっこよかった 最近だと宇宙刑事のネクストジェネレーションで宇宙警察の長官やってたりする 前任のコム長官がガリア役の人だったから、そっちでも西沢としあき氏の後を継ぐ形になったと言うワケだ
51 17/10/09(月)00:31:09 No.458202717
>レオパルドンやばすぎて真っ先に狙われて破壊されるらしいねスパイダーマンいっぱい漫画 というか敵の最強のキャラが神様みたいなスパイダーマンを食って 更に強くなったところに乱入してワンパンされる 一応そのおかげでスパイディ軍団も逃げられたし力を使いきって弱体化した最強のジジイも そのあと別のキャラに殺されるので割と役には立った
52 17/10/09(月)00:31:20 No.458202771
>レオパルドンやばすぎて真っ先に狙われて破壊されるらしいねスパイダーマンいっぱい漫画 ぶっちゃけ敵勢力にあのロボット・・・って言うかソードビッカーはマジでヤバイ!って感じで ピーターと同じくらいに最重要危険存在と認識されてた位だし・・・ だからこそ、一番ヤバイスパイディから奪ったパワー全て費やしてでも必死こいてレオパルドン叩き潰したワケだし
53 17/10/09(月)00:32:14 No.458203019
アメリカに巨大ロボット文化って古いのは何があるんだろう ロボジョックスより前で
54 17/10/09(月)00:32:32 No.458203114
スパイダーバースでは必殺のソードビッカー使おうとしたら発動前に潰されてたよ でもそのおかげで敵の謎エネルギー消費させれたと考えたら十分な気もする そして終盤で復活して駆けつけてくる つよい
55 17/10/09(月)00:32:42 No.458203153
>画像と比べるとそっちの方は人気ないのはネタ性が薄いからなのか 00年代タートルズとクラシックタートルズの共演アニメSPで 一応無数に存在するタートルズ世界の一つとしてカウントされてたし…
56 17/10/09(月)00:32:55 No.458203201
アクションが出来ないので出したら勝つソードビッカー
57 17/10/09(月)00:33:03 No.458203240
ジャイアントロボやワンセブンに比べると造形が複雑だったね というかこれ膝肘に可動部ろくにねえ
58 17/10/09(月)00:33:09 No.458203270
>レオパルドンやばすぎて真っ先に狙われて破壊されるらしいねスパイダーマンいっぱい漫画 コズミックパワーを手に入れた敵から逃げるために呼んだ増援でやられたけどコズミックパワー使い果たさせたんだから十分じゃないかな その上山城拓也は生きてるしレオパルドンは修理されるし
59 17/10/09(月)00:34:32 No.458203618
スパイダーマンガチャ回したピーター・パーカーがジャックポット!っていうレベルの大当たり
60 17/10/09(月)00:35:08 No.458203776
逆に弱くて使えないスパイディってあるのかな
61 17/10/09(月)00:35:39 No.458203920
>アメリカに巨大ロボット文化って古いのは何があるんだろう >ロボジョックスより前で 多分無い
62 17/10/09(月)00:35:42 No.458203927
スパイダーバースはみんなの心を一つにする感動的な演説するのが よりによってあいつというビックリ展開が最高に燃えるんすよ…
63 17/10/09(月)00:36:02 No.458204013
>逆に弱くて使えないスパイディってあるのかな イタリアンスパイダーマン
64 17/10/09(月)00:36:37 No.458204182
>逆に弱くて使えないスパイディってあるのかな アメイジングフレンズはボロクズのように捨てられてたよ
65 17/10/09(月)00:36:56 No.458204271
スパイダーバースのレオパルドンは速攻で潰されたことばっか話題になるけど 原子力と蒸気機関で修復されて戻ってくるエピソードがすげえ面白いし そこを思うとかなり優遇されてる
66 17/10/09(月)00:37:26 No.458204377
スパイダーバースはしかしどんなに他のアースのスパイダーマンが強くても 以前単体でモーランと正面から格闘戦して倒した正史ピーターが最強かつ唯一無二という証明になった
67 17/10/09(月)00:37:49 No.458204499
>アメリカに巨大ロボット文化って古いのは何があるんだろう >ロボジョックスより前で ロボジョックス自体バトルテックとかの影響下だしなあ
68 17/10/09(月)00:38:01 No.458204539
>アメリカに巨大ロボット文化って古いのは何があるんだろう >ロボジョックスより前で アニメ漫画は知らないけど60年代辺りで 巨大な悪のロボットが街を侵略するっていうコンセプトで遊べる玩具はあった
69 17/10/09(月)00:38:37 No.458204671
実際スパイディ全体で見てもトップ5入り込めるくらいには強いと思うよレオパルドン
70 17/10/09(月)00:38:39 No.458204682
歩けないじゃないんだ怪人と並ぶとデカすぎるのがダメなんだ
71 17/10/09(月)00:38:39 No.458204685
戦隊物にロボが出る要因になったと考えると ある意味記念碑的な作品だと思う
72 17/10/09(月)00:38:46 No.458204724
>>逆に弱くて使えないスパイディってあるのかな >アメイジングフレンズはボロクズのように捨てられてたよ あれアースナンバーがアニメと違うからアメイジングフレンズのそっくり世界のスパイダーマンってだけで本人じゃないぞ
73 17/10/09(月)00:38:57 No.458204770
日本語版読者には無数に存在するスパイダーマンてだけだけど 実際そいつらが主役のコミック読んでたアメリカ人は モブスパイダーマンがバタバタ殺されてく展開をどう思ったんだろうあれ
74 17/10/09(月)00:39:02 No.458204796
SFなら宇宙戦争のトライポッドとかあるけど巨大ロボにカウントはできない気がする
75 17/10/09(月)00:39:02 No.458204799
スパイダーマンの腰を落として手を広げた例のポーズは東映版が発祥だと聞いたがソースは「」なので本当かは知らない
76 17/10/09(月)00:40:18 No.458205096
アメリカンから見ると意志を持たずに操縦する誰でも使える力の象徴ってロボが日本的ロボらしい
77 17/10/09(月)00:40:22 No.458205115
グウェンいいよね…
78 17/10/09(月)00:40:26 No.458205128
>スパイダーマンの腰を落として手を広げた例のポーズは東映版が発祥だと聞いたがソースは「」なので本当かは知らない ポーズは初代作画のディッコの頃からやってるし英語版サイトどこ探してもそのことに触れる情報が全くないしデマだよ
79 17/10/09(月)00:40:29 No.458205137
全てのスパイダーマンの為に戦う男って名乗りを挙げたしかなり優遇されていたよね あとレオパルドン修理中に襲いかかってきた敵をロケットパンチで撃退する場面も面白い
80 17/10/09(月)00:40:30 No.458205141
>原子力と蒸気機関で修復されて戻ってくるエピソードがすげえ面白いし あそこでスパイディ2099出て来てあー居たなあ…というかあの2099ムーブメントは何だったんだろう… って懐かしい気分になった
81 17/10/09(月)00:40:34 No.458205164
しかも戻ってき方が世界超えて来る格好良い戻り方で ついでに他のスパイディの移動要塞になってるし レオパルドン優遇されてるよね
82 17/10/09(月)00:41:19 No.458205348
海外のアメコミヒーローは調べると色々驚く このエヴァみたいなアイアンマンとかデンドロビウムみたいなアイアンマンとか
83 17/10/09(月)00:41:37 No.458205413
キノコ狩りの男!
84 17/10/09(月)00:41:38 No.458205423
向こうでもある意味レオパルドンは有名だし…
85 17/10/09(月)00:42:03 No.458205520
そもそもスパイディは親愛なる隣人っていうくらいで 活動範囲が街レベルだからな基本的には かなり強いっちゃ強いけど巨大ロボットに乗って戦うような ヘビーな世界で生きてるスパイディの方が少ない
86 17/10/09(月)00:42:12 No.458205550
原作の例の蜘蛛男のポーズを実写で初めて再現したのが東映版と聞く
87 17/10/09(月)00:42:54 No.458205682
パワードスーツ型のスパイダーマン(少女)は面白かったな 登場人物がとてもGAINAXだったけど
88 17/10/09(月)00:43:04 No.458205722
スレ画がマシンガン撃つだけで驚愕するアメリカ人が巨大ロボとか注目しないわけは無いのだ
89 17/10/09(月)00:43:41 No.458205872
>このエヴァみたいなアイアンマンとかデンドロビウムみたいなアイアンマンとか あれファンアートじゃないの
90 17/10/09(月)00:44:59 No.458206177
今見てもアクションはかなり凄いよな 役者の命が軽かった時代というか
91 17/10/09(月)00:45:11 No.458206227
海外の反応みたいなサイトで見た 「スパイダーマンは何と戦ってるんだ?」 ってコメントが好き
92 17/10/09(月)00:45:43 No.458206352
吊り橋でアクションする走る車のボンネットの上でアクションする そこまでやらんでも…
93 17/10/09(月)00:46:28 No.458206499
>>このエヴァみたいなアイアンマンとかデンドロビウムみたいなアイアンマンとか >あれファンアートじゃないの 平行世界!平行世界のお話です!
94 17/10/09(月)00:46:55 No.458206598
当時は映像とアクションがアメリカ人から見ても凄かったって聞くけど 今じゃ技術が逆転されて大分差が出ちゃったな
95 17/10/09(月)00:46:58 No.458206606
スパイダー星人の設定をマーベルは早く取り入れるべき
96 17/10/09(月)00:47:26 No.458206699
>そこまでやらんでも… 昭和特撮のスタントは基本頭おかしいから…
97 17/10/09(月)00:48:26 No.458206929
例のポーズを実写アクションで再現したのは東映版 が初めてだったのだがなぜか歪んで伝わっているようだな dvdboxの冊子にいろいろ書いてあるからみんなも読もう! ふたば@アプリ としあき(仮) 2.5.9β asus/P008/7.0
98 17/10/09(月)00:49:09 No.458207078
>昭和特撮の特殊効果班は基本頭おかしいから…
99 17/10/09(月)00:49:20 No.458207122
アメリカ人は人が巨大ロボを操作するのは受け付けないとか言うけどボルトロンやロボテックやライディーンやパワーレンジャーやガンダムWがウケているから別にロボ操縦に関してはそんな事ないよね
100 17/10/09(月)00:50:29 No.458207378
レオパルドンあらためてみるとすごいビジュアル重視の高度なデザインだな…
101 17/10/09(月)00:51:19 No.458207532
戦隊の名乗りも無くそうとしたアメリカのスタッフを 必死に説得してパワーレンジャーではウケたらしいから やっぱり大事なのは情熱なんだよ
102 17/10/09(月)00:51:26 No.458207571
英語字幕付きのが数年前にマーベル公式で無料配信されてたんだよな…
103 17/10/09(月)00:52:04 No.458207700
スパイダーマンといえば低い姿勢で片手を地に付けるポーズだけどその発祥はスレ画
104 17/10/09(月)00:52:50 No.458207882
>スパイダーマンといえば低い姿勢で片手を地に付けるポーズだけどその発祥はスレ画 そしてお前は上のレスも読めない間抜け
105 17/10/09(月)00:52:52 No.458207890
アメリカだとロボジョックスもあるしな
106 17/10/09(月)00:55:46 No.458208461
無敵の男という割に窮地に立たされることが多い男!
107 17/10/09(月)00:56:13 No.458208586
>モブスパイダーマンがバタバタ殺されてく展開をどう思ったんだろうあれ 俺は日本人だけどアメイジングフレンズ大好きだったんだ… 三人のあんな姿見とうなかった…
108 17/10/09(月)00:58:04 No.458208998
地味にマブカプスパイダーマンがやられてるのがショックだったかもしれない そこまでやるの…?ってなった
109 17/10/09(月)00:59:48 No.458209402
本編外のサイドストーリーで最終決戦中に モブスパイダーマン同士でだべる話がなんとなく印象に残った
110 17/10/09(月)01:00:34 No.458209564
スパイダーバースは東映版以外もキテレツなスパイディがメチャクチャいるからオススメ 是非読んで欲しい
111 17/10/09(月)01:00:51 No.458209623
>知られてないからそもそもなんも思われてない 1レス目のこいつはなんだったのか
112 17/10/09(月)01:01:16 No.458209724
シリーズ開始前は全スパイダーマンが死ぬとか言ってたし… それはそれとしておつらい
113 17/10/09(月)01:02:03 No.458209889
ベンおじさんスパイダーマンいいよね!
114 17/10/09(月)01:02:56 No.458210076
スパイダーバース読んでからその後邦訳がでたアメコミ読んでて あっこいつスパイダーバースにも出てきた!ってなるのがちょっと楽しい
115 17/10/09(月)01:03:43 No.458210247
ハルクデップースパイディがパラレルワールドに行く話は邦訳出てて面白いから読もう
116 17/10/09(月)01:05:08 No.458210548
スパイダーバースだと登場時点からjackpot扱いされるような存在だったからなレオパルドン
117 17/10/09(月)01:06:13 No.458210774
>ハルクデップースパイディがパラレルワールドに行く話は邦訳出てて面白いから読もう ベンおじさんがクソ野郎な世界いいよね
118 17/10/09(月)01:06:39 No.458210871
レオパルドンはハリウッドデビュー決まってるからな
119 17/10/09(月)01:06:51 No.458210918
>スパイダーバースだと登場時点からjackpot扱いされるような存在だったからなレオパルドン だってよぉ 巨大ロボだぜ?
120 17/10/09(月)01:07:18 No.458211009
レオパルドンはおもちゃが凄く売れたのでアメリカでの知名度は高い でもスパイダーマンが乗るの?なんで?ってなる
121 17/10/09(月)01:07:45 No.458211094
マンネリ打破としての巨大ロボットはアリだと思う