17/10/08(日)22:55:11 三連休... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/08(日)22:55:11 No.458177059
三連休何読んでる?
1 17/10/08(日)22:57:33 No.458177778
飛べない蝶と空の鯱 まだ一巻だしラノベ読むの久しぶりだけど面白い
2 17/10/08(日)23:00:19 No.458178585
『書架の探偵』読まないとなあと思いつついざ本棚から抜き出した『発掘狂騒史』
3 17/10/08(日)23:01:49 No.458178999
ムック本だけど図解南北朝争乱
4 17/10/08(日)23:03:08 No.458179357
百年の孤独を読みたい でも昨日書店で見た僕らが漁師だったころみたいなタイトルの本も気になる
5 17/10/08(日)23:04:14 No.458179655
『オーバーロードの街』
6 17/10/08(日)23:05:10 No.458179912
GEBに手を出そうとしてやめた
7 17/10/08(日)23:05:38 No.458180043
>でも昨日書店で見た僕らが漁師だったころみたいなタイトルの本も気になる 割と重い 楽しさなら百年の孤独かな
8 17/10/08(日)23:07:02 No.458180431
カズオ・イシグロのはぶくおふに流れたら読もう
9 17/10/08(日)23:07:57 No.458180693
族長の秋も面白い 殆どのページが文字でみっちり埋まってるけど
10 17/10/08(日)23:08:05 No.458180728
『直木賞物語』面白すぎ問題! 『芥川賞物語』と比べると明らかに本の分厚さが違ってて吹く
11 17/10/08(日)23:08:22 No.458180803
カズオイシグロはどの本屋行っても在庫ない
12 17/10/08(日)23:08:32 No.458180842
>カズオ・イシグロのはぶくおふに流れたら読もう もういっぱいあるでしょ 最新刊はともかく
13 17/10/08(日)23:08:43 No.458180897
>カズオ・イシグロのはぶくおふに流れたら読もう 教育でちょうど文学白熱教室の再放送しているよ
14 17/10/08(日)23:08:46 No.458180913
>カズオ・イシグロのはぶくおふに流れたら読もう 文庫だったら大した値段じゃないから買えばいいのに
15 17/10/08(日)23:11:36 No.458181631
>族長の秋も面白い それはなんとか読んだ 面白いっていうか人が集まるとそうなるのかとかそんな感じ
16 17/10/08(日)23:12:41 No.458181912
>族長の秋も面白い 三大独裁者小説! 方法異説! 至高の我! 手に入らねぇ!
17 17/10/08(日)23:15:46 No.458182683
話題作でも今は電子書籍でスパッと買えるのが良い というわけで『わたしを離さないで』読んだ
18 17/10/08(日)23:16:27 No.458182849
地元の図書館で検索したらカズオの本が文庫も単行本も軒並み貸し出しになってた みんな反応早いな…
19 17/10/08(日)23:16:56 No.458182956
アルファラルファ大通り読んでる 猫娘ってもっとfurry的な感じだと思ってた…
20 17/10/08(日)23:17:28 No.458183079
数学ガール
21 17/10/08(日)23:18:01 No.458183204
こんなこともあろうかと『わたしを離さないで』を積んでおいたのだ…
22 17/10/08(日)23:18:25 No.458183305
白痴読んでる ドストエフスキーってこんなに饒舌だったっけ… 会話の一呼吸がびっくりするくらい長い
23 17/10/08(日)23:18:29 No.458183320
>数学ガール どれ?
24 17/10/08(日)23:18:34 No.458183344
>地元の図書館で検索したらカズオの本が文庫も単行本も軒並み貸し出しになってた 仕方ないから英語の借りてきたよ
25 17/10/08(日)23:19:25 No.458183533
>こんなこともあろうかと『わたしを離さないで』を積んでおいたのだ… 俺なんか全部持ってるのに日の名残以外全部つんでるぜ
26 17/10/08(日)23:19:50 No.458183642
クリムゾンバーニング1
27 17/10/08(日)23:19:55 No.458183662
ジーン・ウルフ『書架の探偵』 あとエリスンの死の鳥も途中まで読んだ
28 17/10/08(日)23:20:10 No.458183725
「」っていつも難しい本読んでるよね…なんでコンナ掲示板にいるのって思う
29 17/10/08(日)23:21:39 No.458184061
難しくないよ
30 17/10/08(日)23:21:46 No.458184084
今更ヘロドトス読んでるけどマラトンの戦い凄いシンプル
31 17/10/08(日)23:21:51 No.458184096
ラノベとかも読むし…
32 17/10/08(日)23:21:57 No.458184123
わた離は松尾たいこカバーで ノーベル賞とるまえから読んでた感出したいから 古本で探すし
33 17/10/08(日)23:22:37 No.458184295
本を読んでるからといってちゃんと頭に入ってるとは限らないのだ
34 17/10/08(日)23:23:24 No.458184452
記憶は曖昧で捏造されるからね
35 17/10/08(日)23:23:47 No.458184554
そもそも小説は楽しいものだから別に難しくないよ
36 17/10/08(日)23:24:03 No.458184626
今は廃れたけどモアイ板が出来た当初は高尚なスレが立ちまくってたので 学者肌の「」も少なからずいるんだろう
37 17/10/08(日)23:24:37 No.458184760
中島敦をもう何回も何回も読んでるけど正直毎回深く掘り下げないで読んでるから波長が合うだけでエンタメな読み方しかできない人間なんだろうなと我ながら思う
38 17/10/08(日)23:25:30 No.458184978
5000円の認知行動療法の本買ったけど他の本積んでるからまだ読めてない
39 17/10/08(日)23:25:34 No.458184996
内容忘れたらもう一度楽しめるからお得
40 17/10/08(日)23:25:37 No.458185009
聖書を読んでみたいなと思って調べたら注解とかも含めて買おうとすると総額でかなりのお値段になるのね…
41 17/10/08(日)23:25:43 No.458185033
新世界より発売日に買って以来ずーっと積んでいるんだけど そろそろ崩したい だけど〆切本2がそろそろ届く・・・
42 17/10/08(日)23:25:44 No.458185038
フィクション読むのは単純に娯楽目的だよ…
43 17/10/08(日)23:25:59 No.458185097
中島敦をきっちり追うなら中国古典の知識がないと無理じゃねえかな…
44 17/10/08(日)23:26:41 No.458185276
雑食なだけで難しいのが中にも入ってるだけだし
45 17/10/08(日)23:26:47 No.458185300
ハヤカワのカズオ・イシグロの既刊は13日ごろ重版予定らしい
46 17/10/08(日)23:27:28 No.458185488
>5000円の認知行動療法の本買ったけど他の本積んでるからまだ読めてない 自分も認知行動療法には興味があるんだけど雑なこと書いてる本が怖くて手出せてない… 学術的なものがいいんだろうか
47 17/10/08(日)23:28:04 No.458185617
ラノベの方が難しいって円状塔が言ってたよ
48 17/10/08(日)23:28:56 No.458185817
>中島敦をきっちり追うなら中国古典の知識がないと無理じゃねえかな… 何だろうねあの人の知識と文章力 あれで享年33歳とか生きてたらどんだけの作品が出来てたのか本当に惜しい
49 17/10/08(日)23:29:25 No.458185932
待望の続刊が出たからウィッチャーを読んでる 話を全然覚えてなかったから最初から読み直すよ
50 17/10/08(日)23:29:29 No.458185953
>聖書を読んでみたいなと思って調べたら注解とかも含めて買おうとすると総額でかなりのお値段になるのね… 聖書くれる組織なかったっけ 入ると解説もしてくれるらしい
51 17/10/08(日)23:29:54 No.458186031
>何だろうねあの人の知識と文章力 >あれで享年33歳とか生きてたらどんだけの作品が出来てたのか本当に惜しい こいつのジーチャン日本史に名前が残るくらいの中国文学者だからしょうがねえ 小さい頃からたたき込まれてたんだよ
52 17/10/08(日)23:29:58 No.458186042
中原中也全集をそろそろ読み終えたい
53 17/10/08(日)23:30:45 No.458186234
白鯨はかったるいよ でも最後まで頑張って読むとけっこう好きになるよ 読み返そうとは思わないけど
54 17/10/08(日)23:30:52 No.458186265
書き込みをした人によって削除されました
55 17/10/08(日)23:30:58 No.458186282
>学術的なものがいいんだろうか 何を知りたいかによるんじゃないかな 認知行動療法で行われる目標の設定や行動とかのほう知りたいなら専門家の指導受けるしかないだろうけど 体系的に知りたいなら専門書的なのがいいんじゃないかな? 自分は認知行動療法実際にもう受けて学術的なのが知りたいからジュンク堂で認知行動療法専門書のガイド本立ち読みしながら選んで買うというちょっとセコいことした
56 17/10/08(日)23:30:59 No.458186293
チェコの現代作家のミハル・アイヴァス もう一つの街 黄金時代 よんでる もう一つの街はなんかめっちゃ訳わかんないけれど面白い 黄金時代はめっちゃファンタジーで面白い
57 17/10/08(日)23:31:10 No.458186337
>中島敦をもう何回も何回も読んでるけど正直毎回深く掘り下げないで読んでるから波長が合うだけでエンタメな読み方しかできない人間なんだろうなと我ながら思う 予備知識なくても読めるエンタメ性と文学としてのメッセージ性の塩梅が凄くいいよね
58 17/10/08(日)23:31:31 No.458186426
今度イシグロの本22万部増刷するらしいけど 文学賞受賞前でも合計100万部近くは発行してたそうだから 海外文学としてはかなり売れっ子だったんだなイシグロ
59 17/10/08(日)23:31:36 No.458186445
わが西遊記読みたかったなあ
60 17/10/08(日)23:32:21 No.458186624
早川潤ってくれ
61 17/10/08(日)23:32:32 No.458186669
レミゼラブルを読んでる ミュージカルを見て原作読みたくなってしまった
62 17/10/08(日)23:32:57 No.458186753
>自分も認知行動療法には興味があるんだけど雑なこと書いてる本が怖くて手出せてない… >学術的なものがいいんだろうか はじめての認知療法って新書がわかりやすいからそれから読んでみたらどうかな あと学術的なのは治療者より施術者側に向けて書かれたものも多いから探す時は注意した方がいいと思う
63 17/10/08(日)23:33:26 No.458186874
わたしを離さないでが確か50万部とかでドラマの影響も大きかったんだろうけど しれを差し引いても現代海外作家としてはノーベル賞以前から破格の知名度だったと思う
64 17/10/08(日)23:33:31 No.458186891
村上がノーベル取れない理由に普通に売れっ子作家だからというのがある 稼ぐ作家にはいらんでしょみたいなもんだな
65 17/10/08(日)23:34:16 No.458187065
>村上がノーベル取れない理由に普通に売れっ子作家だからというのがある >稼ぐ作家にはいらんでしょみたいなもんだな カズオイシグロだって売れっ子だよ!
66 17/10/08(日)23:34:27 No.458187113
そんな本屋大賞みたいな理由で
67 17/10/08(日)23:34:29 No.458187124
>あと学術的なのは治療者より施術者側に向けて書かれたものも多いから探す時は注意した方がいいと思う 治療者じゃなくて治療患者だった… 治療者も施術者も一緒じゃん
68 17/10/08(日)23:34:55 No.458187209
だったらボブ・ディランにやらんでも…
69 17/10/08(日)23:34:55 No.458187215
売れっ子なら受賞できないってなら去年のボブディランがますます謎になるな...
70 17/10/08(日)23:35:15 No.458187306
ノーベル文学賞は日和りすぎて全然参考にならん
71 17/10/08(日)23:35:27 No.458187360
>海外文学としてはかなり売れっ子だったんだなイシグロ 海外作家の中じゃど真ん中のメジャー作家だからなあ なんでこんな知らない作家がノーベル賞取ってるのとか言ってた「」いたけれど 少し本好きって程度の人なら知っている程度には売れっ子だから
72 17/10/08(日)23:35:38 No.458187407
>自分は認知行動療法実際にもう受けて学術的なのが知りたいからジュンク堂で認知行動療法専門書のガイド本立ち読みしながら選んで買うというちょっとセコいことした 参考になります とりあえず実際に受けてみて大枠を把握してみたほうが良さそうですね
73 17/10/08(日)23:36:27 No.458187602
村上はノーベル賞取る取るって外野が騒いでるだけで ノーベル賞に値する作家じゃないでしょ…
74 17/10/08(日)23:36:42 No.458187675
本屋でもイシグロの名札が有名作家待遇で出てるくらいには日本でも売れてるだろ…
75 17/10/08(日)23:36:45 No.458187695
>売れっ子なら受賞できないってなら去年のボブディランがますます謎になるな... ようお隣さん 気が合うね
76 17/10/08(日)23:36:53 No.458187727
>はじめての認知療法って新書がわかりやすいからそれから読んでみたらどうかな >あと学術的なのは治療者より施術者側に向けて書かれたものも多いから探す時は注意した方がいいと思う 安くてKindle版があったのでポチってみた 電子書籍便利すぎる…
77 17/10/08(日)23:37:10 No.458187782
ノーベル賞でまともなのは理系分野だけだよね…
78 17/10/08(日)23:37:12 No.458187786
紙に計算書き出しながら白熱光読んでる 疲れたらなろう小説で息抜き
79 17/10/08(日)23:37:24 No.458187847
>ノーベル賞に値する作家じゃないでしょ… フランツ・カフカ賞まで取ってる作家に対してそれはいくら何でも過小評価過ぎるわ
80 17/10/08(日)23:38:22 No.458188109
イシグロは中堅作家って感じだけどなー
81 17/10/08(日)23:38:31 No.458188152
ノーベル賞は文学とか平和とかはかなり適当にやってない?
82 17/10/08(日)23:39:07 No.458188299
ノーベル文学賞の受賞者のミル貝見たけど 2000年代以降だと聞き覚えがあるのがディランとイシグロ退けたらバルガスリョサぐらいだった 別に文学通ではないので詳しい人が見たら印象変わるんだろうけど
83 17/10/08(日)23:39:31 No.458188436
>本屋でもイシグロの名札が有名作家待遇で出てるくらいには日本でも売れてるだろ… さすがにそれは… でも今回の件でハヤカワにバブルが来たらしいですね
84 17/10/08(日)23:39:31 No.458188438
>ノーベル賞は文学とか平和とかはかなり適当にやってない? クソ適当な癖に影響力があるから困る
85 17/10/08(日)23:40:21 No.458188679
>イシグロは中堅作家って感じだけどなー とっても不思議じゃ無いけれど もっと先に取るべき人ずらりと並んでいるよなって印象はある
86 17/10/08(日)23:40:35 No.458188732
文学平和は偏ったり選出者の意向が前面に出てもアレだからな だからこそなんで去年ボブディランになるのかはわからねえままだが
87 17/10/08(日)23:40:45 No.458188781
しばらくは早川書房が潰れずにすむな…
88 17/10/08(日)23:40:45 No.458188783
文学が年に一度でも話題になる機会があるだけでもいい事だ
89 17/10/08(日)23:41:23 No.458188957
>とりあえず実際に受けてみて大枠を把握してみたほうが良さそうですね 鬱や何かの障害があって興味が湧いたならちゃんと医療関係者に相談したほうが良いんじゃないかな 自分も一回薄い一般向けの認知行動療法の本読んでやろうとしたけど 上手くステップ踏めなかったり調子悪すぎて全然役に立たなかった 結局薬物治療してある程度良くなった時に不安とうつの統一プロトコルって本を療法士と4ヶ月ぐらいかけてやって良くなった 治療用に渡された不安とうつの統一プロトコルも一人で出来るってことにはなってるけど実際はかなり厳しい印象受けた
90 17/10/08(日)23:41:59 No.458189093
>文学が年に一度でも話題になる機会があるだけでもいい事だ 芥川・直木・本屋とノーベルは文学の公共事業やけぇ…
91 17/10/08(日)23:42:52 No.458189315
だらだら読んでた鈴木紀行『すごい進化』(中公新書)よかったよ 最適化アプローチについてわかりやすかった
92 17/10/08(日)23:43:10 No.458189397
ディランは優れた詩人なんで功労賞みたいなもんだ 妥当だよ
93 17/10/08(日)23:44:48 No.458189849
早川が売れるということは一般人も文庫で余裕で1000円という感覚を体験するのか! 自分は慣れ過ぎて他が安く感じる
94 17/10/08(日)23:44:58 No.458189906
大昔は小説家じゃなくて詩人も選ばれてたからなエリオットとか
95 17/10/08(日)23:45:27 No.458190022
クトゥルフ物ってラヴクラフト読んだ後って何読めばいいんだろう… スミスは読んだ
96 17/10/08(日)23:45:53 No.458190133
何冊買っても早川の文庫価格には慣れないよ!
97 17/10/08(日)23:46:06 No.458190178
ケルアックやギンズバーグが生きてたらディランの代わりにどちらかがかわりに受賞してただろうとは思う ビート・ジェネレーションを代表する生き残りがディランのほかにいなかったんじゃねえかな
98 17/10/08(日)23:47:00 No.458190405
SFは翻訳も大変そうだしそこまで売れないしでお高そうね
99 17/10/08(日)23:47:07 No.458190433
>自分は慣れ過ぎて他が安く感じる 文春や新潮が異様に安くてビビるよね
100 17/10/08(日)23:47:12 No.458190456
ハードボイルド・ワンダーランドはクトゥルフもんだよ ディープワンズが出てくる
101 17/10/08(日)23:47:13 No.458190460
岡本綺堂面白い 怪談話好きだ
102 17/10/08(日)23:47:22 No.458190498
1000円ちょいの文庫なんて今どき珍しくないような
103 17/10/08(日)23:47:29 No.458190538
屍者の帝国を買ったはいいけど積んでる
104 17/10/08(日)23:47:41 No.458190605
この感じだとピンチョンはノーベル取れなそうだな…
105 17/10/08(日)23:48:46 No.458190902
>ディランは優れた詩人なんで功労賞みたいなもんだ ベルクソンとかもそんな理由なのかな
106 17/10/08(日)23:49:03 No.458190978
クトゥルフで思い出した うちのメイドは不定形の3巻まだかな…
107 17/10/08(日)23:49:13 No.458191016
忘れられた巨人が文庫落ちするのを待ってるけど 値段は対して変わらない物だと諦めている
108 17/10/08(日)23:49:26 No.458191083
>屍者の帝国を買ったはいいけど積んでる 面白かったよ あれは円城と伊藤版のディファレンスエンジンだと思う
109 17/10/08(日)23:49:29 No.458191092
>ケルアックやギンズバーグが生きてたらディランの代わりにどちらかがかわりに受賞してただろうとは思う >ビート・ジェネレーションを代表する生き残りがディランのほかにいなかったんじゃねえかな ビートのひとたち早死しすぎる
110 17/10/08(日)23:49:38 No.458191131
>No.458188957 とても参考になるありがとうございます… 自分も薬物治療の最中である程度良くなってきたんですが頭打ちの感覚が否めなかったので興味が湧いてたんですよね とりあえず先程おそらく別の方に勧めていただいた入門書読んで次回の通院日に担当医に相談してみようと思います
111 17/10/08(日)23:50:16 No.458191316
箱男が俺には難しすぎて投げそう 未来の俺に託していいかな…
112 17/10/08(日)23:50:16 No.458191317
>忘れられた巨人が文庫落ちするのを待ってるけど >値段は対して変わらない物だと諦めている 10/14に発売されるみたいですよ
113 17/10/08(日)23:50:30 No.458191385
>1000円ちょいの文庫なんて今どき珍しくないような ほかのは分厚くて1000円だろ ハヤカワは普通のページ数で1000円だ
114 17/10/08(日)23:50:45 No.458191460
『コンビニ人間』
115 17/10/08(日)23:51:14 No.458191587
>大昔は小説家じゃなくて詩人も選ばれてたからなエリオットとか そもそも第一回がトルストイじゃなくてプリュドムだからな
116 17/10/08(日)23:51:21 No.458191614
早川は文庫価格よりトールサイズが…
117 17/10/08(日)23:51:27 No.458191649
>ちくま学芸は普通以下のページ数で1000円だ
118 17/10/08(日)23:51:36 No.458191694
>10/14に発売されるみたいですよ 情報ありがたい… 買うよ
119 17/10/08(日)23:51:41 No.458191714
ちくま学芸文庫とかをレジに持っていったら想像の倍くらいのお値段とかはある
120 17/10/08(日)23:51:51 No.458191757
池澤夏樹編集の日本文学全集をだらだら読んでる 俳句短歌は一ミリも興味なかったけど付け加えられてる鑑賞と一緒に読むと面白いなこれ
121 17/10/08(日)23:52:08 No.458191833
>早川は文庫価格よりトールサイズが… トールサイズ化を言い出したアホを本気で詰問したい
122 17/10/08(日)23:52:28 No.458191944
>この感じだとピンチョンはノーベル取れなそうだな… 本人多分いらねぇんじゃないかな
123 17/10/08(日)23:52:40 No.458191995
「なぜこの店で買ってしまうのか」 非常に面白いけど著者の経営するマーケティング会社の宣伝も兼ねてるのか微妙に数字のミスリードしてくる
124 17/10/08(日)23:52:52 No.458192047
>ちくま学芸文庫とかをレジに持っていったら想像の倍くらいのお値段とかはある ちくま学芸>講談社学術>中公BIBLIOの順で予想以上に値段が張る
125 17/10/08(日)23:52:54 No.458192060
>ハヤカワは普通のページ数で1000円だ 安くて700円 普通サイズで1000円 厚くなると1000円と数百円 うむ!
126 17/10/08(日)23:53:02 No.458192090
レジでカバー折り直されるのいいよね…
127 17/10/08(日)23:53:22 No.458192184
ミハル・アイヴァスは読んだ時衝撃だった
128 17/10/08(日)23:53:27 No.458192212
想像以上に高いのは創元SFがダントツだと思う
129 17/10/08(日)23:53:30 No.458192244
>俳句短歌は一ミリも興味なかったけど付け加えられてる鑑賞と一緒に読むと面白いなこれ 日本語修辞辞典とかレトリック辞典読むと面白いよ
130 17/10/08(日)23:53:43 No.458192314
文学賞はサルトル以外に蹴った人がいないことに驚く