17/10/08(日)18:21:52 さっき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/08(日)18:21:52 No.458098126
さっきのスレの流れで久しぶりに文字コラ作った
1 17/10/08(日)18:25:54 No.458098867
うちの図書館で職員から希望があったが漫画原作だけど良いの?で それが欲しいという事だったのでめでたく発注した
2 17/10/08(日)18:27:09 No.458099098
すずさん死んじゃうの!?
3 17/10/08(日)18:28:32 No.458099346
落ち着こうか
4 17/10/08(日)18:30:49 No.458099791
ゲンさんやホタルさんの積み重ねがあってこその片隅ではあるんだよね
5 17/10/08(日)18:30:54 No.458099801
すずさん死んじゃうの!?
6 17/10/08(日)18:33:41 No.458100342
ぶっちゃけもうちょっと面白くしてコラ作ろうと思ったけど 普通に感想コラで終わってしまって若干申し訳ない
7 17/10/08(日)18:35:12 No.458100624
火垂るの墓原作きっついよね
8 17/10/08(日)18:37:54 No.458101156
この国から正義が~の所は改変してたしかに正解だったね あと家に落ちた焼夷弾をしばらく眺めて火消しするところのニュアンスも原作とは若干違っててよかった
9 17/10/08(日)18:38:50 No.458101361
第二次大戦ネタで避けては通れない政治的イデオロギーを極力排除したのはすごい挑戦的だよね
10 17/10/08(日)18:39:34 No.458101519
>第二次大戦ネタで避けては通れない政治的イデオロギーを極力排除したのはすごい挑戦的だよね そのおかげでなんかスッキリ見られるよね
11 17/10/08(日)18:40:18 No.458101662
あの時代背景での日常モノって感じ 徹底的に取材したんだろうなって…没入感がすごいよね
12 17/10/08(日)18:41:47 No.458101987
広島に住んでる友人連れて作中の場所回ってみたけど埋め立てがすごい進んでてびびったよ 歩いて親戚のところ行くシーンの湾のあたり全部埋め立てられてるみたい
13 17/10/08(日)18:41:52 No.458102007
没入感すごくて映画館でたあとに「どこだここは!?」ってなる 完全に世界観に連れ込むタイプの近距離パワー型の映画
14 17/10/08(日)18:44:32 No.458102606
広島湾の埋め立ては凄いぞ 市街地の平地のほとんどが戦国時代からの400年強の人の手によるものだからな…
15 17/10/08(日)18:45:57 No.458102931
音とかもすごい凝ってるんだっけ
16 17/10/08(日)18:45:59 No.458102937
書き込みをした人によって削除されました
17 17/10/08(日)18:50:48 No.458104036
>第二次大戦ネタで避けては通れない政治的イデオロギーを極力排除したのはすごい挑戦的だよね 基本的に戦時の庶民は流されるだけだから染まってない庶民目線でやるとそんな感じになる
18 17/10/08(日)18:52:16 No.458104358
>イデオロギー 原作にはちょっとあった カットされた
19 17/10/08(日)18:53:34 No.458104647
火垂るの墓は投影元である作者とのギャップが ありすぎてどう受けて止めていいのか判らなくなる
20 17/10/08(日)18:55:23 No.458105039
つってもこの時代を描くなら避けようがないってだけで こうの先生自体あんま思想思想したことは描かない人だよね
21 17/10/08(日)18:56:31 No.458105304
ねぇすずさん死ぬの!?
22 17/10/08(日)18:56:55 No.458105379
ネタバレになるから言わない
23 17/10/08(日)18:57:07 No.458105434
数十年後に死ぬよ
24 17/10/08(日)18:58:18 No.458105714
映画だけ見たけど改変部分が分からない どこのこと?
25 17/10/08(日)18:59:45 No.458106056
終戦時の各々の反応がきつかった 勝ったら違ったのかな
26 17/10/08(日)19:02:33 No.458106765
原作はまさはる臭すぎる
27 17/10/08(日)19:05:16 No.458107515
別にジャンル分けする必要はないんだけど片隅は日常系アニメという言葉が一番しっくりくる それぐらい戦争モノとしては異質だと思った
28 17/10/08(日)19:05:49 No.458107671
広島で被爆して黒焦げになりながら呉の実家に帰ってきた青年がお母さんに気付かれず事切れてるシーンでもう…ね… お母さんがショックで身の回りの物全部売り払っちゃうのもすごくつらい… あれは過去は過去として受け止めて今を生きるために吹っ切れたんだと思いたい
29 17/10/08(日)19:06:34 No.458107900
終わりから3コマ目のでかい吹き出しはセリフ少な目にしたほうがいいよ
30 17/10/08(日)19:07:03 No.458108060
>原作はまさはる臭すぎる 広島県人が戦争のこと描いてあれで抑えられてるのがすごいんだ
31 17/10/08(日)19:09:47 No.458108756
つまり実写化ではまさはる成分マシマシに?
32 17/10/08(日)19:09:56 No.458108786
>お母さんがショックで身の回りの物全部売り払っちゃうのもすごくつらい… まあでも泣いてばかりじゃもったいないでしょー
33 17/10/08(日)19:10:20 No.458108871
>映画だけ見たけど改変部分が分からない >どこのこと? 「飛び去ってゆく。この国から正義が飛び去ってゆく。」 「・・・ああ、暴力で従えとったということか。じゃけえ暴力に屈するいうことかね。それがこの国の正体かね。うちも知らんまま死にたかったなぁ・・・」 ↓ 「飛び去ってゆく・・・うちらのこれまでが。それでいいと思って来たものが、だから、がまんしようと思って来た、その理由が。ああ・・・海の向こうから来たお米・・・大豆・・・そんなもんで出来とるんじゃなぁ・・・うちは・・・。じゃけえ暴力にも屈せんとならんのかね。ああ・・・何も考えん、ボーっとしたうちのまま死にたかったなぁ・・・」
34 17/10/08(日)19:10:59 No.458109018
>数十年後に死ぬよ 生きてたら90代なのでまだいける
35 17/10/08(日)19:15:50 No.458110218
まさはる分っていうか当時は当然その考え方なんだから漫画にするとまあ書くよね…