虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/08(日)12:26:33 卒検合... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/08(日)12:26:33 No.458033972

卒検合格できた……

1 17/10/08(日)12:27:31 No.458034134

やったじゃん

2 17/10/08(日)12:27:59 No.458034215

免許取得後も安全運転でね

3 17/10/08(日)12:29:16 No.458034428

>免許取得後も安全運転でね ペーパーにならないように適度に運転したい

4 17/10/08(日)12:32:25 No.458035028

何免許だ

5 17/10/08(日)12:32:49 No.458035109

スレ画で言うと一番右下

6 17/10/08(日)12:33:19 No.458035211

>ペーパーにならないように適度に運転したい 真面目な回答か!

7 17/10/08(日)12:33:22 No.458035222

いまさらだけどこんなに区分分けられたら仕事しにくいな

8 17/10/08(日)12:34:18 No.458035390

とりあえず大型とればいいんだよ

9 17/10/08(日)12:34:23 No.458035410

この前準中型の路上教習を初めて見かけた

10 17/10/08(日)12:35:17 No.458035594

>いまさらだけどこんなに区分分けられたら仕事しにくいな 個人的には準中を作るんじゃなくて普通の上限を下げればよかっただけだと思う 多分行政が儲けるために段階を増やしたんだろうが

11 17/10/08(日)12:35:20 No.458035602

>いまさらだけどこんなに区分分けられたら仕事しにくいな こんなことやるから余計にドライバー不足になるんだ

12 17/10/08(日)12:36:07 No.458035755

フツメンか

13 17/10/08(日)12:36:24 No.458035809

ところで大型のAT限定ってあったったっけ

14 17/10/08(日)12:36:39 No.458035862

準中取るくらいなら中型取ったほうがいい気がする 教習項目に大きな違いがなければ

15 17/10/08(日)12:37:22 No.458036000

中型と準中型は統一していいよね

16 17/10/08(日)12:40:07 No.458036493

準中型は運転経験無しでも取れるのが利点だけど普免経験せずにいきなり準中型行く人居るんかな…

17 17/10/08(日)12:40:10 No.458036504

普通で8トンくらい運転できるようにすればいい

18 17/10/08(日)12:41:07 No.458036680

いやおまけ免許は全部廃止

19 17/10/08(日)12:41:43 No.458036782

>普通で8トンくらい運転できるようにすればいい 戻っただけじゃんそれ!

20 17/10/08(日)12:42:42 No.458036976

高齢「」の大部分は旧普通持っているから8トンまでは運転できるんだよね

21 17/10/08(日)12:43:21 No.458037107

>いやおまけ免許は全部廃止 おまけ原付も廃止になるがよろしいか?

22 17/10/08(日)12:44:27 No.458037316

教習所の後免許センターでも学科試験あったけど落ちる人結構いるのね うちのところは電光掲示板に合格者の番号だけ浮かび上がる形式なんだけどわりと暗かった

23 17/10/08(日)12:45:09 No.458037448

8tとか運転したくないな

24 17/10/08(日)12:47:23 No.458037845

8t車に一応乗って良い事になってるがとてもじゃないが乗れる気がしない 会社に7tのウイングが納品に来るけどクソでかいね

25 17/10/08(日)12:48:53 No.458038111

準中型とかまたわけのわからない事を

26 17/10/08(日)12:49:10 No.458038176

キツめのパターンの日に当たると露骨に合格率下がるらしいから そういうときもあろう

27 17/10/08(日)12:55:25 No.458039424

カタログでiTunesカード

28 17/10/08(日)12:57:25 No.458039829

>8t車に一応乗って良い事になってるがとてもじゃないが乗れる気がしない >会社に7tのウイングが納品に来るけどクソでかいね 幅はさておき車長の差が激しいからな…短いのから12mフルサイズまであるし ちなみに12mフルサイズだと大型より運転難しい

29 17/10/08(日)12:59:32 No.458040261

>おまけ原付も廃止になるがよろしいか? 30km/h制限のごみなぞいらないだろ

30 17/10/08(日)13:01:30 No.458040627

>準中型とかまたわけのわからない事を 交通安全協会にお布施しないからこうなるんだぞ

31 17/10/08(日)13:01:52 No.458040713

>準中型とかまたわけのわからない事を 運送業界からの要望で出来たようなものだからな…高卒で普通しか持って無いと個別配送用のトラックすら乗れない どうやって人材確保するんだよ!ってなった結果の苦肉の策

32 17/10/08(日)13:02:29 No.458040801

おまけ原付はまあお得感はあったけど それ以上に「おれ原付なんて触れたこともないんだけど…」って戸惑いの方があった

33 17/10/08(日)13:03:17 No.458040961

>30km/h制限のごみなぞいらないだろ 外環下とかの60km道路で30kmで走る原付きとか目も当てられない

34 17/10/08(日)13:14:36 No.458042994

4トンくらいまでならでっかい普通車感覚でなんとかなるけど8トンはかなり違うから慣れるまで数日かかった

↑Top