虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/08(日)10:27:31 オスマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/08(日)10:27:31 No.458013378

オスマントルコの支配が続いてたら 中東は平和だったかもしんない

1 17/10/08(日)10:31:25 No.458013878

宗教と縁遠い人生を歩んできたからこういう感覚はよくわからんな でも素敵だなあとは思う

2 17/10/08(日)10:32:33 No.458014025

でもそうはならなかった この話はここでおしまいなんだ

3 17/10/08(日)10:33:32 No.458014184

タバコもNGなんだっけ

4 17/10/08(日)10:33:36 No.458014198

米帝が民主主義を押し付け続ける限り無理 ソ連崩壊が現代の世界史のターニングポイント

5 17/10/08(日)10:33:50 No.458014240

1つの価値観に依存せずファッション程度に嗜むのは立派なことだと思う 神を言い訳にするのが一番最低だし

6 17/10/08(日)10:34:12 No.458014295

無宗教でも何となく神頼みしたりするからまあ

7 17/10/08(日)10:35:14 No.458014446

でもトルコって近年イスラム化著しくて飲酒も規制されるようになったよ

8 17/10/08(日)10:36:25 No.458014641

自分の都合に合わせていいんだよね宗教なんて 人の都合で作られたもんなんだから

9 17/10/08(日)10:37:05 No.458014750

今のトルコはエジプトと国交断絶したりイスラム国のパトロンやってたりで大分ヤバいよ

10 17/10/08(日)10:37:20 No.458014792

ポップミュージック禁止って何……音楽まで制限されてんの

11 17/10/08(日)10:37:21 No.458014796

戒律を守らなければ救わない神になど用はない

12 17/10/08(日)10:37:31 No.458014819

なんかどこか気持ち悪いというか不快な絵だ

13 17/10/08(日)10:37:42 No.458014845

>日本人は中・韓 >キライなんでしょー よくご存知ですね…

14 17/10/08(日)10:37:48 No.458014865

オスマン=サンコンさんは末裔なのかな

15 17/10/08(日)10:37:55 No.458014880

にわかの方がガチガチってどの分野でもよくあるよね

16 17/10/08(日)10:38:16 No.458014941

あんま強く争わずに自分で戒律守ってる姿はなんか素敵だなと思う

17 17/10/08(日)10:38:55 No.458015047

ち ん ★

18 17/10/08(日)10:39:06 No.458015063

オスマントルコの支配って結構無茶苦茶で とっくに滅びているような国を列強が無理矢理生かしてた状態が長いぞ

19 17/10/08(日)10:39:59 No.458015208

建国の父のアマル=ケチャックみたいな名前の人が政教分離してくれたおかげなんだっけか

20 17/10/08(日)10:40:09 No.458015242

トルコ女子ちゃんかわいいな タイプだ

21 17/10/08(日)10:40:25 No.458015279

>ポップミュージック禁止って何……音楽まで制限されてんの アカペラ以外禁止

22 17/10/08(日)10:40:41 No.458015312

>でもトルコって近年イスラム化著しくて飲酒も規制されるようになったよ これ今トルコに住んでる漫画家の近況漫画なんすよ

23 17/10/08(日)10:40:42 No.458015315

>にわかの方がガチガチってどの分野でもよくあるよね 緩くていい部分とダメな部分判別できないし……

24 17/10/08(日)10:40:43 No.458015324

>オスマントルコの支配って結構無茶苦茶で >とっくに滅びているような国を列強が無理矢理生かしてた状態が長いぞ マムルークとイェニチェリが悪い

25 17/10/08(日)10:41:23 No.458015442

レズ多くない?

26 17/10/08(日)10:42:06 No.458015574

>レズ多くない? ホモも多いよトルコ

27 17/10/08(日)10:42:21 No.458015631

>レズ多くない? 女は元々女に対して欲情できるようにできてるンだよ…

28 17/10/08(日)10:42:25 No.458015645

オスマントルコで罪を犯すとキリストイスラムユダヤと自分の属する宗教の法務官によって裁かれたらしいな 1つの国に宗教どころか法律まで複数存在するとか冗談みたいだ

29 17/10/08(日)10:42:40 No.458015691

心の拠り所というか行動基準みたいなもんか

30 17/10/08(日)10:42:43 No.458015698

>建国の父のアマル=ケチャックみたいな名前の人が政教分離してくれたおかげなんだっけか 今トルコの政権握ってる政党がそのケチャップみたいな名前の人が弾圧してた政党で それが政権とってケチャップの生家とか記念館を潰して自分の一族の宮殿立てたりしてる

31 17/10/08(日)10:43:05 No.458015768

トルコは神様が偉大ならくだらねえ縛りなんか必要なく救ってくれるだろうという阿弥陀信仰に近い形で宗教が存在してるだけで信心深くないわけではない

32 17/10/08(日)10:44:13 No.458015962

>アカペラ以外禁止 楽器鳴らさないなんて…!

33 17/10/08(日)10:45:09 No.458016124

トルコは選挙起こる度イスラム系原理主義政党が政権取るんだけど その都度軍がクーデター起こして世俗派に政権握らせてた んだけど最近クーデター失敗してどんどんイスラム化してる

34 17/10/08(日)10:45:32 No.458016182

サウジとか映画館も無いからな サウジ人監督の作った映画も存在するけど自分の故郷じゃ公開できねえ

35 17/10/08(日)10:45:34 No.458016191

こういうのが本来の宗教のあり方だとは思う

36 17/10/08(日)10:45:42 No.458016213

>レズ多くない? 中東は、特に父親世代の男がどっぷり女尊男卑の社会で育ってきたから国際社会に触れた若者たちからすればかなりのクソ野郎になってしまうからなぁ…

37 17/10/08(日)10:45:57 No.458016267

軍のクーデターが頻繁っていうとタイもそうだな なにか共通点はあるんだろうか

38 17/10/08(日)10:46:19 No.458016318

タイが3年に1回 トルコが5年に1回くらいのペースでクーデター起こす東西のクーデター大国だからね

39 17/10/08(日)10:46:27 No.458016344

トルコはイスラムが主教なのに改宗が死刑って法律はないんだよね

40 17/10/08(日)10:46:30 No.458016354

>サウジとか映画館も無いからな >サウジ人監督の作った映画も存在するけど自分の故郷じゃ公開できねえ うーn…

41 17/10/08(日)10:46:45 No.458016401

無宗教とは言いつつやっぱり日本人は天照だよね?

42 17/10/08(日)10:46:57 No.458016440

トルコは元々キリスト教徒もそこそこ多いからね

43 17/10/08(日)10:46:59 No.458016443

タイはもう恒例行事みたくなってると聞く

44 17/10/08(日)10:47:20 No.458016504

日本は神道仏教ごっちゃじゃないの

45 17/10/08(日)10:47:23 No.458016510

>今トルコの政権握ってる政党がそのケチャップみたいな名前の人が弾圧してた政党で >それが政権とってケチャップの生家とか記念館を潰して自分の一族の宮殿立てたりしてる 絵に描いたような自業自得だな…

46 17/10/08(日)10:47:47 No.458016581

法律でホモ禁止されてる国に限ってホモばっかだったりするよね

47 17/10/08(日)10:47:52 No.458016603

タイのはもう一種のお祭りじゃ

48 17/10/08(日)10:47:55 No.458016612

日本の場合は氏神とか土地神じゃねえかな 皇祖神は別枠だと思う

49 17/10/08(日)10:48:17 No.458016679

>トルコはイスラムが主教なのに改宗が死刑って法律はないんだよね 元々トルコのイスラム教いい加減だからね オスマン時代にキプロスワインが皇帝御用達だったりカリフの末裔豚箱にぶち込んで断絶させたりしたし まあそれが原因でイスラム圏からつまはじきにされててEU加盟目指してたんだけど EUからもやんわり断られてロシアとかイランとかの同じ孤立してる国と関係深めてる

50 17/10/08(日)10:48:25 No.458016698

アジア人がというけどインドネシアとかムスリム多いでしょ

51 17/10/08(日)10:48:26 No.458016701

>法律でホモ禁止されてる国に限ってホモばっかだったりするよね わざわざ禁止にする程ホモが居るってことだもんね…

52 17/10/08(日)10:48:34 No.458016721

日本でも食事の前に「いただきます」って言うぐらいには宗教が身近ではある 意識してないぐらいに根付いてるから宗教って感じないだけで

53 17/10/08(日)10:48:35 No.458016724

習慣レベルになると意識しないよね

54 17/10/08(日)10:48:45 No.458016751

俺も家族の関係で浄土真宗だけどそれらしい事なんもやってないしな

55 17/10/08(日)10:49:03 No.458016796

>無宗教とは言いつつやっぱり日本人は天照だよね? 伊勢神宮にもお寺が併設してたことあるくらいに神仏習合の期間長いのに 明治で無理矢理引剥した上に大戦中の天皇神格化でなんかいろいろこじらせたから一口では言えない

56 17/10/08(日)10:49:06 No.458016802

日本人の言う無宗教とGAIJINの無宗教はちょっとちがうし 無宗教と言うわりに信心深いよね

57 17/10/08(日)10:49:10 No.458016814

タイはとりあえずクーデターして王様にめってされるまでが様式美

58 17/10/08(日)10:49:17 No.458016833

>日本でも食事の前に「いただきます」って言うぐらいには宗教が身近ではある >意識してないぐらいに根付いてるから宗教って感じないだけで いただきますって仏教?神道?

59 17/10/08(日)10:49:34 No.458016879

>法律でホモ禁止されてる国に限ってホモばっかだったりするよね イランとかホモ死刑で世界で一番ホモに辛辣な国だけど 世界一ホモ多くて国側もホモばっかだから実際には死刑になるのは俺はホモ!って公言する奴だけだからね

60 17/10/08(日)10:49:34 No.458016882

>日本の場合は氏神とか土地神じゃねえかな >皇祖神は別枠だと思う かなり強引にストーリーに組み込んだから 地方と中央でかなり溝はある感じはするね

61 17/10/08(日)10:50:02 No.458016959

>日本人の言う無宗教とGAIJINの無宗教はちょっとちがうし >無宗教と言うわりに信心深いよね 神様なんているわけないと思えば無宗教だと勘違いしてる連中が多い

62 17/10/08(日)10:50:15 No.458016996

やめろ日本の話を持ち出すな 政治宗教は禁止だぞ

63 17/10/08(日)10:50:25 No.458017025

ポドルスキがトルコから日本に来た理由で治安がいいからって言ってたけどトルコやっぱり物騒なとこ多いのかな

64 17/10/08(日)10:50:25 No.458017027

日本のイスラム教も改宗したら死刑とかできる訳ねえだろって理由で死刑じゃない さらに日本だと他の宗教のイベントを避けられないから基本改宗は無理だけど他の宗教行事に参加しても死刑にならないよ!って宣伝してる

65 17/10/08(日)10:50:35 No.458017049

>タイはとりあえずクーデターして王様にめってされるまでが様式美 あまりにもそのパターン多すぎて正直パッとしない経歴で成立したタイ王家の 権威付けの為のやらせじゃないかって言われてるくらいだ

66 17/10/08(日)10:50:39 No.458017065

嫌がることいっぱいしてるけど神はあたしを助けてくれるって考え方好きだ

67 17/10/08(日)10:50:43 No.458017077

ゲームしてると自然と身につく世界の神様天使悪魔伝説の生き物

68 17/10/08(日)10:50:56 No.458017116

個人的には生きる指針があると楽になるから宗教があると思ってるから苦しいのに続けてるのは変だなと思ってる

69 17/10/08(日)10:51:27 No.458017195

日本人のほうがうちの国の神様の名前よく知ってる!

70 17/10/08(日)10:51:27 No.458017197

朝日見て神秘的な物を感じてもそれを天照と結びつける日本人は珍しいと思う

71 17/10/08(日)10:51:39 No.458017232

日本人よそから見たら思いっきり仏教徒なので安心してほしい

72 17/10/08(日)10:51:59 No.458017284

信じる神さまくらいは優しい神さまでいてほしいよね

73 17/10/08(日)10:52:16 No.458017330

>トルコは元々キリスト教徒もそこそこ多いからね そこそこどころかオスマン全盛期は国民の6割以上キリスト教徒だ キリスト教徒多すぎて皇帝が改宗検討した事もあるくらい

74 17/10/08(日)10:52:25 No.458017352

サウジはそもそもムスリム以外仕事じゃねえと入れないしな… もう二度と行きたいとも思わんが

75 17/10/08(日)10:52:27 No.458017364

そうか…外国の人にお前どこの宗教の人? って聞かれたら仏教だよー別に熱心でもないけどねーって言えばいいのか

76 17/10/08(日)10:52:48 No.458017427

仏教神道だけじゃなくて儒教の影響も結構あるよね

77 17/10/08(日)10:53:01 No.458017460

電車の中で腹痛になった時に誰もが祈り許しを請うのが日本人の神だと思う

78 17/10/08(日)10:53:21 No.458017515

日本の感覚的にわかりにくいが部族主義がクソ強いからな

79 17/10/08(日)10:53:23 No.458017527

>さらに日本だと他の宗教のイベントを避けられないから基本改宗は無理だけど他の宗教行事に参加しても死刑にならないよ!って宣伝してる クリスマスとかお盆とかやったら死刑なの? イスラム教きびしいな!

80 17/10/08(日)10:53:29 No.458017551

浄土真宗って創価と近いんだっけ ちょっと敬遠しちゃう…

81 17/10/08(日)10:53:31 No.458017554

日本人の言う無宗教とほかの国の人が捉える無宗教じゃかなり差があるんだろうね

82 17/10/08(日)10:54:08 No.458017641

トルコの場合はホモじゃなくて性欲のはけ口が男でもいいだけなんで男性への性犯罪が多いのだ そして襲う相手もいない田舎のトルコ人は家畜とやる

83 17/10/08(日)10:54:15 No.458017659

過激派組織ばっかニュースになるけど実際は時代時代に合わせてうまいこと折り合いつけてる人が大半だと思う カトリックも元の教義は負けず劣らずガッチガチだったみたいだし

84 17/10/08(日)10:54:26 No.458017685

>そうか…外国の人にお前どこの宗教の人? >って聞かれたら仏教だよー別に熱心でもないけどねーって言えばいいのか shintoのほうが他所の国の人はぜったい内容詳しくしらないだろうから掴みとしては面白いのかな…

85 17/10/08(日)10:54:34 No.458017705

イスラム国家ってゆるくても政治次第でいきなり厳しくなるから 仕組みがあるから締め付けはじめるとあっという間だよね

86 17/10/08(日)10:54:39 No.458017715

>嫌がることいっぱいしてるけど神はあたしを助けてくれるって考え方好きだ 仏教にも似た考え方があった気がする

87 17/10/08(日)10:54:45 No.458017731

>クリスマスとかお盆とかやったら死刑なの? >イスラム教きびしいな! クリスマスはちょっと前までヤバかったけど最近は普通にイスラム系の国でもやるらしい グローバリズム万歳

88 17/10/08(日)10:55:08 No.458017797

>日本人よそから見たら思いっきり仏教徒なので安心してほしい よそから見たらアニミズムとかそこら辺だよ 国自体は仏教ってことにしてるけど

89 17/10/08(日)10:55:12 No.458017808

少年達がロバ輪姦して狂犬病って事件があったな・・・

90 17/10/08(日)10:55:20 No.458017823

>嫌がることいっぱいしてるけど神はあたしを助けてくれるって考え方好きだ トルコ人は神は偉大だから別に毎日お祈りしなくても大丈夫だろとか最終的に救ってくれるはずだから好きに生きるわって人が多い 宗教に無関心なんじゃなくアラーの偉大さを信じている

91 17/10/08(日)10:55:28 No.458017840

創価って日蓮宗じゃ…?

92 17/10/08(日)10:55:37 No.458017869

>元々トルコのイスラム教いい加減だからね オ>スマン時代にキプロスワインが皇帝御用達だったりカリフの末裔豚箱にぶち込んで断絶させたりしたし >まあそれが原因でイスラム圏からつまはじきにされててEU加盟目指してたんだけど >EUからもやんわり断られてロシアとかイランとかの同じ孤立してる国と関係深めてる ロシアイラントルコが結びつきどんどん強めてて 第三次世界大戦起こるとしたら中心はトルコって言われたりする

93 17/10/08(日)10:55:37 No.458017871

なんだっけ天才しか入れないグループ あれ無宗教だと入れないんだってさ 宗教ならなんでもいいらしい スパゲティでもいいのかな

94 17/10/08(日)10:55:45 No.458017894

日本人は自覚がないだけでお守りは持つし結婚式は何かしらの神に誓うし死んだら墓立てるからな 向こうの国で言う無宗教ってそういうのもナンセンスだと捉えてる人たちのことを指すと思う

95 17/10/08(日)10:55:52 No.458017912

>浄土真宗って創価と近いんだっけ >ちょっと敬遠しちゃう… それは日蓮宗だ 無知晒すと馬鹿にされるぞ

96 17/10/08(日)10:56:04 No.458017944

>浄土真宗って創価と近いんだっけ >ちょっと敬遠しちゃう… 創価は浄土宗系じゃなくて滅びますぞ~の系列だよ! 破門かなんかされてたはずだけど

97 17/10/08(日)10:56:05 No.458017946

少し前に韓国の露店で付けとくと売れるからって理由だけでハラル認定マーク付けてるってニュース見て地獄かよと思った

98 17/10/08(日)10:56:21 No.458017994

日本人は外人から見たらなんだかよくわかんない変な連中に見えるだけだから安心して欲しい

99 17/10/08(日)10:56:23 No.458017998

やめたよー ってそんな 部活動か

100 17/10/08(日)10:56:35 No.458018022

>shintoのほうが他所の国の人はぜったい内容詳しくしらないだろうから掴みとしては面白いのかな… Godが複数いるのはどんな感じなの?とは時々聞かれるね キリスト教の人が天使とか聖人様に対する意識と近いよって言うと納得する

101 17/10/08(日)10:56:42 No.458018036

二重国籍ならぬ二重宗教に肝要になればいいのだ 俺スパゲティ教にもはいりたい

102 17/10/08(日)10:57:11 No.458018118

画像でも言われてるけど神を信じきれてないからルール全部を完璧にこなさないとってガチガチに思っちゃうのかもね

103 17/10/08(日)10:57:15 No.458018131

お外で日蓮馬鹿にすると大変な事になるらしいな だからやめとけよ

104 17/10/08(日)10:57:26 No.458018171

今時多神教信仰してる国自体珍しいしな

105 17/10/08(日)10:57:39 No.458018200

>仏教神道だけじゃなくて儒教の影響も結構あるよね 擬似的な家父長制を会社に持ち込んで経済大国に! むしろ中国では村の長老に負ける

106 17/10/08(日)10:57:42 No.458018205

ムスリムの豚食も他に食うもんが無い時とか相手にもたなされて出された時とか知らずに食った時はセーフと聞く

107 17/10/08(日)10:57:45 No.458018219

>カリフの末裔豚箱にぶち込んで断絶させたりしたし これさえなければオスマンの中東支配の存続という事もありえたかも知れんのだがな

108 17/10/08(日)10:57:57 No.458018256

ムスリムになっちゃおっかなという日本人もいろいろで スゲー適当にやる人もいれば真面目なのもいるらしい

109 17/10/08(日)10:58:01 No.458018263

>日本人は自覚がないだけでお守りは持つし結婚式は何かしらの神に誓うし死んだら墓立てるからな お守り持ってないし結婚式も神に誓ってはいないし死んだら墓に入るけど別に自分の意思ではない…

110 17/10/08(日)10:58:05 No.458018279

浄土真宗も派閥や破門されたのが勝手にやってるのやらが多いので一概に言ってはならない

111 17/10/08(日)10:58:06 No.458018281

そもそもイスラム限らず留学やら外国人と積極的にコミュニケーション取る層がガチガチの原理派なんていうほうが珍しいからなあ

112 17/10/08(日)10:58:09 No.458018296

イスラームもキリストも元は同じだから仲良くなれる要素たくさんある

113 17/10/08(日)10:58:12 No.458018304

>日本人は外人から見たらなんだかよくわかんない変な連中に見えるだけだから安心して欲しい 初詣しるわ神に祈って仏に祈るわいただきますもするわクリスマスもする民族だからなぁ イスラム系の行事もイベントとお金になるなら取り入れると思う まあ無理そうだけど

114 17/10/08(日)10:58:12 No.458018306

この手の話題になると大体日本は特殊!って話になるな

115 17/10/08(日)10:58:15 No.458018312

民主主義てちっとも平等じゃない資本や地盤が物をいうから古代の豪族みたいだ

116 17/10/08(日)10:58:19 No.458018321

>個人的には生きる指針があると楽になるから宗教があると思ってるから苦しいのに続けてるのは変だなと思ってる 自分を苦しめたら逆に楽になるって言う人もいるから 辛味は味覚ではなく痛みだけど激辛な食べ物大好きで良く食べる人っているし

117 17/10/08(日)10:58:24 No.458018338

>>法律でホモ禁止されてる国に限ってホモばっかだったりするよね アラブ人男性は女性より美人が多いから仕方ない

118 17/10/08(日)10:58:25 No.458018342

日本に来た外人さんは神社とお寺どう違うのって思うんだろうか 俺も思う

119 17/10/08(日)10:58:28 No.458018350

>売れるからって理由だけでハラル認定マーク付けてる インドネシアとかムスリムの国でも認定マークあれば売れるって理由で 食品以外にまでマークくれ言う企業多くて困るという状況なのです…

120 17/10/08(日)10:58:29 No.458018354

ムスリムの謎の増殖力はなんなんだろう

121 17/10/08(日)10:58:35 No.458018376

外国と地続きだったりしたら日本人ももっと うちの国の宗教ってなんじゃらほいって意識するのかね 相対的な存在がいないから考えることすらそうそうない

122 17/10/08(日)10:58:39 No.458018391

辞めようと思えば別にやめられるけど俺が死んだ時に葬式やら法事やらがめんどくさくなるから辞めないだけです

123 17/10/08(日)10:58:43 No.458018406

>この手の話題になると大体日本は特殊!って話になるな 選民思想だね

124 17/10/08(日)10:58:43 No.458018408

>個人的には生きる指針があると楽になるから宗教があると思ってるから苦しいのに続けてるのは変だなと思ってる 苦しいから見返りがある、または苦しいので日常の苦しさに不感症になれる そんな感じの処世術でもあるんだよ生きるための知恵だ

125 17/10/08(日)10:58:44 No.458018412

>創価って日蓮宗じゃ…? 破門された

126 17/10/08(日)10:58:52 No.458018424

ラマダーンだっけ、断食もどうしてもな時は食っていいとか病人や老人はセーフとかだっけ

127 17/10/08(日)10:58:59 No.458018454

> 日本に来た外人さんは神社とお寺どう違うのって思うんだろうか > 俺も思う 明治以前は一緒だったようなところもあるしな

128 17/10/08(日)10:59:09 No.458018477

トルコって今はイスラム政党が政権とって飲酒規正法通ったし今度スカーフの着用義務付けの法律出すよ

129 17/10/08(日)10:59:19 No.458018506

>この手の話題になると大体日本は特殊!って話になるな 実際そうじゃん ただそれを俺達って特別!って自慢し始めたらアレだけど

130 17/10/08(日)10:59:20 No.458018516

いや良い悪いではなく特殊な方なのは間違いないと思うよ…

131 17/10/08(日)10:59:23 No.458018521

>ムスリムの豚食も他に食うもんが無い時とか相手にもたなされて出された時とか知らずに食った時はセーフと聞く 元は生食は寄生虫ヤバイから気をつけて!くらいのノリだったのかもなぁ

132 17/10/08(日)10:59:32 No.458018560

なんやかんやで日本人と仏教みたいにフランクなのね

133 17/10/08(日)10:59:33 No.458018563

トルコとかトルコライスとトルコ風呂しか知らないし…

134 17/10/08(日)10:59:38 No.458018578

>この手の話題になると大体日本は特殊!って話になるな 言わんとすることはわかるが トルコの宗教事情に詳しい人などそう居ないから自分の国のケースを話すしかなくなるのだ

135 17/10/08(日)10:59:53 No.458018620

>ムスリムの謎の増殖力はなんなんだろう そりゃ結婚適齢期が6歳からだし一夫多妻だしで 出生率高くなって当然だろう

136 17/10/08(日)11:00:02 No.458018644

トルコワインどうすんだろうね 貴重な外貨獲得手段だろうに

137 17/10/08(日)11:00:18 No.458018684

>明治以前は一緒だったようなところもあるしな 分離したのがつい最近で長い間みんなブッダの弟子だったんだから想像が難しい 今でも探せば名残はあるんだけど神社は黒歴史にしてるよね

138 17/10/08(日)11:00:20 No.458018691

駅前で仏を信じないと滅びますぞ~!(北朝鮮のミサイルで)してるわ日蓮系の人 後鎌倉は日蓮宗の寺一杯で普通の存在で別におかしな活動してる訳ではない普通の寺だ

139 17/10/08(日)11:00:24 No.458018701

>俺も思う 古代から幕末まで神仏習合なんだから本来違いなんて無いよ

140 17/10/08(日)11:00:37 No.458018753

>トルコとかトルコライスとトルコ風呂しか知らないし… どっちもトルコ関係ねえ!

141 17/10/08(日)11:00:41 No.458018765

>Godが複数いるのはどんな感じなの?とは時々聞かれるね 英語でdietiesって訳すといいらしいぞ

142 17/10/08(日)11:00:44 No.458018769

ヒンドゥーの人が牛食うとか 知らずに食って後から知ったらどういう気持ちになるんだろう シヴァの乗り物だからダメなんだよね

143 17/10/08(日)11:00:45 No.458018775

トルコはわりと日本と似た感じに宗教やってるよ 年末にしか神に祈らねえし

144 17/10/08(日)11:00:49 No.458018787

トルコ人みんな日本人好きなのに日本人はトルコあんまり知らないとか酷すぎる

145 17/10/08(日)11:00:51 No.458018791

>ラマダーンだっけ、断食もどうしてもな時は食っていいとか病人や老人はセーフとかだっけ 断食って肉を取らないって意味だったり 中世ヨーロッパの断食も子供老人妊婦は免除とか割と寛容だったりする

146 17/10/08(日)11:00:56 No.458018809

お月様を崇拝しつつ話しかけたりするのは宗教でいいんだろうか

147 17/10/08(日)11:01:13 No.458018846

>トルコ人みんな日本人好きなのに日本人はトルコあんまり知らないとか酷すぎる 俺はトルコドラマ見てるし!

148 17/10/08(日)11:01:14 No.458018851

日本はいちおう仏教徒だけどロヒンギャの村襲って虐殺してる私兵部隊のトップがミャンマーのお坊さんで仏教徒=大人しいって見てもらえなくなるかもって思った 対外的にシントー名乗る方がいいや

149 17/10/08(日)11:01:17 No.458018864

>お月様を崇拝しつつ話しかけたりするのは宗教でいいんだろうか カリギュラかよ

150 17/10/08(日)11:01:20 No.458018875

日本に来たムスリムでこんなに遠くまで神様は見てないyo! ってとんこつラーメンくってる人とかも たんにゆるい人だったのかね

151 17/10/08(日)11:01:32 No.458018913

なんだかんだで墓建てて維持して定期的に墓参りして何回忌とかもやる人間が多い国だからな

152 17/10/08(日)11:01:36 No.458018930

クリスマスと結婚式の時だけキリスト教リスペクトなのは日本人の俺でも不思議に思う あと一応バレンタインもそうか…モノ売る人たちのマーケティングの成果なんかなこれ

153 17/10/08(日)11:01:46 No.458018965

>トルコ人みんな日本人好きなのに日本人はトルコあんまり知らないとか酷すぎる 知ってるよ俺が何回トルコ風呂行ったと思ってんだ

154 17/10/08(日)11:01:55 No.458018987

神仏分離のときに一番ヒャッハーして寺院をぶっ壊しまくったのは 神道の人です…

155 17/10/08(日)11:02:00 No.458018999

>ムスリムの謎の増殖力はなんなんだろう 日本在住のムスリムに取材した記事あったんだけど 娯楽が禁止されてこと多いから子育てが一番の娯楽になるんだよって答えてた

156 17/10/08(日)11:02:26 No.458019059

色んな宗教に断食の風習あるのは何でだろう 食料温存のテクニック?

157 17/10/08(日)11:02:33 No.458019076

第一次世界大戦で負けてやべえ状況になったのに その後なんかめっちゃ良い動きして無関係ゾーンに入って大国に返り咲いたトルコすげえ っていうかアタテュルクすげえ

158 17/10/08(日)11:02:41 No.458019098

>Godが複数いるのはどんな感じなの?とは時々聞かれるね 別に熱心に信仰してるわけでもないってこと分かれば疑問に思うことも無いと思うけどな キリスト教圏でも神話モチーフの創作物とか山ほどあるし

159 17/10/08(日)11:02:43 No.458019101

>元は生食は寄生虫ヤバイから気をつけて!くらいのノリだったのかもなぁ 朝作った料理を昼に食べるなみたいな戒律もあるそうで これ食中毒予防じゃん…と思った ちなみに仏陀は弟子にうがい手洗いを推奨したという おかんか

160 17/10/08(日)11:02:45 No.458019114

寺はキリシタンに壊されて神道にも壊されてかわいそう… いややっぱり今まで好き勝手してたんだから大丈夫だな

161 17/10/08(日)11:02:58 No.458019147

>トルコ人みんな日本人好きなのに日本人はトルコあんまり知らないとか酷すぎる だってあのへんごちゃごちゃしてるじゃない! なんか知らんがエキゾチックでいい感じのとこだなぐらいのイメージしか形成できないんだよ!

162 17/10/08(日)11:03:08 No.458019172

クリスマスなんかはもうキリストっていうより「サンタ教」なんじゃねぇかなって

163 17/10/08(日)11:03:08 No.458019176

だって寺に狐巫女はいないし… だから俺は神道

164 17/10/08(日)11:03:09 No.458019184

>>この手の話題になると大体日本は特殊!って話になるな >選民思想だね アホほど宗教に拘るし実に「」らしいではないか

165 17/10/08(日)11:03:15 No.458019201

>神道の人です… だって神社で一番えらいのは別当っていう坊さんだったもん

166 17/10/08(日)11:03:44 No.458019287

日本は神道って言うより祖霊信仰と汎神論が基本なんじゃないかなって思う

167 17/10/08(日)11:03:44 No.458019288

>英語でdietiesって訳すといいらしいぞ なるほどなぁ

168 17/10/08(日)11:03:46 No.458019297

>クリスマスなんかはもうキリストっていうより「サンタ教」なんじゃねぇかなって クリスマスを動かしてるのは資本主義だよ

169 17/10/08(日)11:03:50 No.458019302

すじ!

170 17/10/08(日)11:03:52 No.458019309

>色んな宗教に断食の風習あるのは何でだろう >食料温存のテクニック? それもあるし手軽に苦行感だせるのとちょっとハイになれるのとただの飯を御馳走として食えて特別感出せるってのもある

171 17/10/08(日)11:04:13 No.458019363

orz

172 17/10/08(日)11:04:27 No.458019405

>第一次世界大戦で負けてやべえ状況になったのに >その後なんかめっちゃ良い動きして無関係ゾーンに入って大国に返り咲いたトルコすげえ >っていうかアタテュルクすげえ そのアタテュルクの世俗派が100年政権握ってもトルコは貧しく発展途上国のままで 今のイスラム主義政党率いてるエルドアンがたった3年でGDP3倍にしてトルコを中進国まで引き上げたのよ だから今トルコではケマルは欧州かぶれのアル中だとか生まれが現ギリシャだからギリシャ人だとか言われて 人気がかなり落ちてる

173 17/10/08(日)11:04:34 No.458019420

キリスト教徒だって熱心な人ほとんどいないしな

174 17/10/08(日)11:04:40 No.458019437

orz

175 17/10/08(日)11:04:41 No.458019441

お寺にきよひー居てるけど神社にはお稲荷しか居てない

176 17/10/08(日)11:04:44 No.458019444

イスラム留学生が日本に来て寺を回って仏像を破壊して回るとかもあったから ああいうのはやめてほしい

177 17/10/08(日)11:04:45 No.458019450

>アホほど宗教に拘るし実に「」らしいではないか やっぱ無宗教最高だよな

178 17/10/08(日)11:04:46 No.458019455

>色んな宗教に断食の風習あるのは何でだろう >食料温存のテクニック? ちょっと我慢してご飯のありがたみを実感しよう?ってイベントだってテレビで見た そして太る

179 17/10/08(日)11:04:47 No.458019457

orz

180 17/10/08(日)11:04:57 No.458019480

我慢してたのを一気に開放すると気持ちいいもんな

181 17/10/08(日)11:04:59 No.458019488

日本人の場合は日本人であることがすでに宗教なので あまりにも神を信じすぎて身近な存在となったから当たり前すぎて空気のようになってるだけなのだ ここまで神を信仰してる国そうそうないよ

182 17/10/08(日)11:05:04 No.458019502

orz

183 17/10/08(日)11:05:22 No.458019543

最近増えてて熱心なのはヴィーガン

184 17/10/08(日)11:05:33 No.458019581

>キリスト教徒だって熱心な人ほとんどいないしな アメリカ南部の連中がめんどくさい方向に熱心なのは知ってる

185 17/10/08(日)11:05:34 No.458019583

イスムラ教は寛容だったはずなのに現代では女性が自立して女性に寛容じゃないから女性に逃げられて異教徒の文化が女性を奪ってるという嫉妬みたいなのが今のイスラム教の男性の根幹にあるんじゃねえかと思うわ

186 17/10/08(日)11:05:34 No.458019587

>クリスマスを動かしてるのは資本主義だよ お金様を讃えよ

187 17/10/08(日)11:05:43 No.458019614

>イスラム留学生が日本に来て寺を回って仏像を破壊して回るとかもあったから それがアマチュアっぽいというやつか

188 17/10/08(日)11:05:46 No.458019620

神道は人間かくあるべして教えないからな天皇敬えよ雑種ーて宗教だ そんなだから滅びかけたのを仏教に寄生する形で生き残ったんだ

189 17/10/08(日)11:05:52 No.458019631

>やっぱ無宗教最高だよな 俺はすじ教徒だから一緒にするな

190 17/10/08(日)11:06:10 No.458019679

>最近増えてて熱心なのはヴィーガン 周囲に押し付けなければ本人の自由でいいよね 周囲に押し付けたりするのはやめてくだち…

191 17/10/08(日)11:06:13 No.458019686

>そのアタテュルクの世俗派が100年政権握ってもトルコは貧しく発展途上国のままで >今のイスラム主義政党率いてるエルドアンがたった3年でGDP3倍にしてトルコを中進国まで引き上げたのよ >だから今トルコではケマルは欧州かぶれのアル中だとか生まれが現ギリシャだからギリシャ人だとか言われて >人気がかなり落ちてる えぇ…マジかー… アル中おじさんいなけりゃそもそも今のトルコが意地できてないっていうか 容赦なかった頃の白人たちに国土八つ裂きにされて今でも内戦してた気がするんだけどな

192 17/10/08(日)11:06:21 No.458019712

書き込みをした人によって削除されました

193 17/10/08(日)11:06:25 No.458019729

>最近増えてて熱心なのはヴィーガン おのれベイガン!

194 17/10/08(日)11:06:34 No.458019761

>色んな宗教に断食の風習あるのは何でだろう >食料温存のテクニック? ヨーロッパでは地域によって断食の時期が食物の少なくなる時期と重なったりするから多分その意味もあると思う

195 17/10/08(日)11:06:39 No.458019768

>イスラム留学生が日本に来て寺を回って仏像を破壊して回るとかもあったから モスクからの刺客 逆モスクバスターズ

196 17/10/08(日)11:07:09 [ハロウィン、恵方巻き] No.458019848

>お金様を讃えよ もっとだもっと流行れ

197 17/10/08(日)11:07:13 No.458019860

そういや天皇は神道の最終到達点だったな

198 17/10/08(日)11:07:14 No.458019864

>そのアタテュルクの世俗派が100年政権握ってもトルコは貧しく発展途上国のままで >今のイスラム主義政党率いてるエルドアンがたった3年でGDP3倍にしてトルコを中進国まで引き上げたのよ >だから今トルコではケマルは欧州かぶれのアル中だとか生まれが現ギリシャだからギリシャ人だとか言われて >人気がかなり落ちてる そのエルドアンがGDP3倍に引き上げて尚隣国の借金野郎のギリシャよか貧しいからねトルコ 世俗派がどんだけいい加減な統治してたかが分かろうというもの そりゃあ国民もエルドアン支持する

199 17/10/08(日)11:07:17 No.458019877

>日本人の場合は日本人であることがすでに宗教なので >あまりにも神を信じすぎて身近な存在となったから当たり前すぎて空気のようになってるだけなのだ >ここまで神を信仰してる国そうそうないよ 流石に痛すぎる…

200 17/10/08(日)11:07:19 No.458019887

関係ないけどヴェイガンの担々麺食ったけどわりと美味しかった

201 17/10/08(日)11:07:29 No.458019908

タイは人口の9割以上仏教徒だけどよく街中で殴り合いの喧嘩見たし数秒気を抜いたら泥棒されるし 気性に信仰ってそこまで関係無い気がする

202 17/10/08(日)11:07:30 No.458019910

>イスラムとかの神様って身近に存在するものとしては捉えられてないんだろうか 日に五回も祈って伝えないと気づいてもらえないからな

203 17/10/08(日)11:07:38 No.458019927

>キリスト教徒だって熱心な人ほとんどいないしな スレ画の続きではロシア正教のロシア美人が出てきて 礼拝前に肉を喰わないとかスカーフ着用とかムスリムに似た戒律あるの教えてくれる そんでムスリムの娘は戒律厳しいって愚痴るけどうちも厳しいのよ対抗意識燃やしてた

204 17/10/08(日)11:07:43 No.458019940

>アメリカ南部の連中がめんどくさい方向に熱心なのは知ってる 本当にいやなレイプだったら本能的に拒否するので妊娠しないので レイプされて妊娠するやつは喜んでいるとか主張し始めたときはどうかと思った

205 17/10/08(日)11:07:45 No.458019948

>関係ないけどヴェイガンの担々麺食ったけどわりと美味しかった 大豆肉いいよね…

206 17/10/08(日)11:07:48 No.458019957

>もっとだもっと流行れ 恵方巻きはともかくハロウィンは具体的に何をするのか曖昧なまま流行ってて もっとちゃんとやれってなる

207 17/10/08(日)11:07:53 No.458019970

日本の無宗教に近いレベルのなら別に珍しくもなんともないよ… よく日本の無宗教と全然違うって驚かれるのはガチの無神論者 日本に観光に来たときにですら神社仏閣はちょっと…っていう位の筋金入りのが一神教圏だと偶にいる たぶん反動みたいなモンなんだろうな

208 17/10/08(日)11:08:01 No.458019995

神道も明治前後でぜんぜんモノが違うから気を付けて!

209 17/10/08(日)11:08:05 No.458020003

>日本に来たムスリムでこんなに遠くまで神様は見てないyo! お天道様が見てるとか仰いで天に恥じず伏して地に恥じずっていうし 八百万の神様だって分身みたいなのを大量に各家に配ってくれてその神棚もあるけど イスラムとかの神様って身近に存在するものとしては捉えられてないんだろうか

210 17/10/08(日)11:08:16 No.458020036

>お天道様が見てるとか仰いで天に恥じず伏して地に恥じずっていうし八百万の神様だって分身みたいなの大量に言えごとに違う配ってくれてた気がするけど >イスラムとかの神様って身近に存在するものとしては捉えられてないんだろうか この上から目線

211 17/10/08(日)11:08:17 No.458020038

ハロウィンは数年前からバレンタインの経済効果超えてたらしいな そんなに盛り上がってるの?

212 17/10/08(日)11:08:22 No.458020054

科学信仰だって宗教みたいなもんだしね…

213 17/10/08(日)11:09:04 No.458020158

>本当にいやなレイプだったら本能的に拒否するので妊娠しないので >レイプされて妊娠するやつは喜んでいるとか主張し始めたときはどうかと思った 南部のレッドネックどもは発想が前時代的で素敵

214 17/10/08(日)11:09:06 No.458020162

>今のイスラム主義政党率いてるエルドアンがたった3年でGDP3倍にしてトルコを中進国まで引き上げたのよ 3年じゃなくて13年ね

215 17/10/08(日)11:09:07 No.458020165

>科学信仰だって宗教みたいなもんだしね… EM菌とか好きそう

216 17/10/08(日)11:09:15 No.458020180

>科学信仰だって宗教みたいなもんだしね… 科学は信仰ではなく疑いによって発展していくものだから宗教ではなく哲学だ

217 17/10/08(日)11:09:20 No.458020184

唯脳主義とかいいぞ

218 17/10/08(日)11:09:26 No.458020204

>恵方巻きはともかくハロウィンは具体的に何をするのか曖昧なまま流行ってて >もっとちゃんとやれってなる コスプレして街歩こうぜってなってるよね

219 17/10/08(日)11:09:29 No.458020211

>本当にいやなレイプだったら本能的に拒否するので妊娠しないので >レイプされて妊娠するやつは喜んでいるとか主張し始めたときはどうかと思った 射精したから 和姦!

220 17/10/08(日)11:09:34 No.458020223

>ハロウィンは数年前からバレンタインの経済効果超えてたらしいな >そんなに盛り上がってるの? バレンタインはチョコ上げたあと飲み屋に行かないだろ? ハロウィンは仮装したあとどっか食いに行くんだ ホテルは両方行く

221 17/10/08(日)11:09:36 No.458020234

アメリカの南部は魔境だから… ユタ州のモルモン教がまともに見えるレベルのキリスト教亜種が大量生産されてる

222 17/10/08(日)11:09:57 No.458020288

>流石に痛すぎる… 事実を見て恥ずかしいと感じるのは誰しもそういう時期はあるこれからじっくり考えていくといい

223 17/10/08(日)11:10:06 No.458020313

>レイプされて妊娠するやつは喜んでいるとか主張し始めたときはどうかと思った 神が祝福したから妊娠したんだしな!

224 17/10/08(日)11:10:17 No.458020341

科学も宗教みたいなもんっていう意見は科学からみても宗教からみてもどちらも馬鹿にしているような意見な気がするな

225 17/10/08(日)11:10:38 No.458020412

>バレンタインはチョコ上げたあと飲み屋に行かないだろ? うn >ハロウィンは仮装したあとどっか食いに行くんだ なるほど >ホテルは両方行く 知らない文化だ…

226 17/10/08(日)11:10:51 No.458020448

>女は元々女に対して欲情できるようにできてるンだよ… あの論文は限定されてる地域の統計みたいなもんだし続報とか反証とかもあんまりないくらいマイナー研究分野の一報なのでそんな意見もあるくらいだね程度でそこまで気にしなくても良いとも思う

227 17/10/08(日)11:10:53 No.458020452

>ホテルは両方行く なるほどコスプレセックスイベントだったのか

228 17/10/08(日)11:10:55 No.458020460

>スレ画の続きではロシア正教のロシア美人が出てきて >礼拝前に肉を喰わないとかスカーフ着用とかムスリムに似た戒律あるの教えてくれる >そんでムスリムの娘は戒律厳しいって愚痴るけどうちも厳しいのよ対抗意識燃やしてた 日本でも身内が死んだら生臭物食うなって昔は言われてたなと思った 今は通夜で寿司が出るが

229 17/10/08(日)11:10:56 No.458020464

「」お得意のフワフワ宗教論よりかは俺はトルコの話がしたい…

230 17/10/08(日)11:11:07 No.458020500

イースターエッグを流行らせようって流れが少しあると聞く 日本風にアレンジされて春先には卵料理食うことになるのかしらね

231 17/10/08(日)11:11:32 No.458020564

>ハロウィンは数年前からバレンタインの経済効果超えてたらしいな もうクリスマスの経済効果超えたよ だって数日しかないクリスマスと違って 10月に入ったらずっと商品展開できる

232 17/10/08(日)11:11:33 No.458020566

オスマン帝国の偉大さには参るね…

233 17/10/08(日)11:11:33 No.458020568

>「」お得意のフワフワ宗教論よりかは俺はトルコの話がしたい… トルコ料理おいしいよね

234 17/10/08(日)11:11:39 No.458020587

無宗教なんて詭弁だよ信仰心強いよ日本人 日本人は無宗教いいはるやつほど臭いし

235 17/10/08(日)11:11:43 No.458020596

>「」お得意のフワフワ宗教論よりかは俺はトルコの話がしたい… 正直トルコにはそんな興味ない

236 17/10/08(日)11:11:49 No.458020623

どうせトルコのことなんてトルコ料理しか知らないんでしょう!

237 17/10/08(日)11:12:00 No.458020656

ハロウィンは沖縄の成人式みたいなものよ

238 17/10/08(日)11:12:06 No.458020677

>「」お得意のフワフワ宗教論よりかは俺はトルコの話がしたい… トルコ風呂の話でもするか

239 17/10/08(日)11:12:10 No.458020685

トルコ料理って世界三大料理じゃないらしいな

240 17/10/08(日)11:12:17 No.458020706

トルコ風呂とトルコライスどっちの話する?

241 17/10/08(日)11:12:19 No.458020711

>ハロウィンは数年前からバレンタインの経済効果超えてたらしいな >そんなに盛り上がってるの? TVで分析してたけどバレンタインが男女間で終わるのにたいして ハロウィンは家族向けだからビジネスチャンスになるとかなんとか

242 17/10/08(日)11:12:22 No.458020718

>トルコ料理おいしいよね だいたいの料理はトルコ起源らしぞ

243 17/10/08(日)11:12:34 No.458020754

>日本でも身内が死んだら生臭物食うなって昔は言われてたなと思った >今は通夜で寿司が出るが なんで通夜と言えば寿司なんだろうな… 毎回寿司食ってる気がする

244 17/10/08(日)11:12:34 [トルコライス] No.458020755

ニコッ

245 17/10/08(日)11:12:39 No.458020770

>EM菌とか好きそう EM団子は似非科学だろう! 環境畑の人間として絶対に許さんぞ!

246 17/10/08(日)11:12:43 No.458020780

そういやポーランドって信心深いらしいのにアメリカ南部みたいな無茶苦茶な話聞かないな 単に話題にならないだけなのかもしれないけど

247 17/10/08(日)11:12:55 No.458020801

子供の頃イースターエッグ盛だったけど最近寂れてきた

248 17/10/08(日)11:13:00 No.458020809

>トルコ料理って世界三大料理じゃないらしいな 宮廷料理だからトルコ入るよ!

249 17/10/08(日)11:13:02 No.458020812

トルコライスは見た目超美味しそうで一度食べてみたいな

250 17/10/08(日)11:13:13 No.458020836

>なんで通夜と言えば寿司なんだろうな… >毎回寿司食ってる気がする 葬式屋と寿司屋の癒着!これね!

251 17/10/08(日)11:13:25 No.458020871

ハロウィンハロウィンと言いながら俺の家にトリックオアトリートって言ってくる幼女の群れが来ないんですが

252 17/10/08(日)11:13:30 No.458020887

>なんで通夜と言えば寿司なんだろうな… >毎回寿司食ってる気がする めでたい?

253 17/10/08(日)11:13:42 No.458020914

トルコ人は武士に似ているとかあるだろ!

254 17/10/08(日)11:13:45 No.458020927

イースターは名物が茹で卵なのがもう美味そうじゃないから…

255 17/10/08(日)11:13:49 No.458020938

トルコアイス好きだったのに急激に廃れて悲しかった

256 17/10/08(日)11:13:58 No.458020958

>なんで通夜と言えば寿司なんだろうな… >毎回寿司食ってる気がする 手軽に取って食べれてそれなりに見栄えがいいからじゃないかな…

257 17/10/08(日)11:14:04 No.458020973

>なんで通夜と言えば寿司なんだろうな… 宅配があってちゃんとしてて酒に合うから便利なんだ

258 17/10/08(日)11:14:27 No.458021029

近所のトルコ料理屋が味付け無茶苦茶薄いんだけどこういうモノなのだろうか

259 17/10/08(日)11:14:27 No.458021030

というか親戚が集まったらとりあえず寿司出るし葬式に限った話じゃなくない?

260 17/10/08(日)11:14:28 No.458021032

>イースターは名物が茹で卵なのがもう美味そうじゃないから… 味玉や温泉卵でバリエーションできるだろう

261 17/10/08(日)11:14:29 No.458021033

てかエルドランはどんな魔法使ってGDP3倍にしたんだ… 学校をロボットに改造するぐらいしか能がなかったはずなのに…

262 17/10/08(日)11:14:30 No.458021038

トルコってなんだかわからんがセブンイレブンのイメージある というか外国でセブンイレブン見かけると心底安心する

263 17/10/08(日)11:14:31 No.458021040

>無宗教なんて詭弁だよ信仰心強いよ日本人 >日本人は無宗教いいはるやつほど臭いし それはない もしそう思うなら何を臭いと思うのかとかそういう話になっちゃう

264 17/10/08(日)11:14:31 No.458021042

高いばかりで不味い仕出し屋の弁当よりは寿司のがマシ

265 17/10/08(日)11:14:46 No.458021079

寿司ならチンしなくて手軽に食えるから

266 17/10/08(日)11:14:47 No.458021080

>ハロウィンハロウィンと言いながら俺の家にトリックオアトリートって言ってくる幼女の群れが来ないんですが 白くてねばねばのお菓子をトリートするのを夢見てはや数年 でも実際来られたら困るなそんな都合よくお菓子用意してねえし

267 17/10/08(日)11:14:50 No.458021093

欧州ではどこでも移民として入り込んでコミュニティ形成して風土を破壊していくゴキブリ野郎として嫌われてるんだよねトルコ人

268 17/10/08(日)11:14:50 No.458021094

>そのアタテュルクの世俗派が100年政権握ってもトルコは貧しく発展途上国のままで >今のイスラム主義政党率いてるエルドアンがたった3年でGDP3倍にしてトルコを中進国まで引き上げたのよ >だから今トルコではケマルは欧州かぶれのアル中だとか生まれが現ギリシャだからギリシャ人だとか言われて >人気がかなり落ちてる でもエルドアンってロシアの戦闘機落としていきがってたと思いきや ロシアにイスラム国支援してるのばらされて即効土下座して逆に擦り寄ったり 正直ろくなイメージが無い

269 17/10/08(日)11:14:54 No.458021106

蝋燭だーせーだーせーよーって子供の軍団はハロウィン流行る遥か昔からいたよね

270 17/10/08(日)11:15:07 No.458021149

>ハロウィンハロウィンと言いながら俺の家にトリックオアトリートって言ってくる幼女の群れが来ないんですが でも渋とか見ればハロウィンのエッチな絵で溢れるし そう考えると日本にも定着したな

271 17/10/08(日)11:15:08 No.458021153

>なんで通夜と言えば寿司なんだろうな… 洋食より和食のほうがなんか厳かな気分になるからじゃね 和食の中でも複数人でつまんで食べられるような料理となると知名度的にももう寿司しかない

272 17/10/08(日)11:15:39 No.458021226

寿司は冷めてから食う前提だから長丁場に持ち出されるのは自然の成り行き

273 17/10/08(日)11:15:45 No.458021247

九州の通夜行ったら馬刺し出てた

274 17/10/08(日)11:16:04 No.458021292

>トルコアイス好きだったのに急激に廃れて悲しかった 期間限定とかじゃなくて常にあって欲しいよねトルコアイス

275 17/10/08(日)11:16:06 No.458021299

>ハロウィンハロウィンと言いながら俺の家にトリックオアトリートって言ってくる幼女の群れが来ないんですが 若い家族が多い地域だと結構やってるみたいよ 調べたから分かる 俺の家には来ない

276 17/10/08(日)11:16:08 No.458021307

>なんで通夜と言えば寿司なんだろうな… >毎回寿司食ってる気がする 葬式や通夜のときは死んだ人の身内は料理するなみたいなルールがあったとTVで聞いたような… なので大昔は近所の人が料理を持ち寄ってくれたが次第に店屋物を頼むようになる そして店屋物の中でも来てくれた人へのもてなしとして豪華だと思われるようなものといえば みたいな理屈だったかな

277 17/10/08(日)11:16:08 No.458021310

>てかエルドランはどんな魔法使ってGDP3倍にしたんだ… >学校をロボットに改造するぐらいしか能がなかったはずなのに… 欧州諸国に移民をせき止めてるのはトルコだから支援よこせ! つってよこさない国には移民集中投下するって脅した

278 17/10/08(日)11:16:18 No.458021337

通夜に中華料理とかハンバーグとか出てきたら何か違うだろう

279 17/10/08(日)11:16:20 No.458021340

>でも渋とか見ればハロウィンのエッチな絵で溢れるし 定番ネタは描きやすいんだ コスチューム考えるのも楽しいしな

280 17/10/08(日)11:16:31 No.458021372

su2054726.jpg トルコはデザートがクソ甘いらしいぞ

281 17/10/08(日)11:16:49 No.458021412

>ハロウィンハロウィンと言いながら俺の家にトリックオアトリートって言ってくる幼女の群れが来ないんですが 月見泥棒しにきた幼女ならこの前きたぞ

282 17/10/08(日)11:17:00 No.458021447

こうして考えると便利だなSUSHI

283 17/10/08(日)11:17:03 No.458021466

海外から見ると日本人は宗教を信じないってのは伝えた人の誤訳で 日本人は雑多な宗教行事を熱心にこなすのに自称無宗教と言う人が多いのが外国人から見ると不思議 と言うのが正しい

284 17/10/08(日)11:17:05 No.458021473

無職ニート引きこもり絵描きの方が日々の行事に敏感だって誰かが言ってた

285 17/10/08(日)11:17:06 No.458021479

su2054729.jpg エルドアンは控え目に言ってもクソコテだよ

286 17/10/08(日)11:17:11 No.458021495

イベント系は絵を描くのにめちゃくちゃ便利なので例えかすかな文化でもすがりたいところある

287 17/10/08(日)11:17:12 No.458021501

トルコはカッパドキアとトロイの木馬

288 17/10/08(日)11:17:15 No.458021509

トルコはというかイスラムは8世紀とかに啓典の民(キリスト・ユダヤ)はジズヤ(特別税)で許すよ…してた超宗教に寛容な国 啓典の民がイスラムに改宗して税収が足りなくなったりする

289 17/10/08(日)11:17:16 No.458021512

えっ!?お通夜にフライドポテトとからあげを!?

290 17/10/08(日)11:17:23 No.458021526

冷めても平気でつまんで食える つまりサンドイッチ!

291 17/10/08(日)11:17:48 No.458021597

浄土真宗なら別に通夜で肉とか魚食ってもいいんだけど大抵は出ない

292 17/10/08(日)11:17:58 No.458021625

脂っこく無いから年寄りでも平気だし かと言って若者が嫌う食べ物でもないし

293 17/10/08(日)11:18:01 No.458021636

>海外から見ると日本人は宗教を信じないってのは伝えた人の誤訳で >日本人は雑多な宗教行事を熱心にこなすのに自称無宗教と言う人が多いのが外国人から見ると不思議 誤解のまま広まってるのか

294 17/10/08(日)11:18:22 No.458021707

お通夜ったら残りの寿司食って大人がマージャンするイメージあるな

295 17/10/08(日)11:18:33 No.458021743

>トルコはカッパドキアとトロイの木馬 トルコは国内にある遺跡とか軒並みギリシャ系だから 維持しても賞賛されるのどうせ隣国だし… でめっちゃやる気が無い

296 17/10/08(日)11:18:37 No.458021758

>欧州諸国に移民をせき止めてるのはトルコだから支援よこせ! >つってよこさない国には移民集中投下するって脅した 13年前はISいなかったろ!? それとも難民対策でそんなに急激に伸びたの?

297 17/10/08(日)11:18:46 No.458021784

冷蔵庫入れられないから日持ちする寿司がベスト

298 17/10/08(日)11:18:57 No.458021827

日本ローカライズされた宗教ってあんまり厳しい戒律設けてない気がする

299 17/10/08(日)11:19:01 No.458021837

>エルドアンは控え目に言ってもクソコテだよ でも言ってることは共感できる

300 17/10/08(日)11:19:07 No.458021852

>トルコはデザートがクソ甘いらしいぞ イスラム圏は形式上酒禁止ってのがあるから甘味が発達したんよ

301 17/10/08(日)11:19:35 No.458021928

クソコテのほうが一点突破で上手く行くのは歴史が証明してる 「優秀な」が付かないとダメだけど

302 17/10/08(日)11:19:41 No.458021946

>欧州ではどこでも移民として入り込んでコミュニティ形成して >風土を破壊していくゴキブリ野郎として嫌われてるんだよねトルコ人 トルコ嫌いまくってるのドイツくらいのもんで フランスはアルジェリア イギリスはパキスタン 辺りの方が嫌われてるよ

303 17/10/08(日)11:19:43 No.458021950

小学生の時お通夜かなんかでお蕎麦がきたことあるな(後で寿司も着たけど) 当時お寿司以外も食うものなのかと思っててちょっと驚いた まあ別に何食おうがいいわな

304 17/10/08(日)11:19:46 No.458021962

>su2054729.jpg >エルドアンは控え目に言ってもクソコテだよ まぁエルドアンはクソコテだけど逆にクソコテじゃない国家元首がいるなら教えて欲しいところだ

305 17/10/08(日)11:19:59 No.458021996

仮に魚の生食禁止が仏教で禁じられてたとして 御通夜の寿司は古い意味での江戸前寿司ばかりになるんだろうか?

306 17/10/08(日)11:20:04 No.458022010

無宗教はともかくも自分を無神論者と勘違いしてるやつもいるよね

307 17/10/08(日)11:20:07 No.458022018

>トルコはというかイスラムは8世紀とかに啓典の民(キリスト・ユダヤ)はジズヤ(特別税)で許すよ…してた超宗教に寛容な国 >啓典の民がイスラムに改宗して税収が足りなくなったりする 段々とキリスト教の熱に当てられて簡単にジハードするようになっていくのが悲しいなぁ

308 17/10/08(日)11:20:58 No.458022143

>誤解のまま広まってるのか su2054732.jpg 政府やマスコミが信用されてない国ではソースがネットになるのでいまはこのイメージ

309 17/10/08(日)11:21:02 No.458022149

>13年前はISいなかったろ!? >それとも難民対策でそんなに急激に伸びたの? 元々トルコ人自身も移民しまくってるから難民いない時はトルコ人をせき止めてるのはトルコだ! ってやってたよ

310 17/10/08(日)11:21:05 No.458022156

ジズヤが寛容かどうかは現地人の感覚に任せて日本人は言及しないほうがいいと思う 差別といえば差別だし

311 17/10/08(日)11:21:26 No.458022208

他所の国の話とはいえ現職の国家元首の話題はまさはるになんだからほどほどにしとけ

312 17/10/08(日)11:21:40 No.458022258

湾岸戦争の時にトルコがわざわざ日本人の為に飛行機チャーターしてくれたのはあまり知られてない

313 17/10/08(日)11:21:48 No.458022284

イスラム圏と酒の話ならオマル・ハイヤームってペルシャの学者がめちゃくちゃ酒の詩を残してるのが好き 酒って字の出てこない詩が一つもない

314 17/10/08(日)11:21:57 No.458022306

>段々とキリスト教の熱に当てられて簡単にジハードするようになっていくのが悲しいなぁ キリスト教だって元々はユダヤ教の穏健派だったのに何故か先鋭化していくんだよね…

315 17/10/08(日)11:22:07 No.458022342

>えっ!?お通夜にフライドポテトとからあげを!? 言われてみれば親戚筋は子供つれてくるからオードブル系も用意したし最初になくなったなあ…

316 17/10/08(日)11:22:11 No.458022350

>日本ローカライズされた宗教ってあんまり厳しい戒律設けてない気がする まず神道からしてゆるゆるだしどんな宗教来てもじゃあそれもうちの神ですって言うし… 教義もなんかいまいちなくて自然を大切にとか先祖を大事にとかそんな事言ってるだけだし…

317 17/10/08(日)11:22:28 No.458022385

>段々とキリスト教の熱に当てられて簡単にジハードするようになっていくのが悲しいなぁ 元々キリスト教圏だったシリアエジプトに攻め込んで信徒増やしたのがイスラム教権だし キリスト教圏の反撃を受けるのは仕方ない

318 17/10/08(日)11:23:20 No.458022500

>湾岸戦争の時にトルコがわざわざ日本人の為に飛行機チャーターしてくれたのはあまり知られてない トルコ日本合作で映画にもなってるんですよ…

319 17/10/08(日)11:23:32 No.458022534

>元々トルコ人自身も移民しまくってるから難民いない時はトルコ人をせき止めてるのはトルコだ! >ってやってたよ HAHAHA これがオスマンジョークってやつか

320 17/10/08(日)11:23:42 No.458022556

>湾岸戦争の時にトルコがわざわざ日本人の為に飛行機チャーターしてくれたのはあまり知られてない 自分が知らないだけだろ普通に当時ニュースでさんざんやってたぞ

321 17/10/08(日)11:23:50 No.458022577

なんやかんな言うても他の国に迷惑かけない仏教は平和

322 17/10/08(日)11:24:00 No.458022604

そもそも外国にも日本と同じようなノリの若者はたくさんいるのに日本だけ特別だ~とか言うのが既に選民意識の塊すぎる…

323 17/10/08(日)11:24:09 No.458022628

>フランスはアルジェリア >イギリスはパキスタン >辺りの方が嫌われてるよ アルジェは元フランス領でパキはイスラエル問題で どっちも自分らが荒らしたようなもんなのに…

324 17/10/08(日)11:24:24 [一向宗] No.458022663

>なんやかんな言うても他の国に迷惑かけない仏教は平和 うんうん

325 17/10/08(日)11:24:35 No.458022693

あんまりハマりすぎるよりこれくらいユルいほうが幸せかもね 結局幸せに生きるための道具なんだから

326 17/10/08(日)11:24:37 No.458022698

>日本ローカライズされた宗教ってあんまり厳しい戒律設けてない気がする 新興宗教とカテゴライズするのは無理があると思うが他に言葉が思いつかないので使うけど 仏教やキリスト教などを母体としたいわゆる新興宗教は過激化してるイメージがある そいやイスラム教を母体にした新興宗教ってあるのかな

327 17/10/08(日)11:24:44 No.458022718

>湾岸戦争の時にトルコがわざわざ日本人の為に飛行機チャーターしてくれたのはあまり知られてない あんまり面白くないけど本も映画もあったよ あんまり面白くないけど

328 17/10/08(日)11:24:48 No.458022727

>欧州ではどこでも移民として入り込んでコミュニティ形成して >風土を破壊していくゴキブリ野郎として嫌われてるんだよねトルコ人 移民云々以前にトルコがいまいち好かれないのは 欧州では欧州諸国を征服侵略しまくったオスマン帝国の末裔として 中東では先進地域である欧州の一員として振舞うので それでどっちからも受け入れられないのよ

329 17/10/08(日)11:24:58 No.458022768

>イスラム圏と酒の話ならオマル・ハイヤームってペルシャの学者がめちゃくちゃ酒の詩を残してるのが好き >酒って字の出てこない詩が一つもない ほとんど全部「どうせみんな死ぬ、死んだらどうなるか誰もわからん、酒だ、酒を飲むしかない」みたいな内容で疲れてる時に見るとグッとくるよね

330 17/10/08(日)11:25:08 No.458022797

>なんやかんな言うても他の国に迷惑かけない仏教は平和 日本じゃ中世に大暴れしたから近世ではがっちり制御された…

331 17/10/08(日)11:25:26 No.458022844

>仏教やキリスト教などを母体としたいわゆる新興宗教は過激化してるイメージがある 具体例は?

332 17/10/08(日)11:25:33 No.458022862

ぬを贈ってくれた神を戴いてるらしいな

333 17/10/08(日)11:25:48 No.458022915

>アルジェは元フランス領でパキはイスラエル問題で >どっちも自分らが荒らしたようなもんなのに… だからあんまり強く言えなくてガンガン移民が来るから嫌われるのよ 在日問題と同じ

334 17/10/08(日)11:26:03 No.458022953

日本のゆるゆる感自体が大別するなら神道というか八百万の神様系信仰な気がする

335 17/10/08(日)11:26:15 [オウム] No.458022988

>なんやかんな言うても他の国に迷惑かけない仏教は平和 ですよね!

336 17/10/08(日)11:26:26 No.458023024

>そいやイスラム教を母体にした新興宗教ってあるのかな 無さそうだな 変に手を出すと厄介ごとしか引き込まなさそうだし

337 17/10/08(日)11:26:44 No.458023066

>だからあんまり強く言えなくてガンガン移民が来るから嫌われるのよ >在日問題と同じ 在日は減ってる分だけマシだろうけどパキスタンとかアルジェリアは今も貧しいからどんどん増えるだろうなぁ

↑Top