虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/07(土)22:06:40 「」が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/07(土)22:06:40 No.457897866

「」が乗る戦車貼る

1 17/10/07(土)22:20:56 No.457902027

なんでキレてんの?

2 17/10/07(土)22:21:45 No.457902269

>なんでキレてんの? 戦争は怒りから始まるからな 戦車も怒るさ

3 17/10/07(土)22:22:18 No.457902420

こんなポンコツ乗りたくないわ

4 17/10/07(土)22:23:57 No.457902851

イラク政府がレオ2A6/A7に興味を示しているようで欧州の兵器ショーに視察に来たらしい アメリカから貰ったM1A1が結構消耗して来てるからロシアからT-90MSを買ったがまだ戦車が欲しいみたい

5 17/10/07(土)22:25:37 No.457903334

3両とも迷彩パターンがおんなじだ

6 17/10/07(土)22:27:35 No.457903976

ドイツ人は細いところにこだわるからな

7 17/10/07(土)22:30:03 No.457904756

これA5かな? 増加装甲ある分主砲が短く見えるな

8 17/10/07(土)22:34:52 No.457906526

欧州でやってるロシアみたいなリアル戦車道もとい戦車バイアスロンではアメリカ軍もM1A2SEP持ち込んで各国のレオ2と模擬戦してるが大会では地元ドイツ軍チームのレオ2A6が優勝した まあ地の利もあるんだろうけども 今年はウクライナ軍もT-64でゲスト参加したが旧式過ぎて結果は散々だったようだ

9 17/10/07(土)22:35:25 No.457906707

でも俺好きだよ

10 17/10/07(土)22:36:22 No.457906984

>欧州でやってるロシアみたいなリアル戦車道もとい戦車バイアスロン あっちはやる事のスケールが違うな…

11 17/10/07(土)22:37:36 No.457907448

>イラク政府がレオ2A6/A7に興味を示しているようで欧州の兵器ショーに視察に来たらしい >アメリカから貰ったM1A1が結構消耗して来てるからロシアからT-90MSを買ったがまだ戦車が欲しいみたい アメリカ戦車ロシア戦車ドイツ戦車 整備士は大変だぞ

12 17/10/07(土)22:38:34 No.457907781

「」の為に最新型持ってきたよ su2054087.jpg

13 17/10/07(土)22:38:59 No.457907939

戦車舞踊とかもやってるからねロシア…

14 17/10/07(土)22:39:26 No.457908109

一方ロシアの新型戦車は国内むけ調達がなくなったとか

15 17/10/07(土)22:39:29 No.457908126

>「」の為に最新型持ってきたよ >su2054087.jpg れおぱるどのおうち

16 17/10/07(土)22:39:45 No.457908222

>今年はウクライナ軍もT-64でゲスト参加したが旧式過ぎて結果は散々だったようだ せめてT-80もってけよ

17 17/10/07(土)22:41:12 No.457908741

10式の生産ってどうなってんだっけ

18 17/10/07(土)22:41:36 No.457908912

というかイラク政府は戦車買うよりその戦車運用するスタッフ育成にお金使うべきじゃ…

19 17/10/07(土)22:42:02 No.457909082

最新の戦車の性能なんか煮詰まりすぎてみんなだいたい一緒になってたりしないの?

20 17/10/07(土)22:43:20 No.457909545

開発してる国の想定してる状況と産業の得意分野の差で結構違う

21 17/10/07(土)22:47:09 No.457910987

>最新の戦車の性能なんか煮詰まりすぎてみんなだいたい一緒になってたりしないの? 最近でもC4Iとかロケット弾防御システムとか進歩してる部分はあるよ

22 17/10/07(土)22:48:24 No.457911433

次世代戦車はバッテリー駆動になったりするのかな…

23 17/10/07(土)22:50:35 No.457912194

M1A1なんてアメリカ以外がきちんと整備できる気がしない…

24 17/10/07(土)22:51:40 No.457912575

>最新の戦車の性能なんか煮詰まりすぎてみんなだいたい一緒になってたりしないの? 運用する場所によって最適解が変わるからかなり違う形態になるよ

25 17/10/07(土)22:52:11 No.457912757

>最新の戦車の性能なんか煮詰まりすぎてみんなだいたい一緒になってたりしないの? 装備の自動化でクルー減らして省力化ねらうけど 歩哨とか整備への対応とか不安だから減らすのまずくね…?ってなる

26 17/10/07(土)22:53:01 No.457913059

ガワというか砲そのものとかエンジンそのものとか共通化されてても 今はそれ以外の要素が色々と新しくなってきてるのでそういう部分で差別化されてるし 何をターゲットにしてるのかで方向性が変わってくる

27 17/10/07(土)22:54:46 No.457913690

台湾がエイブラムスの輸入を諦めたようにね

28 17/10/07(土)22:56:29 No.457914228

連装砲塔ってどこも作ってないよね

29 17/10/07(土)22:56:30 No.457914231

>次世代戦車はバッテリー駆動になったりするのかな… バッテリーは火薬並みのエネルギー密度もった危険物なので軍用走行車両に使うのは難しい ハイブリッド車は試作されてる

30 17/10/07(土)22:59:39 No.457915289

>バッテリーは火薬並みのエネルギー密度もった危険物なので軍用走行車両に使うのは難しい ※軽油はその数十倍のエネルギー密度を持った爆発物ですが無害です

31 17/10/07(土)23:01:22 No.457915868

インドのグダグダは酷かったね

32 17/10/07(土)23:01:41 No.457915976

軽油は燃やすのめちゃくちゃ難しいから安全だよ

33 17/10/07(土)23:02:08 No.457916117

>次世代戦車はバッテリー駆動になったりするのかな… 充電しにくい戦地での運用を考えると軍用車両には燃料電池の方が向いてるとか

34 17/10/07(土)23:04:18 No.457916864

電気駆動するにしても蓄電池にする意味が特殊用途のぞいてほぼ無い 扱いが難しいしデリケートだし電気そのものの補給がめんどくさすぎる

35 17/10/07(土)23:04:31 No.457916945

軽油は発火しても消火装置で消せるがバッテリーは一度火を噴いたら自前の化学反応で燃え続けるのがめっちゃ扱いづらい

36 17/10/07(土)23:04:34 No.457916968

>というかイラク政府は戦車買うよりその戦車運用するスタッフ育成にお金使うべきじゃ… そうだよね、レオパルドだって撃たれりゃ壊れる戦場で戦車を変えても結果は見えてる 金を出すならタクティカルアーマーみたいな新種の兵器を試さないと

37 17/10/07(土)23:04:54 No.457917070

電気駆動車輌ってのは一応模索研究はされてるけどバッテリー充電するよりは燃料電池かもしくはディーゼル発電ハイブリッドかなぁ…

↑Top