虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/07(土)15:46:46 ミヤイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/07(土)15:46:46 No.457813346

ミヤイリガイ殺すべし

1 17/10/07(土)15:48:24 No.457813574

殺貝せよ 殺貝せよ

2 17/10/07(土)15:49:40 No.457813780

そんなただ触った程度では…

3 17/10/07(土)15:50:41 No.457813949

じゃあ水かけてやるよ

4 17/10/07(土)15:52:38 No.457814256

触るなっ!!

5 17/10/07(土)15:53:42 No.457814426

雨降ってる状況で触ったらやばいかもしれん

6 17/10/07(土)15:54:26 No.457814547

まだこいつらって生きてるの

7 17/10/07(土)15:54:58 [日本住血吸虫症] No.457814625

>そんなただ触った程度では… こんにちわ

8 17/10/07(土)15:56:23 No.457814823

>まだこいつらって生きてるの 人間の生活圏からは駆逐されたけど山奥とかは

9 17/10/07(土)15:56:25 No.457814827

コー

10 17/10/07(土)15:56:42 No.457814871

>まだこいつらって生きてるの 卵を産むための環境を根こそぎ作り替えて卵を産み付ける土壌を全部潰した結果 めでたく絶滅危惧IA類(絶滅寸前)になりました

11 17/10/07(土)15:58:10 No.457815096

まだ同類が世界で活躍中だしな

12 17/10/07(土)15:59:57 No.457815380

風土病全盛期は朝露に触っただけでアウトだったらしいな

13 17/10/07(土)16:00:36 No.457815465

>まだこいつらって生きてるの 日本以外では現役やぞ

14 17/10/07(土)16:00:46 No.457815494

触っただけでかかるわけないだろって言って池の水に腕突っ込んだ科学者が日本住血吸虫症になるくらいにはありえない

15 17/10/07(土)16:01:33 No.457815601

>卵を産むための環境を根こそぎ作り替えて 自分達が食う為の畑潰す覚悟って凄いよね…

16 17/10/07(土)16:02:02 No.457815671

今は薬飲めば即治るから騒ぐようなもんじゃないよ

17 17/10/07(土)16:03:13 No.457815871

環境を意図的に変えたのもあるけど 護岸工事がめっちゃ効いたっぽいよね…

18 17/10/07(土)16:03:42 No.457815948

中性洗剤を薄めて散布すればいいの?

19 17/10/07(土)16:06:58 No.457816433

山梨県激闘の歴史

20 17/10/07(土)16:07:09 No.457816459

>今は薬飲めば即治るから騒ぐようなもんじゃないよ でも殺そう

21 17/10/07(土)16:07:19 No.457816490

>中性洗剤を薄めて散布すればいいの? 卵を植え付けるために緩やかな流れと凹凸に富んだ水中環境が必要だったんで 川岸全部コンクリで固めて水の流れを加速させつつ凹凸を根こそぎ叩き潰したよほめて

22 17/10/07(土)16:07:29 No.457816517

死後解剖の被検体申し出たお婆さんのエピソードとか凄い……

23 17/10/07(土)16:07:31 No.457816522

関係ねぇ 殺してぇ

24 17/10/07(土)16:07:32 No.457816525

東南アジアにも沢山居る

25 17/10/07(土)16:09:45 No.457816849

オラッ死ねッ!

26 17/10/07(土)16:09:59 No.457816878

>風土病全盛期は朝露に触っただけでアウトだったらしいな オイオイオイ

27 17/10/07(土)16:11:07 No.457817031

地方病博士の強キャラ感いいよね…

28 17/10/07(土)16:11:22 No.457817069

スレ画の子は忌避剤研究するためにクスリ垂らされたヒルにすら ゴメンネ言うような子だからあんまり殺せ殺せ言うと曇っちゃうよ 結局このあと駆逐したけど

29 17/10/07(土)16:11:26 No.457817077

存在そのものを許さない 絶対にだ

30 17/10/07(土)16:12:58 No.457817311

吸虫というか寄生虫ってそんなものなのかもしれないけどすごく面白い生態してるね 貝の中で孵化して変態してから成虫になって魚に捕食されて宿主を切り替えて その魚の中でさらに変態して幼虫になってからまた成虫になってようやく哺乳類に寄生できるようになる

31 17/10/07(土)16:13:03 No.457817325

徹底的に殺そう 殺した ごめんね…供養するね…

32 17/10/07(土)16:13:26 No.457817383

数百年のあいだ「あそこに行くと死ぬ」と阻害され差別され実際気が狂うような病に悩まされてそれでも生き抜いてきた人達が 「蛍が死ぬからミヤイリガイ殲滅運動やめろ」 っていう人達の説得をそのまま受け入れるはずもなく

33 17/10/07(土)16:13:34 No.457817400

>風土病全盛期は朝露に触っただけでアウトだったらしいな 広域全体魔法かよ…

34 17/10/07(土)16:13:35 No.457817406

知れば知る程お前は人間のそばにいちゃいけない存在なんだってなるのいいよね… 寄生虫にさえ絡まれなければ良かったものを

35 17/10/07(土)16:14:06 No.457817478

オラッ中性洗剤塗れの生活排水で死ねっ!!

36 17/10/07(土)16:14:29 No.457817523

貝よお前に罪はない だがしね

37 17/10/07(土)16:14:41 No.457817552

>オラッ中性洗剤塗れの生活排水で死ねっ!! 他の生物も死ぬのでは?

38 17/10/07(土)16:14:43 No.457817561

関係ねえ殺してえをとんでもないスケールでやった 死んだ

39 17/10/07(土)16:14:48 No.457817574

でもミヤイリガイも日本住血吸虫の被害者なんスよ…

40 17/10/07(土)16:15:05 No.457817624

>蛍が死ぬ 田舎で暮らしてるけどこいつら正直そんなムキになって保護する程 繊細な性能してねぇよなって近くのきったない田んぼ用水路にいるホタル見てて思う

41 17/10/07(土)16:15:23 No.457817662

>>オラッ中性洗剤塗れの生活排水で死ねっ!! >他の生物も死ぬのでは? そんなものを考慮してる余裕はないんだ死ね!

42 17/10/07(土)16:15:27 No.457817672

>でもミヤイリガイも日本住血吸虫の被害者なんスよ… 媒介するという理由だけでじゅうぶんだ!!!

43 17/10/07(土)16:15:35 No.457817693

ベクターケースファイル?

44 17/10/07(土)16:15:45 No.457817718

湖潰すな!にじゃあお前がこの湖の中に入れよ今すぐ!って正論が効果を発揮した珍しい例

45 17/10/07(土)16:16:29 No.457817813

環境団体が抗議に来たから田んぼの水をぶっかけてやったり井戸の水を飲ませたりした みんな逃げた

46 17/10/07(土)16:16:48 No.457817863

こいつらは先に人間殺しすぎたから

47 17/10/07(土)16:16:48 No.457817865

卵入った水飲んだらやばいんじゃなかったっけ

48 17/10/07(土)16:17:03 No.457817912

youtubeかどこかで映像見たけど解明までの戦いが壮絶すぎたな

49 17/10/07(土)16:17:11 No.457817935

>環境団体が抗議に来たから田んぼの水をぶっかけてやったり井戸の水を飲ませたりした >みんな逃げた いい話だ

50 17/10/07(土)16:17:17 No.457817945

一地域のホタル位絶滅させときゃ良いんだ 或いはそいつらをそこに住ませろ

51 17/10/07(土)16:17:47 No.457818020

環境汚染によって永きに渡る戦いが終結を迎えるのドラマチックすぎるよね

52 17/10/07(土)16:17:49 No.457818032

そんな時代から抗議団体とかいたのかよ

53 17/10/07(土)16:17:50 No.457818033

蛍はね あれを商売にしてる人たちがいるのでまたちょっと話が違う あなたの町の川に蛍を飛ばしませんか?って営業してまわってるのがいて エコだし誰も文句言わなそうだから町会とかがホイホイ乗るんだわ そしてまとまった金が動く 勿論外来の出鱈目なの突っ込むだけなので生態圏とかは無視 学者は超怒るが イベント終わればとんずら

54 17/10/07(土)16:18:12 No.457818111

こいつのミル貝は読み応えあって時間潰せるからいいよね

55 17/10/07(土)16:18:32 No.457818162

>卵入った水飲んだらやばいんじゃなかったっけ こいつがいる水に触っただけでアウトなのだ

56 17/10/07(土)16:19:09 No.457818263

正直症状が症状だけに殺していいんじゃないかなってなるよこれ

57 17/10/07(土)16:19:20 No.457818299

こいつ普通に皮膚から感染するから口に入れる必要すらない

58 17/10/07(土)16:19:32 No.457818330

そりゃ自分達の地域を蝕む病の正体が分かって対処しようとしたら余所者が環境がどうとか邪魔してきたら普通キレる

59 17/10/07(土)16:19:49 No.457818374

住血吸虫の抗議には水ぶっかけるのが一番効果的なのが面白すぎる オラって川の水を食らえ!

60 17/10/07(土)16:20:07 No.457818422

>環境団体が抗議に来たから田んぼの水をぶっかけてやったり井戸の水を飲ませたりした >みんな逃げた 今まで村落迫害した連中と同じく逃げるのかよ まんじりとせず差別を受け入れろ…!って主張しただけかよ

61 17/10/07(土)16:20:16 No.457818441

>こいつがいる水に触っただけでアウトなのだ なそ にん

62 17/10/07(土)16:20:35 No.457818480

>環境団体が抗議に来たから田んぼの水をぶっかけてやったり井戸の水を飲ませたりした >みんな逃げた 危険度理解しながら抗議にくるとかキチガイかよ

63 17/10/07(土)16:20:42 No.457818499

>環境団体が抗議に来たから田んぼの水をぶっかけてやったり井戸の水を飲ませたりした >みんな逃げた ダサ過ぎる…

64 17/10/07(土)16:20:42 No.457818504

>田舎で暮らしてるけどこいつら正直そんなムキになって保護する程 >繊細な性能してねぇよなって近くのきったない田んぼ用水路にいるホタル見てて思う カワニナはむしろ汚なめの川にしか住んでないからな…

65 17/10/07(土)16:20:52 No.457818527

何故かファフナーの核ババアを思い出した

66 17/10/07(土)16:21:05 No.457818557

貝殺すべし

67 17/10/07(土)16:21:15 No.457818582

年寄りとか絶対成人する前に死んでいった友達とか覚えてるだろうからなぁ

68 17/10/07(土)16:21:21 No.457818600

>>環境団体が抗議に来たから田んぼの水をぶっかけてやったり井戸の水を飲ませたりした >>みんな逃げた >危険度理解しながら抗議にくるとかキチガイかよ 要するに受け入れてそのまま死ねって事だよねこれ…

69 17/10/07(土)16:21:25 No.457818614

>>こいつがいる水に触っただけでアウトなのだ >なそ >にん 上のレスにある通り経口しないで発症するとか信じられねー俺が実験してやる! で見事感染したので

70 17/10/07(土)16:21:46 No.457818661

殺貝せよ!殺貝せよ!

71 17/10/07(土)16:21:54 No.457818689

殺貝機動班いいよね….

72 17/10/07(土)16:22:01 No.457818704

寄生虫も中間宿主の貝も新種という発見難度高すぎる原因

73 17/10/07(土)16:22:12 No.457818728

皮膚から感染するってどんな大きさなの…

74 17/10/07(土)16:22:15 No.457818736

日本での感染者がいなくなっただけで普通に現在進行形だからな

75 17/10/07(土)16:22:16 No.457818739

テロに使えるな… と思ったけどまずテロリストが全滅しそうだな…

76 17/10/07(土)16:22:21 No.457818747

半端に吸血虫の話を見るとキャーコワイすげー話だ!って強く印象に残るけど 実際は一度や二度感染したくらいじゃ平気なんだよね? すぐ死ぬわけじゃなくて罹り続けるからお腹膨れて死んじゃうんだよね? 今なら治るんだよね…?

77 17/10/07(土)16:22:24 No.457818752

人の住む土地じゃなかったのでは

78 17/10/07(土)16:22:27 No.457818761

その辺わらわらいて家の中にも入ってくる こいつが触った水に触れたら感染こいつに触れても当然感染 早く適切な対処ができないと腹が膨れて死ぬ

79 17/10/07(土)16:22:31 No.457818769

正直NHKに2時間ドラマにしてほしい

80 17/10/07(土)16:22:37 No.457818790

このレベルの風土病対策したとこって世界中でどんだけあるんだろう

81 17/10/07(土)16:22:48 No.457818812

>上のレスにある通り経口しないで発症するとか信じられねー俺が実験してやる! >で見事感染したので あれこの話ってそんな流れだったっけ… 牛とか使ってた記憶が

82 17/10/07(土)16:22:58 No.457818840

日本も山奥とか行けばまだ居るんじゃね?

83 17/10/07(土)16:23:17 No.457818886

おそらく地方病と思われる最古の記録が1582年で完全終息宣言が2000年とかロマサガ2かお前はすぎる…

84 17/10/07(土)16:23:24 No.457818902

実験には犬とか使ってた

85 17/10/07(土)16:23:37 No.457818929

>半端に吸血虫の話を見るとキャーコワイすげー話だ!って強く印象に残るけど >実際は一度や二度感染したくらいじゃ平気なんだよね? いいえ? >すぐ死ぬわけじゃなくて罹り続けるからお腹膨れて死んじゃうんだよね? うnでも一回感染して病症出たら治癒なんぞまず不可能なんでほぼ死ぬ >今なら治るんだよね…? これはうn

86 17/10/07(土)16:23:55 No.457818965

この関連のみる貝は一見の価値ありというか 2時間ドラマ映画で作って定期的に放送すべきじゃねーかな 環境保護団体のいいかげんさとかあるから無理か

87 17/10/07(土)16:23:56 No.457818968

2000年ばっちりというのがロマサガ2っぽい

88 17/10/07(土)16:24:36 No.457819071

こんな元気あるならなんで他の有害害虫は根絶させないの?蚊とか虻とか

89 17/10/07(土)16:24:46 No.457819100

お腹が水で膨れて腐るのいいよね 良くない

90 17/10/07(土)16:24:46 No.457819101

>牛とか使ってた記憶が いや実際に突っ込んだ科学者もいる

91 17/10/07(土)16:24:47 No.457819102

田んぼで農作業してるだけで罹患する狂気のレベルだよ

92 17/10/07(土)16:24:48 No.457819104

>この関連のみる貝は一見の価値ありというか >2時間ドラマ映画で作って定期的に放送すべきじゃねーかな >環境保護団体のいいかげんさとかあるから無理か そこまで含めて傑作だと思うんだけどな… NHKスペシャルとかでまとめて欲しいもんだ

93 17/10/07(土)16:24:58 No.457819131

ミル貝の記述がかなり熱かった覚えが

94 17/10/07(土)16:24:59 No.457819133

何故最近稲穂をよく見るんだろうか…

95 17/10/07(土)16:25:05 No.457819149

鳥類保護の団体も抗議しにきたけど普通に追い返した

96 17/10/07(土)16:25:24 No.457819197

>このレベルの風土病対策したとこって世界中でどんだけあるんだろう 世界中でやり尽くしたのなら天然痘

97 17/10/07(土)16:25:34 No.457819216

>田んぼで農作業してるだけで罹患する狂気のレベルだよ よく数百年耐えたな…

98 17/10/07(土)16:25:40 No.457819226

なんかBJもこいつが出てた覚えがある

99 17/10/07(土)16:25:46 No.457819238

>田舎で暮らしてるけどこいつら正直そんなムキになって保護する程 >繊細な性能してねぇよなって近くのきったない田んぼ用水路にいるホタル見てて思う 日本のは成体になった後はおとなしいけど海外のだと肉食でヤバイ虫だしな蛍

100 17/10/07(土)16:25:53 No.457819252

>こんな元気あるならなんで他の有害害虫は根絶させないの?蚊とか虻とか 蚊は空き缶にでも水が溜まると出てくるから 砂漠化させるしかない

101 17/10/07(土)16:26:08 No.457819287

保護団体と現地住民との温度差ってのは良くある話だよね 保護団体みたいな対岸の火事の連中が口出ししてくるのはほんと鬱陶しい

102 17/10/07(土)16:26:21 No.457819321

ベクターとふらんちゃんが割と被るんだけど実際読むとかなり違う

103 17/10/07(土)16:26:25 No.457819331

>こんな元気あるならなんで他の有害害虫は根絶させないの?蚊とか虻とか 虫じゃないし勘違いも多分にあるけどやったよ ニホンオオカミ

104 17/10/07(土)16:26:27 No.457819335

>>田んぼで農作業してるだけで罹患する狂気のレベルだよ >よく数百年耐えたな… いっぱい死んでるよ! 足りなくて外から嫁さんや働き手を貰ってくる 彼らも死ぬ 以下ループ

105 17/10/07(土)16:26:29 No.457819345

>よく数百年耐えたな… 昭和の時代まで童謡や短歌に残ってたレベルというおぞましさ

106 17/10/07(土)16:26:32 No.457819354

これのミル貝マジで面白いよね 読み出すと止まらない

107 17/10/07(土)16:26:39 No.457819369

>田んぼで農作業してるだけで罹患する狂気のレベルだよ 田んぼに入るとヤバイっぽいと薄々分かってはいても他の仕事を選べるだけの自由さもないという辛さ

108 17/10/07(土)16:26:48 No.457819391

武田「だから他所に攻める」

109 17/10/07(土)16:26:55 No.457819411

>よく数百年耐えたな… そりゃ生活する為にはその田んぼで作業しないと飢え死にするし…

110 17/10/07(土)16:27:00 No.457819419

>蚊は空き缶にでも水が溜まると出てくるから どっかの国だと水が溜まる形状の物放置してたら実刑じゃなかったっけ

111 17/10/07(土)16:27:08 No.457819438

>こんな元気あるならなんで他の有害害虫は根絶させないの?蚊とか虻とか 生息圏限られてる?人死ぬ?差別おきてる?

112 17/10/07(土)16:27:09 No.457819441

なんで病名が「地方病」だったかって つまりその地方に居た人間はほぼ100%罹患するからっていう完全な狂気

113 17/10/07(土)16:27:13 No.457819454

>大正期には、甲府盆地各地の有病地水田において、少ない所でも1平方メートルあたり100匹は採取でき、ひどい場所になるとミヤイリガイが何層にも重なり、竹ぼうきで掃いてちりとりに集められるほどであった[180]。また、ミヤイリガイは日当たりの悪い草屋根の上にまで登り生息し、最もひどい地域になると炊事場の窓枠にまでびっしりとミヤイリガイが群がっていたという[181]。このようにミヤイリガイは水陸両生かつ行動範囲が広く、水中だけに生息するとは限らなかった。つまり、水中でミラシジウムに感染したミヤイリガイが、陸上に上がった際に露などの水滴に触れれば、その水滴中にセルカリアが泳ぎ出すこともあり得たのである。 ミル貝の記事だとこの辺の記述が一番ゲゲッとなる えぐい

114 17/10/07(土)16:27:13 No.457819457

>よく数百年耐えたな… 江戸時代は転居の自由なかったし…

115 17/10/07(土)16:27:28 No.457819489

>>田んぼで農作業してるだけで罹患する狂気のレベルだよ >よく数百年耐えたな… 割と攻撃的で他国に出てく癖は風土病あるからって話もある

116 17/10/07(土)16:27:34 No.457819503

供養碑作ったけど明らかに供養より根絶させてやった記念が目的だよね

117 17/10/07(土)16:27:37 No.457819511

そういや今の日本もまだこういう環境保護団体って居るの?

118 17/10/07(土)16:27:44 No.457819530

やらないと死ぬので生存競争すぎる…

119 17/10/07(土)16:27:45 No.457819531

imgにも殺貝機動隊がいるらしいな

120 17/10/07(土)16:27:53 No.457819554

>こんな元気あるならなんで他の有害害虫は根絶させないの?蚊とか虻とか クーラーの室外機が作る水たまりでも発生するようなもんどうしろと 刺されて痒いだけで死ぬレベルではないし

121 17/10/07(土)16:28:32 No.457819646

触っただけでヤバいってのはどういう原理なんだろう 穴あけて潜り込んで来るの?

122 17/10/07(土)16:28:41 No.457819669

蚊に刺されたら即死みたいな進化を遂げないかぎりは絶滅運動は起きないと思うよ かゆいだけだし

123 17/10/07(土)16:28:49 No.457819692

>刺されて痒いだけで死ぬレベルではないし 蚊経由で感染する殺意高い病気は今のところ日本には来てないからな アレがある地方はマジで死活問題だけどそもそも生命力高すぎて対処しようがないという

124 17/10/07(土)16:28:54 No.457819706

戦国武将とか殺してるよね確か

125 17/10/07(土)16:29:03 No.457819740

>そういや今の日本もまだこういう環境保護団体って居るの? 街に出てきたクマさんを殺すなとか言うキチガイとかいっぱいいるよ

126 17/10/07(土)16:29:05 No.457819747

>刺されて痒いだけで死ぬレベルではないし 日本はマラリアないからなあ…

127 17/10/07(土)16:29:13 No.457819765

ミル貝今読んでるけどこれ3~4時間のドキュメンタリー番組にしていいんじゃねえかな…

128 17/10/07(土)16:29:18 No.457819775

正直これの歴史読んでミヤイリガイさん可哀想って思える奴は基地外だと思う…

129 17/10/07(土)16:29:24 No.457819794

水溜りがあればどこでも沸くからね蚊

130 17/10/07(土)16:29:28 No.457819803

蚊だってデング熱の時は騒がれてたじゃん あれを100倍ぐらい念入りにやった

131 17/10/07(土)16:29:29 No.457819808

頼むから移住させてくれここから他所に移りたいって何回も嘆願してるしな

132 17/10/07(土)16:29:34 No.457819825

日本脳炎予防すれば蚊は怖くないし 日本脳炎は予防注射打っとけよ 絶対だぞ

133 17/10/07(土)16:29:37 No.457819833

>そういや今の日本もまだこういう環境保護団体って居るの? 外来生物減少の為に国民的アイドルが調理して食ったら 石投げてくるような人ならヒに割といる

134 17/10/07(土)16:29:41 No.457819850

原因究明のために死後の解剖を願うのが壮絶だよね

135 17/10/07(土)16:29:49 No.457819869

>クマさんを殺すな うn… >街に出てきた あたまおかしい…

136 17/10/07(土)16:29:54 No.457819891

>>刺されて痒いだけで死ぬレベルではないし >日本はマラリアないからなあ… そういやデング熱ってどうなったんだアレ 渡航歴無い人からも見つかったとか行ってなかったっけ

137 17/10/07(土)16:29:58 No.457819903

>正直これの歴史読んでミヤイリガイさん可哀想って思える奴は基地外だと思う… いやまあ実際に悪さしてるのは寄生虫の方だし… でも死ね

138 17/10/07(土)16:30:06 No.457819922

>触っただけでヤバいってのはどういう原理なんだろう >穴あけて潜り込んで来るの? はい 体表食い破って血管に潜り込んで血管経由で全身拡散してから末端毛細血管で繁殖します

139 17/10/07(土)16:30:27 No.457819981

>そういや今の日本もまだこういう環境保護団体って居るの? 猿害で殺さずに捕獲するだけでも文句言ってくるよ ほんと死んでほしい

140 17/10/07(土)16:30:39 No.457820003

>戦国武将とか殺してるよね確か 魏軍が赤壁から撤退した理由の一つが貝に当たった説

141 17/10/07(土)16:30:39 No.457820004

映画化してないのかな

142 17/10/07(土)16:30:49 No.457820038

蚊蚤ダニっていろんな寄生虫ウィルス細菌を媒介するから国が予算つけて絶滅させてもいいんじゃないかな

143 17/10/07(土)16:30:51 No.457820042

>体表食い破って血管に潜り込んで血管経由で全身拡散してから末端毛細血管で繁殖します 神様これちゃんとデバックした?

144 17/10/07(土)16:31:02 No.457820068

アフリカマイマイとかジャンボタニシも危険な寄生虫持ってんじゃないの 通った跡のぬるぬるに触ったら死ぬとかない?

145 17/10/07(土)16:31:18 No.457820098

みやいりがぃさんって書くと可愛く見える

146 17/10/07(土)16:31:26 No.457820125

>体表食い破って血管に潜り込んで血管経由で全身拡散してから末端毛細血管で繁殖します 絶滅させるしかない過ぎる…

147 17/10/07(土)16:31:28 No.457820130

映画化しても観る人いないと思う グロいし悲しいし政府批判もできないし

148 17/10/07(土)16:31:32 No.457820143

殺して当然だけどミヤイリガイ自体は可哀想よ でも死んでね

149 17/10/07(土)16:31:40 No.457820160

>そういや今の日本もまだこういう環境保護団体って居るの? 今日はジビエするぞーって狩猟した鳥獣の画像あげたら 可哀想!死ね!って人が寄って来るよ

150 17/10/07(土)16:31:48 No.457820186

>>体表食い破って血管に潜り込んで血管経由で全身拡散してから末端毛細血管で繁殖します >神様これちゃんとデバックした? ごく一部の地域にしかいないレアモンスターだし…

151 17/10/07(土)16:31:51 No.457820198

>神様これちゃんとデバックした? ちゃんと強いでしょう?

152 17/10/07(土)16:31:52 No.457820201

蟲師思い出すわ

153 17/10/07(土)16:32:07 No.457820239

>ミル貝今読んでるけどこれ3~4時間のドキュメンタリー番組にしていいんじゃねえかな… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BD%90%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%93 ちなみに同じ執筆者が書いた外伝もあるぞ! 四国での風土病退治の話

154 17/10/07(土)16:32:13 No.457820256

>正直これの歴史読んでミヤイリガイさん可哀想って思える奴は基地外だと思う… 可哀想 それはそれとして死ね

155 17/10/07(土)16:32:19 No.457820267

これ見ると湧き水とか山菜とか食べる気しなくなるな

156 17/10/07(土)16:32:37 No.457820317

蛍は綺麗な水云々より幼虫が蛹になる為に岸部が土じゃないとダメなのだ あと餌のカワニナ

157 17/10/07(土)16:32:43 No.457820340

>神様これちゃんとデバックした? おれじゃない エンカウントするエリアに人間が入ってきた しらない すんだこと

158 17/10/07(土)16:32:44 No.457820343

今は治るってのが救いすぎる

159 17/10/07(土)16:32:51 No.457820361

生まれてきたことが罪ならば

160 17/10/07(土)16:32:52 No.457820365

>そういや今の日本もまだこういう環境保護団体って居るの? 今どこかのウサギだかが野良ぬのせいで数減ってるから 野良ぬ駆除するとかいったら邪魔してきたりするやつらいるらしいな

161 17/10/07(土)16:32:54 No.457820370

>こんな元気あるならなんで他の有害害虫は根絶させないの?蚊とか虻とか 一応カダヤシとか放ってみたけど 川池以外の水源で発生するものはどうしようもないし…

162 17/10/07(土)16:33:03 No.457820395

可哀想だね ちゃんと供養しようね 死ねよ

163 17/10/07(土)16:33:07 No.457820406

映画というよりはNHKスペシャルで2時間にしてほしいな めっちゃ観たい

164 17/10/07(土)16:33:35 No.457820467

ツツガムシ病の死者こないだ出てたね

165 17/10/07(土)16:33:36 No.457820470

>魏軍が赤壁から撤退した理由の一つが貝に当たった説 そんなに早くかかるん? 発症まで長めのイメージあったのに

166 17/10/07(土)16:33:37 No.457820471

>蚊蚤ダニっていろんな寄生虫ウィルス細菌を媒介するから国が予算つけて絶滅させてもいいんじゃないかな 絶滅させた場合に他の生態系への影響が予想できないし根絶させなきゃならんほどヤバくもないからそんなことはしない ちょっと違うけど雀駆逐して酷いことになった国があるでしょう

167 17/10/07(土)16:33:38 No.457820480

いやー彼らだってただ生きようとしているだけで可愛そうですよ? でも人間が生きるには邪魔だから殺す慈悲はない

168 17/10/07(土)16:33:43 No.457820498

>>そういや今の日本もまだこういう環境保護団体って居るの? >今どこかのウサギだかが野良ぬのせいで数減ってるから >野良ぬ駆除するとかいったら邪魔してきたりするやつらいるらしいな それは環境保護団体っていうか駄目な愛猫家なんじゃねえかな…

169 17/10/07(土)16:33:49 No.457820510

かっぜのなっかのすーばるー

170 17/10/07(土)16:33:53 No.457820521

むしろよく地方の外に出なかったなって

171 17/10/07(土)16:34:03 No.457820543

ドラマにすると余計な要素が入りそうだし ドキュメンタリーがいいなあ

172 17/10/07(土)16:34:17 No.457820580

脚本不足のこのご時世にドラマ化も無いなんて

173 17/10/07(土)16:34:18 No.457820581

登山してると湧水を濾過も消毒もせず汲んで飲んでる人いるけどそういう人達が寄生虫とかばら蒔いてるんだろうな

174 17/10/07(土)16:34:34 No.457820618

こう、仁先生みたいな感じで

175 17/10/07(土)16:34:47 No.457820668

小型の虫って捕食者多そうだしな

176 17/10/07(土)16:34:53 No.457820675

>むしろよく地方の外に出なかったなって だからこそ恨みが溜まりに溜まって撲滅まで行けたのかな…

177 17/10/07(土)16:35:05 No.457820705

野うさぎってみかんの苗や野菜を根こそぎ食い荒らすし…

178 17/10/07(土)16:35:06 No.457820711

あとその地域への差別が懸念される

179 17/10/07(土)16:35:12 No.457820724

可哀想は可哀想だよ でもここの住人も可哀想だからどうしようもない

180 17/10/07(土)16:35:13 No.457820729

ペニシリンじゃ治らないだろうしな…

181 17/10/07(土)16:35:20 No.457820743

駆除に米軍絡んでるしハリウッドにぶん投げてU・S・A!!しながらミヤイリガイ殲滅する映画作ってよ

182 17/10/07(土)16:35:28 No.457820761

私を解剖してくださいのくだりはつれえなぁ…つれえなぁ…ってなる 連名で解剖承諾書に署名した旦那さんとかも

183 17/10/07(土)16:35:39 No.457820797

中国だか台湾だかでも猛威ふるっててこの研究が助けになったエピソードもあるし NHKならやれそうな気もする

184 17/10/07(土)16:35:47 No.457820818

呪いの正体が貝の寄生虫かよ 正体見たりって感じだな

185 17/10/07(土)16:36:01 No.457820849

>一応カダヤシとか放ってみたけど オイコラ

186 17/10/07(土)16:36:08 No.457820876

ちょっとドラマ入る感じで 検体ばーちゃんの演技は引くレベルで壮絶なやつで頼む

187 17/10/07(土)16:36:15 No.457820894

カダヤシもボウフラ退治にって入れてはみたけど たいしてボウフラ食べないとか外来種入れた顛末って こんなんばっかりで滅入る

188 17/10/07(土)16:36:23 No.457820916

特定の地域にしかないけどそこに行くとほぼかかるってのがもう創作の奇病感ある

189 17/10/07(土)16:36:38 No.457820954

沖ノ鳥島だかの日本の端の離島にウジャウジャいるのってこいつらだっけ?

190 17/10/07(土)16:36:39 No.457820955

朝の連ドラで宮入貝を!?

191 17/10/07(土)16:36:50 No.457820984

ミヤイリガイを美少女化して日常ほんわかアニメ 「もうミヤイリちゃんのお水飲んだらすぐお腹ふくれちゃうよー」 「ごめんごめん」 キャラグッズにミヤイリのお水も販売!!

192 17/10/07(土)16:37:04 No.457821014

>カダヤシもボウフラ退治にって入れてはみたけど >たいしてボウフラ食べないとか外来種入れた顛末って >こんなんばっかりで滅入る 生きる為に害獣になったマングースいいよね

193 17/10/07(土)16:37:05 No.457821017

wikiスゴいねこれ… 翻訳した方がいいんじゃないの…

194 17/10/07(土)16:37:19 No.457821060

でもさ宮入博士の名前をつけたのはどうかと思うんだよ宮入貝

195 17/10/07(土)16:37:20 No.457821061

アフリカマイマイもヤバいよね

196 17/10/07(土)16:37:36 No.457821108

連続テレビ小説 じゅうけつ

197 17/10/07(土)16:37:39 No.457821116

行動範囲広い貝が特定地方にしかいなかったのは不思議だよな

198 17/10/07(土)16:37:40 No.457821117

新連続ドラマ「竜子」

199 17/10/07(土)16:37:40 No.457821118

>カダヤシもボウフラ退治にって入れてはみたけど >たいしてボウフラ食べないとか外来種入れた顛末って >こんなんばっかりで滅入る ベダリアテントウちゃん!

200 17/10/07(土)16:37:46 No.457821140

>特定の地域にしかないけどそこに行くとほぼかかるってのがもう創作の奇病感ある デスゲームの題材に出来そう

201 17/10/07(土)16:37:57 No.457821170

やっぱ蚊にはDDTだよ!

202 17/10/07(土)16:38:14 No.457821217

朝から重い気持ちで1日を始められるね!

203 17/10/07(土)16:38:14 No.457821218

>特定の地域にしかないけどそこに行くとほぼかかるってのがもう創作の奇病感ある 水に漬かるだけでアウトとか本当に邪悪な呪いだよこれ…

204 17/10/07(土)16:38:30 No.457821267

>たいしてボウフラ食べないとか外来種入れた顛末って >こんなんばっかりで滅入る それは失敗した事例ばっかり有名になってるだけでは… 天敵駆除は9割以上は成功してるはずだけど…

205 17/10/07(土)16:39:10 No.457821380

がっつり朝から地方差別の話だの死ぬとわかってて嫁入りする人の話だのやられて出社しろってのかてめー!

206 17/10/07(土)16:39:12 No.457821385

抗議に来た環境保護団体に水ぶっかけて追い返すエピソード大好き

207 17/10/07(土)16:39:21 No.457821411

父島のヒモムシはどうしたらいいんです?

208 17/10/07(土)16:39:35 No.457821449

つまり宮入貝繁殖させれば嫌いなやつの家族を寄生虫汚染出来るのか

209 17/10/07(土)16:39:51 No.457821493

蚊は草に溜まった夜露でもOKなんだから 本気で撲滅させるなら雨一切降らなくする砂漠化か 全球凍結レベルの徹底的な環境破壊位じゃないの?

210 17/10/07(土)16:39:52 No.457821497

外来種持ち込んで完全に成功した例って善良なテントウムシくらいか

211 17/10/07(土)16:39:52 No.457821498

>朝から重い気持ちで1日を始められるね! Wikiなら読み終えて勝ったんだ…彼らは勝ったんだ…!できる ドラマ毎週お医者様と人々の苦難と努力の重苦しい空気に押しつぶされて死ぬ

212 17/10/07(土)16:39:53 No.457821499

飛び地で繁殖する所には繁殖していて感染していないミヤイリガイのいる地域もあるっていう不思議

213 17/10/07(土)16:40:03 No.457821530

これは発症編と撲滅編で2時間2本ぐらいないと

214 17/10/07(土)16:40:07 No.457821542

>つまり宮入貝繁殖させれば嫌いなやつの家族を寄生虫汚染出来るのか 死ぬわアイツ

215 17/10/07(土)16:40:09 No.457821551

環境保護団体は嫌味な演技に定評ある人にしよう

216 17/10/07(土)16:40:13 No.457821562

>がっつり朝から地方差別の話だの死ぬとわかってて嫁入りする人の話だのやられて出社しろってのかてめー! テンションアゲアゲで仕事してね

217 17/10/07(土)16:40:18 No.457821575

>がっつり朝から地方差別の話だの死ぬとわかってて嫁入りする人の話だのやられて出社しろってのかてめー! 飯が不味くなるよやったね

218 17/10/07(土)16:40:18 No.457821578

>映画化してないのかな どうぞ http://www.kagakueizo.org/movie/medical/362/

219 17/10/07(土)16:40:20 No.457821587

>父島のヒモムシはどうしたらいいんです? もうどうしようも無いのでは…

220 17/10/07(土)16:40:21 No.457821593

ミヤイリガイのスレだといつも環境保護団体がいじられてるけど 別にミヤイリガイを殺すのに対しては反対してないんだよな

221 17/10/07(土)16:40:25 No.457821605

話そのものは気が滅入るんだけど後半の逆転劇みたいなエンターテインメント性の高さと最後のお墓参りは凄く響く ドキュメンタリーでも凄く見応えある話になると思うよ 何より現実の日本の話なのにハッピーエンドだ

222 17/10/07(土)16:40:33 No.457821623

>つまり宮入貝繁殖させれば嫌いなやつの家族を寄生虫汚染出来るのか いいか「」 こいつらは根絶始めてから終了まで115年かかってる

223 17/10/07(土)16:40:43 No.457821654

>それは失敗した事例ばっかり有名になってるだけでは… >天敵駆除は9割以上は成功してるはずだけど… 成功例って何故かアピールされないよね…(アブラムシにテントウムシとか) まあ安易な団体が元気になったら困るんだろうけど(ニホンオオカミ協会とか)

224 17/10/07(土)16:40:46 No.457821662

>つまり宮入貝繁殖させれば嫌いなやつの家族を寄生虫汚染出来るのか だから貝じゃなくて寄生虫が…

225 17/10/07(土)16:40:47 No.457821667

自分が死んだら解剖してくれってくだりで泣く

226 17/10/07(土)16:40:48 No.457821672

連ドラはやめろ! 1回で完結しろ!

227 17/10/07(土)16:41:34 No.457821798

やっぱ二時間尺くらいで爽やかな気持ちで見終わりたい

228 17/10/07(土)16:41:44 [だけん] No.457821825

ふっふっふっ がいてきたいじならおまかせだぞごす

229 17/10/07(土)16:41:46 No.457821829

>1回で完結しろ! 2時間で足りる?

230 17/10/07(土)16:41:48 No.457821834

連ドラでやるには劇物すぎる…

231 17/10/07(土)16:41:48 No.457821837

連ドラの場合7話くらいひたすら陰惨な話が続く事になるな…

232 17/10/07(土)16:41:58 No.457821868

解剖からの正体が見えた!貝だ…貝が奴らの住処だ…!何トンの石灰を撒けばいい…?だがやるしかない…のすごい熱量

233 17/10/07(土)16:42:06 No.457821893

>抗議に来た環境保護団体に水ぶっかけて追い返すエピソード大好き これって本当の話なの? 例のミル貝の記事には載ってないっぽいしググってもここのログしか出てこないし昔の「」が適当にでっちあげた話あじが

234 17/10/07(土)16:42:28 No.457821953

なんで甲府盆地に集中してたんだろ そんなに貝にとって絶好の棲家だったのかな

235 17/10/07(土)16:42:34 No.457821966

アンビリバボーで特集するくらいでちょうどいい

236 17/10/07(土)16:42:35 No.457821969

朝の連続テレビ小説でやったら何回分になってしまうんだ…

237 17/10/07(土)16:42:36 No.457821974

>連ドラの場合7話くらいひたすら陰惨な話が続く事になるな… まず病気の歴史の解説に何話かけることになるやら

238 17/10/07(土)16:42:56 No.457822020

連ドラの場合まず数話にわたって謎の病気と被差別を描かなくちゃいけなくてこれがまたお辛い!

239 17/10/07(土)16:42:57 No.457822022

赤血球を栄養源にするって怖すぎない? なんだこいつ…

240 17/10/07(土)16:43:02 No.457822035

>例のミル貝の記事には載ってないっぽいしググってもここのログしか出てこないし昔の「」が適当にでっちあげた話あじが 長野県の住民にだけ伝わる昔話かも

241 17/10/07(土)16:43:06 No.457822049

>ミヤイリガイのスレだといつも環境保護団体がいじられてるけど >別にミヤイリガイを殺すのに対しては反対してないんだよな でも目的が目的だから他に代替案も出さずに反対してきたら水責めもやむなしだと思う

242 17/10/07(土)16:43:26 No.457822100

ミル貝は長野中心だけど九州も壮絶だったからな米軍博士の銅像とか ブリジストンが地元の小中学校にプール寄贈しまくったのも宮入貝対策

243 17/10/07(土)16:43:38 No.457822120

NHKがやばい方向にノリノリになっちゃって見た後半日はどんよりするヘビーなやつでお願いしたい

244 17/10/07(土)16:43:55 No.457822168

まあ嫁ぐのなら棺桶持ってけって言われるような地域だったしね… そら怖がられる

245 17/10/07(土)16:44:14 No.457822214

二日かけた4時間ドキュメンタリーくらいがベストかなって 初日でものすごく辛い気分にさせて最後はUSAUSA!くらいの死ねオラッ→墓参りで〆

246 17/10/07(土)16:44:20 No.457822229

朝ドラはOPだけでも爽やかで明るい感じでお願いしたい

247 17/10/07(土)16:44:20 No.457822231

水に触れただけで感染するとか昔の人ならわけわかんないし怖すぎるよね

248 17/10/07(土)16:44:28 No.457822263

私は貝を殺りたい

249 17/10/07(土)16:44:30 No.457822267

>それは失敗した事例ばっかり有名になってるだけでは… >天敵駆除は9割以上は成功してるはずだけど… ベダリアテントウくらいしか知らねえ…

250 17/10/07(土)16:44:36 No.457822283

この虫の一番タチが悪いのは既存の寄生虫とは繁殖プロセスが完全に別物っていう こいつだけなんか変なワープ進化したとしか思えない奇特な生態だったという事

251 17/10/07(土)16:44:39 No.457822292

外来種導入して成功してるのは徹底的にリスクも検証したうえで慎重にやってる ハブにマングースとかショー観てコレだ! みたいな軽いノリでやって大失敗とか当たり前すぎる…

252 17/10/07(土)16:44:50 No.457822314

ガッツリ19時から24時までの5時間番組にして欲しいですよ私は

253 17/10/07(土)16:44:57 No.457822340

>>連ドラの場合7話くらいひたすら陰惨な話が続く事になるな… >まず病気の歴史の解説に何話かけることになるやら 10-15話ぐらい過去に死んだと思われる歴史人物の話をやろう

254 17/10/07(土)16:44:57 No.457822344

まだ読み途中だけど上のレスにある四国の風土病の話も面白い…

255 17/10/07(土)16:45:01 No.457822354

お医者様視点でやっても数代かかってるってのが重い…

256 17/10/07(土)16:45:02 No.457822358

たかがミル貝の記事なのによくできた感動巨編と同じ読後感でこれは…

257 17/10/07(土)16:45:10 No.457822377

NHKスペシャル ガリンペイロVSミヤイリガイ

258 17/10/07(土)16:45:12 No.457822383

>水に触れただけで感染するとか昔の人ならわけわかんないし怖すぎるよね 昔の人どころか今でも急に掛かったらわけわからんと思う

259 17/10/07(土)16:45:32 No.457822428

>水に触れただけで感染するとか昔の人ならわけわかんないし怖すぎるよね 正直今でも信じがたい事実だよ… なんでそんなに殺意に満ちた生態してんの…

260 17/10/07(土)16:45:33 No.457822432

まあ普通は接触しないと無害だよね

261 17/10/07(土)16:45:34 No.457822433

>ガッツリ19時から24時までの5時間番組にして欲しいですよ私は すっきり気分良く眠れそうでいいなこれ

262 17/10/07(土)16:46:02 No.457822504

朝ドラなら昼飯時に再放送もしてくれる

263 17/10/07(土)16:46:16 No.457822542

三毛別も長いけどかなり小説の影響が強いみたいで紹介した時には「」に苦笑を持って迎えられたよ

264 17/10/07(土)16:46:19 No.457822547

今は中国とかで問題になってるんだっけ住血吸虫

265 17/10/07(土)16:46:23 No.457822564

>でも目的が目的だから他に代替案も出さずに反対してきたら水責めもやむなしだと思う 出してるじゃんコンクリートで固めるって ただ沼全体を埋め立てるのに反対ってだけで

266 17/10/07(土)16:46:40 No.457822598

>正直今でも信じがたい事実だよ… >なんでそんなに殺意に満ちた生態してんの… 腹が膨れてじわじわ死んでいくというのがまた辛い

267 17/10/07(土)16:46:43 No.457822607

>ハブにマングースとかショー観てコレだ! >みたいな軽いノリでやって大失敗とか当たり前すぎる… 沖縄県民はちょっと頭が暑さでやられてるから

268 17/10/07(土)16:46:45 No.457822614

>朝ドラなら昼飯時に再放送もしてくれる 悲痛な内容を見ながら仕事に備える昼下がり!

269 17/10/07(土)16:47:12 No.457822679

生き物の知識なくてもちょっと考えたらわざわざハブ襲わなくてもそこらへんにマングースの餌になる生物が沢山いることに気づきそうなもんだけどな…

270 17/10/07(土)16:47:17 No.457822686

>三毛別も長いけどかなり小説の影響が強いみたいで紹介した時には「」に苦笑を持って迎えられたよ 熊を倒しても結局村離散しちゃってる…救いようがない

271 17/10/07(土)16:47:27 No.457822712

目に見えないのに肌を突き破って感染するのはおかしい

272 17/10/07(土)16:47:28 No.457822715

呪いの水…

273 17/10/07(土)16:47:51 No.457822775

>>ハブにマングースとかショー観てコレだ! >>みたいな軽いノリでやって大失敗とか当たり前すぎる… >沖縄県民はちょっと頭が暑さでやられてるから ハブ自体が農業の敵である鼠を食い殺してくれる一面もあると言うのに

274 17/10/07(土)16:48:04 No.457822803

結果的にこれが一因で水田依存が減って果物王国になったのか…

275 17/10/07(土)16:48:28 No.457822866

>出してるじゃんコンクリートで固めるって >ただ沼全体を埋め立てるのに反対ってだけで 全部埋めないと生き残るんじゃ…

276 17/10/07(土)16:48:48 No.457822917

悲願と言ってもいい地方病根絶によそから茶々入れられたらそりゃあ 命かかってるんだし

277 17/10/07(土)16:48:51 No.457822924

>>出してるじゃんコンクリートで固めるって >>ただ沼全体を埋め立てるのに反対ってだけで >全部埋めないと生き残るんじゃ… だから 全部 埋めた

278 17/10/07(土)16:48:55 No.457822933

>呪いの水… 寄生虫見つからずに廃村になって言い伝えだけ残ってたら放射性物質が疑われるやつだ

279 17/10/07(土)16:49:31 No.457823025

>今は中国とかで問題になってるんだっけ住血吸虫 中国なら愛護団体とか無視して事を勧められるから楽だな

280 17/10/07(土)16:49:48 No.457823069

>朝ドラなら昼飯時に再放送もしてくれる BSなら地上波よりも先に放送して夜にも再放送するぞ!

281 17/10/07(土)16:49:55 No.457823094

感染源なんて1つ残せば意味ないって分かるだろ寄生虫だぞ! そりゃ住民まるごと反対するわ

282 17/10/07(土)16:50:01 No.457823107

何も明らかになってない時に呪いの水が溜まってる所に岩が落ちて来て 周りにいた何人かにかかっちゃうんだよね…

↑Top