ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/07(土)15:21:05 No.457809468
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/07(土)15:22:32 No.457809677
もうこれで十分だ
2 17/10/07(土)15:23:51 No.457809875
ギンガマンきたな…
3 17/10/07(土)15:28:31 No.457810485
ミニマリズムの台頭はどんな文化も通る道なんだな
4 17/10/07(土)15:29:11 No.457810577
緑色のやつ思い出した
5 17/10/07(土)15:30:51 No.457810807
かなりのデータ量が圧縮されたな
6 17/10/07(土)15:30:56 No.457810821
ファイズみたいな
7 17/10/07(土)15:31:04 No.457810842
-170
8 17/10/07(土)15:32:06 No.457811000
ザヨゴオオオオオオオオオオ!
9 17/10/07(土)15:33:44 No.457811261
ABAB CCB CBADB がわずか435の3字に圧縮されるとか優秀過ぎる
10 17/10/07(土)15:34:04 No.457811316
435バイトの画像でギンガマンになれないだろうか
11 17/10/07(土)15:34:22 No.457811361
これが通るなら 1 2 0 これも通るはず
12 17/10/07(土)15:34:54 No.457811444
改行だけは消さないあたりに最後の一線が見える
13 17/10/07(土)15:41:34 No.457812520
1〇●●●●4 2〇〇●●●3 0●●●●●5
14 17/10/07(土)15:42:39 No.457812692
>1〇●●●●4 >2〇〇●●●3 >0●●●●●5 五列って前提わからないとどうしようもなくね
15 17/10/07(土)15:43:43 No.457812870
関係ないけどKOUSHIROUスクも短さを追究してる時期があったな 最終的に本文がなくなって勧進帳みたいになってた
16 17/10/07(土)15:46:21 No.457813286
KOUSHIROUスクは短さの追求もそうだけど カブキノミコンの登場で舘ひろしの復活模索とか赤白が曖昧だった時代のような作品の復興とか 本当に文学史みたいな歴史辿ってるからな
17 17/10/07(土)15:46:44 No.457813343
一文字づつ改行して左詰めで配置ってのが肝だし
18 17/10/07(土)15:53:23 No.457814375
>関係ないけどKOUSHIROUスクも短さを追究してる時期があったな >最終的に本文がなくなって勧進帳みたいになってた あっ まあいいか まで短くなったのは知ってたけど0までいったの…?
19 17/10/07(土)15:55:18 No.457814681
>関係ないけどKOUSHIROUスクも短さを追究してる時期があったな >最終的に本文がなくなって勧進帳みたいになってた ぴるす死ね の5文字まで短くなったのは知ってるけどそれ以下も存在してたのか…
20 17/10/07(土)15:55:47 No.457814723
>>関係ないけどKOUSHIROUスクも短さを追究してる時期があったな >>最終的に本文がなくなって勧進帳みたいになってた >あっ >まあいいか >まで短くなったのは知ってたけど0までいったの…? 俺の知る最短は「ぴるす死ね」でこれはミニマリズムブームより遥かに古い特異点 自分も短さを突き詰めた時期があったが8文字が限界だった
21 17/10/07(土)15:56:22 No.457814819
ぴるす死ねのインパクトすごいよね…
22 17/10/07(土)15:57:59 No.457815061
ジュウオウキューブ積み上げてスレ画みたいにしたジュウオウギンガ算は見たことある
23 17/10/07(土)15:59:18 No.457815268
コラ祭りになっても最小限の苦労で最大限の効果を生むようなのが集大成として流れをもってくことは多いから シンプルなものは印象に残るんだろうね
24 17/10/07(土)16:01:46 No.457815635
sinpuru
25 17/10/07(土)16:02:26 No.457815745
ツンツン 死んだ…
26 17/10/07(土)16:04:27 No.457816073
スタンディンバーイ
27 17/10/07(土)16:05:26 No.457816207
4 4 5
28 17/10/07(土)16:06:02 No.457816300
A B C でもいいくらいだ
29 17/10/07(土)16:07:15 No.457816473
435
30 17/10/07(土)16:08:57 No.457816741
3 3 6
31 17/10/07(土)16:09:20 No.457816790
ANAN IIN INAMN
32 17/10/07(土)16:11:52 No.457817140
前二進数で圧縮してたような
33 17/10/07(土)16:13:52 No.457817439
KOUSHIROUさんは無音でただいるだけでもぴるす死んでるってのがわかってしまうからな…
34 17/10/07(土)16:14:14 No.457817492
ギンガ算の個展を開いてそっちでやるべき
35 17/10/07(土)16:15:03 No.457817620
00010001 101001 1001001101
36 17/10/07(土)16:15:14 No.457817642
>コラ祭りになっても最小限の苦労で最大限の効果を生むようなのが集大成として流れをもってくことは多いから >シンプルなものは印象に残るんだろうね バキとポルナレフのも最終的に引き算が全部持っていったから そういうのって大事なんだろうね
37 17/10/07(土)16:16:00 No.457817752
うろ覚えナナチもプレーンが残ったしな…
38 17/10/07(土)16:17:29 No.457817969
>00010001 >101001 >1001001101 11A64D
39 17/10/07(土)16:17:43 No.457818011
>バキとポルナレフのも最終的に引き算が全部持っていったから >そういうのって大事なんだろうね でもあれは機械による歪な進化だからポル史に含めて良いのかな...
40 17/10/07(土)16:18:58 No.457818226
>>00010001 >>101001 >>1001001101 >11A64D カラーコードできた!
41 17/10/07(土)16:26:58 No.457819416
>>>00010001 >>>101001 >>>1001001101 >>11A64D >カラーコードできた! ついに単色画像だけでギンガマンを表せる時代になったのか…