虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/07(土)15:04:32 ファン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/07(土)15:04:32 No.457806648

ファンネル戦闘好きかい

1 17/10/07(土)15:05:03 No.457806742

ちょビット

2 17/10/07(土)15:05:21 No.457806799

合理的だと思う 使いまわしもしやすい

3 17/10/07(土)15:05:21 No.457806800

画像はビット禁止

4 17/10/07(土)15:05:32 No.457806843

目玉の親父

5 17/10/07(土)15:06:11 No.457806947

フィーンって飛んでくね

6 17/10/07(土)15:06:37 No.457807014

即ビームコンフューズ

7 17/10/07(土)15:08:08 No.457807266

ごんぶとビームとかのが好きだけどタイマンでの脅威はこっちのがでかいよなあと思う

8 17/10/07(土)15:09:27 No.457807479

一回くらい流れ弾が自分の方に来るハプニングがあってもいいと思う

9 17/10/07(土)15:11:31 No.457807838

マルチタスク出来ないと使いずらそう

10 17/10/07(土)15:13:01 No.457808107

つまらないという理由でF91からオミットする禿…

11 17/10/07(土)15:14:55 No.457808426

なんで廃れたんだろう

12 17/10/07(土)15:15:30 No.457808535

取られちゃうから

13 17/10/07(土)15:15:36 No.457808558

禿が戦闘演出的につまらないって言って使うのやめた

14 17/10/07(土)15:15:57 No.457808612

ファンネルだけでいいじゃん…ってなるから

15 17/10/07(土)15:16:13 No.457808652

00劇場版くらいやられるとこっちも見てて疲れるしなんとなく禿の言ってたことが分かってきたよ

16 17/10/07(土)15:16:32 No.457808714

ファンネルミサイルが存在するからユニコーンの後付はちょっと変だった

17 17/10/07(土)15:16:38 No.457808729

地上じゃ使えないから

18 17/10/07(土)15:16:48 No.457808759

接近戦にファンネル織り交ぜてほしい…

19 17/10/07(土)15:16:49 No.457808764

作中の設定の方は知らないけど ファンネルばかりになるとMS同士で撃ち合ったり斬り合ったりするのがなくなって暗い宇宙空間に光だけパッパッって散って終わるだけの戦闘になるからやめたって話を聞いたことはある

20 17/10/07(土)15:16:50 No.457808765

いけない人!

21 17/10/07(土)15:16:53 No.457808777

>画像はビット禁止 いいや言うね! 画像はビット!!

22 17/10/07(土)15:17:03 No.457808801

>地上じゃ使えないから そう言ってZZを無かったことにする…

23 17/10/07(土)15:17:20 No.457808849

>>画像はビット禁止 >いいや言うね! >画像はビット!! 大佐邪魔です!

24 17/10/07(土)15:17:56 No.457808947

大量の一般兵相手にするなら超便利 名有のニュータイプ相手だとうーん…って感じだ

25 17/10/07(土)15:18:11 No.457808988

>つまらないという理由でF91からオミットする禿… ラフレシアの触手もあんまり変らん気がするがなぁ…

26 17/10/07(土)15:18:28 No.457809036

設定面では言うほど脅威でなくなったような空気を作ろうとしてる感じ 使い手は少ないしジャックもできるようになったし威力も限度がある

27 17/10/07(土)15:18:45 No.457809086

自分のファンネルを相手に乗っ取られるリスクを評価したらこんなもん要らねえなってなったとか

28 17/10/07(土)15:20:36 No.457809388

マリーダさん…

29 17/10/07(土)15:20:46 No.457809416

対人ならありということでバグをお出しした親切設計

30 17/10/07(土)15:21:46 No.457809561

オールレンジ攻撃って怖いと思うぞ

31 17/10/07(土)15:22:21 No.457809648

NTという存在が忘れられつつある世界だからNT専用兵装であるファンネル系も廃れていったって感じかもしれない

32 17/10/07(土)15:22:32 No.457809678

でもやっぱCCAのファンネル同士の戦いすげぇ格好いいよ

33 17/10/07(土)15:22:50 No.457809719

最終的にルシファーの有線ファンネルに

34 17/10/07(土)15:23:10 No.457809775

Gレコになるともうどれもこれもヤバイ機体で ファンネルだけ特筆する感じでもなくなった

35 17/10/07(土)15:23:36 No.457809835

子機が高火力でエース以外はなす術も無いとかロボット物でやる意味ないじゃんってなった

36 17/10/07(土)15:23:42 No.457809851

ファンネル系は威力も機動性もおかしいと思う

37 17/10/07(土)15:23:50 No.457809872

予算と時間と人員に余裕があってセンスいいコンテマンが切ったやつはすき

38 17/10/07(土)15:24:28 No.457809952

ファンネル同士をぶつけ合うのとか熱くていい

39 17/10/07(土)15:25:57 No.457810136

ヒレ状の漏斗

40 17/10/07(土)15:26:16 No.457810169

戦艦に対してMSが圧倒したように時代はさらなる小型化みたいな流れを汲んだところがあるビット

41 17/10/07(土)15:26:36 No.457810215

ファンネル使われるとクワトロさんでも対処に困ってたし 完全に対処できたのって最終回ジュドーくらいじゃないの?

42 17/10/07(土)15:26:45 No.457810235

遠距離攻撃もサバーニャ位まで行くとそれ人型でやる意味ある?ってなるから難しい

43 17/10/07(土)15:27:51 No.457810381

ユニコーンの盾とか一種のファンネルじゃんか

44 17/10/07(土)15:28:03 No.457810409

設定だとファンネルでも大火力が出るようになったのってフィンファンネルからじゃなかったっけ? 従来のファンネルと威力大して変わらないように見えたけど

45 17/10/07(土)15:28:36 No.457810492

画面の中をファンネルが飛びかうカットばっかりになるからよくねぇなあと思ってたけど プロヴィデンスのビームの嵐で考えを改めた

46 17/10/07(土)15:28:48 No.457810518

νとサザビーのファンネル同士の撃ち合いいいよね

47 17/10/07(土)15:29:01 No.457810554

そもそもファンネルとビットの違い自体が後付けじゃなかったっけ?

48 17/10/07(土)15:29:14 No.457810585

無人機を脳波コントロールていうところでいくとバトルホッパーもファンネルみたいなもんかな

49 17/10/07(土)15:29:24 No.457810603

エルメスのビットはめちゃでかいから火力もあるのよね

50 17/10/07(土)15:29:56 No.457810686

エルメス…ララア専用MAのビット…ファンネルは結構デカかった記憶が

51 17/10/07(土)15:30:06 No.457810709

ファンネルはレーザーでビットとフィンファンネルがメガ粒子砲

52 17/10/07(土)15:30:23 No.457810747

>ユニコーンの盾とか一種のファンネルじゃんか あれは「何か知らんけどふわふわ浮いて自立機動して射撃する武器」というのをとりあえずファンネルという分類に放り込んで置いた的なものなので…

53 17/10/07(土)15:30:37 No.457810773

>エルメス…ララア専用MAのビット…ファンネルは結構デカかった記憶が 小説の設定だとMSよりデカイよあれ

54 17/10/07(土)15:30:45 No.457810796

大量に作って戦艦に搭載すればいい MS操縦の訓練も要らないし

55 17/10/07(土)15:30:54 No.457810812

どちら一方がファンネルかビット持ちの戦闘は好きだが 両者とも持ってるとつまらねーになるな 逆シャアは良かったけど

56 17/10/07(土)15:31:31 No.457810907

ガンダムからこれが出て戦ったらそれこそ手足いらねえ

57 17/10/07(土)15:31:32 No.457810908

ビット でかくて高出力 長持ちする ファンネル 小さくて低出力 あまり長持ちしない フィンファンネル 中ぐらいで高出力 長持ちする

58 17/10/07(土)15:31:41 No.457810929

そもそも人型ロボットが活躍できるように誘導兵器使えなくしたのに 別の形とはいえそんなの発展さしたらロボット要らなくなる

59 17/10/07(土)15:31:42 No.457810932

逆シャアのMS戦闘はとにかくカッコいいからな…

60 17/10/07(土)15:31:48 No.457810946

フィンファンネルはともかく使い捨てのファンネルやファンネルミサイルはお高くつきそう

61 17/10/07(土)15:31:48 No.457810949

>でもやっぱCCAのファンネル同士の戦いすげぇ格好いいよ ファンネルつまんねからのあれお出しするお禿

62 17/10/07(土)15:31:57 No.457810977

>そもそもファンネルとビットの違い自体が後付けじゃなかったっけ? ファンネルっていうのは形の名前であってファンネルビットと言うのが正しかったはず だからフィンファンネルも本来はフィンビット

63 17/10/07(土)15:31:59 No.457810985

キュベとかのファンネルは装甲の隙間とか関節狙いじゃないと有効打狙えないんだっけか

64 17/10/07(土)15:32:03 No.457810992

メビウスやエグザスの戦闘機にオールレンジ兵器くっつけましたってコンセプトは好きだよ

65 17/10/07(土)15:32:07 No.457811002

>>ユニコーンの盾とか一種のファンネルじゃんか おっしゃるとおり盾です ファンネルではなく

66 17/10/07(土)15:32:36 No.457811074

>そもそもファンネルとビットの違い自体が後付けじゃなかったっけ? ファンネルを最初に装備した機体がキュベレイで そのキュベレイに搭載されてたのものが漏斗のような形していたからファンネルって付けられた そしてハマーンの知名度とか活躍からそれっぽい武器は全部ファンネルって名付けるようになったとかかもしれない

67 17/10/07(土)15:32:41 No.457811084

>プロヴィデンスのビームの嵐で考えを改めた ビームの網になってて問答無用感出てるよね

68 17/10/07(土)15:32:51 No.457811110

わざわざMSやMAに積まなくても 艦船にでっかいビットを大量搭載したほうがよさそう

69 17/10/07(土)15:33:27 No.457811209

ビットは融合炉積んでるから火力も高いし有効距離もでかい

70 17/10/07(土)15:34:05 No.457811321

身軽に動き回れる奴に超兵器付けてたほうが便利ではあるだろう

71 17/10/07(土)15:34:12 No.457811332

>わざわざMSやMAに積まなくても >艦船にでっかいビットを大量搭載したほうがよさそう というわけで作ってみましたガデラーザ まぁあれで一応MSって扱いではあったと思うけど

72 17/10/07(土)15:34:18 No.457811349

コンテナでいちいち回復したりバッテリー問題がついて回るのだ

73 17/10/07(土)15:34:19 No.457811353

そもそも格闘戦したいからミノフスキー粒子による誘導兵器ない世界観にしたのにサイコミュ兵器の行く先はそりゃ最後はミサイルになるわな

74 17/10/07(土)15:34:23 No.457811365

>艦船にでっかいビットを大量搭載したほうがよさそう ってなるからビットやらファンネルはあまり活躍させられない

75 17/10/07(土)15:34:42 No.457811415

>わざわざMSやMAに積まなくても >艦船にでっかいビットを大量搭載したほうがよさそう 実際エルメスがそういうコンセプトなんだけどね 劇中だとアムロがあまりにも簡単に攻略しちゃったが

76 17/10/07(土)15:34:43 No.457811416

プロビぐらいの弾幕になるとザコがいくら数揃えてもどうにもならんわってなる

77 17/10/07(土)15:34:51 No.457811437

ファンネルはスラスターじゃなくて念動力で向き変えてるよね

78 17/10/07(土)15:35:10 No.457811479

画像のは確かめっちゃデカイんだよな

79 17/10/07(土)15:35:14 No.457811484

大気圏でなんで使えるのか

80 17/10/07(土)15:35:37 No.457811547

>ファンネルはスラスターじゃなくて念動力で向き変えてるよね スラスターだよ

81 17/10/07(土)15:35:45 No.457811567

ファンネルとかビットってどれくらいの距離まで操作できるんだろう ソロモンの亡霊は探知範囲外からって描写だけど あんまり届かないとかだと艦船に積むのは厳しそうな

82 17/10/07(土)15:35:46 No.457811568

>艦船にでっかいビットを大量搭載したほうがよさそう 出来たよ!ガデラーザ!

83 17/10/07(土)15:36:11 No.457811632

AGEのフリットくんスーパー回避が格好良かった

84 17/10/07(土)15:36:30 No.457811678

カオスレルもそんなコンセプトだったか

85 17/10/07(土)15:36:47 No.457811736

>ファンネルとかビットってどれくらいの距離まで操作できるんだろう >ソロモンの亡霊は探知範囲外からって描写だけど >あんまり届かないとかだと艦船に積むのは厳しそうな ミノフスキー粒子が思念波伝達するから散布範囲内ならあとはNT能力の強さ次第

86 17/10/07(土)15:36:56 No.457811763

Gビット!

87 17/10/07(土)15:37:06 No.457811795

なんならMSをビット操作すればいい!

88 17/10/07(土)15:37:33 No.457811867

そもそもなんでファンネルでピラミッドつくれるんですか?

89 17/10/07(土)15:38:10 No.457811963

>ミノフスキー粒子が思念波伝達するから散布範囲内ならあとはNT能力の強さ次第 ミノフスキーが伝達する訳じゃないだろ? ミノフスキーに阻害されないだけで

90 17/10/07(土)15:38:44 No.457812071

フォトントルピードとかユグドラシル見ちゃうとふぁんねるも小火力しかねーなって思った 怖すぎるよUC末期

91 17/10/07(土)15:38:50 No.457812082

一年戦争時代の未熟なサイコミュ技術で超長距離からのビット攻撃ができたから 後年になればもっと長距離の攻撃ができるかもしれない まあララァ級のすごいニュータイプじゃないと無理だと思うけど

92 17/10/07(土)15:38:59 No.457812111

https://www.youtube.com/watch?v=HiroY8XumqA 良い動画が見つからなかったけど 現実のファンネルっぽい奴

93 17/10/07(土)15:39:07 No.457812135

昔のムックによるとキュベレイのファンネルという名前はプロフェッサー・マモル・ナガノが考えたことになってる

94 17/10/07(土)15:39:16 No.457812156

>そもそもなんでファンネルでピラミッドつくれるんですか? フィンファンネルのことなら粒子加速用の磁場を広げてIフィールドを形成してるとかそんなのだったはず

95 17/10/07(土)15:40:26 No.457812348

戦艦にNT乗っけてビット飛ばそうとしても 戦艦に人がいっぱい乗ってるせいでなんかめどいことになりそうだ

96 17/10/07(土)15:40:32 No.457812359

いやミノフスキー粒子を介してサイコミュは伝達するという設定がセンチュリー時代からある つまりミノフスがないとサイコミュじゃなくただの無線しか使えない 今も生きてる設定かは知らん

97 17/10/07(土)15:40:44 No.457812384

ヒゲの時代だとインターフェースとか機械補助のレベルがすごく高くなってて NTでなくても普通にサイコミュ兵器が使えるようになってると聞いた

98 17/10/07(土)15:41:25 No.457812492

NT同士の感応現象もミノ粉が原因だからな

99 17/10/07(土)15:41:34 No.457812522

>昔のムックによるとキュベレイのファンネルという名前はプロフェッサー・マモル・ナガノが考えたことになってる その適当な設定全部高松信司ってやつの仕業とはね

100 17/10/07(土)15:41:45 No.457812554

Ζのハイパー化とかもミノフスキー粒子ないとそもそもできない設定だったはず

101 17/10/07(土)15:41:54 No.457812576

突き詰めてくとMDやGビットになっちゃうしな…

102 17/10/07(土)15:42:50 No.457812728

けおスのガンポッドが好きなんだ

103 17/10/07(土)15:43:32 No.457812852

無線なのになんで軌道変わるように動かせれるの…

104 17/10/07(土)15:43:59 No.457812910

>いやミノフスキー粒子を介してサイコミュは伝達するという設定がセンチュリー時代からある それだと長距離戦闘の初撃に使えない変な兵器になるぞ ミノフスキー粒子は長持ちしないんだし

105 17/10/07(土)15:44:50 No.457813052

飛びそうにないものは禿の中で全部ミノフスキークラフトのつもりなんじゃないかと思える部分はある

106 17/10/07(土)15:44:58 No.457813071

常識で考えるとこんなオールレンジ攻撃なんかされたら普通死ぬよね

107 17/10/07(土)15:45:57 No.457813221

>無線なのになんで軌道変わるように動かせれるの… ちょっとした推進剤は入っててサイコミュの思念派で動かしてるんじゃない?

108 17/10/07(土)15:46:50 No.457813357

ZZで地球上で動きまくってるの今じゃ違和感

109 17/10/07(土)15:46:51 No.457813362

>無線なのになんで軌道変わるように動かせれるの… 動かしてる感覚は全部に自分が乗ってる感じらしいから…

110 17/10/07(土)15:47:12 No.457813417

ミノ粉が長持ちしないなんて設定あったか?

111 17/10/07(土)15:47:15 No.457813424

ビットもファンネルもスラスターっぽいものはだいたいついてる ついてないこともある

112 17/10/07(土)15:47:21 No.457813436

ファンネルもよく分からないがインコムは輪をかけて分からない 有線なら普通の人でも動かせるって考えも リフレクターとして全包囲攻撃に使えるほど長いワイヤーも その場に固定されるように残ってケーブルを鋭角に曲げる中継器も それで全然絡まずに動けるのも

113 17/10/07(土)15:47:27 No.457813454

>常識で考えるとこんなオールレンジ攻撃なんかされたら普通死ぬよね あの頃のアムロは全くもって普通じゃないのでしゃーなしだ

114 17/10/07(土)15:48:07 No.457813533

まずセンチュリー時代のミノフスキー粒子の設定が今もそのままかが怪しいが とにかくそう書いてあるのは事実だよ

115 17/10/07(土)15:50:00 No.457813831

>有線なら普通の人でも動かせるって考えも >リフレクターとして全包囲攻撃に使えるほど長いワイヤーも >その場に固定されるように残ってケーブルを鋭角に曲げる中継器も >それで全然絡まずに動けるのも 全部コンピュータがやってくれますで済ませるよね まあ大体あってるんだろうけど

116 17/10/07(土)15:50:33 No.457813926

>ミノ粉が長持ちしないなんて設定あったか? 戦闘の度に撒き直してるよ

117 17/10/07(土)15:50:42 No.457813951

こんなんで後ろから撃たれたら避けれずに死ぬ

118 17/10/07(土)15:50:43 No.457813955

ビーム撃つ戦闘シーンに同じ画にロボット入れられないのは演出として致命的欠陥だから富野の言ってることも分かるが それとしてもCCAのファンネル戦は本当に良いものだ…

119 17/10/07(土)15:50:48 No.457813970

インコムはファンネル以上のトンデモ兵器だからな…

120 17/10/07(土)15:50:57 No.457813990

人工知能とかリアルのほうがアニメより高性能になりつつあるからなあ

121 17/10/07(土)15:52:05 No.457814171

>ミノ粉が長持ちしないなんて設定あったか? 最終的に亜光速で拡散する設定がある

122 17/10/07(土)15:52:26 No.457814215

UCの撃てません!!って時に出てきたMAもビットみたいなリフレクターだったけどあれもビット扱いしていいのかな…

123 17/10/07(土)15:53:19 No.457814366

ミノフスキー粒子がなければ長距離ミサイル使えるし センチュリーは常に撒きっぱなしのイメージなんじゃないかな

124 17/10/07(土)15:53:42 No.457814430

亜光速で拡散ってどうなるんだ…

125 17/10/07(土)15:55:08 No.457814656

この辺はまだミノフスキー粒子が濃くて通信環境良くないんですよみたいなのはあった気がする

126 17/10/07(土)15:55:10 No.457814661

逆シャアだとミノフスキー粒子撒かれてないからルナツー戦では長距離ミサイルが使われてる

127 17/10/07(土)15:55:37 No.457814711

センチネルだとミノフスキー粒子は長いこと残留するから条約で使用禁止になったって設定もある 完全にその後死んだ設定だ

128 17/10/07(土)15:56:58 No.457814915

逆シャアでも途中で割と雑にファンネル全損させてるからやっぱ面白いバトルシーン描きにくいってのはあったんだろうな

129 17/10/07(土)15:57:05 No.457814933

>センチネルだとミノフスキー粒子は長いこと残留するから条約で使用禁止になったって設定もある >完全にその後死んだ設定だ 論理爆弾がどうのとかセンチネルだけの設定他にいっぱいあるし

130 17/10/07(土)15:57:36 No.457814998

Gジェネだとミノ粉撒いてるとビーム無効とか出た

131 17/10/07(土)15:58:08 No.457815086

>Gジェネだとミノ粉撒いてるとビーム無効とか出た ビーム撹乱幕と混ざったんじゃない?

132 17/10/07(土)15:58:41 No.457815171

>Gジェネだとミノ粉撒いてるとビーム無効とか出た それビーム攪乱幕じゃね ミノ粉は命中率ダウン

133 17/10/07(土)15:59:14 No.457815256

>亜光速で拡散 爆発だこれ

134 17/10/07(土)15:59:23 No.457815289

ガンダムってのが兜被った半ズボンの男の子のチャンバラがスタートなら ビットがビーム兵器ではなくリモートで動かせる手裏剣爆弾のようなものだったら色々な演出ができたかも 作画の都合上ビームにするしかないんだけど

135 17/10/07(土)15:59:37 No.457815324

長距離兵器としてのビットはエルメス以外あんまり出てこないね

136 17/10/07(土)16:01:26 No.457815587

>論理爆弾がどうのとかセンチネルだけの設定他にいっぱいあるし 論理爆弾は別に設定とかじゃなく学習型コンピュータの特定の行動のための補助シークエンスにウィルス仕込んだってだけだからガンダムに限らず兵器をコンピュータ制御している世界ならどこでも使えるSFの定番みたいなもんだろ

137 17/10/07(土)16:01:43 No.457815630

>長距離兵器としてのビットはエルメス以外あんまり出てこないね ララァクラスのNT能力とジェネレーター内臓の両立が必須になるから理論上可能くらいの扱いなんだろう

138 17/10/07(土)16:01:46 No.457815637

>>Gジェネだとミノ粉撒いてるとビーム無効とか出た >それビーム攪乱幕じゃね >ミノ粉は命中率ダウン 完全に混じってたわマジ…ごめん

↑Top