ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/07(土)10:36:50 No.457759379
マインドフルネスのブームがどうにも不気味
1 17/10/07(土)10:38:29 No.457759565
瞑想って言えよ!
2 17/10/07(土)10:39:37 No.457759684
いたすとやがあるだけでどんな立派なお題目も陳腐に
3 17/10/07(土)10:41:25 No.457759890
ストレスに敏感になりにくくなるって妙に回りくどい表現だ
4 17/10/07(土)10:44:31 No.457760241
>ストレスに敏感になりにくくなるって妙に回りくどい表現だ ストレスに鈍くなるって言うとなんかアホになるっぽいし…
5 17/10/07(土)10:45:28 No.457760346
ええっ 瞑想しながらいただきストリートを!?
6 17/10/07(土)10:49:00 No.457760790
ストレスに強くなるとか言えるだろ!
7 17/10/07(土)10:52:58 No.457761251
座禅では…?
8 17/10/07(土)10:53:34 No.457761322
宗教的な要素がないから…
9 17/10/07(土)10:55:54 No.457761595
座禅も実は宗教的な要素ないけどね 観想法とかってわけじゃないし
10 17/10/07(土)10:57:45 No.457761829
10分間思考を止めて落ち着くのはなんか昔漫画で読んだぞ
11 17/10/07(土)10:59:07 No.457761989
断食の様な要素を含んではいるんだな
12 17/10/07(土)10:59:40 No.457762053
スマホ虫には安らぐ時間すら与えられない
13 17/10/07(土)11:00:10 No.457762115
ぼーっとしてたとき脳がリフレッシュするのは当たり前じゃん
14 17/10/07(土)11:01:07 No.457762234
>スマホ虫には安らぐ時間すら与えられない 実際それで物凄いストレスフルな人増えたからこれが流行ってるはず
15 17/10/07(土)11:01:08 No.457762236
>雑念が浮かんだら考えない 気軽に言ってくれるなあ
16 17/10/07(土)11:01:32 No.457762286
ライフハック的な扱いで紹介されてるから気持ち悪いってのはあると思う 生活と近すぎるというか
17 17/10/07(土)11:02:28 No.457762420
ゆったりしたら血圧下がるし呼吸も整うし
18 17/10/07(土)11:02:52 No.457762471
猫をお腹にのせると効果的です
19 17/10/07(土)11:06:47 No.457763033
昔の崇息みたいなカルトだろう、
20 17/10/07(土)11:09:15 No.457763423
いわゆる神様を奉じる宗教ではないかもしれんけど ニューエイジとかスピリチュアルとかのああいう胡散臭い感じがする
21 17/10/07(土)11:12:36 No.457763887
感じがするだけ
22 17/10/07(土)11:15:02 No.457764268
今後宗教的な要素が足されていく可能性は森田療法とかの例を出すまでもなく明らかだけど 今のところは単に座って静かにしていると落ち着くよねっていう認知行動療法の一つに過ぎない
23 17/10/07(土)11:15:15 No.457764302
座禅や瞑想はやりすぎると鬱になるよ!気をつけて! ってプロも言うくらいなのに…
24 17/10/07(土)11:15:50 No.457764382
やり過ぎなきゃいいでしょ
25 17/10/07(土)11:18:10 No.457764742
ヨガも受け入れられてはいるけど未だにちょっと不気味だ
26 17/10/07(土)11:19:22 No.457764977
自律訓練法とタルパ
27 17/10/07(土)11:19:49 No.457765057
スポーツのイメトレとかと同じメンタルトレーニングだよ
28 17/10/07(土)11:20:37 No.457765197
オナニーもなしに賢者モードになれる修行だよ
29 17/10/07(土)11:21:14 No.457765314
別に宗教的な要素は無いのに怯えるなんてジャパニーズはばかだな
30 17/10/07(土)11:21:48 No.457765414
要は深呼吸して落ち着けっていうのをルーチン化しただけだから… 向こうのシリコンバレー系のIT企業はADHD多いからそういうのが役に立つ
31 17/10/07(土)11:22:14 No.457765484
ヨガや座禅は 一定の呼吸法や運動で紐付けして脳から快楽物質や安楽物質を ドバドバ分泌させるのが目的だから
32 17/10/07(土)11:23:14 No.457765639
ライト勢でいいです
33 17/10/07(土)11:23:50 No.457765748
>雑念が浮かんだら考えない 象の事は考えるな
34 17/10/07(土)11:27:44 No.457766344
瞑想好きはお香とかハーブとか好き
35 17/10/07(土)11:27:53 No.457766365
宗教的要素抜きにしても真の力に目覚めるとか潜在能力を引き出すとか言うんでしょう?
36 17/10/07(土)11:29:58 No.457766714
自律訓練法みたいなもんだしそれなりに効果はあるんじゃね
37 17/10/07(土)11:30:34 No.457766811
好きなエロ妄想して気分を盛り上げる奴の逆バージョンだよ エロ妄想が宗教だと思うならこれも宗教だ
38 17/10/07(土)11:31:44 No.457767008
メンタルトレーニングへの理解ってまだまだ浅いんだな
39 17/10/07(土)11:32:58 No.457767228
こんなのでなくなるようなストレスは大したこと無いストレスだよ
40 17/10/07(土)11:34:25 No.457767482
外的要因からのストレスって受け取る側次第でストレスの度合いが大きく変わるから大らかになるのは有効かも知れない
41 17/10/07(土)11:35:45 No.457767696
メンタルトレーニングを入り口に思想やら宗教やらに引き込まれるパターンが多いから
42 17/10/07(土)11:36:23 No.457767809
ぶん殴られるわけでもなけりゃ当人がどう感じるかでストレスの大きさは変わるので 気にしないメンタルが作れるならそれに越したことはない
43 17/10/07(土)11:36:34 No.457767835
仕事しろ
44 17/10/07(土)11:37:20 No.457767960
こういうのに無駄に怯えるのはカルトにやられまくったお国柄だろうか
45 17/10/07(土)11:37:21 No.457767962
>メンタルトレーニングを入り口に思想やら宗教やらに引き込まれるパターンが多いから 催眠商法みたいなのもあるしな 余程信頼できる場合以外は関わらないのが無難だ
46 17/10/07(土)11:37:45 No.457768028
それでも消えない悩みに対しては倫理的な教示を授けるので問題ない
47 17/10/07(土)11:38:11 No.457768098
こういうの昔の月刊ムーでよく見た
48 17/10/07(土)11:38:36 No.457768189
じっと座って落ち着けって言ってるだけなんだけどな
49 17/10/07(土)11:39:06 No.457768255
ありましたね ピラミッドパワー
50 17/10/07(土)11:39:57 No.457768373
>ありましたね >ピラミッドパワー キン肉マンに載ってるくらいだから大丈夫だな!
51 17/10/07(土)11:40:38 No.457768477
瞑想!ヨガ!自己啓発!セラピー!菜食主義!自己暗示!ニューエイジ!東洋思想!
52 17/10/07(土)11:40:52 No.457768511
日頃から印象操作ばっかやってんだなーって
53 17/10/07(土)11:41:28 No.457768604
こういうことしてたら手から闘気を纏ってすごい技だしたりしちゃわないか心配になる
54 17/10/07(土)11:41:39 No.457768627
俺はこのくらいでは改善しない なぜなら高級人間だからな
55 17/10/07(土)11:41:58 No.457768674
要するにアルティメットルーティーンでしょ
56 17/10/07(土)11:42:11 No.457768719
>こういうことしてたら手から闘気を纏ってすごい技だしたりしちゃわないか心配になる 今日は調子いいから出るかもしれないな… とか時々思う
57 17/10/07(土)11:42:57 No.457768871
チャクラ開いてアセンションしちゃう
58 17/10/07(土)11:43:02 No.457768882
これ続けてれば女子高生とのスレ違いざまに「5点」とか言われても狼狽しないよ
59 17/10/07(土)11:43:36 No.457768980
>菜食主義 平和主義的なイメージがあるけど 栄養が足りないから常にイライラして怒りっぽくなるよ と聞いて吹くやつだ