17/10/07(土)06:47:07 朝は名将 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/07(土)06:47:07 No.457737790
朝は名将
1 17/10/07(土)06:50:34 No.457737966
親父がダメだったの?
2 17/10/07(土)06:51:45 No.457738034
imgにも名将がいっぱいいる
3 17/10/07(土)06:52:31 No.457738072
※親父は白起相手に防衛戦で三年足止めしてるただの税務官です
4 17/10/07(土)06:52:34 No.457738076
この名将だったらダンバインにも対応できるかな
5 17/10/07(土)06:56:21 No.457738291
ダンバインが配置されてる机上の空論だから 言い負かすのが得意な名将向きのお題かも知れない
6 17/10/07(土)06:57:32 No.457738344
名将が実行してるのが春秋時代の戦術っていうのが酷い
7 17/10/07(土)07:00:07 No.457738470
レスポンチバトルの達人すぎる…
8 17/10/07(土)07:01:23 No.457738526
>※親父は白起相手に防衛戦で三年足止めしてるただの税務官です 白起相手にそれが可能な時点で税務屋から将軍に引き上げとけよと
9 17/10/07(土)07:02:27 No.457738600
これ息子戦場に出たの?実戦経験積んだら伸びるかもしれないのに
10 17/10/07(土)07:02:57 No.457738626
実際ダメダメだった息子
11 17/10/07(土)07:03:30 No.457738654
オイオイオイ 息子戦死したわ
12 17/10/07(土)07:03:37 No.457738659
>これ息子戦場に出たの?実戦経験積んだら伸びるかもしれないのに 秦の大軍勢(総大将白起)と目下戦争中でことごとく戦で負けるけど それでも地の利と籠城で秦軍を国内に攻め込ませない戦いを展開してるっていう状況です…
13 17/10/07(土)07:04:39 No.457738727
そもそも白起が相手じゃ誰も勝てないね
14 17/10/07(土)07:04:41 No.457738730
座学じゃなくて敵国にいる当代最強の戦術を実戦で学ぶ気はなかったのかコイツ
15 17/10/07(土)07:04:43 No.457738734
白起相手に善戦できるというのはかなりのやり手では
16 17/10/07(土)07:06:04 No.457738822
それで「あの名将の息子なら!」と抜擢してほぼ全兵力預けて乾坤一擲の大攻勢かけたら ありえないくらい大敗して滅んだんだったかな
17 17/10/07(土)07:06:32 No.457738859
>そもそも白起が相手じゃ誰も勝てないね それがわかってたから廉頗 藺相如 趙奢は決して秦軍相手に打って出ずに防衛戦に徹して三年足止めして 疲弊した秦相手に講和を持ち込むつもりだった 趙王が廉頗クビにして趙括採用した 40万の大軍で平原で決戦挑んだ 滅んだ
18 17/10/07(土)07:06:58 No.457738888
持久戦はトップにやる気がなければどうにもならないという話
19 17/10/07(土)07:08:12 No.457738963
>それで「あの名将の息子なら!」と抜擢してほぼ全兵力預けて乾坤一擲の大攻勢かけたら >ありえないくらい大敗して滅んだんだったかな 敗北必死すぎてダメだった
20 17/10/07(土)07:08:22 No.457738972
>それで「あの名将の息子なら!」と抜擢してほぼ全兵力預けて乾坤一擲の大攻勢かけたら >ありえないくらい大敗して滅んだんだったかな 藺相如 趙奢「趙括だけは絶対に総大将にするなよマジで!」 趙王「えっ……わかった」 秦軍「やばいわー!あの高名な趙括が総大将になったらうちの軍負けるわー!やばいわー!どうしようー!やばいわー!」 趙王「マジかよ!行け趙括!」 秦軍(アホだこいつ) こういう流れで廉頗は解雇されました
21 17/10/07(土)07:09:17 No.457739023
要害使って侵攻防いでたのに息子が兵を率いて戦い40万の兵隊を殺すことになる
22 17/10/07(土)07:09:40 No.457739062
長平の時には藺相如も趙奢死んでてお爺ちゃん一人で頑張ってたからな…
23 17/10/07(土)07:09:55 No.457739086
酷すぎる…
24 17/10/07(土)07:11:44 No.457739225
レスポンチバトルの名将だった息子
25 17/10/07(土)07:12:02 No.457739246
恵文王の頃は人材扱えて秦も撃退出来るくらいノリノリだったのに 代替わって孝成王になった途端にこれだよ…
26 17/10/07(土)07:12:29 No.457739286
はい論破とか言ってそうな息子
27 17/10/07(土)07:12:40 No.457739300
やられ方も囮に釣られてのこのこと出ていったら伏兵と騎兵で前から後ろからぐちゃぐちゃにされただけという
28 17/10/07(土)07:12:52 No.457739320
机上の空論の元ネタだっけ
29 17/10/07(土)07:13:22 No.457739345
やっぱり口だけ野郎はダメだな…
30 17/10/07(土)07:13:26 No.457739352
そもそも秦軍はぶっちぎり軍事国で白起以前に装備の質が全然違う 練兵からして秦軍の精強な兵に真正面から挑むなんて自殺するようなもんだということを知っておいてもらいたい!
31 17/10/07(土)07:13:51 No.457739381
>やられ方も囮に釣られてのこのこと出ていったら伏兵と騎兵で前から後ろからぐちゃぐちゃにされただけという 一応補給線絶たれて割と長い間立ち往生してたりする んで進退窮まったから決死の覚悟で突っ込んだけど案の定負けた
32 17/10/07(土)07:14:04 No.457739393
前任者も歳だけどすげー名将なんだよな
33 17/10/07(土)07:14:55 No.457739454
武霊王ー! 早く来てくれー!
34 17/10/07(土)07:15:03 No.457739464
趙王が趙括を司令官に任命しようとした時の母親の嘆願が あいつ絶対負けるから負けた時連帯責任とかいってこっちに話題を振らないで欲しい
35 17/10/07(土)07:15:32 No.457739489
>>※親父は白起相手に防衛戦で三年足止めしてるただの税務官です >白起相手にそれが可能な時点で税務屋から将軍に引き上げとけよと されてるされてる 閼与の戦いでの功績で馬服君になってる
36 17/10/07(土)07:15:47 No.457739503
>練兵からして秦軍の精強な兵に真正面から挑むなんて自殺するようなもんだということを知っておいてもらいたい! はー?いっこうに互角で戦ってますがー?
37 17/10/07(土)07:17:28 No.457739617
現代までディスられ続けるってある意味オンリーワンだな
38 17/10/07(土)07:18:02 No.457739673
武霊王(胡服騎射)→恵文王(廉頗・趙奢・藺相如・平原君の全盛期)→孝成王(スレ画)の流れ
39 17/10/07(土)07:18:09 No.457739693
馬謖よりひどいやらかし
40 17/10/07(土)07:18:46 No.457739732
キングダムより前の話?
41 17/10/07(土)07:18:53 No.457739735
馬超の先祖の筋なんだよね
42 17/10/07(土)07:19:03 No.457739748
>現代までディスられ続けるってある意味オンリーワンだな 愚将暗愚のたぐいならもっと酷いのはいくらでもいるからオンリーワンですらない…
43 17/10/07(土)07:19:16 No.457739761
>キングダムより前の話? 白起の頃って言ったら分かると思う
44 17/10/07(土)07:19:17 No.457739765
馬謖は登山家だけどこの人は?
45 17/10/07(土)07:19:35 No.457739782
>キングダムより前の話? キングダムでもやったよ su2053307.jpg
46 17/10/07(土)07:19:50 No.457739801
>馬謖は登山家だけどこの人は? バ家
47 17/10/07(土)07:20:04 No.457739816
>キングダムより前の話? ちょびっと前だな 長平の虐殺の話がたまにされるけどあのへんの話
48 17/10/07(土)07:21:08 No.457739888
藺相如と廉頗は高校の頃の漢文の教科書で出てきたから良く覚えてる
49 17/10/07(土)07:21:08 No.457739889
銀英のフォークみたいなもん?
50 17/10/07(土)07:21:29 No.457739913
>銀英のフォークみたいなもん? うn
51 17/10/07(土)07:22:25 No.457739969
達人伝だと策で弓兵に キングダムだとホホホ大将軍がやったことになってるのね こういうのも面白い
52 17/10/07(土)07:22:44 No.457739988
実在した方のフォーク
53 17/10/07(土)07:23:15 No.457740019
ちなみにこの次の世代が悼襄王で丁度リーボックが出てくる頃
54 17/10/07(土)07:23:15 No.457740020
というよりフォークがこの辺のアホ武将のエピソード群から作成したキャラ
55 17/10/07(土)07:23:18 No.457740025
籠城策続けてれば勝ったよ 遠征軍は疲れるしその兵隊の飯を補給し続けるだけでも国としてはしんどいもん
56 17/10/07(土)07:24:04 No.457740089
こんな無能いたのかーって名前調べたらこいつあの40万人生き埋めの原因かよ…
57 17/10/07(土)07:24:04 No.457740090
>籠城策続けてれば勝ったよ >遠征軍は疲れるしその兵隊の飯を補給し続けるだけでも国としてはしんどいもん は? 戦の趨勢とは数的有利だから大軍を率いて決戦を挑むべきなんですけお????
58 17/10/07(土)07:24:43 No.457740154
理屈と実戦は違うって大敗した例は幾らでもあるな 近いのはマリアナ沖海戦とか
59 17/10/07(土)07:25:23 No.457740218
>籠城策続けてれば勝ったよ >遠征軍は疲れるしその兵隊の飯を補給し続けるだけでも国としてはしんどいもん だから秦は離間策使って籠城してたジジイ解任させてスレ画前線に出すように仕向けた 結果大当たり
60 17/10/07(土)07:26:47 No.457740324
>結果大当たり 仕掛けた側は笑いが止まらないだろうな
61 17/10/07(土)07:26:48 No.457740326
>こんな無能いたのかーって名前調べたらこいつあの40万人生き埋めの原因かよ… 40万を現代価値にして4万人とすると 実際埋められたの何人だったのかな
62 17/10/07(土)07:28:24 No.457740448
>仕掛けた側は笑いが止まらないだろうな 実際山だらけであの白起がずっと手こずってた相手が一戦にして滅んだわけで 秦統一覇道にもっとも助力した男と言っても過言ではないぞ
63 17/10/07(土)07:29:55 No.457740532
書き込みをした人によって削除されました
64 17/10/07(土)07:31:03 No.457740613
一応40万生き埋めの後弱みに付け込んで調子こいて燕が趙攻めてくるけど 解任されたジジイと和解して総大将に据えたら燕の軍勢ボコボコにし返して逆に相手の首都攻め込んで5郡分捕って和睦の条件取り付けたから何とか首の皮一枚繋がってる …結局その後調子こいた王様がまた計略に引っかかってジジイが亡命しちゃうんだけど
65 17/10/07(土)07:31:31 No.457740643
でもこの後リーボック出てきてまた苦戦するんでしょ?
66 17/10/07(土)07:31:59 No.457740666
白起は生き埋めでころころしすぎたって鬱になっちゃうんだっけ
67 17/10/07(土)07:32:33 [幽繆王] No.457740713
>でもこの後リーボック出てきてまた苦戦するんでしょ? はい処刑
68 17/10/07(土)07:32:39 No.457740718
>でもこの後リーボック出てきてまた苦戦するんでしょ? リーボックも王様が離間に嵌って殺されるけどな
69 17/10/07(土)07:33:07 No.457740745
つえー離間の計つえー
70 17/10/07(土)07:33:18 No.457740757
でもこの子孫が馬援で更に言うと馬超なんだよな
71 17/10/07(土)07:33:22 No.457740762
>一応40万生き埋めの後弱みに付け込んで調子こいて燕が趙攻めてくるけど >解任されたジジイと和解して総大将に据えたら燕の軍勢ボコボコにし返して逆に相手の首都攻め込んで5郡分捕って和睦の条件取り付けたから何とか首の皮一枚繋がってる ジジイは強いな >…結局その後調子こいた王様がまた計略に引っかかってジジイが亡命しちゃうんだけど なにやってんだオメー!!
72 17/10/07(土)07:34:02 No.457740808
秦の伝統芸能みたいなもんだからな離間計…
73 17/10/07(土)07:34:26 No.457740832
白起も殺すからな秦の政治ゲームは
74 17/10/07(土)07:34:46 No.457740856
これ王様が無能なのでは?
75 17/10/07(土)07:35:19 No.457740903
はい
76 17/10/07(土)07:35:24 No.457740913
ちなみにリーボックを殺したあと リーボックがボコってた匈奴に攻め込まれて趙はアナルをガバガバにされる
77 17/10/07(土)07:35:32 No.457740922
分断工作は戦の基本だからな
78 17/10/07(土)07:36:12 No.457740963
>これ王様が無能なのでは? お気づきになりましたか この後の2代も続いて廉頗とかリーボックとか優秀な人材捨てたり自分で殺したりするよ
79 17/10/07(土)07:36:22 No.457740970
離間策でリーボックの死に方が地味すぎて勘弁してほしい
80 17/10/07(土)07:36:30 [商鞅] No.457740978
けお……けお…… けおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!!
81 17/10/07(土)07:36:50 No.457741002
だってお父さん超強いしそのお父さん論破したし名前も趙が勝つ趙が活きるで縁起がいいし…
82 17/10/07(土)07:38:03 No.457741072
>だってお父さん超強いしそのお父さん論破したし名前も趙が勝つ趙が活きるで縁起がいいし… という方向で離間させるべきかと……
83 17/10/07(土)07:38:29 No.457741097
>>…結局その後調子こいた王様がまた計略に引っかかってジジイが亡命しちゃうんだけど >なにやってんだオメー!! その次の世代の王様が流石にもうジジイ居ないとヤバいな…って気づいたらしく招聘しようとして使者出したら今度はその使者を秦が買収して 「あのジジイボケまくって何度も目の前でウンコ漏らしましたよ使いもんになりませんぜ」って虚偽の報告させた 案の定引っかかった
84 17/10/07(土)07:39:22 No.457741143
秦の計略力が高すぎる…
85 17/10/07(土)07:39:43 No.457741160
>なにやってんだオメー!! 一応解雇リターンズしたのはファースト解雇の時の王の息子だから… んでキレて後任撃破してバーカバーカしてたら国に居づらくなって亡命した
86 17/10/07(土)07:40:55 [呉起] No.457741244
だから言っただろ 主君なんて基本的に馬鹿しかいねぇんだよ
87 17/10/07(土)07:40:59 No.457741249
李牧死んだ後3ヶ月で滅ぶ趙
88 17/10/07(土)07:41:24 No.457741279
李牧さんも離間させたりやることがエグいよ
89 17/10/07(土)07:41:41 No.457741299
親父そんなこと言うくらいなら実践に連れてって指導しろよ
90 17/10/07(土)07:41:53 No.457741316
趙っていい人材多いのに恵文王の頃以外まともに扱えた事いないよね…
91 17/10/07(土)07:42:00 No.457741327
そこまで工作できる時点で勝ちだろ!
92 17/10/07(土)07:42:20 No.457741355
>親父そんなこと言うくらいなら実践に連れてって指導しろよ >秦の大軍勢(総大将白起)と目下戦争中でことごとく戦で負けるけど >それでも地の利と籠城で秦軍を国内に攻め込ませない戦いを展開してるっていう状況です…
93 17/10/07(土)07:42:51 No.457741393
できる奴に任せっきりにできる阿斗ちゃんはマシな方なんだな…
94 17/10/07(土)07:43:09 No.457741416
>そこまで工作できる時点で勝ちだろ! 実際王を無能にしたら勝ちみたいなところあるしこの頃… 有力な重臣はこいつカスだわ…って思って次の世代に期待したりするし…
95 17/10/07(土)07:43:13 No.457741422
>そこまで工作できる時点で勝ちだろ! 実際この時期もう殆ど秦のワンサイドゲームだったし… キングダムだと脚色されて戦力バランス完全に別物になってるけど
96 17/10/07(土)07:44:03 No.457741469
もうスレ画の時期になると秦に対抗出来るのは趙と楚くらいだからな
97 17/10/07(土)07:44:41 No.457741512
上の話の前半と後半の王は代替わりして別人だからね?
98 17/10/07(土)07:45:18 No.457741564
商鞅と呉起は両方自業自得では… 前者は制度はそのまま残ったから結果として秦がクソ強くなったけど
99 17/10/07(土)07:46:11 No.457741623
ハンニバルの時とかもそうだけどほんとにどうにもならないって分からなきゃ攻めに出ちゃうよね
100 17/10/07(土)07:46:30 No.457741645
噂に真実味があると思われるだろうと思われて秦に目をつけられる程度には有能だったのかな
101 17/10/07(土)07:47:24 No.457741713
分断されて指揮系統混乱されて叩いて補給線を絶たれる 大軍でもこうなったらおしまいか
102 17/10/07(土)07:47:40 No.457741735
>噂に真実味があると思われるだろうと思われて秦に目をつけられる程度には有能だったのかな 口達者で弁が立ったので国民人気が非常にあった 性格はドケチで小銭を増やすのが趣味で義や情から遠いと書かれてる
103 17/10/07(土)07:48:31 No.457741801
>目を付けられるくらいには無能
104 17/10/07(土)07:48:34 No.457741802
馬鹿って知られてて兵動かせる立場になるよう仕向けられたんじゃないっけ
105 17/10/07(土)07:48:51 No.457741822
>>噂に真実味があると思われるだろうと思われて秦に目をつけられる程度には有能だったのかな >口達者で弁が立ったので国民人気が非常にあった >性格はドケチで小銭を増やすのが趣味で義や情から遠いと書かれてる 馬謖って言うより諸葛恪だこれ
106 17/10/07(土)07:49:29 No.457741865
ジジイから交代させたら勝てる程度に思われてたってことだよな
107 17/10/07(土)07:49:48 No.457741882
自分を有能そうに見せる能力:SSS だよ
108 17/10/07(土)07:50:40 No.457741955
この手の実戦経験はない弁舌マンが 実戦に出てもマジ強かったパターンってあるのかな
109 17/10/07(土)07:50:56 No.457741978
恪はクソ野郎で人の心はないけど丸覚え系じゃなくて頭が回る方なのは大きく違う
110 17/10/07(土)07:50:59 No.457741982
親父はたたき上げのうえ下手したら廉頗より名将だからなあ
111 17/10/07(土)07:51:38 No.457742019
40万人生き埋めはどうせ数盛ってんだろーってみんな思ってたけど 最近うっかり掘り当てちゃって割とマジっぽいとかそんな話なんじゃなかったっけ
112 17/10/07(土)07:52:21 No.457742057
秦からしたらとりあえず廉頗を下がらせたかっただけかもしれん 代わりのが予想以上にありがたいヤツだっただけで
113 17/10/07(土)07:52:50 No.457742088
親父世代のエピソード見ると中心人物は皆立派な人物でこれは
114 17/10/07(土)07:52:54 No.457742093
>この手の実戦経験はない弁舌マンが >実戦に出てもマジ強かったパターンってあるのかな この親父
115 17/10/07(土)07:52:58 No.457742103
書き込みをした人によって削除されました
116 17/10/07(土)07:53:02 No.457742111
>この手の実戦経験はない弁舌マンが >実戦に出てもマジ強かったパターンってあるのかな アメリカだと結構いる といっても観戦自体はしてることが多いから完全に経験なしっていうのは少ないだろうけど 後は武門の家柄で幼少のころからエリート街道まっしぐらで大将軍として育てられましたみたいなのもそれに入れていいならかなり増える
117 17/10/07(土)07:53:08 No.457742116
>この手の実戦経験はない弁舌マンが >実戦に出てもマジ強かったパターンってあるのかな 韓信とか…?
118 17/10/07(土)07:53:53 No.457742169
勉強はできるバカが大変な事やらかすってのはいつの時代にも存在するんだね
119 17/10/07(土)07:54:38 No.457742208
>勉強はできるバカが大変な事やらかすってのはいつの時代にも存在するんだね こいつから生まれた格言の意味知ってるか 「記憶力だけよくて何の役にも立たないものの例え」 勉強ができるとは言われてない
120 17/10/07(土)07:55:30 No.457742266
>親父世代のエピソード見ると中心人物は皆立派な人物でこれは 刎頚の交わりいいよね…
121 17/10/07(土)07:55:40 No.457742280
>親父世代のエピソード見ると中心人物は皆立派な人物でこれは 秦と煽り合いして口喧嘩じゃ負けない人いいよね…
122 17/10/07(土)07:55:47 No.457742291
>秦からしたらとりあえず廉頗を下がらせたかっただけかもしれん >代わりのが予想以上にありがたいヤツだっただけで 廉頗下がらせるのと同時期に「趙括将軍は大変優れた人物であの人起用されたらたまらないぞって秦の王様は恐れてるらしいぞー」って噂もしっかり流してるから趙括がアレなのは最初から分かってて一連の流言飛ばしてるよ
123 17/10/07(土)07:55:55 No.457742294
韓信は実戦経験自体はあるよ! 兵を率いたことがなかっただけで!
124 17/10/07(土)07:56:01 No.457742297
このお父さんが抜擢されて軍をいきなり指揮して大成功って前例になっちゃってるからな… その息子もきっと…!って王も夢見ちゃう 夢だった
125 17/10/07(土)07:56:36 No.457742339
>>親父世代のエピソード見ると中心人物は皆立派な人物でこれは >刎頚の交わりいいよね… おっさんSMいいよね…
126 17/10/07(土)07:56:54 No.457742358
韓信は一応古参の夏侯と蕭何の両方からこいつはできるやつだと認められた経緯あるから 特に蕭何のほうは働きを見ていて
127 17/10/07(土)07:57:08 No.457742374
母親にさえ部下に威張りちらしてばかりなんて言われるんだから俺が指揮すれば篭城なんてせず簡単に反転攻勢できちゃうのになー!くらい言いふらしてたんじゃないかなあ 離間に合わせて白起用意して難しいとされる釣り野伏までやられてたわけだし
128 17/10/07(土)07:58:03 No.457742435
偽装撤退は下手するとなだれ込まれて終わるよね
129 17/10/07(土)07:58:33 No.457742467
>このお父さんが抜擢されて軍をいきなり指揮して大成功って前例になっちゃってるからな… >その息子もきっと…!って王も夢見ちゃう >夢だった 王の方も自分の親父が丁度スレ画の親父や藺相如抜擢して全盛期作ったって経緯あったから同じ事やりたかったんだろうなとは 親父とは違って人物眼ないのが致命的だったけど
130 17/10/07(土)07:59:17 No.457742522
母親がやめとけ!やめとけ!とまで言ってるんだから察しろよ王…
131 17/10/07(土)07:59:42 No.457742547
>母親がやめとけ!やめとけ!とまで言ってるんだから察しろよ王… 秦めっちゃビビってるやん… 明らかに勝ち確やん… いけるやん…!
132 17/10/07(土)07:59:48 No.457742555
親の世代は刎頸の交わりとか怒髪天を衝くとか完璧とか色々名エピソードあるのに
133 17/10/07(土)07:59:51 No.457742557
多分論破の仕方も親父が実際の戦では不特定のことが多数起こるからこうこうこうでって言ったのを は?兵法だとこうするのが正解なんですけど?俺が言った兵法の個所に誤っている文があるならいってくれよ?ないなら俺の勝ちね みたいなのだったんだろうな
134 17/10/07(土)07:59:56 No.457742565
母親からもボロクソ言われるのもアレだし人柄の良い父親なのになんであんなセコい息子に育ってんだよ…
135 17/10/07(土)08:00:13 No.457742581
>こいつから生まれた格言の意味知ってるか >「記憶力だけよくて何の役にも立たないものの例え」 >勉強ができるとは言われてない 武挙じゃなくて科挙なら適正あったのかな…
136 17/10/07(土)08:00:57 No.457742630
>「私は趙奢の妻として、将というものを見ております。夫はいささかも奢ることなく、自ら酒食を勧めた部下は数十人、友として親しく交わった人は数百人に上りました。頂いた恩賞は残らず部下に分け与え、出陣の命を受けてからは家のことを省みませんでした。一方、括は部下へは威張り散らすだけで、下賜品は全て仕舞い込み他人には渡さず、日々値上がりしそうな物件ばかり見繕っています。こんな様ではとても父に及びません」と述べたが、それでも孝成王は容れなかった。「では、どうしても括を用いられるのならば、どんな結果でも一族などに罪を及ばせぬように願います」 ボロクソだぁ
137 17/10/07(土)08:01:36 No.457742662
昔から情に薄くて国と臣下のために家庭を省みなかった親父のようには育ってないって解ってたならなんとか教育しようよカーチャン……
138 17/10/07(土)08:01:37 No.457742663
>ボロクソだぁ 縁切りされてる…
139 17/10/07(土)08:01:54 No.457742680
ちなみに母親が「仮にアイツやらかしても一族はおあしすだからな!!!」って言ったから一族は連座せずに済んで んでその一族の子孫が漢の馬援や三国志の馬騰や馬超馬岱に繋がってたりする
140 17/10/07(土)08:02:24 No.457742718
>では、どうしても括を用いられるのならば、どんな結果でも一族などに罪を及ばせぬように願います この約束をさせて守らせたあたり母ちゃんも相当できる女だったのに なんで息子は…
141 17/10/07(土)08:02:29 No.457742725
>昔から情に薄くて国と臣下のために家庭を省みなかった親父のようには育ってないって解ってたならなんとか教育しようよカーチャン…… は? 女に一体戦術の何がわかるんですけお???? 親父を論破したしたんですけお???
142 17/10/07(土)08:02:38 No.457742739
ミル貝で調べたら関連項目に馬謖が出てきてどういうやつか察すら
143 17/10/07(土)08:02:45 No.457742749
>40万人生き埋めはどうせ数盛ってんだろーってみんな思ってたけど >最近うっかり掘り当てちゃって割とマジっぽいとかそんな話なんじゃなかったっけ 90年代の長平の古戦場跡での試掘でこんな感じ 戦傷で亡くなってる白骨遺体がゴロゴロでてきて中国の調査隊もドン引き http://www.shanximuseum.com/upload/File/1390270095349.pdf
144 17/10/07(土)08:03:23 No.457742790
というか名将の息子が名将ってパターンどれだけあるだろ 曹操の息子も攻めるとぱっとせんのばかりだし
145 17/10/07(土)08:03:32 No.457742799
任務に失敗すると一族全員処刑がデフォの古代怖い…
146 17/10/07(土)08:03:46 No.457742811
親父の方は元ど田舎の徴税官から出世したタイプだから周りとの付き合いとかもよく分かってた 息子の方は出世した親父の跡そのまま継いだから贅沢しか知らんってのも一応
147 17/10/07(土)08:03:59 No.457742826
論破っていうのも親父が参った参ったお前の勝ちだよって感じに言ったのを勝ったととらえたとかじゃないの
148 17/10/07(土)08:04:01 No.457742828
>藺相如 ねぇ「」ちゃんこの人タフネゴシエーターすぎない…? なんで煮殺せィおじさんドン引きさせてるの…
149 17/10/07(土)08:04:22 No.457742854
その上から包囲されたあとは大軍過ぎて飯がなくなって飢え殺しみたいになる
150 17/10/07(土)08:04:30 No.457742865
書き込みをした人によって削除されました
151 17/10/07(土)08:04:46 No.457742891
>というか名将の息子が名将ってパターンどれだけあるだろ >曹操の息子も攻めるとぱっとせんのばかりだし はるあき戦国時代なら宰相は家で次ぐから 名宰相の家は大体名宰相が排出されるようになってるよ 武家は割とどうだろうな親子二代で活躍してるっていうのもあるけど三代は微妙かも
152 17/10/07(土)08:04:53 No.457742900
ハゲ!馬謖!趙括!
153 17/10/07(土)08:05:12 No.457742920
>http://www.shanximuseum.com/upload/File/1390270095349.pdf 骨って1000年経っても残るんだな…
154 17/10/07(土)08:05:36 No.457742945
なんか「」って中国の武将とか軍師に詳しすぎない?インテリなの?
155 17/10/07(土)08:05:45 No.457742957
>というか名将の息子が名将ってパターンどれだけあるだろ 項燕→項翼→項羽の3代はどれも名将?
156 17/10/07(土)08:05:54 No.457742972
>任務に失敗すると一族全員処刑がデフォの古代怖い… 別に敗北した将がその後も将として戦に従事することばかりだよ ただよほど馬鹿なことして大損害与えない限りは
157 17/10/07(土)08:06:19 No.457743005
一族全員有能なら 楠木とか北畠とかが日本では有名かな 戦国時代は北条か
158 17/10/07(土)08:06:41 No.457743026
>ただよほど馬鹿なことして大損害与えない限りは つまりそれを見越してたのかカーチャン…
159 17/10/07(土)08:06:54 No.457743038
>>藺相如 >ねぇ「」ちゃんこの人タフネゴシエーターすぎない…? >なんで煮殺せィおじさんドン引きさせてるの… 「元食客の文官風情が調子こいてるんですけお!!!1111」 ってジジイじゃなかった頃のジジイがけおりまくってたけど人柄に触れてめっちゃ仲良くなったくらいには人格者
160 17/10/07(土)08:07:33 No.457743081
>なんか「」って中国の武将とか軍師に詳しすぎない?インテリなの? この小説十八史略を読めィ
161 17/10/07(土)08:07:42 No.457743092
>骨って1000年経っても残るんだな… 猿人の骨だって残ってるし恐竜の化石になった骨だって残ってるでしょ 基本的に骨は風雨で消えないから土に埋もれていくだけ
162 17/10/07(土)08:07:46 No.457743095
一度失敗したからと言ってバンバン処刑してたら誰もついてこなくなるし将軍も足りなくなるから余程のやらかしじゃなきゃ処刑なんてならないよ
163 17/10/07(土)08:08:14 No.457743119
勝敗は兵家の常なんて言葉もあるしな
164 17/10/07(土)08:08:37 No.457743150
>別に敗北した将がその後も将として戦に従事することばかりだよ >ただよほど馬鹿なことして大損害与えない限りは 趙括カーチャン息子が普通に負けるどころか大ポカやらかすと考えてたの… あまりにも息子への評価が散々すぎる…
165 17/10/07(土)08:09:00 No.457743190
この名将のエピソードのせいでなんだ兵法の勉強なんてしても役に立たないじゃん! 俺は実践感覚派で行くぜ!ってなって失敗する人たちが後世に産まれてきてて本当にひどい
166 17/10/07(土)08:09:22 No.457743220
入門編だけど横山光輝とかあの辺り読んでたら詳しくなるよ キングダムはバトル漫画としては面白いけど歴史漫画としては脚色多すぎて原型留めてないから割り切って読むならいいかもしれない
167 17/10/07(土)08:09:28 No.457743228
逆によほどのやらかしで無為に民を失ったら相応の処分しないと示しがつかない
168 17/10/07(土)08:09:30 No.457743229
>一度失敗したからと言ってバンバン処刑してたら誰もついてこなくなるし将軍も足りなくなるから余程のやらかしじゃなきゃ処刑なんてならないよ 500人の女官を撲殺 罪人の皮を剥いだ 苻生 九歳で即位し趣味は人殺し 妊婦の腹捌いてました 後廃帝 兄妹殺して皇帝に七万領民虐殺しました 劉聡 異民族というわけで十分だ!疑わしきは皆殺しで20万 冉閔 家臣の妻を犯してから炙って食べて自分の息子の四肢を切断 石虎 兄弟全員首だけにしてオブジェに それ以外も首を並べてオブジェに 孝武帝 10万人殺した英雄 石勒 俺たち五胡十六セブンス!
169 17/10/07(土)08:10:10 No.457743276
>ハゲ!馬謖!趙括! 趙括と一緒にするのは登山家にすら失礼だよ
170 17/10/07(土)08:10:13 No.457743280
五胡十六国は正直言って世紀末だから…
171 17/10/07(土)08:10:43 No.457743311
>というか名将の息子が名将ってパターンどれだけあるだろ 将軍じゃないけどラザールカルノーとその子供達はだいたい有能だったとか
172 17/10/07(土)08:10:48 No.457743322
>この名将のエピソードのせいでなんだ兵法の勉強なんてしても役に立たないじゃん! >俺は実践感覚派で行くぜ!ってなって失敗する人たちが後世に産まれてきてて本当にひどい 実践感覚派の成功者が項羽というのも凄い
173 17/10/07(土)08:11:10 No.457743353
>この名将のエピソードのせいでなんだ兵法の勉強なんてしても役に立たないじゃん! >俺は実践感覚派で行くぜ!ってなって失敗する人たちが後世に産まれてきてて本当にひどい 何事も加減が一番なんやなって…
174 17/10/07(土)08:11:36 No.457743385
一族ほぼ有能といえば清建国前後100年くらいの愛新覚羅の連中
175 17/10/07(土)08:11:39 No.457743391
失敗したけど次は頑張ってねのほうが部下も安心して仕事できるだろ
176 17/10/07(土)08:12:19 No.457743459
>俺たち五胡十六セブンス! 加 莫
177 17/10/07(土)08:12:32 No.457743477
>>この名将のエピソードのせいでなんだ兵法の勉強なんてしても役に立たないじゃん! >>俺は実践感覚派で行くぜ!ってなって失敗する人たちが後世に産まれてきてて本当にひどい >実践感覚派の成功者が項羽というのも凄い アイツもアイツで劉邦側から離間食らって亜父のおじいちゃんと仲たがいして自滅してるし…
178 17/10/07(土)08:13:20 No.457743531
登山家は空論野郎だけど孔明と仲良く話せるくらいの人格と機知はあって やらかして斬られる時もめっちゃ信用してもらったのにすまんぬしてたからね
179 17/10/07(土)08:14:29 No.457743640
項羽はまだ勉強している気がする 一番実践感覚派だったのは劉邦のほうじゃないかな… 張良やら部下の話をひとまず聞いて良いか悪いか感覚だけで判断してゴーサインを出すとか
180 17/10/07(土)08:15:28 No.457743725
>張良やら部下の話をひとまず聞いて良いか悪いか感覚だけで判断してゴーサインを出すとか 優秀な部下に丸投げは全然ちがうとおもう
181 17/10/07(土)08:16:00 No.457743764
>趙括と一緒にするのは登山家にすら失礼だよ このアンドリュー・フォーク!って罵倒されるようなもんだからね…
182 17/10/07(土)08:16:35 No.457743810
その点一発処刑ほどのやらかしでもないし功績もあったのに日頃の行いが積み重なって一族まで皆殺しになった恪さんはさすがだよね
183 17/10/07(土)08:16:46 No.457743821
何でちゅうごくじんはスナック感覚で数万人殺すの…
184 17/10/07(土)08:17:00 No.457743845
この息子が戦場でどう動くかは全て兵法書に書いてあったから先読み余裕だったらしいな
185 17/10/07(土)08:17:49 No.457743907
母親来る前に重病の身体なのに必死に身体ひきずりながら藺相如が来て「歴戦の猛者で持久戦してる廉頗将軍の代わりに新米のあの息子起用して攻めるのはいくら何でも不味いと思います!!!」って訴えかけたのに 王。は「お前は先代の時から廉頗と仲良いしその解任を心配する気持ちは分かるけど考えすぎだよハハハ」って言ってスルーしてる ちなみにこの後藺相如は無理押しが祟って病気で死んでる
186 17/10/07(土)08:17:52 No.457743910
>この息子が戦場でどう動くかは全て兵法書に書いてあったから先読み余裕だったらしいな 駄目だった
187 17/10/07(土)08:18:09 No.457743931
劉邦はあんなだけどなんでだか大軍の統率はできるくらいの能力はあるし できないこととか分からないことはできるやつに丸投げするし人使いの名人だったんじゃないかなって
188 17/10/07(土)08:18:55 No.457743990
>俺たち五胡十六セブンス! 残虐なだけでぶっ飛んだサイコ野郎ではない石勒を他の連中とひとまとめにするの可哀想
189 17/10/07(土)08:19:03 No.457744002
>母親来る前に重病の身体なのに必死に身体ひきずりながら藺相如が来て「歴戦の猛者で持久戦してる廉頗将軍の代わりに新米のあの息子起用して攻めるのはいくら何でも不味いと思います!!!」って訴えかけたのに >王。は「お前は先代の時から廉頗と仲良いしその解任を心配する気持ちは分かるけど考えすぎだよハハハ」って言ってスルーしてる ひどい >ちなみにこの後藺相如は無理押しが祟って病気で死んでる オイオイオイ
190 17/10/07(土)08:19:05 No.457744006
>一族ほぼ有能といえば清建国前後100年くらいの愛新覚羅の連中 みんな頭いい上に強いから話が早い早い
191 17/10/07(土)08:19:13 No.457744020
兵法書のマニュアル道理に動くなら対処は簡単だよね
192 17/10/07(土)08:19:17 No.457744028
>劉邦はあんなだけどなんでだか大軍の統率はできるくらいの能力はあるし >できないこととか分からないことはできるやつに丸投げするし人使いの名人だったんじゃないかなって あとは嫁を選ぶ目さえあれば…
193 17/10/07(土)08:19:31 No.457744049
上に立つとカリスマと同じくらい人物眼大事だね
194 17/10/07(土)08:20:06 No.457744079
>優秀な部下に丸投げは全然ちがうとおもう 劉邦は優秀だろうと無能だろうとどんな奴相手でもとりあえず話を聞いて その内容がわからなくても良し悪しを嗅ぎ付ける嗅覚に長けてるというか… その判断が誤ってるときには大敗してるし
195 17/10/07(土)08:20:27 No.457744103
>母親来る前に重病の身体なのに必死に身体ひきずりながら藺相如が来て「歴戦の猛者で持久戦してる廉頗将軍の代わりに新米のあの息子起用して攻めるのはいくら何でも不味いと思います!!!」って訴えかけたのに >王。は「お前は先代の時から廉頗と仲良いしその解任を心配する気持ちは分かるけど考えすぎだよハハハ」って言ってスルーしてる >ちなみにこの後藺相如は無理押しが祟って病気で死んでる 王。はさぁ…
196 17/10/07(土)08:20:38 No.457744115
>ちなみにこの後藺相如は無理押しが祟って病気で死んでる 酷い…
197 17/10/07(土)08:21:42 No.457744194
先代の優秀な人材積極的に殺したり解任させる王。には参るね…
198 17/10/07(土)08:22:53 No.457744285
藺相如に興味でた「」は 戦国四君や 管仲 李斯 申不害 張儀 田文あたりも調べてみると面白いぞ
199 17/10/07(土)08:23:36 No.457744337
暗君が三代続けば大国も滅びるか
200 17/10/07(土)08:24:04 No.457744377
>というか名将の息子が名将ってパターンどれだけあるだろ 真田一族は三代揃って名将だよ
201 17/10/07(土)08:24:25 No.457744400
>暗君が三代続けば大国も滅びるか 明は十代くらい続きました! 元は二か月くらいで代替わりしまくりました! あとローマは軍人皇帝バリバリでした!
202 17/10/07(土)08:25:02 No.457744440
文字通り命がけの将軍の言をHAHAHAしたのか…
203 17/10/07(土)08:25:07 No.457744447
>というか名将の息子が名将ってパターンどれだけあるだろ >曹操の息子も攻めるとぱっとせんのばかりだし 陸遜さん家がそれに近いような気がするけど若干違うか?
204 17/10/07(土)08:25:07 No.457744449
>暗君が三代続けば大国も滅びるか 3代まで耐えたのは逆にすごいかもしれない
205 17/10/07(土)08:26:26 No.457744549
>暗君が三代続けば大国も滅びるか まぁ暗君じゃなくても外人奴隷妃を3代続ければ国は衰退するし…
206 17/10/07(土)08:26:42 No.457744573
>>暗君が三代続けば大国も滅びるか >3代まで耐えたのは逆にすごいかもしれない 廉頗とかリーボックとかが必死に支えたからな まあそんな必死に支えてくれる優秀な人材を自ら手放したり殺したりしたんだけど
207 17/10/07(土)08:27:00 No.457744601
>あとは嫁を選ぶ目さえあれば… 嫁も最近の研究ではむしろ統治者としては優秀 まあ他の呂一族が駄目でクーデター起こされて滅んだが
208 17/10/07(土)08:28:05 No.457744681
りーぼっくは匈奴は壊滅的被害与えるは一強状態の秦の侵攻防ぐは逆に領土取り戻すわで戦ではほんと強いよね だから謀略で殺すね…
209 17/10/07(土)08:28:46 No.457744731
暗君だと国が目減りしていくどころかある日突然真っ二つだもんね…
210 17/10/07(土)08:29:04 No.457744759
優秀な人材には定評はあるけどその人材をまともに使えた例が一代しかない事にも定評のある趙
211 17/10/07(土)08:29:31 No.457744807
前任者3人のエピソードすごくいいのにね 本当に王変わるとダメね…
212 17/10/07(土)08:29:46 No.457744824
というかずぬけたアホだと一代で崩壊させるからな 西のジョン 東の趙括
213 17/10/07(土)08:30:16 No.457744874
>劉邦はあんなだけどなんでだか大軍の統率はできるくらいの能力はあるし 韓信の有名な背水の陣をやった戦いも 劉邦が同時に攻めこんでたから成立した策だって読んだことある
214 17/10/07(土)08:30:16 No.457744876
レスポンチだけ得意で勘違いしたやつ
215 17/10/07(土)08:30:47 No.457744923
戦場で勝てないなら別のところで除けばいいんだな
216 17/10/07(土)08:30:48 No.457744926
>というかずぬけたアホだと一代で崩壊させるからな >西のジョン >東の趙括 一応スレ画の後も趙は二代続いてるぞ
217 17/10/07(土)08:31:10 No.457744953
>>劉邦はあんなだけどなんでだか大軍の統率はできるくらいの能力はあるし >韓信の有名な背水の陣をやった戦いも >劉邦が同時に攻めこんでたから成立した策だって読んだことある 北尾さんの私談・楚漢銘々伝超お勧め
218 17/10/07(土)08:32:27 No.457745059
なんでも丸投げイメージの劉邦だけど実際は自分で戦場でること多いよね
219 17/10/07(土)08:32:56 No.457745109
>暗君が三代続けば大国も滅びるか ローマはそんぐらい暗君続いた気がする
220 17/10/07(土)08:33:15 No.457745136
>なんでも丸投げイメージの劉邦だけど実際は自分で戦場でること多いよね 劉備劉邦は後世の創作で本人ではなく人徳によって周りが動くよっていう典型的天意の君主にされてるけど 正史だと血みどろの最前線指揮官だからね
221 17/10/07(土)08:33:44 No.457745178
例の三人の陰に隠れてイマイチ存在感ないけど趙の黄金期を支えた平原君も忘れないでほしい 地味に戦国四君の中だと唯一ハッピーエンドに終わってる貴重な人だったりする
222 17/10/07(土)08:34:23 No.457745235
項羽が強すぎるだけで劉邦もなかなかやるよ
223 17/10/07(土)08:34:24 No.457745236
>ローマはそんぐらい暗君続いた気がする ローマは縮小してる間全部暗君にするな多分20代くらい続いてるよ… カラカラ~ヘリオガバルスだけでも致命傷だよ…
224 17/10/07(土)08:34:35 No.457745250
春秋戦国すげー面白い時代なのに漫画化に恵まれない
225 17/10/07(土)08:35:01 No.457745288
>春秋戦国すげー面白い時代なのに漫画化に恵まれない 達人伝とキングダムっていう二大巨頭やってんじゃん!
226 17/10/07(土)08:35:31 No.457745337
>東の趙括 破壊の規模は趙高の方が上な気がするけどあいつはもはや人外クラスだからな…
227 17/10/07(土)08:35:32 No.457745338
>春秋戦国すげー面白い時代なのに漫画化に恵まれない 一応小説だと宮城谷居るし…ワンパターンだけど
228 17/10/07(土)08:36:31 No.457745428
春秋戦国言われても時代が長すぎるわ!
229 17/10/07(土)08:36:40 No.457745438
今数えてきたらカラカラから軍人皇帝終わるまでローマは33代あったわ
230 17/10/07(土)08:36:41 No.457745443
春秋戦国時代の漫画って意味だとやっぱスレ画の作品が一番読みやすいと思う ついでに後半項羽と劉邦要素も入っていてお得
231 17/10/07(土)08:36:44 No.457745452
漫画に恵まれてないのは五胡十六国のほうじゃないかな…
232 17/10/07(土)08:37:31 No.457745534
劉備も負け戦のイメージあるけどあいつ超優秀な前線指揮官でゲリラ戦の達人だよ
233 17/10/07(土)08:37:54 No.457745576
五覇でいこう…一人なんかおかしいの混ざってるけど
234 17/10/07(土)08:37:57 No.457745580
一応三国志・楚漢戦争の次くらいのポジションじゃない春秋戦国 …こうやってみると横山光輝の影響力しゅごい…
235 17/10/07(土)08:40:06 No.457745779
>五覇でいこう…一人なんかおかしいの混ざってるけど 宋襄の仁とか言われてるし時期ちょっとズレるけど呉越のどっちか入れても良いと思う
236 17/10/07(土)08:41:38 No.457745900
コンモドゥス カラカラ ヘリオガバルス マクシミヌス・トラクス ゴルディアヌス1世 俗にローマ五賢帝と呼ばれる五人が固まってる180~230年のローマは本当にすごい 帝国ってこうやって終わるんだっていうのがよくわかる
237 17/10/07(土)08:42:00 No.457745935
>漫画に恵まれてないのは五胡十六国のほうじゃないかな… なんか上に出てたサイコエピソード見てるとそりゃ無理だよってなるなった
238 17/10/07(土)08:43:41 No.457746110
五覇はどの説でも管仲死んでからひっどい事になった筈の斉の桓公だけ文句なしで入ってるのがちょっと笑える
239 17/10/07(土)08:43:51 No.457746131
>なんか上に出てたサイコエピソード見てるとそりゃ無理だよってなるなった 俺はそれでも宇宙大将軍が見たいんだ…
240 17/10/07(土)08:45:14 No.457746254
そもそも三国楚漢春秋戦国以外の中華作品が皆無だよ! 唐宋明代とかマジで一個もないよ!清はそこそこあるよ!
241 17/10/07(土)08:45:52 No.457746308
>su2053307.jpg ゴンタアシスタントあんまりいないのか背景かなり白いな
242 17/10/07(土)08:46:10 No.457746340
殷周は封神演義あるから何とか存在感保ってる
243 17/10/07(土)08:47:15 No.457746449
孔明って三顧の礼で就職する以前に実戦経験あったの?
244 17/10/07(土)08:47:18 No.457746455
>殷周は封神演義あるから何とか存在感保ってる 名前そのまんまで紛らわしい漫画の方ばっか有名なのに…
245 17/10/07(土)08:47:58 No.457746512
岳飛とか… また優秀な前線指揮官を官僚が殺すパターンかよ!って思ったもんだが
246 17/10/07(土)08:48:17 No.457746542
だって五代十国はどこから手をつけていいのかわからないし…
247 17/10/07(土)08:48:33 No.457746572
清は有能ばっかり出てきてつまんね!
248 17/10/07(土)08:48:59 No.457746624
>清は有能ばっかり出てきてつまんね! はいアヘン戦争アロー戦争太平天国回教の乱
249 17/10/07(土)08:49:32 No.457746676
>案の定引っかかった ダメじゃん
250 17/10/07(土)08:49:33 No.457746679
>>清は有能ばっかり出てきてつまんね! >はいアヘン戦争アロー戦争太平天国回教の乱 それ以上いけない
251 17/10/07(土)08:51:02 No.457746811
>孔明って三顧の礼で就職する以前に実戦経験あったの? ない
252 17/10/07(土)08:51:42 No.457746886
清は建国から政治100みたいなやつが4、5人くらい次々と出てくるのが卑怯すぎる
253 17/10/07(土)08:52:27 No.457746965
有能な部下に嫉妬して状況をわきまえず殺す王の話が多すぎて覚えきれない 最大のライバルを始末してから粛清始める劉邦がすごく賢いのではと思うくらい
254 17/10/07(土)08:52:27 No.457746966
孔明も机上の空論系だけど その事は自分でわかってるから全軍で攻めます! みたいな馬鹿なことはしない 守りは固いけど積極的に攻めていっても勝てないタイプ
255 17/10/07(土)08:52:33 No.457746984
太公望とかいう軍師は三国志読んでても度々目につくからそこからどんな時代だったんだろうと調べたりするよね
256 17/10/07(土)08:53:22 No.457747062
>ゴンタアシスタントあんまりいないのか背景かなり白いな これはカッチャンの空虚さの演出だと思う
257 17/10/07(土)08:53:36 No.457747082
>最大のライバルを始末してから粛清始める劉邦がすごく賢いのではと思うくらい 獲物がいなくなったら狩りに使う犬はこっちが噛まれる前に処分しなきゃね…
258 17/10/07(土)08:54:00 No.457747115
王に大事なのは人を見る目だな…
259 17/10/07(土)08:54:26 No.457747168
実際問題ウサギを獲り終わったあとに猟犬を処分する劉邦は賢いと思う
260 17/10/07(土)08:54:38 No.457747193
劉邦から逃れた二人はすげえよ…
261 17/10/07(土)08:55:04 No.457747229
>実際問題ウサギを獲り終わったあとに猟犬を処分する劉邦は賢いと思う これに家康も習うし 同じ300年国家の明も清も習うからな
262 17/10/07(土)08:55:07 No.457747234
>論破っていうのも親父が参った参ったお前の勝ちだよって感じに言ったのを勝ったととらえたとかじゃないの TRPGで自分理論展開する人みたいなのだったらそうせざるを得ない…
263 17/10/07(土)08:55:18 No.457747259
>王に大事なのは人を見る目だな… わりと必須技能だと思う 劉秀はえらいな…
264 17/10/07(土)08:55:26 No.457747285
>獲物がいなくなったら狩りに使う犬はこっちが噛まれる前に処分しなきゃね… 得物がまだいるのに犬を殺して自滅してるんですけお! なんとかしてくだち!
265 17/10/07(土)08:56:14 No.457747358
かんしんはどうすればよかったのかな…王になった時点で独立しました!すればよかったのかな
266 17/10/07(土)08:56:57 No.457747438
韓信なんかも項羽生きてるときすら言うこと聞かなくなることあったし噛みに来る前に処刑しないとね
267 17/10/07(土)08:57:05 No.457747455
まあ劉邦の場合一番ヤバいのは嫁でしたというオチがつくけど 皇帝でも構わず粛清する陳平が恐れるとかどんだけやねん
268 17/10/07(土)08:57:14 No.457747477
>劉邦から逃れた二人はすげえよ… 三傑ばっか話題に挙がるけど処世術として一番賢いのは不良軍師の陳平君だと思う
269 17/10/07(土)08:57:20 No.457747493
>かんしんはどうすればよかったのかな…王になった時点で独立しました!すればよかったのかな どっちにしろクソ野郎だから呂氏にぶっ殺されるのは時間の問題だと思う 劉邦が許してくれた時点で自分から役職やめるくらいしかねぇよ
270 17/10/07(土)08:57:51 No.457747552
>皇帝でも構わず粛清する陳平が恐れるとかどんだけやねん でも結局ちんぺーが呂氏滅ぼしたね… あいつすげぇよ…
271 17/10/07(土)08:58:00 No.457747568
>かんしんはどうすればよかったのかな…王になった時点で独立しました!すればよかったのかな 息子とかに代替わりして隠居