17/10/07(土)04:14:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/07(土)04:14:16 No.457732153
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/07(土)04:16:48 No.457732270
逆に中央突破が成功したらその後ってどう動くの?
2 17/10/07(土)04:22:06 No.457732539
中央突破成功したら後退する敵の背後から各個撃破
3 17/10/07(土)04:23:28 No.457732599
穴を広げて分断する
4 17/10/07(土)04:24:24 No.457732644
囲まれすぎじゃねえの!?
5 17/10/07(土)04:26:32 No.457732761
数的劣勢なのに押されていると見せかけるなんて可能なのか? 戦線が崩壊しそう
6 17/10/07(土)04:29:54 No.457732916
中央が回りの士気に影響されない精鋭かつ両翼も信頼できるプロならなんとか
7 17/10/07(土)04:30:20 No.457732938
とりあえず数で劣ってるなら包囲作戦というぐらいは有効 というか囲まれた状態からそんなの関係ねぇぜって押し返した方が少ない
8 17/10/07(土)04:30:31 No.457732943
あんまりにも包囲殲滅戦が成功しないもんで成功したら歴史に残る
9 17/10/07(土)04:31:11 No.457732968
>数的劣勢なのに押されていると見せかけるなんて可能なのか? >戦線が崩壊しそう 隊列を崩せず前に進むことしか出来ない敵って前提なんだから 当然可能だろう この戦法が知られたら今後は当然対策が出てくるけど
10 17/10/07(土)04:32:24 No.457733006
小細工する相手には数の暴力で力押しするのもまた戦術だよね
11 17/10/07(土)04:33:22 No.457733038
これやるには相当訓練しないと駄目では?
12 17/10/07(土)04:34:13 No.457733068
包囲スゲーとかなろうかな?
13 17/10/07(土)04:35:34 No.457733125
>小細工する相手には数の暴力で力押しするのもまた戦術だよね なぜ原始的な陣形で正面衝突するかっていうと 前進して攻撃しろ!っていうシンプルな命令で済むのと 陣の面が敵の正面に広く当たって無駄のない攻撃ができるからだしな
14 17/10/07(土)04:37:02 No.457733190
>包囲スゲーとかなろうかな? まあ上位存在とか居るけどさ…
15 17/10/07(土)04:37:05 No.457733192
>成功したら歴史に残る ハンニバル「パクリ野郎はダメ」
16 17/10/07(土)04:38:26 No.457733259
包囲とかいうより完全に戦闘してる距離だ
17 17/10/07(土)04:40:35 No.457733351
こういう古代の戦術の話って指揮官先に落とすのと囲むのが強いくらいしか聞かない
18 17/10/07(土)04:41:31 No.457733391
現代だろうと指揮官を潰して囲めば当然強いのでは
19 17/10/07(土)04:43:18 No.457733454
今なら核で1発やぞ
20 17/10/07(土)04:45:39 No.457733537
人間相手に使われなかっただけで核もあったね…
21 17/10/07(土)04:46:35 No.457733572
これ失敗すると中央をぶち抜かれて最悪だからな
22 17/10/07(土)04:50:37 No.457733742
敵を囲むのって大変だからな しかも通信手段が限られてるから普段から余程連携できてないと無理ゲー
23 17/10/07(土)04:56:41 No.457733974
カルタゴの雷光おじさんは包囲殲滅完遂以外でも情報伝達がキチガイ過ぎて テレパシーでも出来るのかってレベル
24 17/10/07(土)05:05:52 No.457734333
結局逃げ場無い訳だしな 逃げ場絶って勝った例もあるけど…
25 17/10/07(土)05:10:11 No.457734477
>カルタゴの雷光おじさんは包囲殲滅完遂以外でも情報伝達がキチガイ過ぎて >テレパシーでも出来るのかってレベル おじさんの戦術を理解した中間管理職が居るうえで 優れた騎兵が居ると言うのが重要だね でもどんどん古参の部下が死んで本国から追加されず 騎兵が相手側についたら 自分の物まねやられて大変なことになったよ・・・
26 17/10/07(土)05:10:56 No.457734500
まず成功しねーけど成功すれば勝つ
27 17/10/07(土)05:14:38 No.457734643
マケドニアも方陣組んで方陣を横に並べて 前進か後退の二択と時々騎兵だっけ? 広い平原での戦い方はこれで良いんだろうけど 山岳地帯だとどうするんだろうか あとなんで散兵に負けたんだっけ?
28 17/10/07(土)05:17:03 No.457734749
これを使って勝利した有名人が 白起 チンギス・ハーン(というかハーン家) 島津
29 17/10/07(土)05:22:59 No.457734980
島津は無線機もない時代におかしいだろ
30 17/10/07(土)05:26:15 No.457735115
包囲すれば強いなんて当たり前でしょ? なにそんな凄いことなの? 簡単じゃないの? ほんとに歴史上の出来事なの? なろう小説じゃないの?
31 17/10/07(土)05:26:38 No.457735136
インターネットってすごいよね 電報だと今でもimgのレス1行ぶんくらいの文字列を特定の誰かに送るだけで2~300円取られるし
32 17/10/07(土)05:30:38 No.457735292
>当たり前でしょ? 現実ってのは当たり前のことを当たり前に出来るようにはなってないんだよ なろうじゃないんだから
33 17/10/07(土)05:30:58 No.457735306
スレ画の人が今銀英伝の漫画描いてるから嫌い
34 17/10/07(土)05:32:27 No.457735351
囲まれたら真ん中の人達って何するの?
35 17/10/07(土)05:32:49 No.457735364
旗信号が使われたのも江戸中期でしかも商いの為か 案外思いつかないもんだね
36 17/10/07(土)05:32:49 No.457735365
>囲まれたら真ん中の人達って何するの? なんか大変そーって感じ
37 17/10/07(土)05:33:48 No.457735399
>囲まれたら真ん中の人達って何するの? 一方向を食い破るのが一番いいんじゃないかな 損耗は出るけど
38 17/10/07(土)05:33:52 No.457735406
左のページ無駄な空間多すぎない?
39 17/10/07(土)05:34:50 No.457735434
ひとたまりもなかったってホント? 前に突撃されて穴開けられて結果包囲失敗しそうだけど
40 17/10/07(土)05:35:25 No.457735445
>なんか大変そーって感じ 本当に勝てるのかな…訓練と違う…負けるのやだ…とか不安になったりすんのかな
41 17/10/07(土)05:36:18 No.457735489
>ひとたまりもなかったってホント? >前に突撃されて穴開けられて結果包囲失敗しそうだけど 実際あった 包囲戦を突破は特に騎兵だと成功率がかなり高い 一番有名なのだと上杉謙信の川中島かな
42 17/10/07(土)05:36:28 No.457735496
同程度の戦力なら囲んでるほうが薄くもろくなりそうなもんだが
43 17/10/07(土)05:36:42 No.457735502
>本当に勝てるのかな…訓練と違う…負けるのやだ…とか不安になったりすんのかな そこを上手く鼓舞できなくて動けなくなったら死ぬ
44 17/10/07(土)05:37:00 No.457735512
包囲すりゃそりゃ強いけど まあそう簡単に出来る訳もなく……
45 17/10/07(土)05:37:36 No.457735538
>囲まれたら真ん中の人達って何するの? 囲まれたら正面突破に専念する 後退しだすと最悪 どんどん槍を振るスペースがなくなる そして4方の表面部分がみんな後退して 徐々に中の方が味方で押しつぶされる
46 17/10/07(土)05:37:40 No.457735541
包囲しても包囲されたから死ぬ気で目の前の敵ぶっ殺して切り抜ける!とかなっちゃうと辛いし
47 17/10/07(土)05:38:29 No.457735571
そりゃまあ上手く突破できればいいだろうけど突破しようとする間も後ろと左右から殴られるからね
48 17/10/07(土)05:38:32 No.457735575
>>なんか大変そーって感じ >本当に勝てるのかな…訓練と違う…負けるのやだ…とか不安になったりすんのかな というか下っ端はそんな事考えてない 指揮官がうるせーうろたえるな!って激飛ばす その後正面突撃で包囲破ってそのまま反転して殴る 包囲してる分結局壁が薄くなるからね
49 17/10/07(土)05:39:54 No.457735611
>同程度の戦力なら囲んでるほうが薄くもろくなりそうなもんだが その上広大な戦場だから片方がやべーピンチだ!援軍送るぞ!なんてできないから 相手がザコなのを祈るしかない
50 17/10/07(土)05:40:06 No.457735616
ハンニバルが大成功を収めて以降同じことをやろうとして失敗したやつが多すぎる陣形だこれ 上手くいったのはスピキオぐらいか
51 17/10/07(土)05:40:38 No.457735626
正面突破できれば大損害を受けつつも撤退できる 突破できなければ全滅 簡単だな!
52 17/10/07(土)05:40:56 No.457735638
大体包囲するのは相手を逃がさないようにする為であって 人数が同じぐらいだったら普通に壁が薄くなった分負けるよ
53 17/10/07(土)05:41:07 No.457735645
包囲戦で一番どうしようもないのが白起のやるタイプの奴で かなりでかい包囲の枠を作って要衝を抑え 補給路を全て断つ これは後世にガンガン真似されて行くことになる
54 17/10/07(土)05:41:57 No.457735666
>正面突破できれば大損害を受けつつも撤退できる >突破できなければ全滅 >簡単だな! 包囲したから戦列の厚みが3分の1以下だよ! 包囲したから絶対勝てるな!
55 17/10/07(土)05:42:03 No.457735671
成功例を聞いて自分も英雄になれると勘違いした奴は死ぬからね 数をそろえてぶつける方が強いぞ
56 17/10/07(土)05:42:11 No.457735678
>包囲しても包囲されたから死ぬ気で目の前の敵ぶっ殺して切り抜ける!とかなっちゃうと辛いし 統率が取れてて指揮官が健在で上方から戦場全体を見渡せる状況なら怖くない そうでない場合は対応が遅れて致命傷になる
57 17/10/07(土)05:42:18 No.457735682
>ハンニバルが大成功を収めて以降同じことをやろうとして失敗したやつが多すぎる陣形だこれ >上手くいったのはスピキオぐらいか これを一番うまく使ったのは騎馬民族だぞ パルティアンショットと偽装撤退からの包囲戦は彼らの十八番で陸軍国家がこれに何度もやられてる 一番これで無双したのがご存じモンゴル
58 17/10/07(土)05:42:19 No.457735685
>囲まれたら真ん中の人達って何するの? 外側がやられていくのを黙って見てる
59 17/10/07(土)05:42:21 No.457735686
>>本当に勝てるのかな…訓練と違う…負けるのやだ…とか不安になったりすんのかな >そこを上手く鼓舞できなくて動けなくなったら死ぬ 「」が大好きな島津は この真ん中で相手の突破を受け止める役を軍律で縛って 絶対に相手に正面突破させるな!!そうじゃないと家族も切腹!! ってやった 少人数でも包囲戦で倒しまくった 逆に包囲網しかれても兵を切り捨てて正面突破するのも巧かった
60 17/10/07(土)05:42:24 No.457735689
>大体包囲するのは相手を逃がさないようにする為であって >人数が同じぐらいだったら普通に壁が薄くなった分負けるよ なのでこうして隘路に閉じ込めて潰すでござる
61 17/10/07(土)05:42:40 No.457735693
>包囲戦で一番どうしようもないのが白起のやるタイプの奴で >かなりでかい包囲の枠を作って要衝を抑え >補給路を全て断つ >これは後世にガンガン真似されて行くことになる それ絶対強いやつですやん… というかそれ強い側が強いまま戦うやつですやん…
62 17/10/07(土)05:42:58 No.457735704
相手より劣る数で相手を包囲するとかできればたしかにものすごいけど そう簡単にできるならすごい事ではないのだ
63 17/10/07(土)05:43:37 No.457735723
>というかそれ強い側が強いまま戦うやつですやん… 結局は戦地の選定と下準備を入念にした方が勝つって事よ
64 17/10/07(土)05:43:45 No.457735726
>というかそれ強い側が強いまま戦うやつですやん… でもこれで寡兵の秦軍が40万以上の趙軍を滅ぼすんですよ…
65 17/10/07(土)05:44:53 No.457735747
モンゴルは大規模包囲で補給線絶った上で小規模包囲で殲滅して殺す
66 17/10/07(土)05:45:07 No.457735752
>中央が回りの士気に影響されない精鋭かつ両翼も信頼できるプロならなんとか ハンニバルの包囲殲滅戦術だと 中央が一番ザコだったりするけどね
67 17/10/07(土)05:45:13 No.457735756
>包囲戦で一番どうしようもないのが白起のやるタイプの奴で >かなりでかい包囲の枠を作って要衝を抑え >補給路を全て断つ >これは後世にガンガン真似されて行くことになる 戦術の王道すぎる…
68 17/10/07(土)05:45:13 No.457735757
島津は本当に何なの…
69 17/10/07(土)05:45:47 No.457735777
島津やハンニバルならなるほどってなるけど なんかスレ画の説明だけ見るとホントかようさんくせーなってなる
70 17/10/07(土)05:45:58 No.457735782
ランチェスターの法則ってやつだな
71 17/10/07(土)05:46:45 No.457735804
>ハンニバルの包囲殲滅戦術だと >中央が一番ザコだったりするけどね 長いこと支え続けないといけないから消耗しても惜しくない連中を配置するという勇気
72 17/10/07(土)05:47:00 No.457735808
後退するだけなのに伝言ゲームで撤退になって大潰走なんて日常茶飯事よ
73 17/10/07(土)05:47:59 No.457735830
>島津は本当に何なの… ぶっちゃけ島津が釣り野伏成功させた相手が伊東と暗君時代の大友だからそこまで凄いわけでも 豊臣本軍来るとクロカンと堀に何で九州はこいつらに無双されてたの?城落ちすぎて休む暇ないんだけどとか言われたりする
74 17/10/07(土)05:49:03 No.457735857
>長いこと支え続けないといけないから消耗しても惜しくない連中を配置するという勇気 しかも行く先で補充できる優れモノ
75 17/10/07(土)05:50:59 No.457735909
白起はガチでアジア史上最高の指揮官だと思う 古代中国の戦史は基本盛られてるのを差し引いてもこいつはなんかおかしい
76 17/10/07(土)05:54:13 No.457736003
>クロカンと堀に それは両兵衛と名人が凄かっただけでは...
77 17/10/07(土)05:54:19 No.457736008
>白起はガチでアジア史上最高の指揮官だと思う 白起は凄いと思うけど彼マクロな戦術指揮官で大軍率いてこそ真価を発揮するタイプだから ミクロな戦術指揮官や防衛戦線の構築だともっと上がいるかな 個人的には防衛戦で東洋一は孟キョウ あのおっさん一人で50年全盛期モンゴル押し留めるとか頭おかしい
78 17/10/07(土)05:54:50 No.457736024
>豊臣本軍来るとクロカンと堀に何で九州はこいつらに無双されてたの?城落ちすぎて休む暇ないんだけどとか言われたりする なんか薩摩はよくすげーすげー言われるけど九州征伐の時ボッコボコにされてるよね
79 17/10/07(土)05:55:54 No.457736051
>それは両兵衛と名人が凄かっただけでは... クロカンの評価的には長曾我部と同じくらい そこそこ
80 17/10/07(土)05:56:48 No.457736076
>なんか薩摩はよくすげーすげー言われるけど九州征伐の時ボッコボコにされてるよね 九州統一すらできなかった連中とも言えるし
81 17/10/07(土)05:57:12 No.457736081
>豊臣本軍来るとクロカンと堀に何で九州はこいつらに無双されてたの?城落ちすぎて休む暇ないんだけどとか言われたりする でも実際は豊臣側もあと5日も粘られたら 兵糧切れで撤退せざえないという状況なんだけどね
82 17/10/07(土)05:57:50 No.457736093
>ぶっちゃけ島津が釣り野伏成功させた相手が伊東と暗君時代の大友だからそこまで凄いわけでも >豊臣本軍来るとクロカンと堀に何で九州はこいつらに無双されてたの?城落ちすぎて休む暇ないんだけどとか言われたりする 兵力が違いすぎるからな… 初めは豊臣相手に余裕かましてた島津も全員討ち死にを覚悟するほど追い詰められていったのが面白い
83 17/10/07(土)05:58:22 No.457736110
先に言っておくけど 仙石秀久の悪口はやめてね?
84 17/10/07(土)06:00:12 No.457736159
島津側からしても仙石にビビられたとか何の足しにもならないから…
85 17/10/07(土)06:01:01 No.457736179
>>なんか薩摩はよくすげーすげー言われるけど九州征伐の時ボッコボコにされてるよね >九州統一すらできなかった連中とも言えるし まあ本当に強かったら九州の連中ぶっ潰してるよな 結局一部地方の凶悪な蛮族ってだけじゃん
86 17/10/07(土)06:01:20 No.457736188
ヤンマガのやつはもうそろそろだっけか
87 17/10/07(土)06:01:55 No.457736209
馬鹿め包囲したのではない 分断されたのだ
88 17/10/07(土)06:02:51 No.457736234
ついでに言うと釣り野伏は当時九州ではポピュラーな戦術で 大友もクマーも使った痕跡がある 伊東とかいう新興宗教にドはまりアヘ顔ダブルピースの家だけ何故かハブられてる
89 17/10/07(土)06:03:48 No.457736262
仙石に関してはコイツだけ悪いって言うのはなんか違うと思う 悪い要因がかなりすぎてるし数は勝ってたけど寄せ集めの上士気が低かったし
90 17/10/07(土)06:03:49 No.457736263
>でも実際は豊臣側もあと5日も粘られたら >兵糧切れで撤退せざえないという状況なんだけどね 5日もあれば島津を根絶やしに出来るから問題ない
91 17/10/07(土)06:04:23 No.457736277
まぁ伏兵ってバレたらただの戦力分散やしな 囮がやられるだけ損失
92 17/10/07(土)06:04:32 No.457736282
>まあ本当に強かったら九州の連中ぶっ潰してるよな 秀吉の評価は立花宗茂が西国最強だし…
93 17/10/07(土)06:05:02 No.457736291
戸次川での仙石君の無能感は異常
94 17/10/07(土)06:05:34 No.457736305
>秀吉の評価は立花宗茂が西国最強だし… 関ケ原後聖人過ぎて西軍で一人だけ改易されなかったのが本当にすごい
95 17/10/07(土)06:05:36 No.457736306
むねっしー親子共々ブチ殺して九州統一したとして 海上封鎖は出来たのかね
96 17/10/07(土)06:05:55 No.457736315
ちょっと前まで四国で喧嘩してた連中を組ませた秀吉も悪いねん
97 17/10/07(土)06:06:24 No.457736332
>>秀吉の評価は立花宗茂が西国最強だし… >関ケ原後聖人過ぎて西軍で一人だけ改易されなかったのが本当にすごい やっぱ人徳って大事
98 17/10/07(土)06:07:46 No.457736362
>一人だけ改易されなかったのが本当にすごい 改易はされてるけど家光にまで認められて 失った自領を回復してるからすごいんだよ
99 17/10/07(土)06:08:47 No.457736394
まあでも人徳だけじゃなく九州でバランスオブパワーしてほしい思惑とかもありそう
100 17/10/07(土)06:10:10 No.457736438
髙橋紹運と立花宗茂が居てあそこまでベコベコになる大友 名君モードの時は無双してるんだけどなぁ…
101 17/10/07(土)06:12:23 No.457736495
寄せ集め云々言われるけど一応家久がやべーって狼狽した位には イケイケで攻めてたからな戸次川の豊臣側 仙石が前に出すぎてぐえーして崩れたけど
102 17/10/07(土)06:14:22 No.457736570
というか当時の猿の戦力異常だよ!
103 17/10/07(土)06:14:53 No.457736586
往年の勢い考えると大友は新興宗教にハマって馬鹿になってなきゃ九州位は取れただろうしね…
104 17/10/07(土)06:16:11 No.457736636
猿は戦力のデカさなんかより 大返しや賤ヶ岳の戦いでの軍の移動速度が異常すぎる
105 17/10/07(土)06:16:22 No.457736645
島津の何が凄いって 目下敵対してる伊東と大友が二つとも新興宗教にハマって当主がアホになって勝ってるんだよね 伊東ですら宗教ハマる前は島津滅亡一歩手前にいってるのにいきなり宗教ハマって戦場出てこなくなるからな…
106 17/10/07(土)06:21:29 No.457736799
キリストの力が汝を滅ぼす!
107 17/10/07(土)06:26:48 No.457737000
戦国時代の九州見てるとそら秀吉と家康もキリスト教潰しにかかるわって位 新興宗教にハマってチャンス逃してる大名多いよね
108 17/10/07(土)06:26:48 No.457737001
地方で三国志やってる時代が長すぎたんやな
109 17/10/07(土)06:28:22 No.457737052
立花宗茂さん多趣味すぎてビビるんだけど何者なの…
110 17/10/07(土)06:28:45 No.457737067
日向伊東氏や肥後相良氏も島津とは鎌倉幕府のころからの付き合いだ それでずっと決着なんて付いてないから大きな差は無いよ
111 17/10/07(土)06:29:49 No.457737107
家光時代の大名の仕事は将軍の前での芸事の披露だからな
112 17/10/07(土)06:31:55 No.457737183
とうほぐ四国九州相手の豊臣の話見てると 中央から遠い地方なんて所詮マイナーリーグなんだねって痛感出来てつらいよな…
113 17/10/07(土)06:32:10 No.457737191
>日向伊東氏や肥後相良氏も島津とは鎌倉幕府のころからの付き合いだ >それでずっと決着なんて付いてないから大きな差は無いよ 蛮族連中にキリスト教って文化ぶつけたらそれにだいぶ感化されちゃって 薩摩はキリスト教化してなかったからそのままだった感じなのかな
114 17/10/07(土)06:32:18 No.457737194
>それでずっと決着なんて付いてないから大きな差は無いよ 義益が病気で急死してないと飯野城落とされてるから割とマジでやばかったよ 結構ギリギリ感あるスケジュール
115 17/10/07(土)06:34:51 No.457737289
逆に三国で同盟結んで併合に乗り出したけどパッとしなかった北条武田今川
116 17/10/07(土)06:36:23 No.457737351
>立花宗茂さん多趣味すぎてビビるんだけど何者なの… 無双のプレイアブルキャラクターになれなかったのを弄られてたのも昔の話か…
117 17/10/07(土)06:37:08 No.457737380
光栄はネット普及前は武将の能力査定用の情報仕入れる為に地方回ってたらしいけど 九州の人はめっちゃ話盛るから大変だったってなんかのインタビューで言ってたの思い出した
118 17/10/07(土)06:49:49 No.457737928
>パッとしなかった北条武田今川 滅んでるじゃん 今川
119 17/10/07(土)06:51:03 No.457738003
滅ぼしたのは武ちゃんだし…
120 17/10/07(土)07:06:42 No.457738871
>立花宗茂さん多趣味すぎてビビるんだけど何者なの… 雷切おじさんとこがめちゃめちゃスパルタっぽかったからな…
121 17/10/07(土)07:35:19 No.457740900
どんな時代でも 囲んで棒で叩くは最強戦術