虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/04(水)21:31:33 昔はこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/04(水)21:31:33 No.457272122

昔はこれが 今で言うソシャゲのガチャみたいな役割をしてたのかもしれない

1 17/10/04(水)21:32:38 No.457272445

えっ キラカードが出るまで引き続ける財力なんて当時ありませんでしたよ!?

2 17/10/04(水)21:32:54 No.457272520

(対戦相手はいない)

3 17/10/04(水)21:33:39 No.457272720

めんどくさいから100円で5枚出す

4 17/10/04(水)21:34:12 No.457272850

遊び方も分からんしバーコードバトラーも持ってなかったからソシャゲよりひどかった

5 17/10/04(水)21:34:35 No.457272957

5枚綴りの100円台あったんだよね

6 17/10/04(水)21:35:02 No.457273061

10円で挟めば1回ただやぞ!

7 17/10/04(水)21:35:08 No.457273084

一枚20円と300円をくらべるなや!

8 17/10/04(水)21:35:53 No.457273252

>(対戦相手はいない) (対戦ルールもよくわからない)

9 17/10/04(水)21:36:06 No.457273294

というかガチャの役割というかそのまんまのガチャガチャがあっただろ

10 17/10/04(水)21:36:23 No.457273360

ひたすらゴミが増える

11 17/10/04(水)21:37:07 No.457273530

大体何枚おきにキラがあるか決まってたような

12 17/10/04(水)21:37:24 No.457273597

上手いこと回すと二枚出たりする 三枚出た

13 17/10/04(水)21:37:42 No.457273685

>大体何枚おきにキラがあるか決まってたような 11連でレア確定みたいなもんか

14 17/10/04(水)21:39:02 No.457273986

横のレバー回す感触まだ覚えてる

15 17/10/04(水)21:39:17 No.457274057

もっと前でいえば駄菓子屋のヒモくじとか色々あるよね

16 17/10/04(水)21:40:06 No.457274280

カードダス20は見たことがない

17 17/10/04(水)21:40:56 No.457274494

役割っていうかスレ画はカードダスって名前のただのガチャそのものじゃん! ソシャゲのもクソもなくてただの先輩だ!

18 17/10/04(水)21:41:13 No.457274561

カードが飛び出す瞬間がなぜか異常に興奮する この瞬間のために20円でも出す価値はある

19 17/10/04(水)21:41:25 No.457274621

下敷きサイズのはゴミだと思う

20 17/10/04(水)21:41:27 No.457274632

「1度入れたお金は戻りません」って注意書きあるけど硬貨投入口の下のボタンは硬貨排出ボタンだよね

21 17/10/04(水)21:42:45 No.457274980

1回でキラカードが出た時の感動がまた良い…

22 17/10/04(水)21:44:03 No.457275310

当時のカードは今も輪ゴムで止めて残っているが どうやって遊ぶのかは未だに分からない

23 17/10/04(水)21:44:18 No.457275360

>1回でキラカードが出た時の感動がまた良い… 単発でSSR引いた時の感覚に似てる!

24 17/10/04(水)21:44:18 No.457275362

5円玉にひもを付けて… のぞき込んで境目を見つけて…

25 17/10/04(水)21:44:25 No.457275390

>一枚20円と300円をくらべるなや! むしろ吐かせ切れないことの方が違いとしてはデカくない?

26 17/10/04(水)21:44:25 No.457275392

>カードダス20は見たことがない そういえばガンダムの終わる頃になると100ばかりだったね 自分は駄菓子買ったお釣りで20を一回引くのが好きだったな

27 17/10/04(水)21:45:51 No.457275765

いつ頃から見なくなったんだろう ポケモン初代のもあった気がするけど

28 17/10/04(水)21:46:03 No.457275813

このノリでネトゲに触れたから値段に驚いたわ

29 17/10/04(水)21:47:07 No.457276058

>「1度入れたお金は戻りません」って注意書きあるけど硬貨投入口の下のボタンは硬貨排出ボタンだよね あれは途中でひっかかったお金を取り出すためのボタンで きっちり中に入っちゃったら出てこないよ

30 17/10/04(水)21:47:13 No.457276081

100円で致死量だったわ

31 17/10/04(水)21:47:32 No.457276154

一回突然知らない奴に目の前にキラカード見せつけられたことある確かビグザムだった

32 17/10/04(水)21:47:32 No.457276155

カード留めてる紙テープ解くのが好きだった

33 17/10/04(水)21:47:50 No.457276229

今は4枚200円ってちょっとボッタクリすぎると思う いくら昔よレアカードの装丁豪華になってるとはいえ

34 17/10/04(水)21:48:42 No.457276430

当時から40枚ごとに封入されてたのは一部は知ってたな

35 17/10/04(水)21:48:55 No.457276471

正直一番えげつないのはTCGだと思ってる MTGとかウン万円かけて組んだデッキがせいぜい2年くらいしか使えないし

36 17/10/04(水)21:49:15 No.457276541

今そんな値段なんだ

37 17/10/04(水)21:49:24 No.457276584

このタイミングで殴れば2枚出る!とか流行ったな

38 17/10/04(水)21:49:34 No.457276629

>一回突然知らない奴に目の前にキラカード見せつけられたことある確かビグザムだった 姫様…

39 17/10/04(水)21:49:56 No.457276715

>いつ頃から見なくなったんだろう >ポケモン初代のもあった気がするけど 割と近年まであった気がする

40 17/10/04(水)21:50:12 No.457276770

屋内専用って書いてあるけど普通に外に出してあった覚えがある

41 17/10/04(水)21:50:49 No.457276928

データカードダスとかゲームしないで100円で一枚買ってるしね…

42 17/10/04(水)21:51:00 No.457276977

カードダス100自体は今でもあるよ!

43 17/10/04(水)21:51:03 No.457276993

今でもバトスピとか売ってるじゃん

44 17/10/04(水)21:51:48 No.457277191

これ勢い足りないと20円でもカード出てこないし 逆に勢いめっちゃつけると一気に2枚ぐらいカードでちゃったよね?

45 17/10/04(水)21:51:56 No.457277222

ガチャ系は電気もいらない自販機だから外でもそこまで問題ない

46 17/10/04(水)21:52:18 No.457277326

TCGをボックス買いするのは30連ガチャとかに似ている カートン買いで諭吉飛ばしだす

47 17/10/04(水)21:52:34 No.457277388

バンダイ版遊戯王はよく回した 対戦はしなかった

48 17/10/04(水)21:52:50 No.457277451

遊戯王のあったよね 結構回した記憶がある ろくなカード出なかった記憶もある

49 17/10/04(水)21:53:02 No.457277502

>これ勢い足りないと20円でもカード出てこないし >逆に勢いめっちゃつけると一気に2枚ぐらいカードでちゃったよね? だから二枚抜く技とかあったよね

50 17/10/04(水)21:53:11 No.457277532

5枚百円のは200円に1回キラだったよ

51 17/10/04(水)21:54:04 No.457277723

あれ5枚100円って確定でキラ混じってるもんかと

52 17/10/04(水)21:54:14 No.457277773

カード補充してもらう時に店員さんが何回かに分けて入れるから そこで少しシャッフルされてキラが出る順番は変わる だがその時に後ろから覗いて積まれたカードの側面を見れば キラの部分だけ半透明で出るタイミングがおおよそ解るから そこまで友人に引かせてタイミングが来たら出るまで回す

53 17/10/04(水)21:54:29 No.457277832

文字通りガチャっとポンするのはまだ現役じゃない? 横にそのままゲームついたりして

54 17/10/04(水)21:54:51 No.457277935

すまん 俺がガンレックスを引いてしまったばっかりに 後ろの子が俺の手元にじっと視線を送り続けていた

55 17/10/04(水)21:55:05 No.457277990

>文字通りガチャっとポンするのはまだ現役じゃない? >横にそのままゲームついたりして データカードダスはコインを入れると下から1枚カードが落ちてくるだけやぞ

56 17/10/04(水)21:55:05 No.457277991

>5枚百円のは200円に1回キラだったよ そんなに多くないよ!

57 17/10/04(水)21:55:09 No.457278008

ドラゴンボールのキラカードを剥がすと超キラカードが出てくる!ってあったけど 今思うとあれって超勿体ないな どうせ表のシールをもう一回貼り付けることになるし

58 17/10/04(水)21:55:47 No.457278179

普通にカードダスもガチャガチャもあるよ…

59 17/10/04(水)21:55:53 No.457278204

SDガンダム ドラゴンボール のカードダスは人気半端なかったな あとは幽遊白書とかも人気あった

60 17/10/04(水)21:56:21 No.457278332

キラカードの裏面が剥がせるシートになってて 剥がすと表とは違う絵が出てくるヤツは剥がすかどうか延々と悩んでた

61 17/10/04(水)21:56:35 No.457278397

>ドラゴンボールのキラカードを剥がすと超キラカードが出てくる!ってあったけど >今思うとあれって超勿体ないな >どうせ表のシールをもう一回貼り付けることになるし 裏面がキラのもあったよねたしか

62 17/10/04(水)21:56:42 No.457278425

体感的には500円突っ込んでキラ1枚出るか出ないか 1000円突っ込んだら1枚は出て運が良かったら2枚みたいな

63 17/10/04(水)21:56:43 No.457278431

キラは確か25枚に1枚とかだったような

64 17/10/04(水)21:56:53 No.457278474

当時はガンダム知らなかったけど回してた

65 17/10/04(水)21:57:02 No.457278517

キラカードはシールじゃないと嫌って世代は多い

66 17/10/04(水)21:57:59 No.457278762

一方そのころ俺は駄菓子屋でマグネットとか引いてた

67 17/10/04(水)21:58:06 No.457278791

>データカードダスはコインを入れると下から1枚カードが落ちてくるだけやぞ いやカードじゃなくて駒になる方

68 17/10/04(水)21:58:14 No.457278814

普通の悟空が剥がせば界王拳悟空に!みたいなカードあった記憶がある

69 17/10/04(水)21:58:22 No.457278851

キラカードはほっとくと歪むのが嫌だった

70 17/10/04(水)21:58:29 No.457278888

二重キラとかリバースキラみたいな特殊カードが増えると吐き出し口から覗いて厚みがあるからわかった

71 17/10/04(水)21:58:45 No.457278947

排出口からのぞくとキラがわかるとかあった

72 17/10/04(水)21:58:47 No.457278961

ロックマンXのもあったな…やっぱり遊び方が分からなかったけど

73 17/10/04(水)21:59:18 No.457279054

シール剥がして下にホロカードがってやつは保存に困った

74 17/10/04(水)21:59:35 No.457279131

絵柄が別のカードと繋がるようになってるのは最初に見たときすごい感動した

75 17/10/04(水)21:59:41 No.457279147

SDガンダムのやつはHP高い方が勝ちで同じならマークで勝敗だったよね

76 17/10/04(水)21:59:46 No.457279161

でかいデパートとか行けばカードダス自販機まだある 4枚が100円だったり200円だったり データ連動もあるとさらに枚数減ってたりするけど

77 17/10/04(水)21:59:51 No.457279184

昔はボンボンだったからコレに入れる前のパックで買ってた

78 17/10/04(水)22:00:14 No.457279303

>絵柄が別のカードと繋がるようになってるのは最初に見たときすごい感動した 4枚くらい繋がるやつがあったね

79 17/10/04(水)22:00:28 No.457279358

まずカチカチ言わせながら引いて取れそうになったら10円突っ込んで引っ張り出す その後思いっきり回す

80 17/10/04(水)22:00:44 No.457279415

>SDガンダムのやつはHP高い方が勝ちで同じならマークで勝敗だったよね 基本はマークで勝敗で同じだったらHPじゃなかったっけ ブラックホールは全てのマークに勝つ

81 17/10/04(水)22:00:48 No.457279428

ガチャやカードダスは納入した瞬間からカラになるまで回せば全種確定なんだよ 天井なしでハズレ引き続けられるソシャゲと同じではないんだよ…

82 17/10/04(水)22:01:08 No.457279514

なんかピンセットで引っ張れなかったっけ

83 17/10/04(水)22:01:30 No.457279602

>基本はマークで勝敗で同じだったらHPじゃなかったっけ >ブラックホールは全てのマークに勝つ それ新しい方だね

84 17/10/04(水)22:01:53 No.457279687

>ロックマンXのもあったな…やっぱり遊び方が分からなかったけど 手持ちの見てみたけど裏に書いてあるのストーリーとHPだけだからたぶん遊び方ない…

85 17/10/04(水)22:01:59 No.457279709

どちらかというとミニテトリンもどきが入ってたガチャの方だと思う

86 17/10/04(水)22:02:53 No.457279927

>どちらかというとミニテトリンもどきが入ってたガチャの方だと思う そう言えば色んなものごちゃまぜに入ってるガチャとかあったな…

87 17/10/04(水)22:02:57 No.457279943

>手持ちの見てみたけど裏に書いてあるのストーリーとHPだけだからたぶん遊び方ない… 遊び方ねーのかよ! でもHPとかあるだけで想像の余地が広がるからあって正解なんだろうな

88 17/10/04(水)22:04:20 No.457280270

出すときの硬い手応えがたまらないんだ

89 17/10/04(水)22:04:30 No.457280314

1枚20円だと大人が回しまくってすぐ中身なくなりそう

90 17/10/04(水)22:04:51 No.457280400

1枚いくらだったか覚えてないけどジャンボカードダスなんてのもあったね

91 17/10/04(水)22:04:55 No.457280426

専用のカードアルバムがある

92 17/10/04(水)22:05:07 No.457280486

メンコの裏にだって二塁打とかあったけど結局遊び方がわからなかったじゃない

93 17/10/04(水)22:05:57 No.457280696

>絵柄が別のカードと繋がるようになってるのは最初に見たときすごい感動した ムアルジいいよね…

94 17/10/04(水)22:06:00 No.457280706

>1枚いくらだったか覚えてないけどジャンボカードダスなんてのもあったね https://sec.carddass.com/club/products/detail/sdbh_03 まだある!

95 17/10/04(水)22:06:26 No.457280814

お年玉吸われてから我に返った瞬間を体験していなければ今頃もっとソシャゲに金を使っていたはずだ あれは怖かった

96 17/10/04(水)22:06:27 No.457280818

回した時のキリキリって音が良いんだ

97 17/10/04(水)22:06:29 No.457280826

なんでかわからんけど当時はSDガンダム外伝のルーンカロッゾが大のお気に入りだったな…

98 17/10/04(水)22:07:02 No.457280967

一応バインダーや半年に一回ぐらいの割合でボンボンにルールが載ってたりはしたけど 特殊ルールとか特殊カード全て覚えてた人はあんまいないと思う

99 17/10/04(水)22:07:11 No.457281005

>https://sec.carddass.com/club/products/detail/sdbh_03 >まだある! まじかまじだ!1枚200円かぁ

100 17/10/04(水)22:07:49 No.457281159

先日とどいた復刻版に付いて来たスーパージャンボカードダスの保管方法に困る

101 17/10/04(水)22:08:58 No.457281488

今でいうSDカードくらいの大きさのミニカードダスが欲しかった しかもあれ100円で必ずキラカードが出るし

102 17/10/04(水)22:09:03 No.457281499

収集キツかったのはアイスのカードだな いっぺんに量食べれなかったしカードの数は多いし

103 17/10/04(水)22:09:34 No.457281646

大人になって箱買いして20枚おきにキラが並んでることに気付いた

104 17/10/04(水)22:09:38 No.457281668

強めに回すと複数枚出せることに気づいてから攻略変わった

105 17/10/04(水)22:09:48 No.457281713

カードに書かれてる適正パイロットと組み合わせるとパイロットのプラマイに加えて数値二倍になる ってルールがあったから-10とか-20のパイロットでも使いどころはあるってのは多分あんま知られてない

106 17/10/04(水)22:09:58 [sage] No.457281765

400円に一回だっけキラ

107 17/10/04(水)22:10:20 No.457281859

ふと回したらスペリオルドラゴンが出た時の俺のヒーローっぷりといったらなかったね

108 17/10/04(水)22:10:30 No.457281898

ミニミニカードダスとかあったよね

109 17/10/04(水)22:10:49 No.457281979

手に伝わってくるガチャガチャ ガチャガチャ メコ ガチャガチャって感触好き!

110 17/10/04(水)22:11:09 No.457282063

ロックマンエックスのカードオリジナルのやつ好きだったな ゼロがアーマー着たりゲームの敵がパワーアップして復活してるの

111 17/10/04(水)22:11:13 No.457282083

連邦はジオンに勝つ ジオンはネオジオンに勝つ ネオジオンは連邦に勝つ という謎の三すくみ

112 17/10/04(水)22:12:12 No.457282355

力には魔法魔法には力それが戦いの基本だ

113 17/10/04(水)22:12:22 No.457282409

台紙に裏返しで張り付いてるタイプのカードがつるつるしてて好きだった

114 17/10/04(水)22:12:43 No.457282486

>という謎の三すくみ 逆シャアまでの時期を考えると割と妥当でないか ZZと逆シャアは連邦が何回かネオジオンにしてやられてたし

115 17/10/04(水)22:13:43 No.457282750

うわードラゴンボールのカードダスとか超なつかしいなー 裏面のデザインとか もう25年も前か…

116 17/10/04(水)22:16:46 No.457283474

>うわードラゴンボールのカードダスとか超なつかしいなー >裏面のデザインとか もう25年も前か… 今も売ってるんすよそれ

117 17/10/04(水)22:18:15 No.457283801

>当時のカードは今も輪ゴムで止めて残っているが >どうやって遊ぶのかは未だに分からない 大人になった財力で ヤフオクでカードダス筐体買って 収納しよう!

118 17/10/04(水)22:20:50 No.457284379

ガンダム外伝シリーズはシャッフルして伏せたカードを5枚めくって 合計HPの多いほうが勝ち

119 17/10/04(水)22:21:06 No.457284443

カードダスのベンダーは正直欲しい 90年代のやつ

120 17/10/04(水)22:22:01 No.457284682

カードダス筐体って意外と安い… いや俺は買わないけど

121 17/10/04(水)22:23:25 No.457285042

そんな自宅の中にあの頃の駄菓子屋を再現するみたいなこと…

122 17/10/04(水)22:26:31 No.457285830

ガンギマリしてた奴ん家のカードアルバムは凄かったなぁ…

↑Top