17/10/04(水)20:57:38 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/04(水)20:57:38 No.457263398
>webmフォルダからランダム
1 17/10/04(水)20:59:01 No.457263706
むぅ…
2 17/10/04(水)21:00:10 No.457263984
謎の儀式良いよね
3 17/10/04(水)21:00:48 No.457264155
書き換えてる…
4 17/10/04(水)21:00:57 No.457264193
何考えてこの発想が浮かんだのやら…
5 17/10/04(水)21:01:59 No.457264447
このゲーム変な要素山ほどあるよな
6 17/10/04(水)21:02:10 No.457264489
ファミコンマリオを呼び出したりとかもしてたよね
7 17/10/04(水)21:03:05 No.457264761
OSになったのもワールドだっけか
8 17/10/04(水)21:03:32 No.457264873
イースターエッグだと思ってた
9 17/10/04(水)21:03:43 No.457264926
この止まった時に行われた凄まじい量の入力が恐ろしい
10 17/10/04(水)21:04:21 No.457265097
ポケモンでもやってたなこれ
11 17/10/04(水)21:04:30 No.457265131
ポケモンで謎のED突入なら見たけどこれは初めてだ…
12 17/10/04(水)21:04:43 No.457265180
書き換えだの呼び出しするの色々あるよね ポケモンやらFFやら
13 17/10/04(水)21:05:29 No.457265377
これミニでも再現できるの
14 17/10/04(水)21:05:36 No.457265418
これそういうゲームじゃねえから!
15 17/10/04(水)21:05:57 No.457265503
メモリ破壊はなんでもありすぎる…
16 17/10/04(水)21:07:18 No.457265892
どういうことなの…?
17 17/10/04(水)21:08:33 No.457266209
理解追いつかない
18 17/10/04(水)21:09:52 No.457266523
ポピュラーな例だとヨッシーアイランドとかRTAにも使われてるメモリ書き換え
19 17/10/04(水)21:10:22 No.457266672
>どういうことなの…? 特定のバグを引き起こす →ゲーム自体を書き換えられる領域に辿り着くのでそこでプログラムコードを打ち込む →自作ゲームできた!
20 17/10/04(水)21:10:49 No.457266791
つまりあれだろ?理解して分解して再構築してるんだろ?
21 17/10/04(水)21:11:28 No.457266989
マリオメーカーも作れたよね確か
22 17/10/04(水)21:11:47 No.457267065
>特定のバグを引き起こす うn >→ゲーム自体を書き換えられる領域に辿り着くのでそこでプログラムコードを打ち込む なんで
23 17/10/04(水)21:12:03 No.457267162
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=OPcV9uIY5i4
24 17/10/04(水)21:13:22 No.457267522
>https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=OPcV9uIY5i4 一時期動画タイトルに by Masterjunって書いてあるだけで今度は何やらかしたんだ…ってなってた
25 17/10/04(水)21:14:10 No.457267722
んん?要はこれゲーム内に隠されてたお遊び要素引っ張り出してるとかじゃなくて 自作のミニゲームプログラミングしたって事?
26 17/10/04(水)21:14:30 No.457267807
元々こういうゲームが仕込まれてたんじゃなくてプログラムを入力してるのかよ…
27 17/10/04(水)21:14:32 No.457267812
>んん?要はこれゲーム内に隠されてたお遊び要素引っ張り出してるとかじゃなくて >自作のミニゲームプログラミングしたって事? 左様
28 17/10/04(水)21:15:01 No.457267942
ポケモンをマイリトルポニーにしたりもできるぞ!
29 17/10/04(水)21:15:05 No.457267958
頭おかしい…
30 17/10/04(水)21:15:14 No.457267984
>>んん?要はこれゲーム内に隠されてたお遊び要素引っ張り出してるとかじゃなくて >>自作のミニゲームプログラミングしたって事? >左様 何でそんな事を…
31 17/10/04(水)21:16:17 No.457268262
>何でそんな事を… だってできるみたいだからなんかやらないと…
32 17/10/04(水)21:16:23 No.457268294
頭おかしい!
33 17/10/04(水)21:16:34 No.457268342
ponとスネークって プログラミングでは初心者向けみたいなところあるの?
34 17/10/04(水)21:17:27 No.457268578
書き換えられた領域は電源OFFにすると元に戻るんです?初期値に戻らない領域?
35 17/10/04(水)21:17:27 No.457268580
ポケモンの初代で円周率計算とかもできたな…
36 17/10/04(水)21:17:33 No.457268601
この儀式が生まれた結果スピードラン方面はもうほぼ頭打ちだからね だったら遊ばないと
37 17/10/04(水)21:17:39 No.457268636
http://youtu.be/mifmHgqkZfo?t=24m35s
38 17/10/04(水)21:19:09 No.457268996
ファミコンマリオ呼び出しはプログラミングじゃなくデータ入ってるのを呼び出してるとかだったような
39 17/10/04(水)21:19:32 No.457269084
>書き換えられた領域は電源OFFにすると元に戻るんです?初期値に戻らない領域? 利用した領域による その気になればセーブ領域も浸食できるのでデータが消せないゲームや起動時に自動でロードするゲームだと完全に壊れると思う
40 17/10/04(水)21:20:13 No.457269272
あまり関係ないけど昔見たjavascriptか何かのテトリスがめっちゃ短いコードですごいと思った
41 17/10/04(水)21:21:17 No.457269560
人力で可能なんですか!
42 17/10/04(水)21:21:48 No.457269683
DOOMの中でDOOMを動作させたとか聞いてもよくわからんけどこれと同じような事なのかな
43 17/10/04(水)21:22:03 No.457269749
書き換えた後のゲームはあんまりうまくなくてだめだった
44 17/10/04(水)21:22:07 No.457269767
>人力で可能なんですか! 実機では出来るけど人力では無理かな…
45 17/10/04(水)21:22:30 No.457269858
「バグを起こしてる」はわかるんだ 「プログラミングしてる」がわからないんだ…
46 17/10/04(水)21:22:55 No.457269959
テトリスは細かい操作とかなしでいいなら1レス1024バイトの中でここに書かれてたのを見た
47 17/10/04(水)21:23:14 No.457270034
理論上は人力でも可能! そのためにはまずコントローラーを24個ほど繋ごう
48 17/10/04(水)21:23:36 No.457270128
スーファミのコントローラーでどうやって書き換えるの?
49 17/10/04(水)21:24:09 No.457270268
キャラクターを操作してゲームデータ領域のデータを調整してコントローラーの入力でプログラミングできるようなプログラムを書き込む ↓ バグを発生させてそのデータ領域をプログラムとして誤実行させる ↓ コントローラー入力で自由にプログラム作成 ↓ コントローラーで書いたプログラムを実行
50 17/10/04(水)21:24:10 No.457270272
>http://youtu.be/mifmHgqkZfo?t=24m35s SFCがFCベースで動いてる証拠らしいな
51 17/10/04(水)21:24:11 No.457270280
>スーファミのコントローラーでどうやって書き換えるの? ボタン操作などで
52 17/10/04(水)21:24:19 No.457270316
https://www.youtube.com/watch?v=IOsvuEA2h4w&t=674s
53 17/10/04(水)21:24:25 No.457270340
これってゲームコントローラーの挙動でプログラミングできるってことなのか
54 17/10/04(水)21:24:42 No.457270412
24個もあればキーボードで打つより入力速いだろうなキーの数的に
55 17/10/04(水)21:24:51 No.457270448
プログラムを打ち込むためのキーボードのプログラムをコントローラで入力するらしいな
56 17/10/04(水)21:24:51 No.457270449
>キャラクターを操作してゲームデータ領域のデータを調整してコントローラーの入力でプログラミングできるようなプログラムを書き込む 何やってんの…
57 17/10/04(水)21:25:21 No.457270563
メモリ操作できちゃうバグを引き起こして メモリ内にマシン語でのプログラムを描き起こしてるんだと思う
58 17/10/04(水)21:25:48 No.457270669
任意コード実行のTASは本当にイカれすぎてる
59 17/10/04(水)21:25:51 No.457270682
去年のTASBOT su2050325.jpg
60 17/10/04(水)21:26:04 No.457270725
こういうのっていきなりマリオをFF5にすることも出来るのか
61 17/10/04(水)21:26:12 No.457270776
ゼルダの神トラでSkype作って実際に通話してたのは何が何やらさっぱりわからなかった
62 17/10/04(水)21:26:32 No.457270876
>http://youtu.be/mifmHgqkZfo?t=24m35s マリオ1のデータも容量に入ってたってことなのか
63 17/10/04(水)21:26:36 No.457270895
>こういうのっていきなりマリオをFF5にすることも出来るのか それは流石に素材が無けりゃ領域も足りないと思う
64 17/10/04(水)21:27:23 No.457271111
こんな領域まで行ってたのか…
65 17/10/04(水)21:27:27 No.457271127
>「プログラミングしてる」がわからないんだ… 謎の儀式で敵の位置とかを覚えるメモリに全部繋げると入力機構になる数値を残してって バグで虚無を取得!エラーでメモリの海を駆け巡るSFC!入力機構機構できた!プログラム入力! という感じ
66 17/10/04(水)21:27:51 No.457271206
データ内に残ってたミニゲームとかじゃないんだ…
67 17/10/04(水)21:27:54 No.457271228
>ゼルダの神トラでSkype作って実際に通話してたのは何が何やらさっぱりわからなかった ?
68 17/10/04(水)21:27:56 No.457271234
エンディング呼び出しは人力で成功してる人居たよね
69 17/10/04(水)21:27:57 No.457271239
おのれゲーマーM
70 17/10/04(水)21:28:25 No.457271365
>こういうのっていきなりマリオをFF5にすることも出来るのか マリオワールドは4MbでFF5は16Mbのロムを使用しているから トンデモ圧縮技術がないと無理そうだな
71 17/10/04(水)21:28:35 No.457271396
SFCソフトはプログラミングソフト みんな知っているね
72 17/10/04(水)21:28:55 No.457271471
>謎の儀式で敵の位置とかを覚えるメモリに全部繋げると入力機構になる数値を残してって >バグで虚無を取得!エラーでメモリの海を駆け巡るSFC!入力機構機構できた!プログラム入力! >という感じ 説明が下手くそすぎる
73 17/10/04(水)21:29:12 No.457271535
ヨッシーアイランドのエンディング呼び出しは人力でできるのでヨッシーアイランド呼び出しRTA初心者にオススメだぞ
74 17/10/04(水)21:29:16 No.457271553
なるほどぴゅう太だったのか
75 17/10/04(水)21:29:31 No.457271619
SNESで数世代先のゲーム(のプレイ動画)やるのずるいよ…
76 17/10/04(水)21:29:49 No.457271695
これ実際のスーファミとROMでも理論上は可能なの?
77 17/10/04(水)21:29:50 No.457271704
>エンディング呼び出しは人力で成功してる人居たよね 初代ロックマンで人力エンディング呼び出し成功して人間にもできるんだアレ…と驚かれてたな
78 17/10/04(水)21:30:08 No.457271772
プログラミング系じゃないけど最近見たのだとマリオストーリーのTASで火山が3回噴火しててダメだった
79 17/10/04(水)21:30:12 No.457271797
その場でストライクのOS書き換えたキラさんみたいな事してんのか
80 17/10/04(水)21:30:14 No.457271804
実機で任意コードで魔大陸を飛ばすのも破壊力高い
81 17/10/04(水)21:30:35 No.457271884
頭がおかしくなりそう
82 17/10/04(水)21:30:52 No.457271967
ヨッシーの舌に乗ってるアイテムを食べきる前にマリオが取ると無を取得して位置ワープできるバグの応用だろう
83 17/10/04(水)21:31:01 No.457272001
>マリオ1のデータも容量に入ってたってことなのか TASだから多分データ作った
84 17/10/04(水)21:31:27 No.457272100
FCマリオのグラはどうやって用意したの… 画像データ自体を作ったの
85 17/10/04(水)21:31:35 No.457272129
>これ実際のスーファミとROMでも理論上は可能なの? 可能なはずだけど特殊なコントローラー作らないと無理かな 何らかの専用コントローラーを繋いだ時だけに使われる入力信号も活用してるから
86 17/10/04(水)21:31:39 No.457272146
>これ実際のスーファミとROMでも理論上は可能なの? RTA変態のチャリティー集会でマリオメーカー作ったやつとか実機だったような
87 17/10/04(水)21:31:52 No.457272213
スネークゲームのリンゴのスプライトってどこから持ってきたの…?
88 17/10/04(水)21:32:00 No.457272257
>これ実際のスーファミとROMでも理論上は可能なの? 同じ条件用意してフレーム単位で同じように入力できるなら行けちゃう というか理論上実機で出来る事じゃないとお遊びでもTASとして記録されなかった気がする
89 17/10/04(水)21:32:10 No.457272305
映画に出てくるスーパーハッカーみたいだ
90 17/10/04(水)21:32:15 No.457272335
>FCマリオのグラはどうやって用意したの… 入ってる 呼び出す
91 17/10/04(水)21:32:22 No.457272382
>FCマリオのグラはどうやって用意したの… >画像データ自体を作ったの 制作者曰く 1ドット1ドット入力して作られてる 出せる色は同じだから不可能じゃない とのこと
92 17/10/04(水)21:32:34 No.457272430
>FCマリオのグラはどうやって用意したの… >画像データ自体を作ったの そりゃあプログラム書けるんだからビットマップ書くぐらいどうということはあるまい
93 17/10/04(水)21:32:51 No.457272500
流石にデータは入ってないよ
94 17/10/04(水)21:32:52 No.457272510
>映画に出てくるスーパーハッカーみたいだ 右のバーって書き換えられるところがまさにそれっぽい
95 17/10/04(水)21:32:59 No.457272546
曲やSEがマリオコレクションの奴だし マリオコレクション+マリオワールドの海外版ROMから内部呼び出ししてて スプライトハックって感じじゃないの
96 17/10/04(水)21:33:30 No.457272685
てっきりポンが入ってるのかと…
97 17/10/04(水)21:33:31 No.457272690
マリオの顔を気軽にフリー素材
98 17/10/04(水)21:33:46 No.457272757
https://youtu.be/zZCqoHHtovQ このTASを極めると1秒にウン万回データ入力とか出来るようになり 結果こうなる
99 17/10/04(水)21:33:55 No.457272793
なんか実況でリアルタイムでこれみたいなやつやって 喝采受けてた動画あったよね なんだったかな
100 17/10/04(水)21:34:04 No.457272821
>マリオコレクション+マリオワールドの海外版ROMから内部呼び出ししてて >スプライトハックって感じじゃないの これだったと思う
101 17/10/04(水)21:34:11 No.457272845
言ってることは分かるんだけどいやわからない頭おかしい
102 17/10/04(水)21:34:14 No.457272868
>これ実際のスーファミとROMでも理論上は可能なの? エンディング呼び出しと呼ばれるのもこれの応用
103 17/10/04(水)21:34:19 No.457272889
FF6の命令割り込み?は分からないなりにパーにさせて数値差し込んでるんだなみたいなのは分かったんだけど プログラミング…?
104 17/10/04(水)21:34:43 No.457272980
>曲やSEがマリオコレクションの奴だし >マリオコレクション+マリオワールドの海外版ROMから内部呼び出ししてて >スプライトハックって感じじゃないの 曲や音関しては音源の問題なのでマリオコレクションがマリオワールドの音源を流用してた場合曲のデータ打ち込めばマリオコレクションのと同じものが出来上がるはず
105 17/10/04(水)21:35:25 No.457273149
ああまあ画像とかもデータだからそりゃそのまま打ち込めばそのとおりになるのか… なんか解るけどすごい…わからん…
106 17/10/04(水)21:35:34 No.457273185
マリオワールドからマリオ1呼び出しは本当に1からマリオをマリオワールドの素材から作ってるだけだよ 絵もちゃんと1ドット1ドット書いてる
107 17/10/04(水)21:36:04 No.457273287
>スネークゲームのリンゴのスプライトってどこから持ってきたの…? ヨッシーで木の実食うときたまに残って2個食えるときのグラじゃないのこれ
108 17/10/04(水)21:36:21 No.457273356
ゲームソフトのプログラムをOSとしてプログラミングしてるんだけど そのプログラミングをするまでの過程にある儀式や実行できるプログラムがゲームによって異なるってことでいいの?
109 17/10/04(水)21:36:22 No.457273357
>これ実際のスーファミとROMでも理論上は可能なの? そもそもTASBOT君は入力をプログラムでやってるだけで実機だったはず
110 17/10/04(水)21:36:24 No.457273362
その気になればマリオワールドをジーコサッカーにできるのか
111 17/10/04(水)21:36:57 No.457273486
>実機で任意コードで魔大陸を飛ばすのも破壊力高い 魔大陸浮上ムービー20連とかやってたよね確か
112 17/10/04(水)21:37:06 No.457273525
>ponとスネークって >プログラミングでは初心者向けみたいなところあるの? まあむかーしあったキーホルダーサイズのゲーム機でも動くやつだしな
113 17/10/04(水)21:37:19 No.457273576
データ呼び出しのもあるしプログラミングで作るのもあるよファミコンマリオ 上のは後者
114 17/10/04(水)21:37:27 No.457273616
ジーコサッカーの絵ってプログラムで描けそうだよね
115 17/10/04(水)21:37:38 No.457273667
>https://youtu.be/zZCqoHHtovQ >このTASを極めると1秒にウン万回データ入力とか出来るようになり >結果こうなる 意味わからん
116 17/10/04(水)21:38:22 No.457273841
ヨッシーアイランドで人力でエンディング呼び出しとか可能な辺り不可能ではないんだなって
117 17/10/04(水)21:38:44 No.457273916
>https://youtu.be/zZCqoHHtovQ 一本で複数のゲームが遊べちゃう!
118 17/10/04(水)21:39:00 No.457273974
スネークはともかくPONGは本来のPONG以上に簡単な作りだから多分スネーク作ってメモり空きがあったから入れたぐらいなんだろうな
119 17/10/04(水)21:40:11 No.457274301
バグ技のほとんどが本来とは違う数字を読み込ませて起きるもんだし 命令文もぶっちゃけ数字の羅列なんだから理屈はわかるよね
120 17/10/04(水)21:40:28 No.457274357
マリオ3が3秒で終わる
121 17/10/04(水)21:41:52 No.457274754
ゲームを数字で形作るという事自体が遊ぶだけな側としてはなかなか想像しづらいのに それを既存のソフトで行うというのはさらにわけがわからなくなる
122 17/10/04(水)21:42:17 No.457274852
なんでそんなことしてるんだよ!
123 17/10/04(水)21:42:41 No.457274963
5かいバグでググると3DSのVCポケモンでメモリ書き換え使ってチート並の遊び方してる人とかいる
124 17/10/04(水)21:42:53 No.457275007
>なんでそんなことしてるんだよ! 憧れは止められねえんだ
125 17/10/04(水)21:43:26 No.457275150
ワークメモリの128KBを良い具合に変更掛けてるのか
126 17/10/04(水)21:43:31 No.457275174
初代ロックマンのRTAでデータ書き換えによるクリアをやった奴いたな
127 17/10/04(水)21:43:40 No.457275217
>結果こうなる GLaDOSが歌いだしたところでだめだった
128 17/10/04(水)21:43:43 No.457275228
>5かいバグでググると3DSのVCポケモンでメモリ書き換え使ってチート並の遊び方してる人とかいる まってVCのポケモンでアレできんの
129 17/10/04(水)21:43:55 No.457275277
>ponとスネークって >プログラミングでは初心者向けみたいなところあるの? Oや0をボールに見立てて動かす 入力で機動を変える 壁に当たって機動を変える ラケットに見立てた=で打つ という感じに学習していくのはマイコン時代によくあった
130 17/10/04(水)21:43:58 No.457275288
絵とか曲とかどうしてんだよ!と思ったがそれも所詮数字の羅列なのか…?なんか混乱する
131 17/10/04(水)21:44:53 No.457275515
>絵とか曲とかどうしてんだよ!と思ったがそれも所詮数字の羅列なのか…?なんか混乱する デジタルデータの全ては0と1だぞ
132 17/10/04(水)21:45:06 No.457275579
ゲーム作ったりチャットツールにしたり わけがわからなさすぎる…
133 17/10/04(水)21:45:13 No.457275611
>まってVCのポケモンでアレできんの できる できるのだ
134 17/10/04(水)21:45:18 No.457275630
>絵とか曲とかどうしてんだよ!と思ったがそれも所詮数字の羅列なのか…?なんか混乱する 今目の前にある箱も全部数字の計算で動いているぞ
135 17/10/04(水)21:45:51 No.457275764
ポケモンを書き換えてマイリトルポニーのOP再現した動画とかもあったな
136 17/10/04(水)21:45:58 No.457275797
俺達はマトリックスの住人じゃねえんだよ!
137 17/10/04(水)21:46:55 No.457276011
>ワールドや初代ポケモンはプログラミングツールなんだよ!
138 17/10/04(水)21:47:17 No.457276099
マトリックスにあの流れてる緑の文字見るだけで何が起こってるか分かる人とかいたけどさぁ…
139 17/10/04(水)21:47:58 No.457276262
これは何?元から何か仕込んでるんじゃなくその場でやってるの?
140 17/10/04(水)21:48:01 No.457276276
数字の羅列って認識に馴染みがないから全くわけがわからない
141 17/10/04(水)21:48:09 No.457276301
最終的に機械語で動いてるわけだから 必要な数字が必要な場所に入るようにマリオを動かせばいい 理屈は単純だ やるのは変態だ
142 17/10/04(水)21:48:14 No.457276317
PONGは単純なのだと本当にズブの簡単に出来る 実際に出たPONGとおなじもんってなると乱数とか混ざるからちょっと難易度高くなる アルカノイド式の当たったとこ計算やヒット時のラケットの加速度を計算に含めるとかだとさらにもうちょいめどくなる スレ画のはいちばんかんたんなの
143 17/10/04(水)21:48:40 No.457276424
>これは何?元から何か仕込んでるんじゃなくその場でやってるの? はい
144 17/10/04(水)21:48:51 No.457276457
>https://youtu.be/zZCqoHHtovQ ちょっと意味がわからなかった この動画全部ポケモンイエローVerで作ったものなの?
145 17/10/04(水)21:49:07 No.457276513
昔のゲーム制作でよく聞くマシン語直打ちで容量削減なんて話すらも全く現実感がないと言うのに
146 17/10/04(水)21:49:13 No.457276530
絵が描けるって事は頑張ればアニメのOPとか流せるのか
147 17/10/04(水)21:49:23 No.457276579
>これは何?元から何か仕込んでるんじゃなくその場でやってるの? 普通のマリオワールドとあらかじめマリオワールドを書き換えるように作っておいたプログラムを準備してその場で発表会してる
148 17/10/04(水)21:49:26 No.457276594
>ちょっと意味がわからなかった >この動画全部ポケモンイエローVerで作ったものなの? スレに書いてあることと動画を見て考えるとそうなるな…
149 17/10/04(水)21:50:12 No.457276769
>ちょっと意味がわからなかった >この動画全部ポケモンイエローVerで作ったものなの? うん スレ画と同じ要領でこじ開けてデータ入力 これはその辺の入力速度も恐ろしく早く出来るようにいじってるからTASとしてはさらに邪道
150 17/10/04(水)21:50:22 No.457276811
マイクラでポケモンFRLG再現した人とかいたよね
151 17/10/04(水)21:50:40 No.457276889
>あらかじめマリオワールドを書き換えるように作っておいたプログラムを準備して あ、そこは仕込んでるのね…
152 17/10/04(水)21:52:02 No.457277243
最終的にマシン語打ち込んで実行できる状態にさえすれば 容量の限りなんでも出来るはず
153 17/10/04(水)21:52:43 No.457277419
>あ、そこは仕込んでるのね… 内部に仕込んでるわけではないから仕込んでるって言うのかな…
154 17/10/04(水)21:52:46 No.457277434
ポケモンなんかはソート機能が狂ってるせいでメモリの入れ替えできるのわかりやすいけど アクションゲームだとキャラオーバーとかでオーバーフローさせて浸食とかになるのかね
155 17/10/04(水)21:52:55 No.457277467
モビルスーツ操縦しながらOS書き換える人思い出した
156 17/10/04(水)21:53:00 No.457277490
クリア信号捏造はバグ利用の範疇だから他のゲームでも結構使われてるし 実機でやる気が狂った奴も出たりする
157 17/10/04(水)21:53:00 No.457277491
>あ、そこは仕込んでるのね… そのプログラムの博覧会がTASBOTってやつなんだ
158 17/10/04(水)21:53:38 No.457277642
全くよく判らないけど ポルナレフコラを思い出した
159 17/10/04(水)21:53:48 No.457277683
>あ、そこは仕込んでるのね… 仕込みって言ってもコンボレシピみたいなもんだけどね
160 17/10/04(水)21:54:36 No.457277870
ようはテキストエディタでjpeg開いた時と同じ文字列を入力できればそのテキストファイルは元のjpegのコピーになるわけよ
161 17/10/04(水)21:54:55 No.457277952
>ポルナレフコラを思い出した だいたいあってる
162 17/10/04(水)21:55:42 No.457278162
これやると確定でバグるんだよね 小さい頃仲間内でやったな……え、世間的にはマイナーなの? という技がどんどん集積されていってやりたい放題に
163 17/10/04(水)21:56:29 No.457278378
>そのプログラムの博覧会がTASBOTってやつなんだ なるほど単に最速クリアって世界だけじゃないんだな…
164 17/10/04(水)21:56:42 No.457278428
去年はこれでスーパーマリオメーカーを作っていたな
165 17/10/04(水)21:56:46 No.457278443
なんでSFCゼルダから64マリオが出来てポータルになってスカイプがつながるんだ…