虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/04(水)14:53:10 巨人貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/04(水)14:53:10 No.457200359

巨人貼る

1 17/10/04(水)14:53:45 No.457200435

戦国の巨人

2 17/10/04(水)14:55:23 No.457200633

テセラックもだけどこういう表現ほんと好きだなこの作者 たしかその前にもギャグ漫画で同じようなことしてたし

3 17/10/04(水)14:56:55 No.457200825

どういう解釈なの

4 17/10/04(水)14:57:12 No.457200854

デカスロンの頃の過剰なパースも個性的だったな

5 17/10/04(水)14:57:41 No.457200920

>どういう解釈なの 秀頼は背が高い

6 17/10/04(水)15:12:55 No.457202870

5mくらいあるだろこれ

7 17/10/04(水)15:15:00 No.457203151

遠近法です

8 17/10/04(水)15:16:39 No.457203350

確かにハシゴに対しては普通の大きさの人影に見えるもんな

9 17/10/04(水)15:18:24 No.457203566

この頃は平均身長も低かったし相対的にめちゃめちゃデカく見えてもおかしくはない

10 17/10/04(水)15:19:12 No.457203683

秀頼かよこれ!?

11 17/10/04(水)15:20:07 No.457203800

原哲夫の世界ではよく見る光景

12 17/10/04(水)15:20:48 No.457203879

秀頼は身長でかすぎて存命当時から秀吉の息子じゃなかった説あったくらいだし…

13 17/10/04(水)15:22:13 No.457204062

こんだけデカイのになんで西軍負けたの

14 17/10/04(水)15:22:57 No.457204156

>こんだけデカイのになんで西軍負けたの でかいけど別に前線出るわけじゃなくて城にいるだけだし

15 17/10/04(水)15:24:33 No.457204353

ものすごい短気で天守閣から小姓突き落としたとか13歳で側女孕ましたとか豪傑の逸話には事欠かないよ 世に無き御太り とその巨体を賞賛された記録も残ってる

16 17/10/04(水)15:24:55 No.457204410

伝わる身体スペックが白鵬並らしいな秀頼

17 17/10/04(水)15:25:44 No.457204511

家康がゴッドゴーガン使ったから

18 17/10/04(水)15:26:06 No.457204568

>とその巨体を賞賛された記録も残ってる 暗君…

19 17/10/04(水)15:26:13 No.457204577

東軍西軍で争ってた頃はまだこんなにでかくなかったし

20 17/10/04(水)15:28:19 No.457204832

記録では慎重197cm体重161kgだからね まあこの記録残してる人は秀頼を秀吉の血筋引いてないと断言してて その証拠にチビだった秀吉の息子がこんなにでかくなるはず無いと言ってるから怪しいけど

21 17/10/04(水)15:29:36 No.457204981

>記録では慎重197cm体重161kgだからね >まあこの記録残してる人は秀頼を秀吉の血筋引いてないと断言してて >その証拠にチビだった秀吉の息子がこんなにでかくなるはず無いと言ってるから怪しいけど その記録江戸中期の物だから確実に盛ってる

22 17/10/04(水)15:30:57 No.457205151

江戸はすぐ盛るからな…

23 17/10/04(水)15:32:30 No.457205333

江戸盛り!

24 17/10/04(水)15:32:37 No.457205348

まあ秀吉の血は十中八九引いてはいないだろう

25 17/10/04(水)15:34:05 No.457205541

長浜時代にも子供生んでるっぽいから種なしではないよ秀吉 弱いかもしれんけど

26 17/10/04(水)15:34:26 No.457205583

フィジカルは母親の影響が大きいともいうから何とも言えない 浅井は巨人の家系だし

27 17/10/04(水)15:34:32 No.457205597

暗君になったり鳥肉になったり秀頼も忙しいな

28 17/10/04(水)15:36:22 No.457205825

こんなのの替え玉どうやって用意したの…なんで騙されるの

29 17/10/04(水)15:39:29 No.457206177

でも見開きで豊臣の紋背中にドーンと背負って家康圧倒するシーンはすごいよね

30 17/10/04(水)15:39:49 No.457206221

梯子登ってるのに旗差しもの付けてるのがちょっと気になる

31 17/10/04(水)15:43:59 No.457206730

>暗君… 江戸末期に書かれた豊内記だと秀頼は 礼を重んじて義を行い聖賢の風を慕い凶邪の念を去り私欲を哀れんで民を哀れみ 国家が豊かになることのみ朝夕念じておられた故にこの君が政を執っておられたなら日本に二度延喜・天智の治が現れただろう 人々は大干ばつに雨をもたらす雲を望むが如く秀頼の政治を待ち望んでいただろう と言われる程の超ド級名君だぞ

32 17/10/04(水)15:45:18 No.457206877

家康軍は立体機動装置持ってたからな

33 17/10/04(水)15:45:27 No.457206897

それはそれで果てしなく嘘くせえ

34 17/10/04(水)15:47:18 No.457207128

>世に無き御太り >とその巨体を賞賛された記録も残ってる 黒電話みたいな感じだったのが話盛られたって方が自然っちゃ自然か

35 17/10/04(水)15:48:27 No.457207284

貧しい時代にはデブは権力の象徴なんだよ

36 17/10/04(水)15:48:31 No.457207292

生まれてからずっといい生活してたろうし少なくとも太ってたと思う

37 17/10/04(水)15:49:33 No.457207437

>それはそれで果てしなく嘘くせえ 江戸末期だしどっかの志士が幕府への当てつけに書いたんじゃねーの

38 17/10/04(水)15:49:59 No.457207497

こういうただでかいだけの巨人が普通に戦列に加わってるだけのファンタジー戦記読んでみたい

39 17/10/04(水)15:51:10 No.457207637

>こういうただでかいだけの巨人が普通に戦列に加わってるだけのファンタジー戦記読んでみたい ワンピ

40 17/10/04(水)15:51:56 No.457207722

最上義光の家臣鮭延秀綱の部下にそのあまりの巨体で着れる甲冑が無く 常に裸で戦場に立っていた為にそれを賞賛して君主より裸ブタ之助というあだ名を与えられたという人物もいるし 太っているのは戦国時代にはむしろいい事

41 17/10/04(水)15:52:20 No.457207788

プロシアに巨人連隊あったよね

42 17/10/04(水)15:54:31 No.457208019

秀頼って慶次よりでかかったのか

43 17/10/04(水)15:57:42 No.457208390

>プロシアに巨人連隊あったよね 欧州各国から身長高い奴拉致って来て編成した近衛擲弾兵部隊だな 編成する費用があまりにも莫大すぎて戦場に投入するのは勿体無いと 兵隊王存命中は一度も戦場に出る事は無かったという 拉致りすぎて欧州中から抗議受けて息子のフリードリヒ2世が外交的に孤立する原因にもなった

44 17/10/04(水)15:59:53 No.457208658

>と言われる程の超ド級名君だぞ 江戸末期か…

45 17/10/04(水)16:02:22 No.457208963

>拉致りすぎて欧州中から抗議受けて息子のフリードリヒ2世が外交的に孤立する原因にもなった 特にフランス人拉致りすぎて部隊の半分くらいフランス人だった ついでに身長以外何も考えず集めた部隊だったので精神障害者とか混じってた と書くと実戦では役に立たなそうなハリボテ部隊に思えるが そこそこ活躍したというコメントに困る巨人部隊

46 17/10/04(水)16:03:46 No.457209140

>こういうただでかいだけの巨人が普通に戦列に加わってるだけのファンタジー戦記読んでみたい イギリス漫画のゴリアテおすすめ 超でかいのが取り柄の心優しい巨人がお前の見かけだけで敵はビビるからさ! って言われて戦争に狩りだされて死ぬまでのダウナーな戦場漫画

47 17/10/04(水)16:05:32 No.457209366

>最上義光の家臣鮭延秀綱の部下にそのあまりの巨体で着れる甲冑が無く >常に裸で戦場に立っていた為にそれを賞賛して君主より裸ブタ之助というあだ名を与えられたという人物もいるし それ賞賛なのかな…

48 17/10/04(水)16:06:49 No.457209533

>それ賞賛なのかな… 戦国時代に主君にあだ名つけられるって結構すごい事なんだぞ!

49 17/10/04(水)16:07:29 No.457209602

>生年不明~没年不明 > 弾之助。鮭延秀綱の家臣。最上義光が野辺沢満延の勇力を試すために選んだ大力の持ち主七人のうちの筆頭。身の丈七尺の大男。そのため身に合う武具が無く、いつも素肌のままで戦っていた。太っていたこともあり裸豕之助(はだかぶたのすけ)と呼ばれていたのを、義光が「武太之助」に改めさせたという。のちに鮭延家を離れて浪人となり、雄勝郡寺沢の土民たちに助力を請われた戦にて討死したという。

50 17/10/04(水)16:08:29 No.457209758

あだ名つきは戦国転職市場で評価+1000石だから

51 17/10/04(水)16:10:42 No.457210060

もともと豚野郎って言われてたのをオヤブンが当て字つけてくれたって話なのか

↑Top