17/10/04(水)14:07:08 そうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/04(水)14:07:08 No.457195297
そういえばその後どうなったの?
1 17/10/04(水)14:07:31 No.457195335
まだ燃えてるよ
2 17/10/04(水)14:08:08 No.457195414
廃県になったらしいな
3 17/10/04(水)14:08:28 No.457195447
今佐渡あたりまで広がった
4 17/10/04(水)14:08:35 No.457195461
続きはWebで
5 17/10/04(水)14:09:23 No.457195556
求刑は3年だっけ
6 17/10/04(水)14:10:17 No.457195656
>求刑は3年だっけ 放火じゃないのに刑事責任問われるわけがない
7 17/10/04(水)14:11:18 No.457195771
日本海側は全部燃えたよ もうすぐ東北や名古屋大阪も燃える 今年の冬は超暖冬になる
8 17/10/04(水)14:11:54 No.457195850
私刑されたよ
9 17/10/04(水)14:12:11 No.457195885
山越えは難しくて時間かかってる
10 17/10/04(水)14:13:17 No.457196022
パリは燃えているか
11 17/10/04(水)14:13:19 No.457196025
パチンコ行ったんだっけ
12 17/10/04(水)14:15:36 No.457196273
>放火じゃないのに刑事責任問われるわけがない 実際禁固3年の判決が下ってるんだが
13 17/10/04(水)14:16:48 No.457196423
これ以前にも何度もボヤ騒ぎを起こしてたらしい
14 17/10/04(水)14:16:48 No.457196424
栃木はいい防波堤として機能してるけど日光連山超えられたらやばいなってニュースでやってた
15 17/10/04(水)14:19:15 No.457196703
過失責任知らないの?
16 17/10/04(水)14:20:17 No.457196811
150年続いたって酒蔵がホントかわいそう
17 17/10/04(水)14:21:19 No.457196934
火の取り扱いは本当に気を付けないとな…
18 17/10/04(水)14:22:16 No.457197035
>150年続いたって酒蔵がホントかわいそう どんだけ燃え続けたんだよ…
19 17/10/04(水)14:22:26 No.457197048
失火罪ってのがあって火事で他人のもの燃やしたら罰金刑 調理師やらが起こしたら業務上失火罪で懲役刑食らうのよ
20 17/10/04(水)14:22:57 No.457197113
>どんだけ燃え続けたんだよ… 100年以上燃え続けてる火事は普通にあるし…
21 17/10/04(水)14:22:57 No.457197115
>放火じゃないのに刑事責任問われるわけがない 「」はすぐ適当な事いうな…
22 17/10/04(水)14:23:23 No.457197162
検察側の求刑が3年なだけでまだ裁判始まったばかりよ 執行猶予3年の禁錮2年くらいと予想する
23 17/10/04(水)14:25:50 No.457197410
鍋に火かけて帰宅だからな…
24 17/10/04(水)14:26:02 No.457197432
とは言え刑抜きにしても社会的には死ぬよりきついやつだよね
25 17/10/04(水)14:26:08 No.457197439
>150年続いたって酒蔵がホントかわいそう こんなの仮に故意の放火だとしても賠償請求して全額出させるなんて絶対無理だろうしなあ…
26 17/10/04(水)14:26:52 No.457197517
>鍋に火かけて帰宅だからな… 以前から繰り返してたらしくて駄目だった
27 17/10/04(水)14:29:28 No.457197794
前からやってたんじゃどうしようもないな…
28 17/10/04(水)14:29:31 No.457197802
>検察側の求刑が3年なだけでまだ裁判始まったばかりよ >執行猶予3年の禁錮2年くらいと予想する 出火の責任はあれど延焼の責任は薄いから長くて禁錮1年弱だと思う
29 17/10/04(水)14:32:19 No.457198087
きったない店の小汚いジジイでなぁ… こいつ駄目だわっていうやるせなさがつらい
30 17/10/04(水)14:33:28 No.457198200
あのおっさん以前にも何度か火つけっぱなしで表に出てたんだってね…
31 17/10/04(水)14:34:11 No.457198270
>鍋に火かけて帰宅だからな… コレが通るなら簡単に放火できない? 「うっかり」鍋から目を離せばいいんでしょ?
32 17/10/04(水)14:35:03 No.457198359
>コレが通るなら簡単に放火できない? >「うっかり」鍋から目を離せばいいんでしょ? 自分の家が燃えるんだが
33 17/10/04(水)14:35:26 No.457198407
>あのおっさん以前にも何度か火つけっぱなしで表に出てたんだってね… 一人の馬鹿のせいで大変なことになるんだなあ
34 17/10/04(水)14:36:00 No.457198471
そりゃ自宅に火をつけたいなら簡単だけど
35 17/10/04(水)14:37:01 No.457198595
馬鹿は死ななきゃ治らないって言うけど 馬鹿が馬鹿やらかした後に死んでもらっても遅いんだなあ
36 17/10/04(水)14:38:19 No.457198739
時代が時代ならマジでボコボコにされて殺されるよなこれ
37 17/10/04(水)14:39:16 No.457198827
140棟燃やしててダメだった
38 17/10/04(水)14:40:25 No.457198958
中華は火力が大事だからな
39 17/10/04(水)14:41:18 No.457199068
払えもしない賠償額で罪の重さもへったくれも無いな
40 17/10/04(水)14:41:53 No.457199130
被害にあった人達どうすんのこれ
41 17/10/04(水)14:42:36 No.457199199
なにが怖いってこういうもうろくした人が周りに居るかもしれないというのがまた
42 17/10/04(水)14:43:14 No.457199270
>被害にあった人達どうすんのこれ 火災保険もらえ 火災保険に未加入だったら残念ですねとしか
43 17/10/04(水)14:43:24 No.457199294
>被害にあった人達どうすんのこれ 自分たちで火災保険に入っていなければガチ泣き寝入り 無いものからは取れないので
44 17/10/04(水)14:45:29 No.457199500
>被害にあった人達どうすんのこれ つらいだろうけど事故や災害ってそういうもんだし そのための火災保険 店やったり不動産持ってたら入ってるのがほぼ当然のものなのに入ってないなら自己責任としか
45 17/10/04(水)14:45:33 No.457199508
日頃から火元消し忘れるとか 認知症手前なのでは
46 17/10/04(水)14:46:40 No.457199628
火災保険って大事なんだな…
47 17/10/04(水)14:47:00 No.457199660
ここまで延焼させた風は本人の過失じゃないからな…
48 17/10/04(水)14:47:02 No.457199667
年末だっけこれ
49 17/10/04(水)14:48:19 No.457199820
たとえ重過失でも延焼ぶんの賠償なんて大金持ち以外は不可能なので 社会的にみんなが保険に入る必要がある
50 17/10/04(水)14:48:21 No.457199824
どう見ても人災なのに何故か自然災害扱いにして税金ジャブジャブばらまいてる
51 17/10/04(水)14:48:59 No.457199894
でも火元が中華料理屋のコンロの消し忘れみたいな普通の理由でつまんないよね やっぱ動画配信中のオイルマッチの不始末が原因とかでここまで大事になってくれたほうがいい
52 17/10/04(水)14:50:07 No.457200014
>どう見ても人災なのに何故か自然災害扱いにして税金ジャブジャブばらまいてる ???
53 17/10/04(水)14:50:22 No.457200048
>どう見ても人災なのに何故か自然災害扱いにして税金ジャブジャブばらまいてる 火元は人災だけどここまで延焼したのは風災だよ
54 17/10/04(水)14:51:15 No.457200138
>どう見ても人災なのに何故か自然災害扱いにして税金ジャブジャブばらまいてる 火元はそうでも延焼自体は自然災害のせいだぞ
55 17/10/04(水)14:51:19 No.457200147
保険会社も金出さざるを得ないんだけど経営が傾くレベルだからなあ
56 17/10/04(水)14:52:07 No.457200230
>保険会社も金出さざるを得ないんだけど うn >経営が傾くレベルだからなあ いえ全然
57 17/10/04(水)14:52:11 No.457200239
総突っ込み吹いた
58 17/10/04(水)14:52:25 No.457200267
当日やたら風強かったんだっけ
59 17/10/04(水)14:52:43 No.457200310
>>経営が傾くレベルだからなあ >いえ全然 なそ
60 17/10/04(水)14:53:33 No.457200412
>当日やたら風強かったんだっけ 路地が狭くて消防車が入りづらかったのと大風で水が散ってかけられなかったのと 火の粉が何百mも飛んで色んなとこで燃えたんだったかな
61 17/10/04(水)14:54:14 No.457200484
火事は含まないって明確に言ってるんだよ法律で でもなし崩しで法を曲げて金配ってる
62 17/10/04(水)14:54:36 No.457200528
江戸時代から続いてる酒蔵とかは大きい耐火シートとか用意しておいて 近隣で火災あったら大事な建物だけでもそれで覆っておくとか出来ないのかな…
63 17/10/04(水)14:54:46 No.457200547
金を配ってるなんて初めて聞いたけど
64 17/10/04(水)14:55:00 No.457200581
外に出たら年寄りに車で轢かれ 家にいても年寄りに家を燃やされる
65 17/10/04(水)14:55:18 No.457200615
>火事は含まないって明確に言ってるんだよ法律で >でもなし崩しで法を曲げて金配ってる よく説明が下手ですねって言われないか
66 17/10/04(水)14:56:17 No.457200751
>火事は含まないって明確に言ってるんだよ法律で >でもなし崩しで法を曲げて金配ってる 何の法律に何に対して火事を含まないって言っててどこに金配ってるんだよ
67 17/10/04(水)14:56:50 No.457200810
>金を配ってるなんて初めて聞いたけど 住むとこ無くなった人たちに程度に応じて国から最大300万、市から最大100万出てるよ 妥当だと思うけど
68 17/10/04(水)14:57:16 No.457200866
被災者を税金で助けるのは非難されるようなことかな?
69 17/10/04(水)14:58:28 No.457201041
>住むとこ無くなった人たちに程度に応じて国から最大300万、市から最大100万出てるよ だそ けん
70 17/10/04(水)14:58:29 No.457201042
>被災者を税金で助けるのは非難されるようなことかな? いいや全く 正しい使い道だ
71 17/10/04(水)14:58:41 No.457201069
>住むとこ無くなった人たちに程度に応じて国から最大300万、市から最大100万出てるよ >妥当だと思うけど 出てないよ…それどこの妄想?
72 17/10/04(水)14:59:04 No.457201117
被災者に税金を使うのはおかしいよ
73 17/10/04(水)14:59:05 No.457201121
>被災者を税金で助けるのは非難されるようなことかな? ひねくれ者や政権のやること全てに文句つけたい人はいるけど 国民の大部分は払ってしかるべきだと考えるよね
74 17/10/04(水)15:00:07 No.457201258
>路地が狭くて消防車が入りづらかったのと大風で水が散ってかけられなかったのと >火の粉が何百mも飛んで色んなとこで燃えたんだったかな 昭和の各種大火の条件そのままだな
75 17/10/04(水)15:00:11 No.457201266
禁固刑ってことは交通事故と同じ扱いなのかな
76 17/10/04(水)15:00:31 No.457201306
>国民の大部分は払ってしかるべきだと考えるよね これはこれで凄く気持ち悪いな…
77 17/10/04(水)15:00:32 No.457201309
>出てないよ…それどこの妄想? 軽く検索するだけで出て来る情報だよ http://www.asahi.com/articles/DA3S12729959.html
78 17/10/04(水)15:00:40 No.457201331
被災するような場所に住んでる方が悪いよね 自己責任ですわ
79 17/10/04(水)15:00:47 No.457201338
ねじ曲げられた法律が出てこないわけだが
80 17/10/04(水)15:00:47 No.457201339
国民の大部分と来たか
81 17/10/04(水)15:01:08 No.457201377
どうして調べればすぐわかる事を 嘘つき呼ばわりしちゃったんですか?
82 17/10/04(水)15:01:13 No.457201386
この間様子を見てきたけど海側は一面更地で工事が続いてた 無傷の例の1軒はあった
83 17/10/04(水)15:01:27 No.457201414
>江戸時代から続いてる酒蔵とかは大きい耐火シートとか用意しておいて >近隣で火災あったら大事な建物だけでもそれで覆っておくとか出来ないのかな… というか土蔵は本来そのための建築で 完全に封鎖して中に水貯めた桶おいておけば大火でも中のもの守れるようになってる
84 17/10/04(水)15:01:41 No.457201442
家が焼失したときに400万もらってもこれで何しろってんだって思うだろうな
85 17/10/04(水)15:02:14 No.457201519
>被災者に税金を使うのはおかしいよ そうだね 加害者に使うべきだね もうかなり使ってるけど
86 17/10/04(水)15:02:18 No.457201528
>家が焼失したときに400万もらってもこれで何しろってんだって思うだろうな いやそこまでおんぶに抱っこで面倒見てもらおうとするのはおかしいだろ… それこそ火災保険に入っとけって話で
87 17/10/04(水)15:02:49 No.457201600
分譲なり何なり持ち家には火災保険かけとくのが当たり前って思ってたけど今の子はそうでもないのか?
88 17/10/04(水)15:03:05 No.457201635
火災保険入ってりゃ数千万入るわけだから 非常時の備えがいかに重要か分かる
89 17/10/04(水)15:03:18 No.457201657
未だに瓦礫撤去もされてない上に仮設住宅暮らしばっかなので安心して欲しい
90 17/10/04(水)15:03:21 No.457201660
> 被災者生活再建支援法 >「自然災害」の定義は支援法第2条第1号で「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異状な自然現象により生ずる被害をいう。」と定めており、「戦争、火災、大規模事故、人為的な爆発事故などによる被害は含まれない これが言いたかったのかな これ暴風による火事の延焼に適応されるのは初って書いてあるけどそんな目くじら立てて法を曲げた!とか言うことか?
91 17/10/04(水)15:04:20 No.457201786
やっぱり匿名掲示板はダメだな!
92 17/10/04(水)15:04:24 No.457201797
>未だに瓦礫撤去もされてない上に仮設住宅暮らしばっかなので安心して欲しい それなにか別のところと勘違いしてないか
93 17/10/04(水)15:05:56 No.457201987
現場ってそんな住宅が密集してる地域だったん? 割と平均的な密度?
94 17/10/04(水)15:06:43 No.457202077
まだ燃えてんの!?
95 17/10/04(水)15:07:11 No.457202143
>現場ってそんな住宅が密集してる地域だったん? >割と平均的な密度? 古民家の集合体
96 17/10/04(水)15:07:13 No.457202147
>現場ってそんな住宅が密集してる地域だったん? >割と平均的な密度? 消防車が入れないレベルの路地と木造住宅がめっちゃ密集してた
97 17/10/04(水)15:07:14 No.457202148
無い袖は振れないとかいう泣き寝入りシステム嫌い
98 17/10/04(水)15:07:23 No.457202164
>現場ってそんな住宅が密集してる地域だったん? >割と平均的な密度? 日本の地方都市においては平均的な密度 木造で隣の家との幅が1m無いぐらいの感じ
99 17/10/04(水)15:07:41 No.457202204
>無い袖は振れないとかいう泣き寝入りシステム嫌い じゃあどうしろっていうのさ
100 17/10/04(水)15:07:43 No.457202206
家なくした人は災難だと思うけど家持ってる以上誰にでも起こり得る事だし リスクを回避する責任は家主にあるわけで 仮設住宅で暮らしてるんですよ!とか400万なんかもらってもどうすれば…なんて言うのもズレている
101 17/10/04(水)15:07:47 No.457202213
旧い街だったし密集してる方だったと思う 火事で興味持って写真漁ったらいい雰囲気の街並みだった
102 17/10/04(水)15:07:52 No.457202229
>まだ燃えてんの!? とっくに鎮火してて都市計画練ってるとこだよ!
103 17/10/04(水)15:08:13 No.457202267
そりゃすべての国民を政府運営のマンションに住ませるとか…
104 17/10/04(水)15:08:18 No.457202282
>無い袖は振れないとかいう泣き寝入りシステム嫌い 無い物は無いのにどこからひり出せと言うのか
105 17/10/04(水)15:09:02 No.457202370
でかめのニュースなら検索したらいくらでも出てくるんじゃないの? 「」に何を期待してんの 嘘つくことしか取り柄ないのに
106 17/10/04(水)15:09:11 No.457202388
老い先短い個人店主が残りの人生で30億作れるっていうんですか
107 17/10/04(水)15:09:11 No.457202389
>まだ燃えてんの!? だめだった
108 17/10/04(水)15:09:40 No.457202441
>家なくした人は災難だと思うけど家持ってる以上誰にでも起こり得る事だし >リスクを回避する責任は家主にあるわけで やっぱ家を焼かれた方が悪いよな 対応を取らなかった奴が負けるのは普通のこと
109 17/10/04(水)15:09:43 No.457202447
>老い先短い個人店主が残りの人生で30億作れるっていうんですか む…ムツゴロウは3億完済したし…
110 17/10/04(水)15:09:59 No.457202488
無い袖もなにも最初から分かることじゃん 家って安くとも1~2000万円するんだけど、自宅以外に追加でこれ払える人間どれだけいるの?
111 17/10/04(水)15:11:10 No.457202633
バカは隣の火事より怖いという言葉がある その二つを合体すると画像の威力になる
112 17/10/04(水)15:11:55 No.457202728
火事には適用しません、被災者は黙って死ね って言うよりも法解釈で自然災害に含めて救済するほうがよっぽど正しい行いだと思うけど
113 17/10/04(水)15:11:58 No.457202735
上物だけだからよほどの豪邸じゃなきゃ2000はいかんよ
114 17/10/04(水)15:13:29 No.457202946
>上物だけだからよほどの豪邸じゃなきゃ2000はいかんよ 今敷地の線引き自体見直してるから土地代がどうなるかだね
115 17/10/04(水)15:14:35 No.457203084
俺には関係ないことだし黙って死んでくれても問題ないよ
116 17/10/04(水)15:14:44 No.457203097
全焼なら焼け太りってのもあるけど半焼の家は可哀想だな
117 17/10/04(水)15:15:50 No.457203255
被害者叩いてリアリスト気取るのなんて中学生で卒業しとけよ
118 17/10/04(水)15:16:02 No.457203286
>>家なくした人は災難だと思うけど家持ってる以上誰にでも起こり得る事だし >>リスクを回避する責任は家主にあるわけで >やっぱ家を焼かれた方が悪いよな >対応を取らなかった奴が負けるのは普通のこと そんな逆張りされてもなぁ
119 17/10/04(水)15:16:22 No.457203323
調べたら被害額の関係で激甚災害指定は無理だったんか…
120 17/10/04(水)15:16:30 No.457203334
不謹慎だけど都市計画を見直すいい機会にはなったね 家燃やされた人はご愁傷様としか言いようがないが
121 17/10/04(水)15:16:32 No.457203336
あーよかった鎮火してるんだね
122 17/10/04(水)15:17:16 No.457203422
>被害者叩いてリアリスト気取るのなんて中学生で卒業しとけよ イスイス団に拉致された人をいじるのはいいのかな
123 17/10/04(水)15:17:58 No.457203516
一晩コトコト煮込む的な仕込みって 火にかけて放置していい訳じゃないのか当たり前だけど
124 17/10/04(水)15:18:02 No.457203523
まあ再開発が捗るでしょ
125 17/10/04(水)15:19:01 No.457203660
再開発が望まれてる土地ならな 衰退傾向の地方都市なんかに誰が投資するんだ
126 17/10/04(水)15:19:14 No.457203688
鎮火といえば前東京オリンピックで繋いだ聖火がとっくの昔に消えてたらしいな
127 17/10/04(水)15:19:55 No.457203771
>イスイス団に拉致された人をいじるのはいいのかな くだらない事してるなと思ってるよ
128 17/10/04(水)15:20:52 No.457203889
巨大なラーメンのスープ煮込むような寸胴鍋で火災ってなんでって思ったけど 火をつけっぱなしにしてパチンコ打ってりゃそりゃなって 最初の通報も近隣の住民だし本当に酷い
129 17/10/04(水)15:21:07 No.457203921
へーベルハウスの家だけのこったんだっけ
130 17/10/04(水)15:21:28 No.457203960
長時間煮込む系の料理は底に重い材料が沈殿するから焦げるのだ なのでたまにかき混ぜる必要がある
131 17/10/04(水)15:22:17 No.457204074
>長時間煮込む系の料理は底に重い材料が沈殿するから焦げるのだ >なのでたまにかき混ぜる必要がある 長年やってる中華屋のプロが放置慣れしてたほどだし大丈夫なんじゃないの? 街が燃えた!!
132 17/10/04(水)15:23:14 No.457204185
火災保険はなあ 地震の時に使えないのがなあ…
133 17/10/04(水)15:23:40 No.457204239
>火災保険はなあ >地震の時に使えないのがなあ… 地震保険も入っとけ
134 17/10/04(水)15:24:13 No.457204310
それで良いスープは取れたんです?
135 17/10/04(水)15:24:58 No.457204418
スクープはとれた
136 17/10/04(水)15:25:27 No.457204484
やはりIHの時代…
137 17/10/04(水)15:28:26 No.457204847
IHの中華屋できないかな