虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/04(水)08:05:47 重力波... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/04(水)08:05:47 No.457157243

重力波ってなんだろう

1 17/10/04(水)08:06:23 No.457157294

知る必要はない

2 17/10/04(水)08:08:17 No.457157413

倦怠感で歩くのも億劫になるよ システム的にはHP1/4

3 17/10/04(水)08:09:43 No.457157514

真相を確かめるべく我々はNASAへ向かった

4 17/10/04(水)08:13:15 No.457157734

電車にふらっと引き寄せられるそれ

5 17/10/04(水)08:16:36 No.457157956

観測者から見て連星が縦に並んだ時と横に並んだ時で観測者におよぶ重力場が違ってくる それが光速で空間を伝わってくるので波(縦波)として観測される でも一般的な連星がお互いを公転するのはゆっくりしたものだし非常に遠いので地球に届く波はとても小さい そこで重くてギュンギュン公転してるBHの連星を対象に縦横に長い長い装置でそれぞれの方向の光速度つまり歪みの変化を計ることでやっと検出できた というのが今回の受賞者たち

6 17/10/04(水)08:17:28 No.457158023

みょんみょんみょんよりズモモモモモって感じ

7 17/10/04(水)08:18:55 No.457158114

超重合神!

8 17/10/04(水)08:24:12 No.457158426

重力波があるってことは何かいいことがあるの

9 17/10/04(水)08:25:34 No.457158503

疑似BH再現ができるかもしれない

10 17/10/04(水)08:25:58 No.457158535

時空間が歪んで振動するってSFっぽくていいよね

11 17/10/04(水)08:26:30 No.457158563

フフフ…私にもわかりませんねマサキ

12 17/10/04(水)08:28:34 No.457158692

空間に質量が存在すると空間に歪みが生じる 別の質量が近くに存在する場合にその歪みへと吸い込まれるのが重力 この重力=歪みが波となって空間を伝わる現象が重力波

13 17/10/04(水)08:29:17 No.457158742

宇宙の研究なんかしてもいいことなんか一つもないよ ロマンがあるだけだよ

14 17/10/04(水)08:29:28 No.457158757

物質や導電体で遮蔽される電磁波と違って既知の理論で妨げられないので通信に使える

15 17/10/04(水)08:31:35 No.457158892

使えるわけあるか

16 17/10/04(水)08:32:53 No.457158974

そう思った宇宙人がはるか彼方からみんなに信号を送ってきてるんだよ それを観測するんだ そして我々もいつか送る側になるんだ

17 17/10/04(水)08:33:26 No.457159017

>宇宙の研究なんかしてもいいことなんか一つもないよ >ロマンがあるだけだよ これだから未開人は困る

18 17/10/04(水)08:34:08 No.457159058

(通信のたびに衝突させられるブラックホール)

19 17/10/04(水)08:34:25 No.457159079

石ころ程度の質量でも同じようにくるくる回せば重力波は発生する?

20 17/10/04(水)08:34:47 No.457159105

火を使うことを思いついた原人もこんな感じだったんだろうな その熱いの何の意味があるの?

21 17/10/04(水)08:34:59 No.457159121

今いいことがなくても100年後にはないと世の中回らないレベルになってるかもしれないし 量子論っていうとんでもない前例が現にあるし

22 17/10/04(水)08:35:18 No.457159141

つまり空間は連続的で粘性(弾力性)があるという証明でもある

23 17/10/04(水)08:36:02 No.457159190

🔥のいいことなんか一つもないよ ロマンがあるだけだよ

24 17/10/04(水)08:36:18 No.457159209

「」が役に立たないって言うなら実際には役に立ってるんだろう 「」の言うことほどあてにならんものはない

25 17/10/04(水)08:36:20 No.457159212

恒星系サイズの質量レコードで音楽を流すって話ラノベで見たことある!

26 17/10/04(水)08:37:00 No.457159260

イメージ画像だと横波にしか見えないんだが

27 17/10/04(水)08:37:15 L1EXWVLc No.457159277

つーか科学自体無価値 生きるのに必要無さすぎる

28 17/10/04(水)08:37:39 No.457159309

よしネットをやめようぜ!

29 17/10/04(水)08:38:00 No.457159330

原人がどうやってimg見てるんだ

30 17/10/04(水)08:38:19 No.457159348

すぐに役に立つのはイグノーベル賞の方

31 17/10/04(水)08:38:19 No.457159349

つーかつーか

32 17/10/04(水)08:38:39 No.457159376

便利に生きるのには必要だけどね科学

33 17/10/04(水)08:38:43 No.457159383

>つーか科学自体無価値 >生きるのに必要無さすぎる やめなよ痛い中学生エミュ

34 17/10/04(水)08:38:51 No.457159391

>イメージ画像だと横波にしか見えないんだが そりゃイメージ画像だから

35 17/10/04(水)08:39:17 No.457159422

グラビティブラスト発射!!!!!!11!!1

36 17/10/04(水)08:39:28 No.457159435

>イメージ画像だと横波にしか見えないんだが 音とかもそうだけど画像で縦波は表現できないからな…

37 17/10/04(水)08:39:40 No.457159447

重ー力波ァ!!!!

38 17/10/04(水)08:39:42 No.457159454

谷啓かよ!

39 17/10/04(水)08:40:21 No.457159497

>イメージ画像だと横波にしか見えないんだが 驚かせてあげよう 音波って縦波なんだよ

40 17/10/04(水)08:40:25 No.457159501

電磁波より障害物に強そうだけど通信に使うには発生させるのも捉えるのも労力がかかりすぎる

41 17/10/04(水)08:41:05 No.457159555

量子力学と相対性理論は日常でめっちゃ役に立ってるから役に立つの?なんて問いは実際ナンセンス

42 17/10/04(水)08:42:26 No.457159656

もちろん実用レベルになる未来もないとは言い切れないけど そのときはサイボーグ空手じみた科学力いるし…

43 17/10/04(水)08:42:33 No.457159666

まあ重力波自体がなんかの役に立つと言うよりは これで相対性理論がより一層正しいものとして扱えるようになったって方が重要なのも確かだけど

44 17/10/04(水)08:42:44 No.457159679

重力波すら無視して進む光とかいうやつやばい

45 17/10/04(水)08:43:38 No.457159758

相対論だと光は質量ないけど重力に引っ張られて普通に曲がるぞ

46 17/10/04(水)08:44:22 No.457159816

役に立たないなら予算あげないよ

47 17/10/04(水)08:44:39 No.457159843

光が重力波に沿って進むからその距離の変化で観測できるんだし無視なんてしてない

48 17/10/04(水)08:44:49 No.457159848

>そのときはサイボーグ空手じみた科学力いるし… 今までのこと考えると500年くらいあればなんとかなっちゃいそうだし…

49 17/10/04(水)08:45:24 No.457159896

重力波レーダーに反応!

50 17/10/04(水)08:46:57 No.457160022

重力子放射線射出装置を作るのに必要なんだ

51 17/10/04(水)08:47:31 No.457160055

グラヴィティウェーブ!

52 17/10/04(水)08:47:34 No.457160061

グラビトンはまた別の話じゃ…

53 17/10/04(水)08:50:15 No.457160255

事象の地平面の内側が観測できるかもしれない

54 17/10/04(水)08:52:39 No.457160417

重力の伝わる速度ってどのくらいなの? やっぱ光速は超えられない?

55 17/10/04(水)08:54:48 No.457160591

重力波は何かに曲げられたり遮られたりしないのん

56 17/10/04(水)08:57:45 No.457160803

時空間の歪みが振動するってことは波が通過する際には時間が早くなったり遅くなったりしてるのかな

57 17/10/04(水)09:04:28 No.457161282

>重力の伝わる速度ってどのくらいなの? >やっぱ光速は超えられない? 光と同じ速度じゃ 質量がないので自然との自然界最高速度の上限の光速と同じになる

58 17/10/04(水)09:07:30 No.457161509

重力波は電磁波みたいに物体とかで遅くなったりするんかな

59 17/10/04(水)09:07:45 No.457161532

SF的には連星が近くにある星の知的生命体なら比較的容易な重力波の観測につながって 実用化も早かったみたいな方向で一本書けそう?

60 17/10/04(水)09:08:04 No.457161557

>フフフ…私にもわかりませんねマサキ ヴァルシオンのほうがかっこいいからね

61 17/10/04(水)09:08:32 No.457161590

連星言うても中性子星以上の重さの星じゃないと難しいと思う

62 17/10/04(水)09:09:43 No.457161666

じゃあえーとプラズマ化してる大気に住む電子生命体とかそういう方向で……

63 17/10/04(水)09:10:01 No.457161699

中国に重力波って人がいるかもしれないだろ!

64 17/10/04(水)09:10:18 No.457161726

簡単に説明しろや!

65 17/10/04(水)09:10:23 No.457161733

これって要するに強いところと弱いところがあってそれが波みたいになるってこと?それ以上の意味はあるの?

66 17/10/04(水)09:10:41 No.457161756

光を超える速度早く実現しろよな いつまでたっても他の星に行けないじゃん

67 17/10/04(水)09:11:14 No.457161801

四股名みたいだな重力波関って

68 17/10/04(水)09:11:31 No.457161824

みなさんご存知の宇宙の晴れ上がり つまりビッグバンから38万年後にようやく電子が落ち着いて光が進めるようになった時期が これまで電磁波で観測できる過去の宇宙の限界だった それ以前の様子を重力波で観測しようという試みもある

69 17/10/04(水)09:13:00 No.457161934

重力子はあるのかないのかどっちなんだ!

70 17/10/04(水)09:13:38 No.457161980

ビッグバンの重力波を観測できれば宇宙の外側を観測出来るかもしれないし出来ないかもしれない

71 17/10/04(水)09:13:43 No.457161992

>光を超える速度早く実現しろよな >いつまでたっても他の星に行けないじゃん 量子もつれは光速より早いよ

72 17/10/04(水)09:13:56 No.457162004

そりゃ力士は重いが…

73 17/10/04(水)09:14:02 No.457162010

第五の力だよ!!

74 17/10/04(水)09:14:21 No.457162032

できたよ!量子もつれエンジン!

75 17/10/04(水)09:15:05 No.457162080

>量子もつれは光速より早いよ 通信に使おうとすると結局光速超えられないし…

76 17/10/04(水)09:15:18 No.457162094

>中国に重力波って人がいるかもしれないだろ! 民明書房刊『宇宙筋肉戦争』より

77 17/10/04(水)09:15:34 No.457162111

>量子もつれは光速より早いよ それ使っても別に光速を超えた通信ができるわけじゃないって言っててがっかりした記憶

78 17/10/04(水)09:15:49 No.457162130

>できたよ!量子もつれエンジン! そんなアーティファクトある

79 17/10/04(水)09:16:05 No.457162146

量子もつれは別次元にエネルギーが逃げてるはずだからこの次元での光速は超えていない!

80 17/10/04(水)09:16:05 No.457162147

だから量子もつれも実用的には光速超えられないんだって!

81 17/10/04(水)09:16:16 No.457162157

日欧米の重力波観測装置が稼動するようになれば どの方向から重力波が飛んできてるのかが分かるようになるんだよね 早く日本のも稼動開始しろ!まだか!

82 17/10/04(水)09:16:50 No.457162196

佐野量子エンジン…

83 17/10/04(水)09:17:13 No.457162215

>できたよ!量子もつれエンジン! ワームとぐろエンジンみたいなんやな

84 17/10/04(水)09:17:26 No.457162233

KAGRAって名称はどうなの

85 17/10/04(水)09:17:52 No.457162268

傾いてる重力波

86 17/10/04(水)09:18:24 No.457162293

>それ使っても別に光速を超えた通信ができるわけじゃないって言っててがっかりした記憶 結局確認に従来の通信使わなきゃいけないからね……

87 17/10/04(水)09:18:29 No.457162303

>四股名みたいだな重力波関って 二つの質量の重い物体がぶつかって… 両国がヤバい!

88 17/10/04(水)09:19:34 No.457162385

>>四股名みたいだな重力波関って >二つの質量の重い物体がぶつかって… >両国がヤバい! 観測するのは木村庄之助か

89 17/10/04(水)09:19:45 No.457162395

量子もつれがあるなら 量子おもらしもあってもいい

90 17/10/04(水)09:20:34 No.457162452

じゃあ俺はこの量子もつ煮を

91 17/10/04(水)09:21:14 No.457162492

量子コンピュータで我慢しろ

92 17/10/04(水)09:22:05 No.457162547

量子のもつれの末に

93 17/10/04(水)09:26:17 No.457162862

>量子コンピュータで我慢しろ 最近IBMかどっかが16qbitのやつを商用利用始めたとかで これなら42が因数分解できるからついにディープブルーの性能超えたんだなあという感慨が

94 17/10/04(水)09:27:22 No.457162956

科学が発展してるのはうれしい だがもう少し早くいろいろ教えてほしい 人生は短い

95 17/10/04(水)09:27:49 No.457162989

カタ蚊取り線香

96 17/10/04(水)09:29:17 No.457163133

アインシュタイン前後に色々進歩凄かったのに 今は新発見少ないな

97 17/10/04(水)09:30:51 No.457163264

価額など不用!という文章をネットにアップしつつサプリ飲んで布団で寝る

98 17/10/04(水)09:33:24 No.457163502

>アインシュタイン前後に色々進歩凄かったのに >今は新発見少ないな 過去の天才が計算でこれあるんじゃないの?したやつを今の天才があったよしてるんだこれも間違いなく新発見なんだ

99 17/10/04(水)09:34:40 No.457163626

>アインシュタイン前後に色々進歩凄かったのに >今は新発見少ないな 新発見は多くても一般人に理解できるような限度内の発見は少ないとかかもしれない

100 17/10/04(水)09:38:58 No.457163989

予測でしかなくて観測したわけじゃないからな

101 17/10/04(水)09:39:52 No.457164062

自発的対称性の破れとかいいよね……

102 17/10/04(水)09:40:23 No.457164109

ブラックホール兵器がほしい

103 17/10/04(水)09:51:55 No.457165107

>KAGRAって名称はどうなの 10万円寄付でネームプレートか 意外と安いな しないけど

104 17/10/04(水)09:53:20 No.457165224

重力子放射線射出装置が作れるってことか

105 17/10/04(水)09:54:35 No.457165333

重いものだと観測しやすいだけでおれも重力波出してるわけ?

106 17/10/04(水)09:57:31 No.457165607

>重いものだと観測しやすいだけでおれも重力波出してるわけ? 物体が運動すると水面で浮いてる浮きのように波が発生する

107 17/10/04(水)10:02:11 No.457166023

どうせメリケンは重力なんとかキャノンなんて兵器を開発しようとかそんな下心なんだろう?

108 17/10/04(水)10:02:50 No.457166087

新発見の話を聞くたびにアインシュタインって一体…ってなるんだけど 本当に何なのこの人

109 17/10/04(水)10:03:19 No.457166123

コヒーレントな重力波を共振させてシュート!するんだな

110 17/10/04(水)10:03:53 No.457166176

アインシュタインは天才の代名詞だな エジソンでなく

111 17/10/04(水)10:08:04 No.457166593

>テスラは女装の代名詞だな >エジソンでなく

112 17/10/04(水)10:10:07 No.457166794

エジソンはビジネス主義だから……

↑Top