虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/03(火)21:29:49 つらいの? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/03(火)21:29:49 No.457077023

つらいの?

1 17/10/03(火)21:30:28 No.457077202

はい

2 17/10/03(火)21:31:34 No.457077441

現場監督の友達残業だらけ土日も無しで辛そう

3 17/10/03(火)21:31:39 No.457077464

働きたいの?

4 17/10/03(火)21:31:57 No.457077514

人間のやる仕事じゃねえ

5 17/10/03(火)21:32:42 No.457077686

その業界で働きたいって思う人いるの…?

6 17/10/03(火)21:33:14 No.457077814

辛くない仕事なんてあんま無い

7 17/10/03(火)21:33:25 No.457077862

世話になってる側から見てもよく続くな…って思う

8 17/10/03(火)21:33:45 No.457077952

女でもいいから来てくれってくらいいつも人手不足だよね建設業界

9 17/10/03(火)21:34:14 No.457078077

辛さしかない感じ

10 17/10/03(火)21:34:36 No.457078175

下請けは更にやばそうなイメージがある

11 17/10/03(火)21:35:02 No.457078279

>その業界で働きたいって思う人いるの…? 残業代は大手なら全額支給だから稼ぎたい人は行くかもしれない

12 17/10/03(火)21:35:09 No.457078312

俺もまさにこの立場だけどマジやめたい 安い給料!潰れる休日!言う事聞かねー下請け!無理難題ばかり言ってくる建築!

13 17/10/03(火)21:35:14 No.457078346

文頭の…に色んなものが詰まってる

14 17/10/03(火)21:35:43 No.457078462

就活の時行くか迷ったけど行かなくて心底良かったと思う

15 17/10/03(火)21:36:02 No.457078533

>下請けは更にやばそうなイメージがある 鳶工に比べて電工の給料やばない?

16 17/10/03(火)21:36:45 No.457078717

アパート・マンション管理の方が楽かな?

17 17/10/03(火)21:37:02 No.457078780

施工管理の資格って難しいの

18 17/10/03(火)21:37:07 No.457078800

施工管理の現場監督って建設業の中でも一番辛い位置だと思う

19 17/10/03(火)21:37:11 No.457078819

この前もオリンピックの施設の現場代理人が自殺したしまあしんどいよね

20 17/10/03(火)21:37:18 No.457078846

なんだかんだ土方はいまだに屑が多いのでそれもきつい

21 17/10/03(火)21:38:18 No.457079065

>施工管理の資格って難しいの いらない 受注金額や施工内容によっては必要だけど個人に関して言うなら特に無い

22 17/10/03(火)21:38:22 No.457079079

>施工管理の現場監督って建設業の中でも一番辛い位置だと思う 止めてくれ…

23 17/10/03(火)21:38:42 No.457079160

こう言っちゃなんだけど監督より職人の方が人間的な生活してる

24 17/10/03(火)21:38:54 No.457079204

建設はただただつらい 建築もただただつらい 図面積算拾い出し予算作成、役所の届け、業者段取り、近隣対策、墨出し採寸測量、安全管理、仮設計画、品質管理、写真管理、工程管理、社内書類、報告書 なんて言うかやる事多すぎ 割りに合わらないよ

25 17/10/03(火)21:38:57 No.457079215

休日出勤長距離出張上等で俺と給料は同じくらい みるみる老けるわアイツ

26 17/10/03(火)21:39:18 No.457079296

出向で造船の方でやってるけどマジ辞めたい

27 17/10/03(火)21:39:44 No.457079404

中高の同級生が大手の建設会社でそんな感じの仕事して半年で寝たきりになって1年で死んでしまった バカ高校だったんだけどその中ですごいマジメで国立大学出たやつなのにあんまりだなと思った

28 17/10/03(火)21:40:23 No.457079574

昔は書類とか雑だったから楽だったけど今は只管めんどい

29 17/10/03(火)21:40:31 No.457079614

もう電気屋虐めて発散するしかないよぉ!

30 17/10/03(火)21:40:48 No.457079681

今のところスレ画の「でもこの業界で働きたい」理由になりそうなレスが見当たらない…

31 17/10/03(火)21:40:51 No.457079690

役所はやたら文句垂れるわ我儘言うわで本当に死ねって思う時がある

32 17/10/03(火)21:40:55 No.457079704

でもこの業界で働きたいじゃなくて この業界でしか働けないになってる人のほうが多いと思う

33 17/10/03(火)21:41:00 No.457079724

この人たちに物売ってる立場だけどさ 俺なんかよりよっぽど働いてて給料俺より安いと聞いてヒィってなった

34 17/10/03(火)21:41:02 No.457079735

楽な仕事おしえてくれ

35 17/10/03(火)21:41:27 No.457079837

>施主はやたら文句垂れるわ我儘言うわで本当に死ねって思う時がある

36 17/10/03(火)21:41:33 No.457079856

>俺もまさにこの立場だけどマジやめたい >安い給料!潰れる休日!言う事聞かねー下請け!無理難題ばかり言ってくる建築! 職人風吹かしてる奴ほど使えないのいいよね… よくない…

37 17/10/03(火)21:41:39 No.457079889

>いらない >受注金額や施工内容によっては必要だけど個人に関して言うなら特に無い 替えが効くから酷使されちゃう感じか

38 17/10/03(火)21:42:12 No.457080019

営業からスレ画に転職しようかと思ってるんだけど営業より対人ストレスあったりするかな

39 17/10/03(火)21:42:24 No.457080062

>役所はやたら文句垂れるわ我儘言うわで本当に死ねって思う時がある チェック役の担当が民間出身(最悪)

40 17/10/03(火)21:42:26 No.457080069

予算と工期に遊びが無い上に職人不足がとてつもなく深刻で地獄だよ 明日から電工が必要なのに県内業者に半年前から連絡入れてても1人も空きがないとかある

41 17/10/03(火)21:42:36 No.457080116

監督なんだしさぞや稼いでるんだろうなあと思ったら 給料大して変わらずにヒッってなったよ……

42 17/10/03(火)21:42:59 No.457080204

大学まで出て現場のブルーカラー以下の生活するのか

43 17/10/03(火)21:43:16 No.457080285

転職求人見てるとやたらと施工管理って見かけるけど やっぱりヤバいんだな

44 17/10/03(火)21:43:31 No.457080344

>営業からスレ画に転職しようかと思ってるんだけど営業より対人ストレスあったりするかな 数字さえとれればあまり文句言われない仕事と四方八方から責められるのが仕事とどっちがいいかと言われると

45 17/10/03(火)21:43:34 No.457080362

>もう電気屋虐めて発散するしかないよぉ! 私は電気設備の施工管理やっている者ですがやめてもらえませんか というかなんか皆から電気の扱い悪くありませんか

46 17/10/03(火)21:43:42 No.457080401

この前オリンピック関係で新卒が死んだのは例外じゃなかったのか

47 17/10/03(火)21:43:59 No.457080479

>営業からスレ画に転職しようかと思ってるんだけど営業より対人ストレスあったりするかな なんだかんだDQN多い下っ端に自分の言う事は全部実現すると思ってる施主に他には平然と休日出勤しいる癖に土日は電話に出ない役所にあと

48 17/10/03(火)21:44:00 No.457080483

オリンピックで金に物言わせて使える職人皆吸い上げられてカスしか残ってない…

49 17/10/03(火)21:44:31 No.457080598

>今のところスレ画の「でもこの業界で働きたい」理由になりそうなレスが見当たらない… そこそこ大きい所だと日本全国に出張できて会社の金で観光できたり 出張が多い関係で色々やると金を増やせたりは出来る くらいしか思いつかん

50 17/10/03(火)21:44:41 No.457080646

現場にプレハブハウス用意されて寝泊りはそこ!シャワールームもあるぞ! とかされるぞ

51 17/10/03(火)21:44:59 No.457080736

朝6時から夜2時までが仕事 そんなのが何もない僻地で数年続く

52 17/10/03(火)21:45:19 No.457080807

>この前オリンピック関係で新卒が死んだのは例外じゃなかったのか 流石にあそこまでヤバいのは稀だろう… だよね…?

53 17/10/03(火)21:45:52 No.457080947

みんな病んでるよ

54 17/10/03(火)21:45:57 No.457080967

どことは言わないけどさ! テレビCMで偉そうな事いってるゼネコン嫌い!

55 17/10/03(火)21:45:57 No.457080969

>この前オリンピック関係で新卒が死んだのは例外じゃなかったのか あれくらいで死ぬんじゃ根性ねえよなあ なんて会話が笑い話として出てくるアットホームな職場が多いよ こわくないよ

56 17/10/03(火)21:46:00 No.457080978

職人はてめぇらのおもちゃじゃねーぞ

57 17/10/03(火)21:46:03 No.457080991

>流石にあそこまでヤバいのは稀だろう… >だよね…? 死ぬくらい働かされるのは稀だよ 死なない程度に働かされるだけで

58 17/10/03(火)21:46:06 No.457081007

もうすぐ施工管理なんとかの試験あるんでしょ 知り合いは諦めてたけど

59 17/10/03(火)21:46:13 No.457081029

無茶苦茶言われて頑張っちゃって体壊した友達の話聞くと 「俺多分その場で座り込んで泣いちゃって仕事にならないな…」とか「嫌になって走って逃げちゃうな…」とか思う ブラック会社許すまじ!の前にむしろ少しは頑張れよ俺と思う

60 17/10/03(火)21:46:14 No.457081038

一級建築士持ってるおじさんが時給換算するとコンビニバイトと大差ないという謎の業界

61 17/10/03(火)21:46:23 No.457081076

監理の方はまあそこそこだよ

62 17/10/03(火)21:46:29 No.457081101

>>この前オリンピック関係で新卒が死んだのは例外じゃなかったのか >流石にあそこまでヤバいのは稀だろう… >だよね…? 建設業全体の2割くらいだと思う

63 17/10/03(火)21:46:30 No.457081109

>>この前オリンピック関係で新卒が死んだのは例外じゃなかったのか >流石にあそこまでヤバいのは稀だろう… >だよね…? 造船だけど7時スタート1時終わりを2ヶ月やって死にかけたよハハハ

64 17/10/03(火)21:46:36 No.457081131

測量ミスが原因の手直しで監督が首吊ったとかよく聞く話だぜ!

65 17/10/03(火)21:46:44 No.457081158

>営業からスレ画に転職しようかと思ってるんだけど営業より対人ストレスあったりするかな マジレスすると今やってるお仕事の酷さによる 上と下の板挟みにはなるけど全然できなくても真面目にやればそんな陰湿なことにはならない でも少なくとも中堅以上じゃないとお給料釣り合わないよ

66 17/10/03(火)21:46:53 No.457081205

あんなもん工期入ってるのに設計やりなおしとか ただでさえケツ決まってて皆必死でやってるのに 無駄に時間とらされて工期更に縮まったんだから起きて当たり前

67 17/10/03(火)21:47:08 No.457081285

就職活動の時に父親が 「時代が違うからアドバイスはできないが 不動産と建築と建設に関わる業界は人間も構造も全部ダメな伏魔殿だから 出来る限り近寄るな」 って言ってくれたの思い出した

68 17/10/03(火)21:47:08 No.457081290

現場の人が苦労しないような設計をやろうと建築事務所に入ったけどなんかもうそういう問題じゃなかった ごめんね現場の人

69 17/10/03(火)21:47:10 No.457081299

>朝6時から夜2時までが仕事 >そんなのが何もない僻地で数年続く …飯場とかタコ部屋かよ

70 17/10/03(火)21:47:35 No.457081424

>もうすぐ施工管理なんとかの試験あるんでしょ >知り合いは諦めてたけど 1級施工管理は簡単だよ 2級建築士も簡単 1級建築士はむずかしい

71 17/10/03(火)21:47:42 No.457081452

安全最優先!(ただし納期は除く)

72 17/10/03(火)21:47:47 No.457081470

今やってるけどもうやめる予定よ… >言う事聞かねー下請け! これが一番嫌だ

73 17/10/03(火)21:47:51 No.457081482

大きな現場とかだと敷地内に寝床とかお風呂とか用意されて逃げ場がマジで無くなるよね

74 17/10/03(火)21:48:00 No.457081522

死人が出るような現場は金額も規模もデカくて客先がキチガイかつ必要な書類もキチガイな量 みたいな条件が重ならなければまあならないよ ひとつふたつくらいなら余裕で重なるけど

75 17/10/03(火)21:48:06 No.457081550

スレ画一年目だけど同期が既に二人辞めた

76 17/10/03(火)21:48:08 No.457081553

書き込みをした人によって削除されました

77 17/10/03(火)21:48:31 No.457081661

>就職活動の時に父親が >「時代が違うからアドバイスはできないが >不動産と建築と建設に関わる業界は人間も構造も全部ダメな伏魔殿だから >出来る限り近寄るな」 >って言ってくれたの思い出した 時代が違うことは理解した上で この業界だけは時代が変わろうと絶対アカンなって思うぐらいヤバイ業界ってなんだ…

78 17/10/03(火)21:48:33 No.457081671

>職人はてめぇらのおもちゃじゃねーぞ 監督の話聞いてると1から10まで指示されて文句垂れつつようやく働くイメージがある 下請けなのに大きく出られて羨ましい

79 17/10/03(火)21:48:46 No.457081719

>ごめんね現場の人 きさまー!

80 17/10/03(火)21:48:48 No.457081727

現場は暗くなったら帰れるもんな 建設に限らずホワイトカラーが苦しめられるのは暗くなってもやらされるからなんじゃ

81 17/10/03(火)21:48:55 No.457081760

建設業って太古の昔から底辺のやる仕事よ ヤクザが人浚ってきてやらせる時代に比べたら現代はまだマシさ

82 17/10/03(火)21:48:57 No.457081769

>ハマーンやシロッコ以下なのになんか強いよね ご安全に

83 17/10/03(火)21:49:14 No.457081840

>もうすぐ施工管理なんとかの試験あるんでしょ >知り合いは諦めてたけど 2週間前から本気出して締めに一夜漬けでなんとかなる程度だよ

84 17/10/03(火)21:49:19 No.457081864

>テレビCMで偉そうな事いってるゼネコン嫌い! 子供たちに誇れる仕事!

85 17/10/03(火)21:49:25 No.457081891

業界は違うけどやっぱ上流に近いとか大手の方が良いよ 控え目にいって零細はマジでゴミ

86 17/10/03(火)21:49:28 No.457081898

>「時代が違うからアドバイスはできないが >不動産と建築と建設に関わる業界は人間も構造も全部ダメな伏魔殿だから >出来る限り近寄るな」 >って言ってくれたの思い出した やはりITだね父ちゃん!

87 17/10/03(火)21:49:28 No.457081899

施工管理で検索すると 施工管理 激務 って出てきてこれは

88 17/10/03(火)21:49:30 No.457081907

トラックドライバーは今人手不足で給料高いぞ 転職の人は狙い所だ

89 17/10/03(火)21:49:48 No.457081989

現場に仮設ハウスとかリースする仕事してるけど監督の連中何かあると速攻こっちのせいにしようとするから油断できない そのコンクリが割れたのうちのトラックのせいじゃねーだろ…そもそも割れそうなら鉄板でもしいとけや

90 17/10/03(火)21:50:00 No.457082055

>トラックドライバーは今人手不足で給料高いぞ >転職の人は狙い所だ 労働時間はいかほどで?

91 17/10/03(火)21:50:28 No.457082165

建設建築施工の違いがよくわからないとくに建築と施工

92 17/10/03(火)21:50:32 No.457082181

>監督の話聞いてると1から10まで指示されて文句垂れつつようやく働くイメージがある 違うんだ 1から10まで指示されないと働いちゃいかんのだ 勝手に動く訳にいかんのだ

93 17/10/03(火)21:50:37 No.457082199

鹿島大成大林清水竹中なんて入るなよ 人生棒にふるぞ

94 17/10/03(火)21:50:39 No.457082205

俺の得意先、少なくとも3人自殺してる

95 17/10/03(火)21:50:54 No.457082278

マジで死ねそう

96 17/10/03(火)21:50:59 No.457082302

職人気取ってる奴の使えなさ 削りゃチリ合わないノコで真っ直ぐも切れねぇで職人とか寝言抜かすなボケって逆ギレして首切った事あるわ

97 17/10/03(火)21:51:09 No.457082350

潤滑剤みたいなもんだからな 色々回して回るようにする

98 17/10/03(火)21:51:16 No.457082382

高校の時ブルータスカーザ読んで建築家っていいなあって思ったけど その道に進まなくてよかった

99 17/10/03(火)21:51:23 No.457082410

>1から10まで指示されないと働いちゃいかんのだ >勝手に動く訳にいかんのだ ご安全に!

100 17/10/03(火)21:51:23 No.457082412

>流石にあそこまでヤバいのは稀だろう… >だよね…? 建築は詳しくないから知らないけど土建って広い括りならそれ系の教授に忠告されるくらいにはキツいよ これから先の業界的にも発展途上国が中心になってくるだろうし

101 17/10/03(火)21:51:28 No.457082432

キツイかわりに給料はいいイメージだけどそうでもない?

102 17/10/03(火)21:51:29 No.457082437

>現場は暗くなったら帰れるもんな ところが内装工事になるといくらでも残業できちまうんだこれが

103 17/10/03(火)21:51:36 No.457082469

現事務の人見てると大変そうだし自分は調査でいいや…

104 17/10/03(火)21:51:45 No.457082512

ゆるいところは本当にゆるいので客先と下請け次第だなとは思う 仕事中に客先と下請けとでソシャゲできて楽しい

105 17/10/03(火)21:51:46 No.457082517

>鹿島大成大林清水竹中なんて入るなよ >人生棒にふるぞ どこも業界トップの会社に見えるけどダメなの?

106 17/10/03(火)21:51:56 No.457082558

一級施工管理でも筆記試験はまあ簡単 実地試験の方である程度の文章力というか専門外の事でもそれっぽく書く要領は試される

107 17/10/03(火)21:52:19 No.457082665

>鹿島大成大林清水竹中なんて入るなよ >人生棒にふるぞ その中だと清水大成は特にゴミって聞いてる 大差ないかもしれないけど

108 17/10/03(火)21:52:25 No.457082693

清水はこないだなんかろくでもないニュース流れてた気がする

109 17/10/03(火)21:52:26 No.457082696

>キツイかわりに給料はいいイメージだけどそうでもない? ここまで読めば大体のわかるだろう…

110 17/10/03(火)21:52:47 No.457082779

大仏建立みたいなものか…

111 17/10/03(火)21:52:51 No.457082802

>現場は暗くなったら帰れるもんな >ところが内装工事になるといくらでも残業できちまうんだこれが 店舗だと暗くなってもやってるところ多いな 残れるとそれはそれで大変か

112 17/10/03(火)21:52:56 No.457082824

>時代が違うことは理解した上で >この業界だけは時代が変わろうと絶対アカンなって思うぐらいヤバイ業界ってなんだ… 土地や上物は数十年の実物と権利が続くから関わる人のクソ加減もずっと続くんだろう

113 17/10/03(火)21:53:02 No.457082846

おそらく給料がいいのは残業代や手当が上乗せされてるからであって その犠牲になってるのはきっと自分の時間

114 17/10/03(火)21:53:03 No.457082850

>朝6時から夜2時までが仕事 >そんなのが何もない僻地で数年続く 僻地で何を作ってるの?

115 17/10/03(火)21:53:13 No.457082900

やり場のない怒りはコン打ち前の電気屋の配管に向けるね…

116 17/10/03(火)21:53:32 No.457082983

未熟な奴を入れて後から手直しになるとしても今やらせないと間に合わないのだ それくらい深刻な人手不足 まずその日現場に入れる人間自体が確保ができない

117 17/10/03(火)21:53:32 No.457082985

>労働時間はいかほどで? 原則293時間/月 労使協定場あれは1年のうち6ヶ月まで320時間/月まで

118 17/10/03(火)21:53:37 No.457083000

下請けの福利厚生費うちが持つからちゃんと入ってねって最近言い出した業界がまともなわけねーだろ!

119 17/10/03(火)21:53:38 No.457083004

大手は給料良いんじゃないの その代わりまともに寝る時間も無いくらい激務だろうけど

120 17/10/03(火)21:53:39 No.457083011

>1から10まで指示されないと働いちゃいかんのだ >勝手に動く訳にいかんのだ あいつら守るの最初だけだけどな

121 17/10/03(火)21:53:40 No.457083016

パート事務員ですら休みが月4日しかないらしくてええ…ってなった

122 17/10/03(火)21:53:53 No.457083083

図面書いてるだけなら気楽なもんよ 現場の苦労は酒の場で聞かされて酔いが覚めるレベルだったけど

123 17/10/03(火)21:53:56 No.457083097

施工管理したいなら1000万クラスの仕事が稀ってぐらいの会社だと楽かもしれない

124 17/10/03(火)21:54:05 No.457083134

建築はいいよな~ 毎朝通電するまでなんとしても終わらせろとか言われないんでしょう

125 17/10/03(火)21:54:05 No.457083136

付き合いのあった所だと竹中は凄いちゃんとしてる 大成はゆるい 清水は守銭奴で体育会系

126 17/10/03(火)21:54:09 No.457083154

>やり場のない怒りはコン打ち前の電気屋の配管に向けるね… そんなんやってるから工程合わなくなるんだよ

127 17/10/03(火)21:54:11 No.457083167

工期の問題で自分の結婚式なのに出席できなかった なんてギャグみたいな話がある業界だし……

128 17/10/03(火)21:54:17 No.457083188

なんでそんなにぽんぽん死人が出てるの…戦場かよ…

129 17/10/03(火)21:54:19 No.457083199

>>現場は暗くなったら帰れるもんな 外作業でもいざとなったら投光車出てくるぞ

130 17/10/03(火)21:54:27 No.457083246

>図面積算拾い出し予算作成、役所の届け、業者段取り、近隣対策、墨出し採寸測量、安全管理、仮設計画、品質管理、写真管理、工程管理、社内書類、報告書 積算と拾い出しと役所の届け段取りはやってから下にほおってるけど建設建築関係でも分野が違うと大変だなあ

131 17/10/03(火)21:54:49 No.457083335

>原則293時間/月 >労使協定場あれは1年のうち6ヶ月まで320時間/月まで 1ヶ月25日勤務としても1日12時間労働か 死ぬわ

132 17/10/03(火)21:54:55 No.457083365

>パート事務員ですら休みが月4日しかないらしくてええ…ってなった 流石にそれは珍しいと思うぞ6日は休める

133 17/10/03(火)21:55:02 No.457083403

>キツイかわりに給料はいいイメージだけどそうでもない? 残業凄いから結構貰ってるんだよねーって言ってた額が ディスクワークで残業30時間ぐらいの俺と同じくらい お察しです

134 17/10/03(火)21:55:08 No.457083432

日本でこれなんだからブラジルの高層建築とか東南アジアの急発展してる都市の建築とかどんな状況なんだろうと気になる

135 17/10/03(火)21:55:09 No.457083436

>なんでそんなにぽんぽん死人が出てるの…戦場かよ… 奈良時代の大仏建立の時から何も変わってないように見える…

136 17/10/03(火)21:55:12 No.457083460

だから若い人は寄り付かないんだ たぶんオリンピック後さらに地獄が加速する

137 17/10/03(火)21:55:32 No.457083565

>流石にそれは珍しいと思うぞ6日は休める 年72日か…

138 17/10/03(火)21:55:33 No.457083568

光回線通すために壁に穴開けてみたらあるはずのケーブルがつながっておらず調べたところ左に3mほどずれてケーブルがぶら~んと遊んでいる状態であった これは誰のせいなの?建築?施工?

139 17/10/03(火)21:55:39 No.457083599

未経験が派遣で飛び込んでくると聞いた

140 17/10/03(火)21:55:56 No.457083685

本業は設計だけど人手不足だから現場に駆り出されるのは俺の会社だけでは無いはず

141 17/10/03(火)21:56:03 No.457083711

パート…?

142 17/10/03(火)21:56:16 No.457083773

サビ残して当然 してないと仕事舐めてるとか言われる世界

143 17/10/03(火)21:56:18 No.457083786

納期の基準イケイケゴーゴーだった頃のままでしょ?

144 17/10/03(火)21:56:26 No.457083826

>現場は暗くなったら帰れるもんな 暗くなったら帰れるってなに言ってんだお前は 例えばハコ物とかだと中身作るのにいちいち別の会社が入るから機材の昇降の関係で午前二時でも作業終わってないとかザラなんだよ

145 17/10/03(火)21:56:30 No.457083841

>>パート事務員ですら休みが月4日しかないらしくてええ…ってなった >流石にそれは珍しいと思うぞ6日は休める それでも6日かよ

146 17/10/03(火)21:56:39 No.457083883

>あいつら守るの最初だけだけどな 安全安全と口だけで安全な設備用意してくれんならサーカスするしかないじゃん

147 17/10/03(火)21:56:49 No.457083931

考えてみれば土曜祝日が休日という概念が最初から存在しない時点で 今の時代的にはパスされる世界な気がしてきた

148 17/10/03(火)21:56:51 No.457083944

>この業界だけは時代が変わろうと絶対アカンなって思うぐらいヤバイ業界ってなんだ… 利益率低杉で止まれない問題

149 17/10/03(火)21:56:56 No.457083984

期間工でもやった方がマシだな!

150 17/10/03(火)21:56:59 No.457084000

バイトで現場のガードマンとかやってると皆大変そうだなあって 大学卒業したらうちこない?とか言われるけど絶対いかねえって思う…

151 17/10/03(火)21:57:00 No.457084005

>付き合いのあった所だと竹中は凄いちゃんとしてる >大成はゆるい >清水は守銭奴で体育会系 清水竹中はクズだよ~大成は竹中よりはたしかに緩いね 大手スーゼネなら大林はまだまともかも知れん

152 17/10/03(火)21:57:36 No.457084173

関電工は新卒が初現場に就くと1週間で舐められない様ドカタ共に高圧的な態度取れってお達しが来て新卒が頑張って高圧的な態度をヒリ出すぞ! というのもみんな知ってるからチュートリアル的に分かりやすい優しいイチャモンを付けてくるぞ!

153 17/10/03(火)21:57:43 No.457084213

>納期の基準イケイケゴーゴーだった頃のままでしょ? 予算は現代に合わせて減らされてるのにね

154 17/10/03(火)21:57:51 No.457084249

ただスーパーゼネコンについては4週8休確保に乗り出してる 今更ではあるが変わり始めてる 特に竹中

155 17/10/03(火)21:58:03 No.457084295

>それでも6日かよ 土曜が休みなのは隔週な業界ですゆえ

156 17/10/03(火)21:58:04 No.457084296

弊社だと月残業100時間とかいっちゃう設計部署よりも 下請け束ねてる施工管理やってる部署の方が離職率高くてブラックって認識されてるのが笑える 笑えねえ

157 17/10/03(火)21:58:11 No.457084330

>本業は設計だけど人手不足だから現場に駆り出されるのは俺の会社だけでは無いはず コンサルの労働環境は多分施工管理よりアレだな

158 17/10/03(火)21:58:19 No.457084352

法務とかないの?

159 17/10/03(火)21:59:03 No.457084548

>関電工は新卒が初現場に就くと1週間で舐められない様ドカタ共に高圧的な態度取れってお達しが来て新卒が頑張って高圧的な態度をヒリ出すぞ! >というのもみんな知ってるからチュートリアル的に分かりやすい優しいイチャモンを付けてくるぞ! そう聞くとみんな優しく思えてくるな こねえよ

160 17/10/03(火)21:59:09 No.457084573

まあいつか崩壊するんだろうなって業界ではある それくらい若い人いないし特に中小

161 17/10/03(火)21:59:10 No.457084580

曽祖父が大工の棟梁で祖父が建築の社長で父が建築士だけど 俺に建設関係やれって言わなかったのは正しいと思う親父 根性ないから

162 17/10/03(火)21:59:11 No.457084585

人がいないから転職しやすいとは聞いたけど休みがない時点でなー

163 17/10/03(火)21:59:24 No.457084637

>法務とかないの? 言うだけだよ あいつらが騒ぐから隠れ残業しなきゃいけなくなるのだ

164 17/10/03(火)21:59:48 No.457084739

>店舗だと暗くなってもやってるところ多いな >残れるとそれはそれで大変か 夜中に店舗内で工事やって騒音出してうちのマンションからクレーム出たわ…

165 17/10/03(火)21:59:54 No.457084760

>あいつらが騒ぐから隠れ残業しなきゃいけなくなるのだ 隠れ残業ってなに

166 17/10/03(火)22:00:04 No.457084800

>まあいつか崩壊するんだろうなって業界ではある >それくらい若い人いないし特に中小 大手も下請けを沢山束ねてるだけだからな 無駄の極である

167 17/10/03(火)22:00:06 No.457084813

そもそも単年度会計が邪魔をし過ぎるんだよなー

168 17/10/03(火)22:00:07 No.457084816

>まあいつか崩壊するんだろうなって業界ではある >それくらい若い人いないし特に中小 潰れればいいんじゃない

169 17/10/03(火)22:00:14 No.457084851

一番人気ないっていうか恨み言聞くのは清水だな…

170 17/10/03(火)22:00:22 No.457084889

働き方改革がこれほど求められてる業界もそうそうないと思う

171 17/10/03(火)22:01:01 No.457085082

飲食はある程度ワタミショックでジェノサイドされた感じはあるし こっちも波及しないかな…

172 17/10/03(火)22:01:04 No.457085095

施工管理してるけど上期末は下請けが工事受けすぎて無理とか言い出し管理側が工事やったよ ある意味現場は和気藹々としてた

173 17/10/03(火)22:01:08 No.457085110

万年人手不足っていうのはやってる本人達から聞いたな

174 17/10/03(火)22:01:32 No.457085220

今日作業員に俺の口から今月休みない&5時間残業って言ったよ 自分で言ってて異常だと思うよ

175 17/10/03(火)22:01:46 No.457085300

>働き方改革がこれほど求められてる業界もそうそうないと思う 現場仕事自体が開始時間も場所もまちまちだし夜間作業ある場合もあるしで不健全よ デスクワークが一番楽だ

176 17/10/03(火)22:01:47 No.457085303

場所によってはこれに暴力の横行も加わる 死

177 17/10/03(火)22:01:52 No.457085326

わしらは資格一通り持ってるから引く手数多だけど どこ行っても仕事きついから給料の額や福利厚生の質だけで判断して転職たくさんしてる 今の会社はまあまともな方だよ

178 17/10/03(火)22:01:56 No.457085348

今年未経験で派遣としてこの業界に入りました 心と体どっちが先に駄目になるんでしょうか

179 17/10/03(火)22:01:58 No.457085359

バイトやってた方がマシ

180 17/10/03(火)22:02:03 No.457085382

>ただスーパーゼネコンについては4週8休確保に乗り出してる 鹿島の現場が最初そんな感じだったけど速攻で「間に合わねぇ!」ってなって土曜日もやるようになった

181 17/10/03(火)22:02:11 No.457085415

>今日作業員に俺の口から今月休みない&5時間残業って言ったよ >自分で言ってて異常だと思うよ おつらぁい…

182 17/10/03(火)22:02:24 No.457085471

>飲食はある程度ワタミショックでジェノサイドされた感じはあるし >こっちも波及しないかな… 高砂熱学社員の件で少し燃えたけど あれは高給もらってるからみんな「それならブラックじゃねえな」って風潮でマジかよって思った

183 17/10/03(火)22:02:27 No.457085485

>バイトやってた方がマシ それは無いかな…

184 17/10/03(火)22:02:28 No.457085487

>働き方改革がこれほど求められてる業界もそうそうないと思う ここ2年ぐらいでど底辺から最低ぐらいまでは上がったよ 後は災害に工事業者とられなくなると少しはマシになるんじゃないかな...

185 17/10/03(火)22:02:49 No.457085588

>こねえよ でもそのまま調子乗り始めた先でブチ殺すぞって殴りかかられるの見るの俺好きだからどんどん調子に乗って欲しいんだ

186 17/10/03(火)22:03:05 No.457085638

>夜中に店舗内で工事やって騒音出してうちのマンションからクレーム出たわ… 道路工事はこれがあるので7時くらいには終わりにせざるを得ないんだ

187 17/10/03(火)22:03:26 No.457085720

現場は8時5時で終わっても書類作業が待ってる地獄だと聞く

188 17/10/03(火)22:03:36 No.457085773

>>ただスーパーゼネコンについては4週8休確保に乗り出してる >鹿島の現場が最初そんな感じだったけど速攻で「間に合わねぇ!」ってなって土曜日もやるようになった 下請けが動いてるのに元請けだけ休もうってのは無茶だよな 管理もクソもあったもんじゃなくなる

189 17/10/03(火)22:03:52 No.457085840

>でもそのまま調子乗り始めた先でブチ殺すぞって殴りかかられるの見るの俺好きだからどんどん調子に乗って欲しいんだ この性格の歪みっぷりだけでいかに劣悪な状況下が伝わってくるよね

190 17/10/03(火)22:03:56 No.457085859

さっさと羽振りのいいお客さんに引き抜かれるのがベスト

191 17/10/03(火)22:04:27 No.457086000

人間が1mの高さからでも落ちて死ぬのが悪い だから安全対策が過剰になる

192 17/10/03(火)22:04:32 No.457086022

これに鉄道関係が加わると昼も夜も大回転するようになる

193 17/10/03(火)22:04:39 No.457086054

>さっさと羽振りのいいお客さんに引き抜かれるのがベスト 羽振りがいいのにも理由があるんすよ...

194 17/10/03(火)22:04:44 No.457086076

前いたとこ朝から17時まで外で土方作業してそっから日が変わるくらいまでデスクとか普通にあったよ

195 17/10/03(火)22:04:58 No.457086132

>人間が1mの高さからでも落ちて死ぬのが悪い うん >だから安全対策が過剰になる 間に合わないから無茶するね!

196 17/10/03(火)22:05:15 No.457086210

>残業凄いから結構貰ってるんだよねーって言ってた額が >ディスクワークで残業30時間ぐらいの俺と同じくらい >お察しです 30前後で大体600700ぐらい(海外勤務手当て抜き)だから別に低くはないよ低くは デスクワークでそれぐらい行く勝ち組に俺もなりたかった…

197 17/10/03(火)22:05:32 No.457086287

現場監理で片道三時間の現場行ってた時は馬鹿じゃないかうちの会社と思ってた

198 17/10/03(火)22:05:40 No.457086324

元からの悪評にネットの普及で環境の劣悪さが広まってこれは…万年人手不足…

199 17/10/03(火)22:05:44 No.457086340

乃村工藝社や丹青社は夜中動くからゴキブリと自称してたよ

200 17/10/03(火)22:05:58 No.457086404

納期と事故さえ起こさなかったらどうにかなるな!ってなってる この二つが一番ムズイな!

201 17/10/03(火)22:06:02 No.457086416

とっとと辞めて正解だった 有休買い取ったり残業代全部出なかったりしなかったけど事あるごとに仕事のやりがいを強調するようなのはやっぱダメだな

202 17/10/03(火)22:06:04 No.457086432

>>今日作業員に俺の口から今月休みない&5時間残業って言ったよ >>自分で言ってて異常だと思うよ >おつらぁい… マジすかって作業員は笑ってたけど目は死んだ&殺してやるって目つきだったよ 変に偉くなるもんじゃないね…

203 17/10/03(火)22:06:09 No.457086453

>この性格の歪みっぷりだけでいかに劣悪な状況下が伝わってくるよね 人間が調子乗っていく様をリアルタイムで見るの思ってる以上に楽しいよ エンタメ過ぎて当人にどんなにつらい当たりされても心穏やかでいられる

204 17/10/03(火)22:06:11 No.457086463

しかしまぁ人手不足のせいで自律駆動重機とか パワードスーツみたいなのが開発されてるのはワクワクする

205 17/10/03(火)22:06:46 No.457086620

>ディスクワークで残業30時間ぐらいの俺と同じくらい DiscWork?

206 17/10/03(火)22:07:07 No.457086706

700だったらブラックでもないな

207 17/10/03(火)22:07:08 No.457086711

>しかしまぁ人手不足のせいで自律駆動重機とか >パワードスーツみたいなのが開発されてるのはワクワクする あのダイワハウスかどっかが開発したやつすげえよね

208 17/10/03(火)22:07:19 No.457086773

環境が酷いから碌でもない連中しか居ないよ

209 17/10/03(火)22:07:42 No.457086871

いやぁ上期末は強敵でしたね!

210 17/10/03(火)22:07:52 No.457086919

スレ画とIT土方ならどっちがマシかな…

211 17/10/03(火)22:08:05 No.457086992

自分は建設関わりない業界なんだけど 知り合いの評価が満場一致で清水はクズってなってて不思議だったんだが こないだのニュースでなるほどってなったな

212 17/10/03(火)22:08:07 No.457087005

>環境が酷いから碌でもない連中しか居ないよ ヤニ臭くないなら現場仕事続けてたかもしれない 車も服も臭くなるのが最低すぎた

213 17/10/03(火)22:08:07 No.457087011

災害起きると胡散臭い業者がどこからともなく大量に沸いてくるんだけど ほんとに人手足りないのあいつらは別のなにかなの

214 17/10/03(火)22:08:08 No.457087014

土方のほうがIT土方よりマシなんだろう?

215 17/10/03(火)22:08:45 No.457087192

土方vsIT土方vsピペット土方 ファイッ

216 17/10/03(火)22:08:51 No.457087220

基本飲む打つ買うでコミュニケーション取らないとダメとか無理だ

217 17/10/03(火)22:09:01 No.457087268

>30前後で大体600700ぐらい(海外勤務手当て抜き)だから別に低くはないよ低くは 土日出勤で現場(県外)への移動時間は勤務時間に含まれずに その額だって言ってみろよ!ほら!

218 17/10/03(火)22:09:14 No.457087332

建築と土木だとどっちがしんどいんだろう

219 17/10/03(火)22:09:16 No.457087341

作業員が高齢化し人手が少なくなってるのに工期は短くなる一方だ

220 17/10/03(火)22:09:26 No.457087386

>建築と土木だとどっちがしんどいんだろう おなじよ

221 17/10/03(火)22:09:36 No.457087425

>土方のほうがIT土方よりマシなんだろう? ITドカタはうっかりじゃ死なないけどな うっかりで鯖やDBは殺すけど

222 17/10/03(火)22:10:04 No.457087555

>作業員が高齢化し人手が少なくなってるのに工期は短くなる一方だ 白髪混じり数えて見よーぜ!ってなると半数超えてんな...ってなるなった

223 17/10/03(火)22:10:16 No.457087611

酒が飲めない人間に人権が無い

224 17/10/03(火)22:10:22 No.457087641

>災害起きると胡散臭い業者がどこからともなく大量に沸いてくるんだけど >ほんとに人手足りないのあいつらは別のなにかなの ああいうのは建設業というよりはその…

225 17/10/03(火)22:10:25 No.457087649

福島原発の閉鎖作業もどこかの誰かが施工管理してるんだろうか…

226 17/10/03(火)22:10:37 No.457087697

>建築と土木だとどっちがしんどいんだろう どっこいだろう どっちも無理無茶させるよ

227 17/10/03(火)22:10:53 No.457087774

>作業員が高齢化し人手が少なくなってるのに工期は短くなる一方だ 鳶さんは人気で若いのもすぐ入ってくるけど大工みたいな技能職はホントまずいね… 型枠大工みんなおじいちゃんだよ70手前でも働いてるよ…

228 17/10/03(火)22:10:57 No.457087792

他に仕事が有ればなぁ 農業か漁業くらいしかねぇよ 後は工場か小売りか

229 17/10/03(火)22:11:00 No.457087801

>福島原発の閉鎖作業もどこかの誰かが施工管理してるんだろうか… 7次受けまであるとか聞いたけど…

230 17/10/03(火)22:11:09 No.457087840

喫煙所がコミュニケーションの場な職長達

231 17/10/03(火)22:11:18 No.457087871

>>災害起きると胡散臭い業者がどこからともなく大量に沸いてくるんだけど >>ほんとに人手足りないのあいつらは別のなにかなの >ああいうのは建設業というよりはその… ヤ… いや何でもない

232 17/10/03(火)22:11:27 No.457087915

ああいう人種はそもそも多分資格持ってるのかさえ怪しいので 親建設会社が怪しいところぐらいしか存在してないんじゃ

233 17/10/03(火)22:12:03 No.457088089

今でも土建屋はヤクザ絡みが多いんだろうか

234 17/10/03(火)22:12:08 No.457088113

微糖の缶コーヒーの消費量が一番多そうな職業

235 17/10/03(火)22:12:32 No.457088212

災害が起きた後のダニ業者はマジでダニの一言 こっちの復興遅れてもいいから東京オリンピックに寄生してくれねえかなあ

236 17/10/03(火)22:12:33 No.457088215

型枠大工の求人たくさんあるよね たくさんあるって事は後はわかるよね

237 17/10/03(火)22:12:58 No.457088331

酒・たばこ・ギャンブル・風俗のどれかの話が日常会話 肺悪いからタバコだめだしギャンブルはやり方知らない 風俗はヘルスに2回言ったことしかないが… 酒は20代前半で肝機能障害の疑いがある程度に飲んでた

238 17/10/03(火)22:13:32 No.457088480

クソな環境で育った連中が特に環境改善もしようともせず次々人を潰してく

239 17/10/03(火)22:13:34 No.457088490

>微糖の缶コーヒーの消費量が一番多そうな職業 せめてブラックにしてくだち…

240 17/10/03(火)22:13:43 No.457088542

その自己紹介いる?

241 17/10/03(火)22:13:53 No.457088592

ネット的にはクルマなんて要らない!という風潮だけど この業種でナチュラルに普通免許を持ってない人に会うと脳内でアラームが鳴る

242 17/10/03(火)22:13:54 No.457088596

このスレ見て内装屋はまだマシだと思ったわ

243 17/10/03(火)22:14:06 No.457088646

>>微糖の缶コーヒーの消費量が一番多そうな職業 >せめてブラックにしてくだち… 疲労回復には糖分だ

244 17/10/03(火)22:14:07 No.457088652

>土日出勤で現場(県外)への移動時間は勤務時間に含まれずに >その額だって言ってみろよ!ほら! 長期で作業する時は近くの寮に入るのでは 意地でも実家から通うって人はあまり居ないし…

245 17/10/03(火)22:14:10 No.457088668

>今でも土建屋はヤクザ絡みが多いんだろうか 人工出しのとこに元ヤクザの人がいて、一緒に仕事した事あるけど この間までいた医療業界の末端の人より人格的に遥かに良かった

246 17/10/03(火)22:14:18 No.457088713

救いは無いんですか

247 17/10/03(火)22:14:40 No.457088808

>救いは無いんですか 救いも慈悲もない

248 17/10/03(火)22:14:43 No.457088825

爆サイ 施工管理で検索すると面白いね

249 17/10/03(火)22:14:44 No.457088827

清水なんてクズ会社と付き合っていられるか! 私は大成と仲良くやらせてもらう!!

250 17/10/03(火)22:14:57 No.457088888

シノギの臭いがするけんのう

251 17/10/03(火)22:15:16 No.457088988

酒タバコギャンブルやらない自分にはコミュニケーションとるだけでしんどい 最近はソシャゲの話とかできるだけマシかなって

252 17/10/03(火)22:15:20 No.457089003

>この業種でナチュラルに普通免許を持ってない人に会うと脳内でアラームが鳴る どういう意味で鳴るんだいそれ……

253 17/10/03(火)22:15:38 No.457089089

元ヤクザはわざわざ性格悪いような事をする意味がない 強いのは余裕ができるから優しい

254 17/10/03(火)22:15:41 No.457089099

けど逆に学歴関係ないから真面目に仕事するならトップ走れるよ 学歴関係ある程の会社は知らん

255 17/10/03(火)22:16:03 No.457089212

>>この業種でナチュラルに普通免許を持ってない人に会うと脳内でアラームが鳴る >どういう意味で鳴るんだいそれ…… 取り消し

256 17/10/03(火)22:16:05 No.457089219

工期に泣かされるクロス工

257 17/10/03(火)22:16:22 No.457089286

このスレではあまり触れられてないが気を抜くとケガしたり死ぬ危ない仕事だからな 働く「」はその辺も覚悟しておけよ

258 17/10/03(火)22:16:43 No.457089379

ヤバイところに来てしまった 早く逃げよう

259 17/10/03(火)22:16:49 No.457089406

>工期に泣かされるクロス工 後の作業になるほどゴミみたいな扱いになるね 最底辺はハウスクリーニング

260 17/10/03(火)22:16:51 No.457089420

施工管理系の国家資格って難しいの

261 17/10/03(火)22:16:53 No.457089426

仕事終わりました! 完成検査! 他の工事業者に破壊されてる!が割とある

262 17/10/03(火)22:16:54 No.457089428

>爆サイ 施工管理で検索すると面白いね http://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=120/bid=197/tid=939009/ ヤンキーしかいないはずなのにみんな優しい…

263 17/10/03(火)22:16:55 No.457089436

工期が伸びれば伸びるほど後の人達が苦しむんですよ! あっ電気屋さんあと2日ほど伸びましたすいません

264 17/10/03(火)22:17:00 No.457089463

>このスレではあまり触れられてないが気を抜くとケガしたり死ぬ危ない仕事だからな 労災下りないんですけお…

265 17/10/03(火)22:17:01 No.457089467

電工から転職したいけど疲れて何も出来ない…なんか良いとこ無いかな

266 17/10/03(火)22:17:02 No.457089470

>元ヤクザはわざわざ性格悪いような事をする意味がない >強いのは余裕ができるから優しい ヤクザ屋さんは一般人に優しいよね オラついてるのはただのチンピラ

267 17/10/03(火)22:17:09 No.457089499

なに?事故が起きたって?それは逆だよ「」 「翌日も出勤すれば全然大したことない事故扱い」って考えるんですよ

268 17/10/03(火)22:17:19 No.457089553

SEもそうだけど日本企業は無理の無い工期を設定すると死ぬ病にでもかかってんのか 逆に余計に金掛かるだろうに

269 17/10/03(火)22:17:51 No.457089690

>工期が伸びれば伸びるほど後の人達が苦しむんですよ! >あっ電気屋さんあと2日ほど伸びましたすいません ころす

270 17/10/03(火)22:18:04 No.457089768

ゼネやんが変にイキんなければ基本平和 つまり平和じゃない

271 17/10/03(火)22:18:08 No.457089787

電気とか設備は扱い本当に悪いよね

272 17/10/03(火)22:18:15 No.457089817

労災保険料が断トツに一番高い業界 後は分かるね

273 17/10/03(火)22:18:34 No.457089923

ヤ!は揚げ足取りがすごく上手い 見ていて感心するぐらい自分への不利益が少しでもあればそこだけで勝つ

274 17/10/03(火)22:18:39 No.457089942

夏の気温は上がる一方なのに給料は下がる一方

275 17/10/03(火)22:18:39 No.457089943

結局一番現場だと何が強いかわからなくなる時がある

276 17/10/03(火)22:18:41 No.457089951

>SEもそうだけど日本企業は無理の無い工期を設定すると死ぬ病にでもかかってんのか >逆に余計に金掛かるだろうに 予算から逆算して予定を平行して詰めてるんだよ そのぐらい分かれよな

277 17/10/03(火)22:18:50 No.457089996

電気屋は扱いが最悪な分比較的単価良いって聞くな

278 17/10/03(火)22:18:58 No.457090035

電気屋さんの為にボード貼っておいたよ!ほめて!

279 17/10/03(火)22:19:16 No.457090119

>SEもそうだけど日本企業は無理の無い工期を設定すると死ぬ病にでもかかってんのか >逆に余計に金掛かるだろうに なる早ってやつなんだろう

280 17/10/03(火)22:19:42 No.457090211

設備屋は色々皺寄せくるから本当にかわいそう

281 17/10/03(火)22:19:49 No.457090244

>電気屋は扱いが最悪な分比較的単価良いって聞くな 時給換算ではな 時給換算で高くなるほど忙しくされるってことだよ

282 17/10/03(火)22:19:51 No.457090259

工期なんて3ヶ月で十分さガハハ!

283 17/10/03(火)22:19:55 No.457090278

>工期が伸びれば伸びるほど後の人達が苦しむんですよ! >あっ電気屋さんあと2日ほど伸びましたすいません クロス屋は朝3時から乗り込んで来てくれ ボード貼れた場所からパテな

284 17/10/03(火)22:20:10 No.457090367

>このスレではあまり触れられてないが気を抜くとケガしたり死ぬ危ない仕事だからな >働く「」はその辺も覚悟しておけよ 巻き込まれとかはともかく足場が抜けたり上から降ってきたらどうしようもないから他の仕事よりは死に易い気はする

285 17/10/03(火)22:20:21 No.457090410

怖いのは知らないうちに危ない事に関わってたりする可能性があるくらいだよね

286 17/10/03(火)22:20:27 No.457090429

話を聞いた限りでは労災→隠す→さすがに人として良心が咎める →ケガの分や休んだ分は面倒見るから!→そもそも保険で賄うべきモノなので当然高額になる →面倒見切れなくなる→変に治療を怠ったため障害が残る のケース多すぎる

287 17/10/03(火)22:20:29 No.457090441

そりゃ人が離れるわけだわと納得するしかないレスばっかり…

288 17/10/03(火)22:20:56 No.457090572

>酒・たばこ・ギャンブル・風俗のどれかの話が日常会話 >肺悪いからタバコだめだしギャンブルはやり方知らない >風俗はヘルスに2回言ったことしかないが… >酒は20代前半で肝機能障害の疑いがある程度に飲んでた 喫煙所でパチと風俗と酒の話ばっか聞いてると もとから皆そうだったんじゃなくて 心の自衛のために自分は単純だって自己暗示をかけてる様な人も結構いるのかなと

289 17/10/03(火)22:20:56 No.457090574

施工管理 ブラック

290 17/10/03(火)22:21:07 No.457090617

>結局一番現場だと何が強いかわからなくなる時がある 鉄骨鉄筋は基本的に管理会社より偉い

291 17/10/03(火)22:21:07 No.457090622

>>工期が伸びれば伸びるほど後の人達が苦しむんですよ! >>あっ電気屋さんあと2日ほど伸びましたすいません >クロス屋は朝3時から乗り込んで来てくれ >ボード貼れた場所からパテな 受け渡し日決まってるから仕方無いよね 無茶言うなよ!

292 17/10/03(火)22:21:16 No.457090663

>怖いのは知らないうちに危ない事に関わってたりする可能性があるくらいだよね 当たる前にやってることで誰かが死んで危なさに気づくのいいよね よくない

293 17/10/03(火)22:21:20 No.457090695

>他の工事業者に破壊されてる!が割とある テメーのとこだけ逃がすかオラー! みたいな嫌がらせが割とあるよね…

294 17/10/03(火)22:21:32 No.457090745

夏は熱中症に気を付けて頻繁に休んでください→分かる 工期は特に変わりません→分からない

295 17/10/03(火)22:21:47 No.457090804

酷いとボード屋と合番でパテやらないといけない

296 17/10/03(火)22:21:59 No.457090855

意外と土方の「」多いんだな…

297 17/10/03(火)22:22:05 No.457090885

>話を聞いた限りでは労災→隠す→さすがに人として良心が咎める >→ケガの分や休んだ分は面倒見るから!→そもそも保険で賄うべきモノなので当然高額になる >→面倒見切れなくなる→変に治療を怠ったため障害が残る >のケース多すぎる うち建築ではないけど労災隠しって会社に迷惑かかるから隠さず報告しろって言われてるんだけど そっちは違うの…

298 17/10/03(火)22:22:13 No.457090933

>心の自衛のために自分は単純だって自己暗示をかけてる様な人も結構いるのかなと 気さくないいヤツがだんだんとおかしくなってくのを見て… 確か風俗で舐めて喉に菌が入ったとかで手術したって言ってたな

299 17/10/03(火)22:22:19 No.457090966

>そりゃ人が離れるわけだわと納得するしかないレスばっかり… 業務内容もだけど人間関係がキツそう

300 17/10/03(火)22:22:24 No.457090987

施工管理は何かもうブラックとかそういうレベルじゃないじゃん? 素人をミンチにして利益を出す屠殺機械になってない?

301 17/10/03(火)22:22:25 No.457090991

病院長が先に開院の式典やりたいから外構の工期が1か月前倒しとか

302 17/10/03(火)22:22:26 No.457091000

なんだかんだで職人はアレな人多いよね…

303 17/10/03(火)22:22:26 No.457091004

労基が来たら作業を止める つまりこれで危険は無くなるってわけよ

304 17/10/03(火)22:22:38 No.457091052

完成検査! 完成検査したはずなのに何故工事業者が...?

305 17/10/03(火)22:22:46 No.457091089

>>そりゃ人が離れるわけだわと納得するしかないレスばっかり… >業務内容もだけど人間がキツい

306 17/10/03(火)22:23:01 No.457091157

書き込みをした人によって削除されました

307 17/10/03(火)22:23:13 No.457091222

どのクラスにジョブチェンジしてもコミュ障はノーサンキューなのは共通してるからな

308 17/10/03(火)22:23:16 No.457091229

>意外と土方の「」多いんだな… 工具のスレで盛り上がってたりブルーカラーの「」多いよね

309 17/10/03(火)22:23:18 No.457091240

>>そりゃ人が離れるわけだわと納得するしかないレスばっかり… >業務内容もだけど人間関係がキツそう 人間関係はそりゃずっと同じメンバーでやってる仕事の方がキツイよ 工事業なら現場終わったら離れられるもの

310 17/10/03(火)22:23:42 No.457091364

まともな人間見たことない

311 17/10/03(火)22:23:50 No.457091395

パトロールの日だけ安全作業いいよねよくない

312 17/10/03(火)22:23:53 No.457091409

>心の自衛のために自分は単純だって自己暗示をかけてる様な人も結構いるのかなと 思わぬレスでおれにダメージ 言われてみると最近特にそういうふうになってきてる…

313 17/10/03(火)22:24:04 No.457091468

>うち建築ではないけど労災隠しって会社に迷惑かかるから隠さず報告しろって言われてるんだけど ちょっとのケガを報告するとポイント稼ぎになる 大きな骨折や死亡は流石に現代日本で隠せるわけもない というわけでヒビ骨折などの中間ケガが隠しやすい

314 17/10/03(火)22:24:12 No.457091510

品川駅の傍とかずーっと工事してて仮説事務所みたいなのいっぱいあるけど 何ヶ月もあの敷地から外に出れてない人もいるんだろうなあ…

315 17/10/03(火)22:24:14 No.457091520

>どのクラスにジョブチェンジしてもコミュ障はノーサンキューなのは共通してるからな バカ言うんじゃねえよ動物と何会話するんだよ お前はキンタロウさんかよ

316 17/10/03(火)22:24:42 No.457091651

駅前でマンションのチラシ配ってるけど売れないのにバンバン建ってて不安になる あと10年たったら工期どころか現場に入れなくなりそう

317 17/10/03(火)22:24:47 No.457091667

こいつ高齢で…年少者で…高血圧で…持病持ちで…外人で…職長まで資格無いじゃん…ヘルメットが古すぎる…安全靴じゃない… このままだと新規入場させられない…でも…工期無いし… ご安全に!

318 17/10/03(火)22:24:55 No.457091710

ところでマキタがコーヒーメーカーとかラジオ出してるの面白いよね

319 17/10/03(火)22:25:03 No.457091758

>品川駅の傍とかずーっと工事してて仮説事務所みたいなのいっぱいあるけど >何ヶ月もあの敷地から外に出れてない人もいるんだろうなあ… ヶ月?年だよ

320 17/10/03(火)22:25:09 No.457091782

躯体の皺寄せ内装の皺寄せからの 電気屋さん24時間あるんだよが多すぎる なんでうちだけ根切りから躯体から軽天からクロスから床から取り合い多いんですか それで立場弱いのおかしくないですか こんなんならもう電気設備いらなくていいでしょ つらい

321 17/10/03(火)22:25:13 No.457091804

>パトロールの日だけ安全作業いいよねよくない ひっかかると面倒だからその日くらいちゃんとせーよという暗黙の了解 こういう時は素直なんだな

322 17/10/03(火)22:25:24 No.457091842

>>どのクラスにジョブチェンジしてもコミュ障はノーサンキューなのは共通してるからな >バカ言うんじゃねえよ動物と何会話するんだよ >お前はキンタロウさんかよ 動物でもなんでもいいけど輪に入れないなら帰っていいよ

323 17/10/03(火)22:25:26 No.457091855

>こいつ高齢で…年少者で…高血圧で…持病持ちで…外人で…職長まで資格無いじゃん…ヘルメットが古すぎる…安全靴じゃない… >このままだと新規入場させられない…でも…工期無いし… >ご安全に! バカ! いやマジでバレると会社に労基入るぞ!

324 17/10/03(火)22:25:32 No.457091881

だからこうして他社のヘルメットをかぶる

325 17/10/03(火)22:25:37 No.457091910

ド素人に現場監督って名前を付けて送り込む派遣会社結構あるけどあれ全部滅べばいいと思う

326 17/10/03(火)22:25:58 No.457092002

横浜駅の工事なんかは何十年帰れないのかなあれは

327 17/10/03(火)22:26:36 No.457092182

安全宣言だとかの資料にサインするやつも事務が勝手に書いちゃう ただ文字だけは誤魔化せないから誰か男に書いてってお願いしてくる 上手くもなく汚くもないからって頻繁に他人の名前書かされた

328 17/10/03(火)22:26:39 No.457092192

>バカ! >いやマジでバレると会社に労基入るぞ! いっそ入った方がよくない…?

329 17/10/03(火)22:26:45 No.457092221

電気と設備はなんであんなに立場が弱い感じなの

330 17/10/03(火)22:26:47 No.457092229

なぜ新人に現場監督をやらせる いややるのはいいがなぜ先輩を付けず1人でやらせる

331 17/10/03(火)22:27:16 No.457092371

>こんなんならもう電気設備いらなくていいでしょ ギリギリサブコンじゃなくて良かったと心底思う いつもありがとうございます!

332 17/10/03(火)22:27:19 No.457092385

いつ限界が来て大崩壊するのか楽しみではある 外人使うのも限度あるし

333 17/10/03(火)22:27:21 No.457092394

>いっそ入った方がよくない…? いやまぁそこは管理側の責任だからね しょうがないね

334 17/10/03(火)22:27:35 No.457092467

>電気と設備はなんであんなに立場が弱い感じなの 幾らでも下請けが存在するのと納期のしわ寄せを受けるのが前提の仕事だからな そこでけおけおすると仕事もらえなくなる

335 17/10/03(火)22:27:40 No.457092497

なんか誘われて来ましたぐらいのノリで就職してる人多いから「」にもオススメ

336 17/10/03(火)22:28:02 No.457092606

監督は消耗品で辞めずに頑張ってるのは子供がまだ小さい人ばかりだ

337 17/10/03(火)22:28:05 No.457092610

年齢的に高車乗れないけど年齢ごまかして現場に送る 会社で一番技能も経験もある人だから…

338 17/10/03(火)22:28:12 No.457092634

電気設備がやりやすいようにすると多分工事全体がまともに動かなくなる

339 17/10/03(火)22:28:24 No.457092680

むしろ何でまだ崩壊してないんだ 誰が支えてんだ余計な事しやがって

340 17/10/03(火)22:28:32 No.457092714

コミュ障は直ったけど他が壊れたよ

341 17/10/03(火)22:28:35 No.457092731

ボード屋マジ中国人しかいない

342 17/10/03(火)22:28:39 No.457092755

労基が来て違反を指摘するだろ 元請のボーナスが下がるだろ それなら労基が来ない方がいいだろ

343 17/10/03(火)22:28:49 No.457092804

施工管理って真面目にやろうとすると建築設備電気土木安全法律お金の勘定全部の知識ないと無理だからな しかしそんなの理解できる人間はこんな非人道的な仕事はやらないので現場はパンクするし たまたまそんなスーパーな人がいても施主が力持ちすぎてるので簡単に破綻する工程

344 17/10/03(火)22:28:56 No.457092841

辞めるに辞められない理由がある人以外は辞めていくよね

345 17/10/03(火)22:29:02 No.457092867

このおっさん絶対大工じゃねえよなって奴いるよね

↑Top