虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/03(火)20:13:38 すっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/03(火)20:13:38 No.457060130

すっかり馴染んでた

1 17/10/03(火)20:14:41 No.457060381

新しい日本の仲間

2 17/10/03(火)20:15:07 No.457060492

仲間…?

3 17/10/03(火)20:16:28 No.457060757

定着しちゃったの?

4 17/10/03(火)20:16:54 No.457060840

いえーい

5 17/10/03(火)20:17:28 No.457060949

日本のアリは負けないのがどうのこうの

6 17/10/03(火)20:17:55 No.457061040

>日本のアリは負けないのがどうのこうの そのような恥ずかしい妄言を本気で信じているのか?

7 17/10/03(火)20:17:55 No.457061041

日本中で発見されてるからまぁ手遅れだろう

8 17/10/03(火)20:18:09 No.457061088

すっかり報道とかなくなったなって思ったら死亡例が実は無かったとかいうオチなのは吹いた

9 17/10/03(火)20:18:41 No.457061202

絶対ヒ○リなんかに負けたりしない!

10 17/10/03(火)20:18:57 No.457061258

というかぶっちゃけコンテナで見つかる前から既に上陸されてたんじゃねぇかなって

11 17/10/03(火)20:20:01 No.457061506

>というかぶっちゃけコンテナで見つかる前から既に上陸されてたんじゃねぇかなって そんなに突然あちこちに同時多発的に見つかるわけないよね

12 17/10/03(火)20:21:09 No.457061759

>すっかり報道とかなくなったなって思ったら死亡例が実は無かったとかいうオチなのは吹いた 年間100人死亡は誤報ってのがまとめブログで拡大した結果新たに生まれたデマだぞそれ

13 17/10/03(火)20:21:36 No.457061861

つまりヒアリの裏には日本経済を転覆させようとする組織がいる

14 17/10/03(火)20:21:47 No.457061900

>日本のアリは負けないのがどうのこうの クロオオアリやサムライアリって別に日本だけの固有種じゃないしな…

15 17/10/03(火)20:22:27 No.457062058

被害が薄すぎてほっとかれてるだけさ 前の毒蜘蛛と同じ

16 17/10/03(火)20:22:44 No.457062136

>すっかり報道とかなくなったなって思ったら死亡例が実は無かったとかいうオチなのは吹いた 本当に報道メディアって難しいなってネットやってるとしょっちゅう思う https://hbol.jp/146859 >「ヒアリでの死亡例はない」は誤報!100人とはいかないまでも44人の死亡が確認 2017.7.21 (中略) > 先日、ようやく環境省も「ヒアリで年間100人が死亡するという説は確認できなかった」という声明を出した。環境省や東京都のウェブサイトからも、この文言は撤回されている。 > だが困ったことに、この環境省の声明を受けて、一部の報道機関が「ヒアリによる死亡例はない」とする誤った情報を流してしまった。この情報は現在もネット上で拡散し、少なくない人々が「ヒアリで死ぬというのはウソだった」と信じているようにみえる。 > 政治も経済でもそうだが、物事は0か1かに分けられるものではない。ヒアリによる死亡リスクもしかり。情報を発信する側も、それを受けとる側も、そこを注意しなければならない。

17 17/10/03(火)20:23:26 No.457062288

誤報っていうかヒアリに関する書籍に年間100人死んでるって一行だけ記述がある 間違いみたいだけど

18 17/10/03(火)20:23:49 No.457062376

>本当に報道メディアって難しいなってネットやってるとしょっちゅう思う センセーショナルな極論かましたほうがウケがいいからね アフィブログはあえてミスリードしてやってる感すらある

19 17/10/03(火)20:24:08 No.457062453

ヒアリ

20 17/10/03(火)20:24:43 No.457062594

なんてこったヒアリに踊らされてるわ俺…虫以下になってしまった

21 17/10/03(火)20:25:25 No.457062748

死ぬかと思ってヒヤリ(ヒアリ)とした

22 17/10/03(火)20:25:45 No.457062815

まあ年間被害数40でも蜂と同等ではある 同等なので同等に放置されそう

23 17/10/03(火)20:25:58 No.457062864

ヒアリでアナフィラキシーショック起こした人はいるし一回目でも起こした人もいる

24 17/10/03(火)20:26:01 No.457062874

ヒラリー

25 17/10/03(火)20:27:13 No.457063155

ヒアリハットは大切だな ご安全に!

26 17/10/03(火)20:27:13 No.457063156

ヒアリにおちんちん刺されたらどうなるの?

27 17/10/03(火)20:27:21 No.457063178

まって…俺も駄洒落考えてるから…

28 17/10/03(火)20:28:15 No.457063371

壁に耳あり畳にヒアリ

29 17/10/03(火)20:28:40 No.457063462

マスコミがヒアリはベランダにあるプランターをも巣にするから!と煽ってたけどアホかと思いました

30 17/10/03(火)20:29:44 No.457063700

しらんのかチンチンから火が出る

31 17/10/03(火)20:29:50 No.457063721

誰に非有りと言える問題ではありませんな

32 17/10/03(火)20:30:44 No.457063921

>まあ年間被害数40でも蜂と同等ではある >同等なので同等に放置されそう 1998年までの累計だから年間じゃない > 日本語で読める唯一のヒアリ本である『ヒアリの生物学』は、アメリカでヒアリに刺される人は年間1400万人であり、毎年100人ほどが死亡する、という説を紹介している。日本ではスズメバチに刺されて死ぬ人が年間20人ほどおり、この説は、もともとはアメリカで出版された『FireAnts』という本の一節を引用したものだ。 > 環境省や東京都の公式ウェブサイトでも、この「年間で100人死亡」とする説を引用していた。だが実はこの説を裏付けるデータについては、探しても見つからないのである。筆者も独自に文献を調べてみたが、年間100人がヒアリで死亡するとするデータは見当たらなかった。 > そして、文献を調査してわかったのは、1998年までに、累計で44名の死亡が確認されていた、ということだった。この数字は、かなり少なく見積もられたものではある。ただ、年間100人というのは、少し多すぎる数字にも感じる。もっとも、仮に100人が死亡するとしても、ヒアリに刺されて死ぬ可能性は0.001パーセント以下であり、交通事故で死亡するリスクよりもはるかに低い。

33 17/10/03(火)20:34:32 No.457064761

こうつうじこはこわいな…

34 17/10/03(火)20:35:46 No.457065045

スズメバチが生息する国で暮らしてる事を思えば大した問題ではない

35 17/10/03(火)20:36:32 No.457065225

殺虫剤会社は儲かったからいいんだ

36 17/10/03(火)20:39:30 No.457065907

おのれキンチョー!

37 17/10/03(火)20:42:02 No.457066433

つまりそんなに害ないしやっぱり新しい日本の仲間ってことでいいのでは

38 17/10/03(火)20:42:03 No.457066434

報道されなくなっただけで今でも見つかりゃ駆除してるし幸いまだ根付いては居ないぞ

39 17/10/03(火)20:42:08 No.457066450

日本でも毒の強い蟻はいてクシケアリってのが罠にかかっていたネズミを殺しているのを見た事がある 人が刺されても悶える程の苦しさだ しかしこいつら湿地に住む種類で絶賛数減らしてるから心配する事もない

40 17/10/03(火)20:43:12 No.457066679

>つまりそんなに害ないしやっぱり新しい日本の仲間ってことでいいのでは そういう事w

41 17/10/03(火)20:43:15 No.457066696

クシケアリよりはハリアリの方が痛い気がするが…

42 17/10/03(火)20:43:46 No.457066801

>報道されなくなっただけで今でも見つかりゃ駆除してるし幸いまだ根付いては居ないぞ 根付いてるのを気づかなかっただけじゃなくて?

43 17/10/03(火)20:44:14 No.457066903

ハリアリ数そんなでもないからそうでもなくない?

44 17/10/03(火)20:47:57 No.457067715

ヒメアリシリアゲアリ辺りは刺すのかな 小さいから噛まれてるのか刺されてるのかよくわからない ヤマアリ亜科は針持たないんだよね

45 17/10/03(火)20:48:18 No.457067800

SAMURAI蟻さんがどうのこうの

46 17/10/03(火)20:50:08 No.457068189

>根付いてるのを気づかなかっただけじゃなくて? もしそうなら被害出てない現状おかしいしコンテナ周辺の港や置き場しか見つかってないから 日本の蟻めっちゃ詳しい人達も今は侵入前の段階って判断してる

47 17/10/03(火)20:50:47 No.457068335

>ヒメアリシリアゲアリ辺りは刺すのかな あいつらは刺激性物質(蟻酸ではない)をふりかけてる

48 17/10/03(火)20:53:00 No.457068877

ミズアリを放てばいい

49 17/10/03(火)20:53:12 No.457068907

たまに大井ふ頭近くの公園で昼寝したりしてるけどいかんかしら

50 17/10/03(火)20:53:30 No.457068970

そもそも外来生物が根付いてるか否かを分ける基準って何なんだろ

51 17/10/03(火)20:53:36 No.457068991

ヒアリ発見したら報告して!っていうヒのアカウントでもほとんど蜘蛛かただのアリだし逆に写真取るために殺さないで!っていう

52 17/10/03(火)20:53:59 No.457069082

こいつらの後に報道された桃とかダメにするカミキリムシとかもなかなかヤバかったような

53 17/10/03(火)20:54:08 No.457069113

アリガタバチという害虫をもっと認知させたい こいつに刺されると痛い上に腫れて一週間めっちゃ痒い しかも体長2mm程度で小さいから避けるのが困難

54 17/10/03(火)20:54:16 No.457069149

1か0か過ぎる…

55 17/10/03(火)20:55:45 No.457069473

>>根付いてるのを気づかなかっただけじゃなくて? >もしそうなら被害出てない現状おかしいしコンテナ周辺の港や置き場しか見つかってないから >日本の蟻めっちゃ詳しい人達も今は侵入前の段階って判断してる てことは本当に今年に入ってからいきなり同時多発的にあちこちから侵入されかけてるのか

56 17/10/03(火)20:55:56 No.457069514

一般人からしたらアリもアリバチも同じよ

57 17/10/03(火)20:57:28 No.457069882

>根付いてるのを気づかなかっただけじゃなくて? 蟻塚作るからよっぽど人目につかないところにいるとかじゃない限りそれも難しいのでは

58 17/10/03(火)20:58:06 No.457070035

幸い巣はめっちゃ目立つから駆除は難しくないぞ 根絶は無理そうだけど

59 17/10/03(火)20:58:46 No.457070181

>てことは本当に今年に入ってからいきなり同時多発的にあちこちから侵入されかけてるのか 今年に限定できるかどうかは分からない むしろ何年も前から各地の寄港地に居着いてはいるものの勢力拡大には至らずその場でくすぶってるだけだったコロニーが今年になって注目され始めた可能性の方が高いんじゃないかな

60 17/10/03(火)20:58:58 No.457070230

>てことは本当に今年に入ってからいきなり同時多発的にあちこちから侵入されかけてるのか 今までも見過ごされてる事も考えられるけどうまく定着しなかったんだろな あと普通になんか蟻うざいで種類考えないで駆除されてたとか

61 17/10/03(火)20:59:13 No.457070284

東大の英語の問題でこいつに関する問題できた気がする

62 17/10/03(火)20:59:26 No.457070323

騒動のついででブラウジングアントとかいう恐ろしいやつが見つかったとニュースになってた

63 17/10/03(火)21:00:22 No.457070561

ヒアリって言うよりファイヤーアントって言う方がカッコいいと思う

64 17/10/03(火)21:01:19 No.457070766

アントマンの映画を見返すといかだ作って活躍してるから見返してくれ

65 17/10/03(火)21:02:10 No.457070939

ハキリアリいいよね

66 17/10/03(火)21:02:17 No.457070960

いかだ作ってるってことはいい奴なのか

67 17/10/03(火)21:03:15 No.457071187

植物園の温室行くと外来の蟻がいる事もあるから蟻の行列見つけたらよく見てみてね アリハンドブックっていう身近なアリを載せた安価な図鑑もあるから興味持ったら見てみてね

68 17/10/03(火)21:04:18 No.457071400

病気とか寿命とか事故とか事件とか蜂とか熊とか蟻とか色んなリスク積み上げたら死ぬ確率100%近くになるよね

69 17/10/03(火)21:05:10 No.457071556

人は100%死ぬからな…

70 17/10/03(火)21:05:18 No.457071583

>ハキリアリいいよね 農業といい役割分担といい色々人間臭い

71 17/10/03(火)21:10:10 No.457072589

>ハキリアリいいよね ググったらトップがパワーワード溢れる記事タイトルで駄目だった

↑Top