17/10/03(火)08:02:36 俺が異... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/03(火)08:02:36 No.456964469
俺が異世界に転生して魔王になったら手に入れられる魔王城の限界
1 17/10/03(火)08:04:25 No.456964571
モットアンドベイリー型の城いいよね
2 17/10/03(火)08:16:28 No.456965386
いい…大人の秘密基地感がある
3 17/10/03(火)08:19:00 No.456965572
実際は秘密ではない基地なんだけどな! 中世ヨーロッパの城の生活って本読んだんだが モットアンドベイリーある地域は発展してサクサクになるぞ
4 17/10/03(火)08:23:26 No.456965877
城壁があり塔があり部屋がいっぱいある 紛れもなく城だ
5 17/10/03(火)08:25:49 No.456966037
決戦には不向きっぽいけどいいと思う
6 17/10/03(火)08:26:23 No.456966070
>サクサクになるぞ なんで?商人とかやって来るようになるの?
7 17/10/03(火)08:26:34 No.456966083
武家屋敷じゃねーか
8 17/10/03(火)08:27:32 No.456966150
ちゃんと堀があるのか
9 17/10/03(火)08:27:36 No.456966157
ローマ人の野戦築城だって壕と盛土と木壁だよ カエサルがアレシアで作らせた砦も材質は同じさ
10 17/10/03(火)08:28:34 No.456966223
あんまり広すぎても手入れ行き届かないからな…
11 17/10/03(火)08:28:37 No.456966226
>なんで?商人とかやって来るようになるの? いざって時の避難所になるからね!
12 17/10/03(火)08:28:54 No.456966247
年に一回近隣の動物が襲ってくるかどうかぐらいの防衛度
13 17/10/03(火)08:30:03 No.456966319
日本だと領地が海に面してるのは結構重要だよね そんだけで入ってくる金が全然違う
14 17/10/03(火)08:35:20 No.456966719
外国でもそうだよ!
15 17/10/03(火)08:36:55 No.456966841
ここからなろう的な主人公補正が働いて城下町と港が発展するのか
16 17/10/03(火)08:37:31 No.456966885
勇者が破城槌で門壊して進入するのか
17 17/10/03(火)08:39:16 No.456967009
住民はあまり数住めなさそうだしサキュバスとかアルラウネとかエロ魔物だけで構成しようぜー!
18 17/10/03(火)08:39:26 No.456967023
勇者はこういうの守る側では
19 17/10/03(火)08:43:10 No.456967305
ちゃんと人が暮らしてるんだからたいしたもんだよ
20 17/10/03(火)08:45:02 No.456967452
城って言うと石造りのイメージだけど金持ちの領主が作った石の城しか現存してないだけで 中世の城の9割はこういう感じだったらしいな
21 17/10/03(火)08:51:43 No.456968009
木のこれを石にパワーアップしたのが残ってるよね ウォリック城とか https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウォリック城 >元来は木製だったモット・アンド・ベーリーは12世紀に石製のものに代えられた。
22 17/10/03(火)09:00:05 No.456968688
簡素とはいえ安全な場所があれば人は集まるからな…
23 17/10/03(火)09:01:02 No.456968763
弥生人がこういうの作る
24 17/10/03(火)09:02:15 No.456968857
ゲームの拠点だと木でも石でも不懐属性が付いてるからなこうなりやすい
25 17/10/03(火)09:02:17 No.456968861
いいよね モットアンドベイリー
26 17/10/03(火)09:04:45 No.456969061
いいね 中世はやっぱ無骨で泥臭い要塞が似合う
27 17/10/03(火)09:05:21 No.456969119
領地もらったけど複数の国の緩衝地帯で誰も手を出さなかっただけの土地 やばい詰んだ…と思ったらモットアンドベイリーでなんとかなりそう みたいななろう読んだ記憶がある
28 17/10/03(火)09:09:16 No.456969420
ストロングホールドやりたくなってきた
29 17/10/03(火)09:10:55 No.456969532
AoEで造る序盤の本拠地
30 17/10/03(火)09:12:05 No.456969618
襲撃してくる敵のリポップ地点が拠点内(最悪)
31 17/10/03(火)09:13:00 No.456969689
>ストロングホールドやりたくなってきた 急造の防衛拠点で迎撃するのいいよね…
32 17/10/03(火)09:16:05 No.456969922
本来一時的用途の野戦築城を永続的に使用するのが中世
33 17/10/03(火)09:18:31 No.456970119
マイクラでこういうのよく作る
34 17/10/03(火)09:20:21 No.456970271
カーン 城主の時代
35 17/10/03(火)09:24:12 No.456970595
ククク…唆るじゃねぇか!
36 17/10/03(火)09:34:18 No.456971399
火矢打ち込みたくなる
37 17/10/03(火)09:40:00 No.456971867
>AoEで造る序盤の本拠地 そのまま石壁を継ぎ足して城建てたらそれっぽくなる
38 17/10/03(火)09:41:33 No.456972008
Fallout4の居住地とかこんな感じになる
39 17/10/03(火)09:44:02 No.456972219
石と煉瓦は人手が必要になるし資材のお手軽さだと最初は木材になる
40 17/10/03(火)09:44:23 No.456972254
>Fallout4の居住地とかこんな感じになる 変に壁で囲うと敵がうろうろして襲撃終わらんから 各所に土台とヘビーマシンガンタレットじゃね? 拠点内に敵が出て来る設定の拠点だと悲惨だし
41 17/10/03(火)09:47:51 No.456972544
ゲームでこういう城攻めると無いよりはマシ程度の防衛設備だなと思う
42 17/10/03(火)09:49:33 No.456972700
※たまに勇者が空から略奪してくる
43 17/10/03(火)09:50:21 No.456972775
狼に家畜を喰われないのは重要
44 17/10/03(火)09:51:37 No.456972898
櫓ないけど大丈夫?
45 17/10/03(火)09:54:07 No.456973134
平時は保守管理が大変だから 櫓は戦時に組み立てるのだ
46 17/10/03(火)09:56:03 No.456973287
隣村に焼き討ちされそうな砦で魔王とか…
47 17/10/03(火)09:57:00 No.456973375
魔力結界が超強力なんでしょ?
48 17/10/03(火)09:59:50 No.456973623
グランバニアってこれの石バージョンだよね
49 17/10/03(火)10:02:44 No.456973881
塔の方にも堀があったほうが良くない?
50 17/10/03(火)10:03:20 No.456973938
少年トビアス小姓になるっていう絵本おもしろいよ 中世の城の日常を描いたやつで うんこの処理業者の話が興味深かった