ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/03(火)02:18:29 No.456947229
レンズ16個により解像度52メガピクセルを実現するコンパクトカメラだってさ アンテナで言う所の開口合成みたいなアプローチなのかしら こういう手があるんだなあってちょっと感心しちゃったから「」にをおすそ分けして寝るねおやすみ https://www.cinema5d.jp/light-l16-the-16-lens-camera-is-finally-shipping/ http://jp.wsj.com/articles/SB12572411564354404869804583419462810354922
1 17/10/03(火)02:29:54 No.456948223
この蓮コラみたいな配置に意味あるのかな…
2 17/10/03(火)02:32:41 No.456948425
iphoneもレンズ2つになったしね…同じ事かしらんけども
3 17/10/03(火)02:34:08 No.456948551
多すぎてchotto hikuwa...
4 17/10/03(火)02:36:11 No.456948700
多い方がいいなら他社参入後に30個くらいまで増えていきそうだ
5 17/10/03(火)02:37:05 No.456948764
発表から3年すぎてるのに未だ出ないのを察するに 技術的な問題があると思い出してくだされ
6 17/10/03(火)02:37:41 No.456948807
PENTAXやOLYMPUSがセンサーをずらしながら数回ショットした画像を合成して見た目の解像度を上げるとかやってたけどレンズの数を増やしてワンショットで撮影するって事か…なるほどいろいろ考えるなぁ
7 17/10/03(火)02:38:07 No.456948840
世の中はデュアルレンズとデジタル処理でオッケーな流れなので・・・
8 17/10/03(火)02:38:19 No.456948851
tanasinnを感じる
9 17/10/03(火)02:38:23 No.456948854
20まんえん?
10 17/10/03(火)02:38:29 No.456948866
技術的には凄い事やってるんだろうけど1699ドルもしてこの画質はちょっとなぁ
11 17/10/03(火)02:39:22 No.456948927
>発表から3年すぎてるのに未だ出ないのを察するに >技術的な問題があると思い出してくだされ なんか最初の予約者にはもう売り始めてるらしいってきいた
12 17/10/03(火)02:41:20 No.456949092
ここに16本のレンズを挿すわけにもいかないからコンデジしかできないやり方でちょっと面白い
13 17/10/03(火)02:43:44 No.456949275
センサーや設計思想が4年前なので色々と厳しそう
14 17/10/03(火)02:46:14 No.456949459
52megapixel扱うのにそのサイズだと処理に時間掛かりそうだな
15 17/10/03(火)02:48:10 No.456949591
16枚?をツギハギにするの大前提だからソフトウェアの出来で性能が全然変わりそうな気がする
16 17/10/03(火)02:49:34 No.456949692
16個にするにせよ4×4とか2×8みたいに均等に並ばないのね ごちゃごちゃな配置なのは何か利点があるんだろうか
17 17/10/03(火)02:52:29 No.456949918
RAWファイル扱えるのか
18 17/10/03(火)02:54:34 No.456950086
気持ち悪いわー!
19 17/10/03(火)02:56:07 No.456950206
センサーはたぶんソニーのセンサーだけどスマホ向けだから シャッターの構造上動きものはこんにゃく歪みになるだろうね
20 17/10/03(火)03:07:08 No.456950993
上手いこと使ってトンボみたいな複眼の視野を再現できないかな 再現する意味があるかというと無いけども
21 17/10/03(火)03:41:03 No.456953044
焦点距離ごとに何か法則性あるようなないような… 内部のイメージセンサの配置の物理的制約で複素苦になっちゃってるんだろうけどそれにしたってよくわからんな
22 17/10/03(火)03:42:43 No.456953126
コンデジで1眼みたいなのが撮れるなら便利でいいなーと漠然と思ってる カメラよくしんないけど… RX100シリーズよりつよいのかしら
23 17/10/03(火)03:44:40 No.456953241
連射は全くダメだろうしAFは速度も追従性もダメだろうし一眼的な使い方は無理じゃなかろうか
24 17/10/03(火)03:45:11 No.456953262
ペンタの画素ずらしはベイヤー配列のカラーフィルタで欠落する色情報を 補完処理ではなく全て実際の撮影で確保して 本来センサーが持ってるピクセル数通りの解像度をなんとか手に入れようってものなんだよな それをセンサーの仕組みごと変えてワンショットで手に入れるのがFoveonなんだけど
25 17/10/03(火)03:52:40 No.456953609
カタログで銃弾から持ち主を守ったiPhone
26 17/10/03(火)03:53:03 No.456953622
シグマちゃんでも処理めちゃ重問題だから こいつも色々と厳しそうだぞ
27 17/10/03(火)03:54:28 No.456953684
>コンデジで1眼みたいなのが撮れるなら便利でいいなーと漠然と思ってる >カメラよくしんないけど… >RX100シリーズよりつよいのかしら これは16個のセンサー継ぎ接ぎして5000万画素合成だから方向性がぜんぜん違う 値段や手軽さ考えるとRX100でいいんじゃねーかな…
28 17/10/03(火)03:55:21 No.456953731
レンズカバーとか専用ケースがないので いざという時にレンズに汚れやしもんがついて悲しいことになりそう
29 17/10/03(火)04:38:10 No.456955447
見た目がグロくて所有したくないな…
30 17/10/03(火)04:42:50 No.456955586
普通にキャノンかソニーのフルサイズ買うのがいいと思う… 超高画素だと手持ち撮影ではピントも手ブレも大きく出ちゃうし
31 17/10/03(火)05:09:21 No.456956468
日本人が設計したらちゃんと並んでそう
32 17/10/03(火)05:15:10 No.456956655
綺麗に並べるとビルとか直線や格子状のモノを写したとき 画素レベルのズレで逆に線がぶれてしまうのだ 恐らくセンサーも少しずつ回転させてついてるはず
33 17/10/03(火)05:26:16 No.456956999
明るいレンズと大型センサー部分はミラーで屈折させてるから画質低下と ホコリ混入したら合成に多大な影響出そうだしゴミ取り不可能そうで…