17/10/03(火)01:26:03 外付けH... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/03(火)01:26:03 No.456939436
外付けHDDが死んでしまった エロゲが出来なくなって凄い悲しい
1 17/10/03(火)01:26:54 No.456939574
日本製でも容赦無く読めなくなるよね
2 17/10/03(火)01:28:41 No.456939827
いちいち外付けのバックアップとかとってたら切り無いし
3 17/10/03(火)01:30:21 No.456940094
つい先日お亡くなりになった 2013年からの虹裏データが全部飛んだ
4 17/10/03(火)01:40:35 No.456941735
まさにスレ画と同じ奴からデータサルベージしてるところだ
5 17/10/03(火)01:42:25 No.456942068
1日を無事に過ごすことのありがたさがわかる
6 17/10/03(火)01:43:46 No.456942324
外付けSSDの時代まだかな…
7 17/10/03(火)01:45:13 No.456942599
ずっと繋げっぱにするのやめたら長持ちになった
8 17/10/03(火)01:46:00 No.456942727
ちゃんと排熱できてそうなヤツ選ばないとな
9 17/10/03(火)01:49:03 No.456943260
どのあたりが劣化すると読み込まなくなるの?
10 17/10/03(火)01:49:14 No.456943296
ディスクの回転を止めない運用で長持ちする経験的に
11 17/10/03(火)01:50:22 No.456943586
アクセス不可になったけどこれサルベージできるのかな…
12 17/10/03(火)01:52:33 No.456944065
>外付けSSDの時代まだかな… ポータブルSSDはあるけどスゴイタカイ
13 17/10/03(火)01:54:46 No.456944422
最近急に一瞬接続されてない状態になることがあるんだけどそろそろやばい?
14 17/10/03(火)01:56:14 No.456944632
7年くらい前に買った外付けHDD500ギガ新品未開封をハードオフに持っていったら500円だった 悲し味
15 17/10/03(火)01:56:41 No.456944709
>最近急に一瞬接続されてない状態になることがあるんだけどそろそろやばい? やばい
16 17/10/03(火)01:57:32 No.456944822
突然死はまだないな 徐々にデータがおかしくなっていく
17 17/10/03(火)01:57:43 No.456944860
>最近急に一瞬接続されてない状態になることがあるんだけどそろそろやばい? 似た様な症状からお亡くなりになった PCに繋げても認識やたら遅かったり兆候はあった
18 17/10/03(火)01:57:52 No.456944885
>7年くらい前に買った外付けHDD500ギガ新品未開封をハードオフに持っていったら500円だった >悲し味 500GBのHDDなんて本来なら500円払って引き取ってもらうレベルだから1000円の特
19 17/10/03(火)02:01:12 No.456945392
幾ら何でもそこまでか? 腐っても500GB容量増えるんだから足しにはなると思ったけど
20 17/10/03(火)02:01:20 No.456945422
>ディスクの回転を止めない運用で長持ちする経験的に 使うときだけ電源入れる運用で長持ちする経験的に
21 17/10/03(火)02:02:28 No.456945577
droboいいよ
22 17/10/03(火)02:02:34 No.456945595
>使うときだけ電源入れる運用で長持ちする経験的に じゃあPCでもレコーダーでも使えますってタイプをレコーダーに繋いでたらヤバい?
23 17/10/03(火)02:02:44 No.456945614
買い取り500円だったら売値2000円くらいだろうから普通じゃないの
24 17/10/03(火)02:03:12 No.456945692
3TBで1万円ってすごい!と思いながらこないだ買った
25 17/10/03(火)02:04:37 No.456945912
>じゃあPCでもレコーダーでも使えますってタイプをレコーダーに繋いでたらヤバい? 録画のような長時間の書き込み用途の時点で使い捨てかと…
26 17/10/03(火)02:05:42 No.456946052
容量少なくていいから壊れないやつ作って…
27 17/10/03(火)02:07:18 No.456946220
SSDがもうちょっと安くなってくれればなあ
28 17/10/03(火)02:07:34 No.456946248
まだ1年しか経ってないWDのやつが突然死したからここのはもう買わねぇ!ってなった まぁでもどのメーカーでも起こり得るんだよね…
29 17/10/03(火)02:08:12 No.456946311
WDとかサーバーグレードが売ってるじゃない
30 17/10/03(火)02:11:41 No.456946641
何のためのバックアップかね
31 17/10/03(火)02:11:59 No.456946668
「」! ストレージは何をしようが死ぬぞ!
32 17/10/03(火)02:12:39 No.456946730
つまり時代はクラウドストレージ!
33 17/10/03(火)02:12:52 No.456946744
SSDは寿命わかるからいいよね
34 17/10/03(火)02:14:00 No.456946838
SeagateのHDDが3か月ほどで逝ったのはトラウマ
35 17/10/03(火)02:14:15 No.456946855
一年くらい外付けにバックアップしてないけど 外付け自体が突然死してそうで怖いな 近々やっておくか
36 17/10/03(火)02:14:44 No.456946901
小容量で壊れないのがいいならseagateのEnterprisePerformance10Kあたりでいいよ
37 17/10/03(火)02:15:40 No.456946977
>使うときだけ電源入れる運用で長持ちする経験的に バックアップ取る時だけ電源オンで12年維持できたわ… でも流石に容量限界でついに新品買ったわ
38 17/10/03(火)02:15:59 No.456947011
死ぬなら死ぬで明確なサイン出してくれないかな…ムリか…
39 17/10/03(火)02:16:50 No.456947086
500GBならケースから出して内蔵ドライブで使う
40 17/10/03(火)02:17:08 No.456947115
前は月1でバックアップ取ってたけど最近はめんどくさくなって2,3ヶ月に1回しかしてないな…
41 17/10/03(火)02:17:18 No.456947132
人間だって死ぬ前日にサインとか出せないのだ
42 17/10/03(火)02:18:51 No.456947269
中で中継してる基板が悪さすることあって困る困った 直付けで何とかした
43 17/10/03(火)02:19:03 No.456947287
普段からゲームしながら録画と消去しょっちゅうしてるうちの本体HDDはいつ死ぬんだろうか
44 17/10/03(火)02:20:23 No.456947404
>まだ1年しか経ってないWDのやつが突然死したからここのはもう買わねぇ!ってなった そっからさらにRMAで不良品が届くサプライズもあるぞ!
45 17/10/03(火)02:20:55 No.456947448
俺もバックアップ用は滅多に電源入れない 常時使うレコーダー用にはUSB電源のポータブルなやつにしてる
46 17/10/03(火)02:20:58 No.456947453
死ぬ奴は運が悪い!
47 17/10/03(火)02:21:25 No.456947497
海門は恐ろしすぎて買えない…
48 17/10/03(火)02:21:53 No.456947535
知らんけどWDって外付けもIntelliParkが悪さしてそう
49 17/10/03(火)02:23:33 No.456947670
絶対に劣化しないHDDとか無いんですか!
50 17/10/03(火)02:24:44 No.456947764
原発が壊れるんじゃ 個人宅のHDDが壊れないわけないのじゃ
51 17/10/03(火)02:25:05 No.456947799
HGST!!!
52 17/10/03(火)02:25:25 No.456947827
お金を出してssdを買ってください
53 17/10/03(火)02:26:12 No.456947912
>お金を出してssdを買ってください いつ安くなるっていうんですか!
54 17/10/03(火)02:27:01 No.456947979
PCの電源ユニットが劣化してバスパワーが不安定になるのも怖い
55 17/10/03(火)02:29:01 No.456948135
製品でなんとかしようとせずにバックアップを取ってくだされ……
56 17/10/03(火)02:29:14 No.456948158
来年はSSDも安くなると聞くけど本当だろうか