日蓮は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/01(日)22:37:42 No.456709831
日蓮は正しかった
1 17/10/01(日)22:40:50 No.456710904
日本が外国に攻められますぞー!!
2 17/10/01(日)22:42:24 No.456711423
別に日本側は一騎討ち主体でも何でもないし覚悟も決まってたらしいな
3 17/10/01(日)22:43:50 No.456711905
名乗り上げたところで攻撃されて OKそういう奴らねって布告まわってぶっ殺しまくったよ
4 17/10/01(日)22:44:47 No.456712229
砂浜小次郎が頑丈すぎてダメだった そこは死んどけよ
5 17/10/01(日)22:48:49 No.456713541
>別に日本側は一騎討ち主体でも何でもないし覚悟も決まってたらしいな 今現在一般に流布されてるのは石清水八幡宮の宮司が幕府の報奨金欲しさに書いたデタラメが元になってる
6 17/10/01(日)22:50:48 No.456714124
そりゃ昔の人だって言葉の通じない外人相手に単騎で名乗りに行ったらただの馬鹿だって考える頭ぐらいあっただろ
7 17/10/01(日)22:50:53 No.456714156
そもそも本土上陸前に対馬虐殺されてるから…
8 17/10/01(日)22:53:49 No.456715159
立正安国論の外国が攻めてくるってところがどれだけ現実離れした感覚だったのかはわからない 白村江以来だから現実感なんてゼロだったのか
9 17/10/01(日)22:54:26 No.456715353
つまりは外ヅラの為には歴史を捻じ曲げて伝えることに余念のない民族ってこと?
10 17/10/01(日)22:56:54 No.456716154
元は人質取って有利に戦おうとしたら人質ごと射抜いてぶちころがしまくって ああアイツらはそういう戦法が有効なのねって初めて認識して 元軍を人質に取って戦ったという
11 17/10/01(日)22:58:14 No.456716535
>そもそも本土上陸前に対馬虐殺されてるから… でもその時代の対馬は日本でもなんでもなかったんじゃなかったっけ?
12 17/10/01(日)22:58:48 No.456716737
>元は人質取って有利に戦おうとしたら人質ごと射抜いてぶちころがしまくって >ああアイツらはそういう戦法が有効なのねって初めて認識して >元軍を人質に取って戦ったという 野蛮すぎる…
13 17/10/01(日)22:58:51 No.456716757
幕府がモンゴル軍撃退の功労者には報償金を与えるって言ってきたのよ それ聞いた石清水八幡宮が「武士は敵の新兵器や集団戦法でぼこぼこにやられたがそこへ八幡大菩薩が現れて神風で撃退した」 っていう報告書を幕府へ提出した 今現在きっちり残ってる元寇の日本側の資料はそれだけだから日本ではわりと正史っぽくなってる
14 17/10/01(日)22:59:51 No.456717043
朝鮮出兵の時まで対馬は朝鮮の領土と思われてたんだってな
15 17/10/01(日)23:01:27 No.456717571
>朝鮮出兵の時まで対馬は朝鮮の領土と思われてたんだってな それはない
16 17/10/01(日)23:01:37 No.456717637
なんでこんなスレにチラチラと政治宗教民族の臭いが…?
17 17/10/01(日)23:05:24 No.456718967
>なんでこんなスレにチラチラと政治宗教民族の臭いが…? 宗教はスレ文からだと思う…
18 17/10/01(日)23:05:31 No.456719000
>今現在きっちり残ってる元寇の日本側の資料はそれだけだから日本ではわりと正史っぽくなってる 元朝秘史とか高麗史とかだと細かい話乗っててたりするのにな…
19 17/10/01(日)23:06:18 No.456719257
日本ってけっこう人口多いからね… あの時代に海を渡ってこれる程度の人数ならがんばれば普通に撃退できる
20 17/10/01(日)23:07:25 No.456719603
>それはない ずーっと対馬を中継して通信使が通ってたし 江戸時代までも対馬に対する文章でそう思っている節があるぞ
21 17/10/01(日)23:08:12 No.456719837
技術的に大軍で海渡るとかできんわな
22 17/10/01(日)23:10:02 No.456720461
ひたすら陸ルートでどんどん突き進んでたし あんま海ルートは経験無いんだろうか
23 17/10/01(日)23:10:12 No.456720512
正史までがなろう小説レベルで聖書をラノベと笑えない歴史的事実きたな
24 17/10/01(日)23:10:34 No.456720643
騎馬民族が船に乗ってきてもそんなに怖くないし
25 17/10/01(日)23:10:48 No.456720735
名乗り自体報奨のもらい損ないを防ぐためのもんで やっても意味ないならやらなかったみたいね
26 17/10/01(日)23:11:53 No.456721108
>あんま海ルートは経験無いんだろうか なかったから高麗に船作らせてそれにのって攻めてきた
27 17/10/01(日)23:12:21 No.456721272
>でもその時代の対馬は日本でもなんでもなかったんじゃなかったっけ? 対馬はずっと日本の一部だよ 琉球北海道は日本じゃないと言えるけど
28 17/10/01(日)23:12:42 No.456721379
第二次大戦中に日本が神風に守られた国だってことを強調するためにわざわざ教科書に載せたって話も聞く
29 17/10/01(日)23:14:04 No.456721780
節があるとか話も聞くとかふわふわした意見ばかりだな…
30 17/10/01(日)23:16:14 No.456722435
最近は普通に武士が強かった説なのかね
31 17/10/01(日)23:17:57 No.456722910
>最近は普通に武士が強かった説なのかね それと元が遊牧騎馬民族なのにわざわざ海渡ってきたのも原因
32 17/10/01(日)23:18:04 No.456722953
>最近は普通に武士が強かった説なのかね 進撃中に台風受けて壊滅から 撤退中に台風受けて壊滅に変わったからね
33 17/10/01(日)23:19:07 No.456723240
異種格闘技戦にルール持ち込むなし…
34 17/10/01(日)23:20:13 No.456723580
というかまあ元も戦場とか上陸戦とか実力が活かせない状態だしね… これが陸続きの平地なら地形適応Sでやばかったんだろうけども
35 17/10/01(日)23:20:17 No.456723609
元冦で襲われてたのにちょっと時代が変わると倭寇が海外活動しててびっくりする
36 17/10/01(日)23:20:34 No.456723693
日本側は普通に補給が続くけど元は海を渡ってるから現地で奪うしかないしな…
37 17/10/01(日)23:21:29 No.456723980
いくら大陸の強豪とはいえ流石に海渡ってアウェーで勝てるほど甘くは無かった 天候にも恵まれたらしいし
38 17/10/01(日)23:21:48 No.456724062
>日本が外国に攻められますぞー!! 違うだろ 滅びますぞー!って言いふらしてたけど滅びなかったんだよ だから日蓮正しくないじゃん
39 17/10/01(日)23:21:50 No.456724079
>そりゃ昔の人だって言葉の通じない外人相手に単騎で名乗りに行ったらただの馬鹿だって考える頭ぐらいあっただろ 名乗りって敵に聞かせるためじゃなくて味方の査定役に対するアピールだし
40 17/10/01(日)23:22:06 No.456724147
うまく橋頭堡築けても日本の地形が…
41 17/10/01(日)23:22:49 No.456724347
>日本側は普通に補給が続くけど元は海を渡ってるから現地で奪うしかないしな… 唐入りで逆になったよね
42 17/10/01(日)23:23:53 No.456724633
でも神風的なものがないわけでもなかったってのが厄介だね
43 17/10/01(日)23:24:07 No.456724693
鎌倉武士は元軍に負けず劣らず庶民に優しくない印象ある
44 17/10/01(日)23:24:30 No.456724806
世界史で大陸国家が海を越えての侵攻に成功した例がほぼ無いとか云々
45 17/10/01(日)23:24:38 No.456724830
そもそも元はあれじゃろ平原系の機動力と短弓での一撃離脱てきな 日本みたいな山川地帯じゃ機動力落ちるし 長弓で狙われまくりそう
46 17/10/01(日)23:25:03 No.456724935
鎌倉幕府ってバリバリの武家政治だよね
47 17/10/01(日)23:25:05 No.456724941
>世界史で大陸国家が海を越えての侵攻に成功した例がほぼ無いとか云々 ノルマン・コンクエスト…
48 17/10/01(日)23:25:27 No.456725044
元寇に関して「通説は嘘だ!本当はこうだ!」という言論がネットに出回ってるけど 元寇に関する資料は少ないから実際はどうだったのかよくわからないぞ
49 17/10/01(日)23:25:53 No.456725176
バイキングは海洋民族だろ
50 17/10/01(日)23:26:47 No.456725436
>鎌倉武士は元軍に負けず劣らず庶民に優しくない印象ある まあ補給を絶つためだろうけど武士の方が村を壊滅させたみたいな話もあったね
51 17/10/01(日)23:27:22 No.456725597
騎士といい武士といい自国の村を焼くのはどこもかわらんな!
52 17/10/01(日)23:27:27 No.456725623
通説が全部が全部嘘ってこともなくて そういう部分もあるしそうじゃない部分もあったりしたんだろうなとか思う どっちにしても実際に見て確かめることなんてできないしなぁ
53 17/10/01(日)23:27:29 No.456725633
>世界史で大陸国家が海を越えての侵攻に成功した例がほぼ無いとか云々 新大陸の植民地化
54 17/10/01(日)23:27:54 No.456725758
対馬は対馬国扱いだから延喜式の昔から日本だ
55 17/10/01(日)23:28:06 No.456725821
>元寇に関して「通説は嘘だ!本当はこうだ!」という言論がネットに出回ってるけど >元寇に関する資料は少ないから実際はどうだったのかよくわからないぞ 元寇の通説変化は資料の読み替えとかじゃなく 海底調査の結果じゃなかったっけ
56 17/10/01(日)23:28:23 No.456725894
>騎士といい武士といい自国の村を焼くのはどこもかわらんな! 画像のも含め相手の国の村も焼くし みな焼いて奪う
57 17/10/01(日)23:28:33 No.456725934
昭和の歴史学適当すぎるだろ
58 17/10/01(日)23:29:01 No.456726065
この戦いじゃ元の強みは全然生かせないよね
59 17/10/01(日)23:29:13 No.456726108
元側だといつも通り人を捕まえたけどこいつ等なんでか自殺する…怖っ… 武将の娘犯そうとしたらちんちん食いちぎられた…怖っ… 農民なのに戦おうとする…怖っ… つれて帰るの難しくない?どうしよう…っていう記録もある
60 17/10/01(日)23:29:17 No.456726121
使者送ってきたらとりあえず殺すね
61 17/10/01(日)23:30:10 No.456726352
それはともかく和弓ってクソだよな
62 17/10/01(日)23:30:58 No.456726560
>元側だといつも通り人を捕まえたけどこいつ等なんでか自殺する…怖っ… >武将の娘犯そうとしたらちんちん食いちぎられた…怖っ… >農民なのに戦おうとする…怖っ… 怖い…
63 17/10/01(日)23:31:11 No.456726627
ベトナムにも負けてたしやっぱり地形適応は重要
64 17/10/01(日)23:31:36 No.456726728
戦争を早く終わらせるには後方の民間人に戦争の恐ろしさを知ってもらうしかない! だから君達の街を焼くね…
65 17/10/01(日)23:32:13 No.456726916
>元側だといつも通り人を捕まえたけどこいつ等なんでか自殺する…怖っ… >武将の娘犯そうとしたらちんちん食いちぎられた…怖っ… >農民なのに戦おうとする…怖っ… 蛮族なのでは?
66 17/10/01(日)23:32:38 No.456727041
>使者送ってきたらとりあえず殺すね また使者送ってきた…鎌倉に送るのめんどいから大宰府で殺すね
67 17/10/01(日)23:32:58 No.456727163
上陸してきたときは一切止められず九州はもう捨てるしかないって言われるほどやられた その後はなぜか元軍は船に戻っていて海岸でお侍さんがワーワー言ってた なんでそんな状況になったのかの過程は記録に残されていない
68 17/10/01(日)23:33:43 No.456727397
歴史の謎は多い方が良い… 面白歴史小説が読める
69 17/10/01(日)23:33:51 No.456727425
>蛮族なのでは? 殺した敵の死体の上で宴会しながら敵の妻や娘を犯すの楽しい!孕め!侵略者の子を!してた元の方が蛮族だし…
70 17/10/01(日)23:34:02 No.456727467
この頃の鎌倉武士って全員が薩摩武士っていうくらい頭おかしい論理多かったらしい
71 17/10/01(日)23:34:19 No.456727538
まず鎌倉武士がモンゴルに先駆けて博多を住民ごと完膚無きまで焼き滅ぼしたからな
72 17/10/01(日)23:34:20 No.456727540
え?なんであいつら殺さずに捕まえてんの? どういうこと?人質って言うらしいぞ…なにそれ意味わかんねぇ まぁ効くんなら同じことしようか
73 17/10/01(日)23:34:30 No.456727597
>この頃の鎌倉武士って全員が薩摩武士っていうくらい頭おかしい論理多かったらしい 薩摩武士が鎌倉武士の生き残りなのでは…?
74 17/10/01(日)23:34:44 No.456727678
ああそういえば考古学的な発掘調査があったな
75 17/10/01(日)23:34:55 No.456727752
>この頃の鎌倉武士って全員が薩摩武士っていうくらい頭おかしい論理多かったらしい つーか薩摩の祖先が鎌倉武士だからな
76 17/10/01(日)23:35:13 No.456727851
半農半武なのはヨーロッパでもそんな変わらないのでは…?
77 17/10/01(日)23:35:19 No.456727882
河野さんとか何考えてるんだ
78 17/10/01(日)23:35:35 No.456727968
>その後はなぜか元軍は船に戻っていて海岸でお侍さんがワーワー言ってた >なんでそんな状況になったのかの過程は記録に残されていない 本国でだれか死んだんじゃなかったっけ