17/10/01(日)19:35:21 未発見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/01(日)19:35:21 No.456649373
未発見の土地ってもう地下ぐらいしか存在しないのかな
1 17/10/01(日)19:39:39 No.456650687
海を忘れてもらっては困る
2 17/10/01(日)19:40:14 No.456650832
海底って月より調査進んでないとかだっけ
3 17/10/01(日)19:43:06 No.456651682
海底に宇宙人が住んでるかもってこと?
4 17/10/01(日)19:43:21 No.456651769
そろそろ地下調べないと奴らが来るのにな
5 17/10/01(日)19:43:51 No.456651889
宇宙人かは知らないけど海底で文明を築けてたとしても現在じゃ確認できない説とか
6 17/10/01(日)19:45:46 No.456652505
宇宙云々より前にマントルくらい掘り当ろと思う
7 17/10/01(日)19:47:06 No.456652927
マントル触れちゃっていいのかな
8 17/10/01(日)19:47:32 No.456653065
深海は調査するたびに新種の生物が数十種単位で見つかる
9 17/10/01(日)19:49:50 No.456653767
マリアナ海溝とか桁違いすぎてゾクゾクするよね
10 17/10/01(日)19:52:52 No.456654737
海底の水圧考えると月のが気楽よね どっちも空気無いし
11 17/10/01(日)19:58:44 No.456656598
地球の海より火星のほうが難易度が低いってちょっとバランスがわからない
12 17/10/01(日)20:02:47 No.456657770
水すげえ 水こええ
13 17/10/01(日)20:05:59 No.456658647
10m潜るだけで1気圧分の圧力が増すのに 10000mとかもうね…
14 17/10/01(日)20:06:25 No.456658785
https://youtu.be/3yfen-t49eI?t=4m25s 地球内部が宝石製とか胸熱
15 17/10/01(日)20:07:14 No.456659032
でもカンラン石だよ? そこら中に掃いて捨てるほど転がってる石だよ?
16 17/10/01(日)20:07:42 No.456659203
高圧に耐えるより真空に耐えるほうが楽なのか 真空は1->0だが高圧は1->1200とかだし
17 17/10/01(日)20:07:53 No.456659240
地上でも南極圏とかまだ完全じゃないんじゃないの
18 17/10/01(日)20:09:15 No.456659702
地底は掘りすぎると怖い音聴こえてくるからだめ
19 17/10/01(日)20:11:08 No.456660227
水圧のおかげで300℃超えても沸騰せず 硫化水素たっぷりの熱水が噴き出してるとか よく生きてるな…
20 17/10/01(日)20:11:36 No.456660374
惑星の表面はどこだって受け入れるけどコアに触れるものは拒む
21 17/10/01(日)20:12:02 No.456660498
今度日本の調査隊がマントルまで掘削するよ
22 17/10/01(日)20:13:11 No.456660867
ヘビースモーカーズフォレスト!!!
23 17/10/01(日)20:14:23 No.456661212
未登頂の山はわりとある
24 17/10/01(日)20:16:24 No.456661916
地球の中心はダイヤモンドがいっぱいらしいな
25 17/10/01(日)20:18:41 No.456662673
>でもカンラン石だよ? >そこら中に掃いて捨てるほど転がってる石だよ? 装飾品として使える品質と大きさのはあんま無いから そういう用途に耐えるやつは割と良いお値段が付く
26 17/10/01(日)20:19:05 No.456662787
マントルって気軽に掘っていいのかな
27 17/10/01(日)20:19:13 No.456662822
深海じゃなくて比較的浅瀬のボーリングでも大変だしお金かかるからね
28 17/10/01(日)20:20:07 No.456663090
>マントルって気軽に掘っていいのかな 掘った結果地獄に繋がった
29 17/10/01(日)20:20:18 No.456663144
マントルの流れをコントロールできれば地震を防ぐこともできないだろうか
30 17/10/01(日)20:21:17 No.456663494
陸をめっちゃ掘って横に掘って上に掘って海底調査とかできないな
31 17/10/01(日)20:22:39 No.456663961
陸地でも10km以上掘った実績ないんだっけか
32 17/10/01(日)20:24:06 No.456664412
陸地はめっちゃ硬い岩盤と地熱でどうしても掘るのに限界がある
33 17/10/01(日)20:24:59 No.456664705
岩盤堅すぎ問題
34 17/10/01(日)20:25:10 No.456664778
そんでもって水も出るし
35 17/10/01(日)20:25:27 No.456664880
今の所まだマントルまで掘った事は無いらしい
36 17/10/01(日)20:25:27 No.456664887
>でもカンラン石だよ? >そこら中に掃いて捨てるほど転がってる石だよ? ペリドットと言いたまえ
37 17/10/01(日)20:26:24 No.456665212
中心に向かって掘り進むことにメリットはあるんですかい?
38 17/10/01(日)20:27:36 No.456665641
ないとは言い切れません…
39 17/10/01(日)20:28:37 No.456665985
モホロビチッチ不連続面いいよね…
40 17/10/01(日)20:29:24 No.456666238
モロホモビッチ?
41 17/10/01(日)20:29:46 No.456666355
>中心に向かって掘り進むことにメリットはあるんですかい? メリットにするための材料 事実を確認するのは大事
42 17/10/01(日)20:30:27 No.456666593
安定してマントルから熱を取り出せれば 地熱発電が一躍エネルギー供給の要に躍り出る 何たって無公害 水とタービンがあればどんどん電気が作れる!
43 17/10/01(日)20:31:06 No.456666808
掘らないとわからないから掘る それでいいじゃないか
44 17/10/01(日)20:31:18 No.456666868
これがメイドインアビスか
45 17/10/01(日)20:31:29 No.456666925
>水とタービンがあればどんどん電気が作れる! (多発する地震)
46 17/10/01(日)20:32:47 No.456667363
深海は囲いつくって中の水抜けばいいのにとおもう
47 17/10/01(日)20:32:48 No.456667381
マントル掘って調査しようぜって計画はあるんだったか 実行してるんだったか