17/10/01(日)17:08:40 ゼロ戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/01(日)17:08:40 No.456617104
ゼロ戦のなのに何か影薄い そんな32型
1 17/10/01(日)17:11:53 No.456617722
時期が悪かった
2 17/10/01(日)17:12:45 No.456617895
丁度ガダルカナル戦で航続距離必要な時期に航続距離劣るのをお出しされたらねぇ… いやそもそも作戦が悪いんだけどさ
3 17/10/01(日)17:14:12 No.456618172
よくわかんないけどスピットファイアみたいでいいと思う
4 17/10/01(日)17:14:24 No.456618199
22型から20ミリが劇的に強くなったのも悪い
5 17/10/01(日)17:15:23 No.456618404
>いやそもそも作戦が悪いんだけどさ 数時間海の上飛んでドッグファイトしてまた数時間かけて帰るのいいよね…
6 17/10/01(日)17:16:09 No.456618546
実は主翼はあんまり関係なくて 新エンジンのせいで燃料タンクが小さくなったのが航続距離短縮の原因だとか
7 17/10/01(日)17:16:18 No.456618580
>22型から20ミリが劇的に強くなったのも悪い 32は20mmの弾数増えたかんな!
8 17/10/01(日)17:16:26 No.456618604
片道2時間飛んで全力戦闘を4分間行ったら帰るとかだっけ
9 17/10/01(日)17:18:05 No.456618897
>片道2時間飛んで全力戦闘を4分間行ったら帰るとかだっけ うn ベテランパイロットはしぬ
10 17/10/01(日)17:18:24 No.456618977
実際に戦闘する時間はすごい短いな
11 17/10/01(日)17:18:26 No.456618983
この時期に52型甲が居ればなぁ…
12 17/10/01(日)17:18:57 No.456619094
ガ島の飛行場に展開してれば問題なかったんですよ!
13 17/10/01(日)17:19:32 No.456619202
BoBも真っ青
14 17/10/01(日)17:19:40 No.456619226
パイロットの死因の中には居眠り操縦墜落が結構あったんだっけか
15 17/10/01(日)17:20:30 No.456619382
なんで翼端カットしちゃったん?
16 17/10/01(日)17:20:53 No.456619465
>ガ島の飛行場に展開してれば問題なかったんですよ! 施設が悪いからって護衛する航空隊が引き上げたその日に米海兵隊が上陸するという
17 17/10/01(日)17:21:08 No.456619526
>なんで翼端カットしちゃったん? 横転性能が欲しい
18 17/10/01(日)17:21:13 No.456619541
>なんで翼端カットしちゃったん? 巴戦病
19 17/10/01(日)17:21:40 No.456619612
航続距離の前に最高速度あげて飛行時間短縮しないとパイロットがしぬ
20 17/10/01(日)17:22:06 No.456619700
>なんで翼端カットしちゃったん? 21型はとにかくロール特性悪かったのよ… そこを改善したくてカットした
21 17/10/01(日)17:22:08 No.456619708
>なんで翼端カットしちゃったん? ロール性能がゴミカスだったから切断翼にすることでロールレートを上げた 代わりに旋回性能が若干低下した まあスピットファイアでも発生した話だが
22 17/10/01(日)17:22:22 No.456619749
>横転性能が欲しい >巴戦病 あー、問題のくるくる回らないとすまない病か…
23 17/10/01(日)17:22:58 No.456619876
隼って似たような見た目のくせにあのロールレートなんなの
24 17/10/01(日)17:23:12 No.456619930
>あー、問題のくるくる回らないとすまない病か… 翼端カットしたから旋回性能は落ちたよ あくまでロール性を上げるための措置
25 17/10/01(日)17:23:23 No.456619963
飛燕だったかが聖峰の漫画でぽろぽろ落ちてたな
26 17/10/01(日)17:23:24 No.456619969
もしかして11型が一番よかったんじゃ…
27 17/10/01(日)17:23:32 No.456619993
>実際に戦闘する時間はすごい短いな ゲームみたいに何十分もぐるぐる回ってられないからな
28 17/10/01(日)17:23:56 No.456620067
>>横転性能が欲しい >>巴戦病 >あー、問題のくるくる回らないとすまない病か… っていうかロールが悪いと回避すらできないよ
29 17/10/01(日)17:24:04 No.456620100
11型の何がいいってまだアメリカの良質な素材と万全な製造機器使えた事かな
30 17/10/01(日)17:25:15 No.456620384
>もしかして11型が一番よかったんじゃ… 相対的にはね でも性能としては真っ当に52型のがいいので
31 17/10/01(日)17:25:26 No.456620417
やっぱりエンジンは大事だよね… スピットの進化と零戦の進化比べてよくわかる ちくしょうマーリンエンジンめ!
32 17/10/01(日)17:26:07 No.456620551
いいよなあマリーンエンジン
33 17/10/01(日)17:26:07 No.456620552
>航続距離の前に最高速度あげて飛行時間短縮しないとパイロットがしぬ 飛行時間は巡航速度だから巡航時の馬力と機体形状を変更して高速巡航向けにしなきやいけない 無理
34 17/10/01(日)17:26:09 No.456620560
>やっぱりエンジンは大事だよね… 金星もっと早く使えてれば…
35 17/10/01(日)17:26:20 No.456620615
エンジンさえ良ければ形なんてそれ程こだわらなくていいんですよ わかってくださいよ
36 17/10/01(日)17:26:30 No.456620660
52型は確かによかったけど問題はもう他にもっとすごい奴が沢山出てたのと 日本の国情がかなり厳しくなってもうまともに作れなくなってた…
37 17/10/01(日)17:26:33 No.456620668
相対的に見れば日本のエンジンも驚異的だけど やっぱり積み重ねた基礎技術と生産力が違いすぎた
38 17/10/01(日)17:27:11 No.456620798
>エンジンさえ良ければ形なんてそれ程こだわらなくていいんですよ >わかってくださいよ 紡錘形はないよね
39 17/10/01(日)17:28:03 [P-40] No.456620989
>エンジンさえ良ければ形なんてそれ程こだわらなくていいんですよ >わかってくださいよ はたしてそうかしら…?
40 17/10/01(日)17:28:11 No.456621015
>相対的に見れば日本のエンジンも驚異的だけど >やっぱり積み重ねた基礎技術と生産力が違いすぎた 誉はアメリカならともかく日本の手に負える代物じゃないわやっぱ
41 17/10/01(日)17:28:21 No.456621051
warthunderやってるととにかくエンジンの出力が大事だとわかる 一撃離脱を繰り返す優速の相手に勝ち目なんてない…
42 17/10/01(日)17:29:09 No.456621210
タイミングが悪かっただけで 性能的には真っ当に進化してるよね
43 17/10/01(日)17:29:11 No.456621214
>紡錘形はないよね あれはあれで利点はあるよ 速度向上という観点からすれば最悪だけど
44 17/10/01(日)17:29:20 No.456621250
マーリンエンジンがなかったらムスタングだって駄作機で終わってたかもしれないのに…
45 17/10/01(日)17:30:00 No.456621391
日本はマーリンエンジンを1万台製造できれば勝てた
46 17/10/01(日)17:30:00 No.456621392
>はたしてそうかしら…? 君も陸軍のテリトリーじゃそれなりに戦ってるからね
47 17/10/01(日)17:30:36 No.456621512
>日本はマーリンエンジンを1万台製造できれば勝てた でも日本で液冷エンジンは…
48 17/10/01(日)17:30:52 No.456621555
>マーリンエンジンがなかったらムスタングだって駄作機で終わってたかもしれないのに… 良いのがないからってよそから設計図貰って大量生産できる時点で格が違うので…
49 17/10/01(日)17:30:54 No.456621557
>warthunderやってるととにかくエンジンの出力が大事だとわかる >一撃離脱を繰り返す優速の相手に勝ち目なんてない… どっちかっていうと上昇と降下制限速度じゃない? Yak3は馬力あって水平方向には速いけどすぐ空中分解しちゃうから米軍機追えない…
50 17/10/01(日)17:31:34 No.456621685
エンジンに注ぐオイルがないし贅沢言わないから悪い油でもそれなりに飛ぶジェットエンジンが41年の時点であればよかった
51 17/10/01(日)17:31:40 No.456621703
そもそもマーリンエンジンなんて日本がマスプロできるわけ無いじゃん
52 17/10/01(日)17:32:01 No.456621770
>>日本はマーリンエンジンを1万台製造できれば勝てた >でも日本で液冷エンジンは… 本土配備する分には問題はそこまで大きくなかったのよ… 問題は外地の…
53 17/10/01(日)17:32:16 No.456621815
零戦とは関係ないんだけど欧米の戦闘機はほぼファストバックなのはどうしてなんだろう ファストっていうくらいだから速度的に有利なのかな
54 17/10/01(日)17:33:17 No.456622009
>零戦とは関係ないんだけど欧米の戦闘機はほぼファストバックなのはどうしてなんだろう >ファストっていうくらいだから速度的に有利なのかな 空気抵抗考えるならバブルキャノピーは不利 後方視界をどれだけ重視するかだね
55 17/10/01(日)17:33:28 No.456622046
現存する誉を見ると この冷却フィンびっしりのシリンダーを砂型鋳造で?マジ?きっちり鉄が流れなくない?ってなる
56 17/10/01(日)17:33:54 No.456622129
ドイツの液冷エンジンって燃料直噴とか流体継手とか意味わかんないレベル
57 17/10/01(日)17:34:12 No.456622186
>零戦とは関係ないんだけど欧米の戦闘機はほぼファストバックなのはどうしてなんだろう >ファストっていうくらいだから速度的に有利なのかな 左様… あとは胴体面積増やせて安定性上げられるってのもある バブルキャノピーの場合は胴体面積足りなくて安定性下がっちゃうから対策としてドーサルフィン付けたけど今度はドーサルフィンのせいで速度低下する
58 17/10/01(日)17:34:50 No.456622311
結局エンジンの出力あればバブルキャノピーでいいんだよね…
59 17/10/01(日)17:34:51 No.456622313
>零戦とは関係ないんだけど欧米の戦闘機はほぼファストバックなのはどうしてなんだろう >ファストっていうくらいだから速度的に有利なのかな バックの分横面積が増える→安定がよくなる→垂直尾翼を小さくできる(抵抗小さくなる)ってのが利点 ファストバックからティアドロップに変えた機体は尾翼拡大結構してる
60 17/10/01(日)17:35:09 No.456622364
バブルキャノピーって言ったって枠だらけじゃどんなもんか…
61 17/10/01(日)17:37:00 No.456622747
装甲増やして生存性上げて弾もたくさん積んで燃料もたくさん積んでそれでも負けないパワー 結局エンジンだよね
62 17/10/01(日)17:40:46 No.456623571
>マーリンエンジンがなかったらムスタングだって駄作機で終わってたかもしれないのに… その場合おそらく2段過給器付きのアリソンを積んだので マーリンより多少落ちるとしても普通に傑作機の範疇だったはず
63 17/10/01(日)17:41:53 No.456623802
>結局エンジンだよね どんなに空力が優れたボディも強力な大砲もエンジンがないと置物と一緒だからな
64 17/10/01(日)17:42:18 No.456623895
機体にあまりでかい出っ張りがあるのは抵抗上よろしくないので速度出したいならバブルキャノピーは避けたいのよね エンジンパワーあるなら無理矢理引っ張れるけど
65 17/10/01(日)17:42:55 No.456624050
零戦もさっさと金星エンジンにしておけばよかったのでは
66 17/10/01(日)17:43:14 No.456624111
そんなマーリンよりもさらにチートなグリフォン貰っておいて最高速度600kmにすら届かないファイアフライくんは…
67 17/10/01(日)17:43:42 No.456624205
>零戦もさっさと金星エンジンにしておけばよかったのでは 最初に瑞星選んだほっしーが大体悪い
68 17/10/01(日)17:43:48 No.456624231
米軍の記録見ると21は怖くないけど32は驚異って言ってるから正当進化ではあるのね
69 17/10/01(日)17:44:22 No.456624344
>そんなマーリンよりもさらにチートなグリフォン貰っておいて最高速度600kmにすら届かないファイアフライくんは… でもグリフォンなんか影薄いし…
70 17/10/01(日)17:45:22 No.456624567
誉ちゃんは整備兵の教育をしっかりすればちゃんと動く娘
71 17/10/01(日)17:45:26 No.456624584
グリフォンスピットが活躍する頃には大勢は決まってるし…
72 17/10/01(日)17:45:30 No.456624605
>>そんなマーリンよりもさらにチートなグリフォン貰っておいて最高速度600kmにすら届かないファイアフライくんは… >でもグリフォンなんか影薄いし… シーファイアがいるじゃん! こいつも影薄かったわ…
73 17/10/01(日)17:46:21 No.456624785
なんか第二世代ジェット機にこれ以降は無人機が登場するだろうって言われてた機体あった気がするんだけど あのフォルムで今のエンジンつけたらどんだけの速さ出るんだろう
74 17/10/01(日)17:46:42 No.456624865
そもそもグリスピは燃費悪すぎて末期はほとんどニート状態だったし P-51とテンペストに仕事取られてなぁ
75 17/10/01(日)17:47:06 No.456624967
最後の有人戦闘機ってかっこいいキャッチフレーズだよね
76 17/10/01(日)17:47:28 No.456625046
シーファイアとシーファングの違いがよくわからん
77 17/10/01(日)17:48:43 No.456625341
>零戦もさっさと金星エンジンにしておけばよかったのでは 燃噴水メタの62型は登場が遅すぎる上に数なくて奪い合いだし それ以前の型だと馬力微妙な割りに燃費がクソすぎるので…
78 17/10/01(日)17:48:51 No.456625372
>シーファイアとシーファングの違いがよくわからん スピットファイアがシーファイア スパイトフルがシーファング
79 17/10/01(日)17:49:12 No.456625459
当時の日本の糞みてえな精油技術で高オクタン価のガソリン用意出来たのかって話ですよ
80 17/10/01(日)17:49:52 No.456625622
航続距離(=燃費)を求めるとエンジンの縛りは厳しいよね…
81 17/10/01(日)17:50:22 No.456625754
>零戦もさっさと金星エンジンにしておけばよかったのでは 換装できるもんではない 一から図面引き直しだ
82 17/10/01(日)17:50:56 No.456625888
>米軍の記録見ると21は怖くないけど32は驚異って言ってるから正当進化ではあるのね 21型は全開高度低すぎるんだよ!
83 17/10/01(日)17:51:13 No.456625940
そもそもグリフォンの頃にはもうジェット機が…
84 17/10/01(日)17:52:24 No.456626196
>当時の日本の糞みてえな精油技術で高オクタン価のガソリン用意出来たのかって話ですよ そこでこのパレンバン
85 17/10/01(日)17:52:59 No.456626321
>航続距離(=燃費)を求めるとエンジンの縛りは厳しいよね… ガダルカナル以降そんなに航続距離活かす場面なくね?ってのは禁句
86 17/10/01(日)17:54:11 No.456626583
スピットファイヤって後期型になるほど性能上がってるのに肝心のエンジンはほとんど弄ってないバケモノじゃんあれ
87 17/10/01(日)17:54:17 No.456626603
>航続距離(=燃費)を求めるとエンジンの縛りは厳しいよね… 栄がキチガイなのは巡航燃費だからな… 金星にすると巡航燃費も悪くなるというか三菱の星系は概ね燃費悪いと言われるし
88 17/10/01(日)17:54:50 No.456626704
>そこでこのパレンバン 海軍さん輸送船ちゃんと護衛してくだち…
89 17/10/01(日)17:55:26 No.456626823
スピットは一番いじったのエンジンだろ!?
90 17/10/01(日)17:55:30 No.456626840
>当時の日本の糞みてえな精油技術で高オクタン価のガソリン用意出来たのかって話ですよ 松根油で飛ばそうぜ
91 17/10/01(日)17:55:52 No.456626896
>スピットファイヤって後期型になるほど性能上がってるのに肝心のエンジンはほとんど弄ってないバケモノじゃんあれ 逆じゃね エンジンはどんどん高性能化したけどIXまでほぼIと機体構造一緒で グリフォン乗っけたあたりでやっと構造の更新してる
92 17/10/01(日)17:55:55 No.456626905
いかにも無能民族の所業
93 17/10/01(日)17:55:55 No.456626907
>スピットファイヤって後期型になるほど性能上がってるのに肝心のエンジンはほとんど弄ってないバケモノじゃんあれ 思いっきり弄っとるがな
94 17/10/01(日)17:56:14 No.456626951
高高度で使えるターボがですね…
95 17/10/01(日)17:56:19 No.456626970
ガダルカナル以降はスピットファイアみたいな軽戦闘機の方がよかった?
96 17/10/01(日)17:56:26 No.456626996
ロール性はどっちかというと一撃離脱や回避運動に重要なんじゃねぇかな
97 17/10/01(日)17:56:47 No.456627066
>ガダルカナル以降そんなに航続距離活かす場面なくね?ってのは禁句 零戦は自動航法装置がダメすぎて搭乗員が命削って飛ばしてるのがひどい 元パイロットによると長距離飛行中意識失って墜落死した同僚機がかなりいるって話だし
98 17/10/01(日)17:57:32 No.456627223
>ガダルカナル以降そんなに航続距離活かす場面なくね?ってのは禁句 そこでこのマリアナ沖海戦!
99 17/10/01(日)17:58:08 No.456627342
>零戦は自動航法装置がダメすぎて搭乗員が命削って飛ばしてるのがひどい 自動操縦装置つんだ単発戦闘機ってそんないたっけ
100 17/10/01(日)17:58:27 No.456627407
スピットファイアは軽戦のカテゴリに入れていいのか判断に困る 重いし
101 17/10/01(日)17:59:11 No.456627538
初期のスピットは軽戦で良い気もする
102 17/10/01(日)17:59:28 No.456627586
しかも島伝いに飛ぶからコーストウォッチャーの通報やレーダーで 敵は日本機の動向を把握してるので着いたころには有利な位置から攻撃される
103 17/10/01(日)18:00:16 No.456627739
そんなリスキルみたいな
104 17/10/01(日)18:01:27 No.456627955
>そこでこのマリアナ沖海戦! アウトレンジダメと言われるけどやってる事自体は悪くないんだよな 相手より早く見つけて攻撃隊出すってのはミッドウェーの立場逆なだけで 五月雨式な攻撃で艦隊上空大混乱してるところまでミッドウェーとほぼ同じ 問題はそこまでかなりの数がたどり着けなかったよ…米空母にぶち当てらんなかったよ…ってあたり
105 17/10/01(日)18:01:47 No.456628026
軽戦とか重戦とかくだらねえ!とお出しされたがこの三式戦
106 17/10/01(日)18:02:48 No.456628208
>ガダルカナル以降そんなに航続距離活かす場面なくね?ってのは禁句 つっても翼内増槽足したり防漏タンクは容量減るから待ったがかかる程度には重要よ そもそも零戦の航続距離は巡航燃費で稼いでるから燃料減らすと全開で持たない
107 17/10/01(日)18:03:19 No.456628327
>五月雨式な攻撃で艦隊上空大混乱してるところまでミッドウェーとほぼ同じ 混乱どころか米はIJNが攻撃を出し渋ってね?と勘違いされる程度にしか攻撃が届いてないという
108 17/10/01(日)18:03:54 No.456628429
そもそもアウトレンジって空母機動戦の理想形じゃないの わざわざ戦法と呼ぶ必要があるのか
109 17/10/01(日)18:04:37 No.456628571
でもマリアナのときは米軍側も防空管制がパンクしかけてたから… レキシントン2の管制よく捌けたな…
110 17/10/01(日)18:06:06 No.456628820
>相手より早く見つけて攻撃隊出すってのはミッドウェーの立場逆なだけで >五月雨式な攻撃で艦隊上空大混乱してるところまでミッドウェーとほぼ同じ ぶっちゃけミッドウェーは運の要素が大きいから同じ状況に持っていっても…