64bit化... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/01(日)10:51:04 No.456551299
64bit化って思ってた以上に進んだ印象 比較的OSの互換性がしっかりしていたからかな
1 17/10/01(日)10:52:19 No.456551468
何が変わったのかよく分からんくらいだから相当うまくやったんだなきっと 昔窓の杜で16bitと32bitにピリピリしてたのが嘘のようだ
2 17/10/01(日)10:53:35 No.456551627
AMDが商売上手だったんだよ
3 17/10/01(日)10:54:57 No.456551827
このx64って表記慣れない
4 17/10/01(日)10:55:27 No.456551891
iOSのアプリ互換性で色々言われてるのを見ると 何年前に先祖返りしたんだと思ってしまう
5 17/10/01(日)10:55:50 No.456551946
68のが落ち着くね
6 17/10/01(日)10:55:51 No.456551951
メモリ3GB縛りじゃさすがにキツイからな
7 17/10/01(日)10:56:38 No.456552047
32bitは今すぐにでもあらゆるサービス打ち切っていいよ
8 17/10/01(日)10:56:50 No.456552065
iA64オンリーはXPだけだったっけ
9 17/10/01(日)10:56:52 [IA-64] No.456552066
>64bit化って思ってた以上に進んだ印象 >比較的OSの互換性がしっかりしていたからかな なんだァ?てめェ……
10 17/10/01(日)10:57:34 No.456552166
>iA64オンリーはXPだけだったっけ IA64版のXPなんてあるんだ…
11 17/10/01(日)10:57:47 No.456552199
7からは64ばっかりだったな
12 17/10/01(日)10:57:59 No.456552230
x86のほうが意味わかんない x32じゃねーの!?
13 17/10/01(日)10:58:04 No.456552238
まさに32bitから64bitの過渡期を経験したわけだけど全然意識しなかったなあ
14 17/10/01(日)10:58:13 No.456552262
>>64bit化って思ってた以上に進んだ印象 >>比較的OSの互換性がしっかりしていたからかな >なんだァ?てめェ…… 出た当初からx86の性能を上回れなくて存在価値なかった水子は黙ってて!
15 17/10/01(日)10:58:33 No.456552308
>IA64版のXPなんてあるんだ… server2003をXPって言ってるだけのならある
16 17/10/01(日)10:59:17 No.456552410
>x86のほうが意味わかんない i386とか486とかのCPUがあったんだよ
17 17/10/01(日)10:59:17 No.456552411
XPの64bitが普及してたらまた代わってたのかな
18 17/10/01(日)10:59:32 No.456552440
無理矢理64にしたXPを知ってるか知ってないかで64ビットOSへの印象は変わると思う
19 17/10/01(日)10:59:44 No.456552475
某オンゲーもクライアント早く64にしてくだち… もう色々限界なんですけお…
20 17/10/01(日)11:00:48 No.456552621
>x86のほうが意味わかんない >x32じゃねーの!? 32bitCPUは色々あるけど286やらの子孫でしか動かんもんもあるし...
21 17/10/01(日)11:01:11 No.456552670
IA64使ってるシステム東証くらいしか知らないわ
22 17/10/01(日)11:01:20 No.456552684
>出た当初からx86の性能を上回れなくて存在価値なかった水子は黙ってて! 後方互換性より性能を重視した結果32ビットのアプリでは性能が出なかったんだっけ
23 17/10/01(日)11:01:36 No.456552713
Itaniumは黒歴史
24 17/10/01(日)11:01:44 No.456552731
64bitXPは忘れよう
25 17/10/01(日)11:01:53 No.456552743
ほとんどの32bitアプリ問題なく動くよね 古いアプリはマルチコア非対応で動かないとかの方が多いくらい
26 17/10/01(日)11:02:04 No.456552770
32bitだと16bitから立ち上げないといけないし無駄多いよな
27 17/10/01(日)11:02:30 No.456552829
16→32の時も互換性がある方が勝ったのになんで32→64の時にインテルはItaniumなんて出したの
28 17/10/01(日)11:03:05 No.456552919
Itaniumはサーバ向けじゃなかったっけ そっち方面でも全然使えなかったけど
29 17/10/01(日)11:03:08 No.456552929
ARMベースでx96とか変なの出てた気がする
30 17/10/01(日)11:03:20 No.456552970
パーソナル向けじゃなかったのでは?
31 17/10/01(日)11:03:31 No.456552994
IA64てなんで無くなったの?
32 17/10/01(日)11:03:46 No.456553024
32→64の時はもう仮想化技術が成熟しててもはや困ることなかったというか
33 17/10/01(日)11:03:54 No.456553043
16→32の時はMEが色々やらかしてWin9xが死ぬってイベントの裏に隠れたのが一番大きかった気がする
34 17/10/01(日)11:04:12 No.456553083
AMD64互換を採用したインテルを褒めたい
35 17/10/01(日)11:04:41 No.456553158
>16→32の時も互換性がある方が勝ったのになんで32→64の時にインテルはItaniumなんて出したの IA64のターゲットはRISCサーバーなのでx86互換性より性能が必要だった 性能で負けた
36 17/10/01(日)11:04:44 No.456553165
>Itaniumはサーバ向けじゃなかったっけ >そっち方面でも全然使えなかったけど サーバから先行して普通のPCにもIA-64を普及させたかったんじゃないの?
37 17/10/01(日)11:05:36 No.456553271
>AMD64互換を採用したインテルを褒めたい あそこで変なのを出したらそれこそAMDにシェアをひっくり返されかねなかったろうし
38 17/10/01(日)11:05:39 No.456553277
Athlon64の頃はみんな32bit OSで使ってたね
39 17/10/01(日)11:06:02 No.456553325
128bitOSは出るのだろうか…
40 17/10/01(日)11:06:23 No.456553389
十数年前は一般家庭なんてメモリ1GBあっても多すぎって感じで 64bit化なんてエンタープライズや一部のゲームハード以外必要ないって論調じゃなかったか
41 17/10/01(日)11:06:37 No.456553426
>64bitXPは忘れよう 社内のPCはVistaと7禁止!って情シスがゴネたせいで CAD屋さん達のワークステーションがXP64になってたなぁ
42 17/10/01(日)11:06:41 No.456553436
PS2は128ビット級って言っていた時期があったね
43 17/10/01(日)11:07:11 No.456553503
>十数年前は一般家庭なんてメモリ1GBあっても多すぎって感じで >64bit化なんてエンタープライズや一部のゲームハード以外必要ないって論調じゃなかったか 今はスマホですら4GB積んでるから恐ろしい時代だ・・・
44 17/10/01(日)11:07:15 No.456553510
>32→64の時はもう仮想化技術が成熟しててもはや困ることなかったというか 32bitOSは最近だとベアメタルで載っけるより性能出ることあるもんな
45 17/10/01(日)11:07:27 No.456553544
今でもAVXとかは256bit演算してるんじゃなかったっけ 将来の話だとARM版Windows出るって話だしx86自体がヤバいかもしれない
46 17/10/01(日)11:07:54 No.456553606
>128bitOSは出るのだろうか… ファイルシステムは128bit多いよ
47 17/10/01(日)11:08:59 No.456553740
最近のソフトはメモリ食い過ぎ! もっとメモリ効率あげてくれ!
48 17/10/01(日)11:09:31 No.456553816
>今はスマホですら4GB積んでるから恐ろしい時代だ・・・ 技術の進歩も大きいけど戦略的にアプリケ―ションの機能と負荷を盛ってからこそここまで来たって側面も忘れちゃいけない
49 17/10/01(日)11:09:37 No.456553831
>将来の話だとARM版Windows出るって話だしx86自体がヤバいかもしれない 今度出るARM版Windowsは昔出たRTと違って普通にWin32アプリが動くらしいな Intelはマジギレしているみたいだけど
50 17/10/01(日)11:09:39 No.456553841
その頃になってもjpgつかってんのかな 流行んないよねjp2000とかwebpとか
51 17/10/01(日)11:10:13 No.456553921
x64で統一できたのはインテルの器が大きかったからじゃなくて めっちゃんこMSに怒られてx64で行くからな!いいな!お前に決定権ねーかんな!されたからだよ
52 17/10/01(日)11:10:23 No.456553953
インフラはLinuxかなり強くなったけどARM鯖もそのうち主流になるのかな
53 17/10/01(日)11:10:46 No.456554000
XP厨ですら黒歴史にする64bitXP
54 17/10/01(日)11:10:57 No.456554031
メモリ高騰の今なら省メモリーOSのWindows3.1を64ビット化して出せば売れるはず
55 17/10/01(日)11:11:10 No.456554068
amd64が主流になっちゃったのはマジでインテルの自爆でしかないので褒めるのはおかしい
56 17/10/01(日)11:11:17 No.456554092
>>今はスマホですら4GB積んでるから恐ろしい時代だ・・・ >技術の進歩も大きいけど戦略的にアプリケ―ションの機能と負荷を盛ってからこそここまで来たって側面も忘れちゃいけない 初期のandroidでもchrome使うのってすごい話だよね
57 17/10/01(日)11:11:25 No.456554116
>XP厨ですら黒歴史にする64bitXP 君SP3出てないんだっけ…
58 17/10/01(日)11:11:26 No.456554119
>インフラはLinuxかなり強くなったけどARM鯖もそのうち主流になるのかな ARM鯖は実験機みたいなのちょくちょく出るよね
59 17/10/01(日)11:11:51 No.456554182
>最近のソフトはメモリ食い過ぎ! >もっとメモリ効率あげてくれ! ディスクが遅すぎるからメモリに展開するしかない
60 17/10/01(日)11:12:01 No.456554208
>>出た当初からx86の性能を上回れなくて存在価値なかった水子は黙ってて! >後方互換性より性能を重視した結果32ビットのアプリでは性能が出なかったんだっけ 64bitアプリというかIA64アプリでもろくな性能が出なかった上に消費電力もでかいという 完全にメモリ領域が広がった以外の意味がない産廃だった
61 17/10/01(日)11:12:20 No.456554242
32bitOSはメモリを3GBまでしか認識しないって言うから仕方なく…
62 17/10/01(日)11:12:22 No.456554246
>>将来の話だとARM版Windows出るって話だしx86自体がヤバいかもしれない >今度出るARM版Windowsは昔出たRTと違って普通にWin32アプリが動くらしいな >Intelはマジギレしているみたいだけど PXAで茶濁してたのはなんだったの
63 17/10/01(日)11:12:37 No.456554288
Androidもメモリを積んでると際限なくメモリを食うよね 立ち上げた状態でも2GB近く食っててびびったわ
64 17/10/01(日)11:13:35 No.456554419
電力効率ならARM最強だからな
65 17/10/01(日)11:13:38 No.456554429
何もかもネイティブなiOSはまだ主役機がRAM4G超えてないんだっけ あっちはあっちで制約とかいろいろあるが
66 17/10/01(日)11:13:51 No.456554450
>インフラはLinuxかなり強くなったけどARM鯖もそのうち主流になるのかな 省電力サーバたくさん並べるより少数に仮想化集約の方がいいと思う
67 17/10/01(日)11:14:29 No.456554520
密度と消費電力と発熱が結構問題になってるから機会が来ちゃえばオールARMのラックやDCが増えそう
68 17/10/01(日)11:14:42 No.456554542
>何もかもネイティブなiOSはまだ主役機がRAM4G超えてないんだっけ iPadProでやっと4GBだからなあ
69 17/10/01(日)11:15:31 No.456554656
>Androidもメモリを積んでると際限なくメモリを食うよね >立ち上げた状態でも2GB近く食っててびびったわ 今時は空いてるならバンバン使おうぜ磯野ー!てのが主流で空いてれば空いてるだけ使いまくる
70 17/10/01(日)11:15:37 No.456554672
>>インフラはLinuxかなり強くなったけどARM鯖もそのうち主流になるのかな >省電力サーバたくさん並べるより少数に仮想化集約の方がいいと思う たくさん並べて分散処理させてその上で仮想化すれば最強ってことじゃん
71 17/10/01(日)11:16:08 No.456554734
まずアーキテクチャから違うけどスマホのRAMってvRAM分も一緒くただから安易な容量比較は危険
72 17/10/01(日)11:16:19 No.456554757
空いてるなら使わないと無駄だからな
73 17/10/01(日)11:17:57 [Me] No.456554965
>空いてるなら使わないと無駄だからな そうよね メモリはいっぱい使わなきゃ
74 17/10/01(日)11:18:27 No.456555040
64bitなんか必要ないよと言ってた友人の妄言を信じなくて良かった
75 17/10/01(日)11:18:49 No.456555091
サーバたくさん並べるような必要は一般企業には無いんじゃよ むしろ固定資産が増えて邪魔だ…
76 17/10/01(日)11:19:25 No.456555158
>Me メモリ増やしても意味がないOS来たな…
77 17/10/01(日)11:19:59 No.456555222
まえの会社はケチるのが大好きで絶対にRAM4GBを超えるPCを調達しないので絶対に32bitでインストールしろとしつこいくらいに言ってた
78 17/10/01(日)11:20:12 No.456555258
じょ…冗長化…
79 17/10/01(日)11:20:17 No.456555266
人柱になる予定だからARM版Windows機早く出てほしい
80 17/10/01(日)11:20:51 No.456555346
中国だと未だに魔改造したXPが使われてるんだっけ…
81 17/10/01(日)11:21:34 No.456555441
RAM4GBなら64bitの方がいいな
82 17/10/01(日)11:21:40 No.456555453
IA64はamd64潰したかったのかな…
83 17/10/01(日)11:21:49 No.456555470
クラウドを導入したものの案の定管理できる人居なり 誰も掴めない存在になって月額だけ払い続ける事例があって 多少嵩張っても物理にした方がいいかなと最近思い始めた
84 17/10/01(日)11:22:06 No.456555501
自動車は燃費抑えようって各社躍起になるのに アプリを軽く動かそうってのはメインストリームにはならんよね…
85 17/10/01(日)11:22:23 No.456555533
>多少嵩張っても物理にした方がいいかなと最近思い始めた クラウド管理できないとこはオンプレも管理できない
86 17/10/01(日)11:22:26 No.456555542
>RAM4GBなら64bitの方がいいな 空きメモリ考えると32の方が良いのよ そんなPCで開発すんな?㌧
87 17/10/01(日)11:22:48 No.456555592
>IA64はamd64潰したかったのかな… 順番的に逆じゃない?
88 17/10/01(日)11:22:50 No.456555595
サーフェスRTで天下取る
89 17/10/01(日)11:23:08 No.456555623
XP64bitはドライバ周りで辛いOSだったけど アプリメモリ割り当て2GB制限を超えられるだけでも有難かった
90 17/10/01(日)11:23:40 No.456555710
AMD64出た頃って丁度Pen4とか出ててIntelが迷走してたころも重なったからな
91 17/10/01(日)11:24:10 No.456555793
最近のブラウザは呼吸するようにギガ単位でメモリを食ってくるから困る
92 17/10/01(日)11:24:13 No.456555801
>クラウド管理できないとこはオンプレも管理できない 正論だけどオンプレなら泣きつける所多いし多少強引な手も使える クラウドだと管理情報ロストしててログインすら難しい 結論保守費はちゃんと払おうね
93 17/10/01(日)11:24:19 No.456555818
>アプリを軽く動かそうってのはメインストリームにはならんよね… コンマ秒単位でも早くしないと遅い!ってごねる子が多すぎるのも悪い
94 17/10/01(日)11:25:16 No.456555962
自動車は市場が飽和してる上早く走っても事故等リスクが大きいし
95 17/10/01(日)11:25:24 No.456555980
最近ではスマホのメモリが6GBだ8GBだ言っててどうなってるんだ感はある
96 17/10/01(日)11:25:35 No.456556006
オンプレのほうがどこが誰の責任とかわかりやすくて説明しやすいのよね
97 17/10/01(日)11:26:04 No.456556070
微妙に進化速度遅くなった気もするけれど これもまたいつかこれじゃ足りねーって日が来るんだよなあ
98 17/10/01(日)11:26:05 No.456556073
メモリは多いに越したことはない オッパイは大きいに越したことはない
99 17/10/01(日)11:26:38 No.456556152
>最近ではスマホのメモリが6GBだ8GBだ言っててどうなってるんだ感はある RAMは正直それだけあっても良いと思う あとは内部ストレージもっと搭載して欲しい
100 17/10/01(日)11:26:45 No.456556177
>オッパイは大きいに越したことはない は?
101 17/10/01(日)11:26:57 No.456556213
これスペック以前に設計の問題では…と思うことがちょくちょくある
102 17/10/01(日)11:27:08 No.456556250
燃費というかしばらくは低電力化がトレンドだったな 今もかな
103 17/10/01(日)11:28:38 No.456556482
書き込みをした人によって削除されました
104 17/10/01(日)11:28:53 No.456556523
AMD64なんて認めない IA-32eまたはEM64Tと呼ぶように
105 17/10/01(日)11:29:23 No.456556612
CPUの性能向上はあと10年もしないうちに止まりそうだしそれに対するブレイクスルーもなさそうだし これからどうするんだろう
106 17/10/01(日)11:29:34 No.456556648
>メモリは多いに越したことはない >オッパイは大きいに越したことはない つまりおっぱいはメモリ
107 17/10/01(日)11:30:16 No.456556742
>オンプレのほうがどこが誰の責任とかわかりやすくて説明しやすいのよね どっちかというと逆でしょ ぼんやりした運用と責任設定になってて末端を殴りやすくなってるだけで クラウドだとサービスの責任範囲は明確だから末端殴れなくて責任とるべきところが取らざる得なくなる
108 17/10/01(日)11:30:42 No.456556813
ゲーム開発者には32使ってる奴さっさと全員くたばれと思われてるらしいな
109 17/10/01(日)11:31:31 No.456556935
>ゲーム開発者には32使ってる奴さっさと全員くたばれと思われてるらしいな プレイヤーも同じこと思ってるよ
110 17/10/01(日)11:32:55 No.456557148
>ソフト開発者にはXP使ってる奴さっさと全員くたばれと思われてるらしいな
111 17/10/01(日)11:35:29 No.456557633
>クラウドだとサービスの責任範囲は明確だから末端殴れなくて責任とるべきところが取らざる得なくなる そっちじゃなくて社内の総務管理系への説明ね 具体的な物品との対応関係が存在しないと どうしても話の範囲設定を理解してくれない 納得させられない俺が悪いともいう
112 17/10/01(日)11:38:14 No.456558051
>CPUの性能向上はあと10年もしないうちに止まりそうだしそれに対するブレイクスルーもなさそうだし >これからどうするんだろう 現状でも消費電力が下がってコアが増えただけでシングルスレッド性能は大して上がってない
113 17/10/01(日)11:38:47 No.456558134
>ソフト開発者にはXP使ってる奴さっさと全員くたばれと思われてるらしいな もうさすがにサポートしてないでしょ
114 17/10/01(日)11:39:32 No.456558247
未だにXPに対応してないんですけお!とかいう人いるからな
115 17/10/01(日)11:41:13 No.456558501
XPはともかく32はなぁ もうほとんど64になってるんだから無視したらいいのに もしくは対応させるって決めた上を恨めよ
116 17/10/01(日)11:43:47 No.456558903
>具体的な物品との対応関係が存在しないと >どうしても話の範囲設定を理解してくれない >納得させられない俺が悪いともいう それが納得させられないなら運用・製造とハード・ソフトの区別もつかないだろうから どっちにしてもダメでは?
117 17/10/01(日)11:46:58 No.456559447
メーカーPCって未だに32ビットだったりするのかな
118 17/10/01(日)11:47:16 No.456559495
クラウドも形態によって色々あるっていうか インフラからアプリケーションまでノンストップな事は少ないから大抵モヤモヤな運用になってる気がする
119 17/10/01(日)11:48:16 No.456559663
何処をどう間違えたのかRAM16GB搭載なのに32ビットなPC見たことある
120 17/10/01(日)11:49:12 No.456559797
>現状でも消費電力が下がってコアが増えただけでシングルスレッド性能は大して上がってない マルチ性能はまだ上がってるから・・・ でもIntelですらプロセス縮小に難航してどんどんスケジュールが遅れているし いよいよ不透明になってきた・・・
121 17/10/01(日)11:49:45 No.456559883
SKSEが64対応してくれないと困るんですけお!!!11!111
122 17/10/01(日)11:51:26 No.456560139
32ビットのほうがオーバーヘッドが少なくて高速だからね スパコンなんかも32ビットだし
123 17/10/01(日)11:53:06 No.456560378
>何処をどう間違えたのかRAM16GB搭載なのに32ビットなPC見たことある RAMディスクに使ってね! 使い方は教えないよ!!
124 17/10/01(日)11:53:23 No.456560429
>何処をどう間違えたのかRAM16GB搭載なのに32ビットなPC見たことある PAE対応なら一応RAMドライブに設定とかはできるから意味ないことはないかも
125 17/10/01(日)11:53:42 No.456560478
ポインタが8バイトって大きすぎるよね