虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/01(日)01:04:31 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/01(日)01:04:31 No.456490598

>好きな二次創作貼る 発表者の頓珍漢ぷりがものすごく的確に描けていて大好き

1 17/10/01(日)01:05:07 No.456490782

もう見飽きたレベルだけど好きは好き

2 17/10/01(日)01:06:14 No.456491155

心に余裕がないうえに視野が狭いので教授の質問がえらいイージーなことに気づけないのをちゃんと描けていて好き

3 17/10/01(日)01:06:16 No.456491162

これとホワイトデーコラは完全な風物詩になってる

4 17/10/01(日)01:06:29 No.456491237

教授への反応が「」でも別れるの好きだな

5 17/10/01(日)01:07:34 No.456491541

コラを二次創作て

6 17/10/01(日)01:07:35 No.456491545

無理があるよが本当に無理があるよ…

7 17/10/01(日)01:08:45 No.456491889

以前は卒論かと思ってたけど院の論文なのよね それでデータ2個って… >無理があるよ…

8 17/10/01(日)01:09:42 No.456492148

なんでデータ2個しかないの…

9 17/10/01(日)01:10:15 No.456492349

>心に余裕がないうえに視野が狭いので教授の質問がえらいイージーなことに気づけないのをちゃんと描けていて好き 視野が狭いとかじゃなくてデータ2個でやっつけたから質問に答えられないだけだよ

10 17/10/01(日)01:10:15 No.456492350

修論の中間発表で指導教官から「「」くんのしたいことがわからない」と言われたのを思い出した 吐きそう

11 17/10/01(日)01:10:16 No.456492352

何がどうあっても2つで相関はねえよ! 論文じゃなくてエッセイでも目を疑うよ!

12 17/10/01(日)01:10:29 No.456492420

データ2個あれば直線引けるよね? そういうことじゃないの?

13 17/10/01(日)01:10:43 No.456492487

>視野が狭いとかじゃなくてデータ2個でやっつけたから質問に答えられないだけだよ というふうにもとれる

14 17/10/01(日)01:10:51 No.456492528

え修士なのかよ 中間発表ならそうかも

15 17/10/01(日)01:11:13 No.456492629

>そういうことじゃないの? 無理があるよ

16 17/10/01(日)01:11:14 No.456492636

>教授への反応が「」でも別れるの好きだな 卒論発表の経験があると教授の優しさが身に沁みる

17 17/10/01(日)01:11:26 No.456492678

教授のもう匙投げてる感がひどい

18 17/10/01(日)01:11:44 No.456492765

>修論の中間発表で指導教官から「「」くんのしたいことがわからない」と言われたのを思い出した >吐きそう なんでそんなこと中間まで指摘されてないの…

19 17/10/01(日)01:12:06 No.456492864

実際中間発表でこういう質問が教授から出るってのはどう受け取ればいいの 匙投げてる?

20 17/10/01(日)01:12:46 No.456493023

見てらんないから助け船出したってとこじゃないかな

21 17/10/01(日)01:13:29 No.456493217

>なんでそんなこと中間まで指摘されてないの… よくわからんけど指導教授にそういう質問されるってのはどういう風に見られてるってことなの

22 17/10/01(日)01:13:47 No.456493312

>実際中間発表でこういう質問が教授から出るってのはどう受け取ればいいの >匙投げてる? 質疑応答の5分を絶対に答えられる要旨で潰してくれてるんだからむしろ助け舟

23 17/10/01(日)01:14:16 No.456493435

質問ゼロでさらに司会に嫌われてるんで司会も質問無しで5分ほど突っ勃ったまま 質問は・・・ほかに質問は・・・ってのも地獄だぞ

24 17/10/01(日)01:14:21 No.456493464

どうなのどうなのって言ってる「」はなんなの

25 17/10/01(日)01:14:34 No.456493515

教授もそんな感じの発表よく見た来たんだろうな…

26 17/10/01(日)01:15:16 No.456493671

>どうなのどうなのって言ってる「」はなんなの エスパーじゃねえなら聞くしかねえだろう

27 17/10/01(日)01:15:19 No.456493681

>実際中間発表でこういう質問が教授から出るってのはどう受け取ればいいの >匙投げてる? 正直研究全く進んでなくても答えでっち上げられる質問で質問時間を削ろうと助け舟を出してくれてる

28 17/10/01(日)01:15:23 No.456493695

>よくわからんけど指導教授にそういう質問されるってのはどういう風に見られてるってことなの 普通に考えるならテーマを選択した理由が分からないとか方法がしっかりしてないとかだと思う そしてそんなこと指導教官ならもっと早く指摘してほしい

29 17/10/01(日)01:16:24 No.456493961

もしくはお前の発表糞過ぎて何言いたいのかわかんねーよって暗に言われてる

30 17/10/01(日)01:17:41 No.456494355

研究背景と意義なんて基本答えられるはずの質問だからな

31 17/10/01(日)01:17:50 No.456494399

教授ってこの研究が世の中にどう役立つのとか聞くんだ…

32 17/10/01(日)01:17:59 No.456494445

修士だとテーマ決めた理由はともかく役に立つかとかホットかどうかまで聞かれるのか

33 17/10/01(日)01:18:48 No.456494656

役に立つかは絶対答えられないと駄目です ホットかどうかは関連研究をどれくらい漁ったか見るためかな

34 17/10/01(日)01:19:05 No.456494742

論文を書き始めた段階で考える内容だから絶対に答えられる上にそこそこ時間潰せる質問でナイスアシストだよ

35 17/10/01(日)01:19:16 No.456494797

そのパワポのアニメーションは何?アニメーションダメって言われなかった? 上から題名降りてくる意味は?そのもわわーんって文字出てくるのはどういうつもりで入れた? って研究関係ないところでぼろくそ言われてなきそうだった

36 17/10/01(日)01:19:24 No.456494829

>教授ってこの研究が世の中にどう役立つのとか聞くんだ… そもそも研究の始まりがそう言うとこからこういう研究しますって研究背景から卒論や中間発表のレジュメは書き始めるからどんな奴でも絶対答えられる質問のはずなんだ ここおかしかったら研究途中で教授とお話し合いしてどういう風にしようって話し合うはずだし

37 17/10/01(日)01:19:25 No.456494842

>教授ってこの研究が世の中にどう役立つのとか聞くんだ… 文献学や博物学専攻の人はどうこたえるのかかなり気になる質問ではある

38 17/10/01(日)01:19:52 No.456494966

本当に黙っていて欲しいのは専門外の人間

39 17/10/01(日)01:20:19 No.456495077

「私は専門外なのであまり知らないのですが」

40 17/10/01(日)01:20:20 No.456495080

たぶん教授はふだんのゼミで研究の理由とかは説明してるし考えるようにも促している でも学生は右から左だし下手するとゼミ自体バックレてる

41 17/10/01(日)01:20:32 No.456495133

>本当に黙っていて欲しいのは専門外の人間 私専門外だからよくわかんないんだけどこのデータって結局どういう目的でとってその目標は達成出来たの?

42 17/10/01(日)01:21:33 No.456495397

指導教官とはまあ程度打ち合わせするし 本来なら真っ先に相談に乗ってもらう相手だし敵ではないよね

43 17/10/01(日)01:21:41 No.456495421

専門外の場合寸止めができないからいきなり致命傷レベルの質問投げてくるのが…

44 17/10/01(日)01:22:03 No.456495501

学士は参加賞で修士は努力賞とは至言

45 17/10/01(日)01:22:19 No.456495563

>学士は参加賞で修士は努力賞とは至言 博士は?

46 17/10/01(日)01:22:29 No.456495612

こういう経験ちょっとしてみたかったなぁ… 経営学部ってのはこういうのがなくてただ授業出てたら卒業して大卒の肩書しか残らなかった

47 17/10/01(日)01:22:35 No.456495628

>そのパワポのアニメーションは何?アニメーションダメって言われなかった? >上から題名降りてくる意味は?そのもわわーんって文字出てくるのはどういうつもりで入れた? >って研究関係ないところでぼろくそ言われてなきそうだった そりゃ言われるよ…

48 17/10/01(日)01:22:47 No.456495679

>本当に黙っていて欲しいのは専門外の人間 クリティカルや不意打ち連発してくるよね

49 17/10/01(日)01:22:47 No.456495680

ヌルい質疑のやつらもこう深手にならないように配慮してくれてるような表情に見えて好き

50 17/10/01(日)01:23:26 No.456495892

あわわわわ…ってなってるときにテンプレート的な内容でブレイクしてくれた教授本当にありがたかった…

51 17/10/01(日)01:23:39 No.456495962

R²=1.00

52 17/10/01(日)01:23:52 No.456496024

>修士だとテーマ決めた理由はともかく役に立つかとかホットかどうかまで聞かれるのか 研究ってのはそもそもその分野に対するコントリビューションが有ることが前提で 有るなら何やってもいいし無かったらどれだけ高度なことやっても意味ない そういうものだ

53 17/10/01(日)01:24:14 No.456496104

こんとりびゅーしょん…?

54 17/10/01(日)01:24:39 No.456496188

>ヌルい質疑のやつらもこう深手にならないように配慮してくれてるような表情に見えて好き 無理があるよの人も苦悩が伝わってくる

55 17/10/01(日)01:24:44 No.456496203

一切世の中のためにならない研究だったら趣味でやってろってなるからな…

56 17/10/01(日)01:25:13 No.456496326

この研究にはこのような意義があるのです(ねーよんなもん…)

57 17/10/01(日)01:25:16 No.456496343

10人に1人くらい明らかにアチャー…ってなる発表があったりするんだけどコレが多分そう

58 17/10/01(日)01:25:17 No.456496345

>>修士だとテーマ決めた理由はともかく役に立つかとかホットかどうかまで聞かれるのか >研究ってのはそもそもその分野に対するコントリビューションが有ることが前提で >有るなら何やってもいいし無かったらどれだけ高度なことやっても意味ない >そういうものだ そもそも実はその研究先達がすでにやってたてのもあるからそういうのを図るためのものよね やめろプレスの実機コストとか聞いてくんな研究室にあった奴使ってるから知らんわそんなん

59 17/10/01(日)01:25:26 No.456496372

哲学科でポスドクしてた人どうなったかなと思って数人の名前をぐぐってみたら だいたいが検索にヒットしないつまり大学なり研究機関のポストを得ていなかった 職を得ていた人はひとにぎりだったけどパン屋とか塾講師とかになってた どうして…

60 17/10/01(日)01:25:53 No.456496471

うちの大学はゼミの代表が学部発表して残りはゼミ内の温い空気で見せるだけだったから助かった

61 17/10/01(日)01:25:57 No.456496488

無理があるよの人の気持ちわかる すごい居づらい気分になる思い出ある

62 17/10/01(日)01:26:25 No.456496624

>無理があるよの人の気持ちわかる >すごい居づらい気分になる思い出ある なぜか自分がすごい気まずくなるよね

63 17/10/01(日)01:27:08 No.456496769

環境に配慮したグリーンな技術なんだよ 本当かどうかは知らないよ

64 17/10/01(日)01:27:17 No.456496814

他の学生にとってこいつを質問攻めにする理由も無いしな 下手に攻撃すると自分の時に攻撃されるかもだし

65 17/10/01(日)01:28:00 No.456496970

>他の学生にとってこいつを質問攻めにする理由も無いしな >下手に攻撃すると自分の時に攻撃されるかもだし 発表会のレベルは低ければ低いほどよい

66 17/10/01(日)01:28:22 No.456497049

何をどうしたらデータ数二個で特攻する羽目になるっていうんだ…

67 17/10/01(日)01:28:22 No.456497050

>他の学生にとってこいつを質問攻めにする理由も無いしな そこでOB登場

68 17/10/01(日)01:28:39 No.456497127

遠い分野の教授から答えに困る感じの質問が来るときつい

69 17/10/01(日)01:29:01 No.456497239

なんでごまかしで乗り切るの?

70 17/10/01(日)01:29:14 No.456497279

>なんでごまかしで乗り切るの? 中身がないからだ

71 17/10/01(日)01:29:29 No.456497327

>なんでごまかしで乗り切るの? さぼってるからですかね…

72 17/10/01(日)01:29:29 No.456497328

>遠い分野の教授から答えに困る感じの質問が来るときつい いいですよね自分とこの教授と二人で盤外戦が始まっていきなりこっちに振られるの

73 17/10/01(日)01:29:36 No.456497352

>何をどうしたらデータ数二個で特攻する羽目になるっていうんだ… ガスクロとか立ち上げるだけで時間かかるし…

74 17/10/01(日)01:29:36 No.456497353

>なんでごまかしで乗り切るの? 楽しかった大学生活があったから…

75 17/10/01(日)01:29:45 No.456497378

>環境に配慮したグリーンな技術なんだよ >本当かどうかは知らないよ コラーゲン

76 17/10/01(日)01:31:08 No.456497787

「それが世の中にどう役に立つのか」あたりは皆ある程度考えてきているテーマなので この質問に答えている間に時間制限が来てしまうという 教授のナイスアシスト質問らしいな

77 17/10/01(日)01:31:09 No.456497790

割と地雷なテーマもあるから頑張りだけではどうにもならんこともある

78 17/10/01(日)01:31:45 No.456497964

>>遠い分野の教授から答えに困る感じの質問が来るときつい >いいですよね自分とこの教授と二人で盤外戦が始まっていきなりこっちに振られるの 自分の教授と仲の悪い教授「私はこの分野は専門じゃないんですけどー」

79 17/10/01(日)01:31:56 No.456498010

でも2点とればプラス傾向かマイナス傾向かはっきり分かるじゃん!

80 17/10/01(日)01:32:17 No.456498106

>「それが世の中にどう役に立つのか」あたりは皆ある程度考えてきているテーマなので >この質問に答えている間に時間制限が来てしまうという >教授のナイスアシスト質問らしいな つまりそれに(うるせえ教授!)になるレベルの奴は…

81 17/10/01(日)01:32:27 No.456498172

>でも2点とればプラス傾向かマイナス傾向かはっきり分かるじゃん! 無理があるよ…

82 17/10/01(日)01:32:30 No.456498183

>割と地雷なテーマもあるから頑張りだけではどうにもならんこともある それでも改めて無益さを検証しました!次世代に価値のある研究です!って言い張れるし…

83 17/10/01(日)01:32:45 No.456498247

>つまりそれに(うるせえ教授!)になるレベルの奴は… 左様

84 17/10/01(日)01:33:47 No.456498500

自分の時は偉い教授がいきなり英語で質問してきて無事即死した

85 17/10/01(日)01:33:53 No.456498522

前提としてこの実験は完璧なので2点で充分です

86 17/10/01(日)01:33:58 No.456498544

もっとハキハキと喋った方がって質問してくれてるやつマジで優しいよね こんなクソ質問でも聞いて答えてで1分くらい無駄使いできる

87 17/10/01(日)01:34:12 No.456498609

教授!だけフォント合わせてきてるのが笑える

88 17/10/01(日)01:34:18 No.456498656

教授同士が戦ってくれないかな… いやそれもやだな…

89 17/10/01(日)01:34:22 No.456498677

教授が夏ぐらいに死んだ研究室の発表会は援護無しでかわいそうだった

90 17/10/01(日)01:34:41 No.456498772

学士修士までは半分お客様みたいなもんだけど博士からは大学側の人間になるからな

91 17/10/01(日)01:34:56 No.456498850

>教授同士が戦ってくれないかな… >いやそれもやだな… 教授同士が殴り合って口もはさめずしばらく教授の方見ながら突っ立ってるのも辛い辛かった

92 17/10/01(日)01:35:01 No.456498875

みんな優しくて好き

93 17/10/01(日)01:35:34 No.456499045

見てる側に気を使って質問とかしない人が大量発生する それだと評価が難しいから教授がぶち込んでくる

94 17/10/01(日)01:35:37 No.456499064

変なところにピークがあったようなは正しく返すのが結構難しい気がする

95 17/10/01(日)01:35:53 No.456499139

なんでちゃんとやらないの?

96 17/10/01(日)01:36:08 No.456499233

>変なところにピークがあったようなは正しく返すのが結構難しい気がする 適当にそれっぽい原因話すだけだし…

97 17/10/01(日)01:36:30 No.456499360

努力はしました!!

98 17/10/01(日)01:36:45 No.456499414

>つまりそれに(うるせえ教授!)になるレベルの奴は… テンパッてるのでだいたいの生徒は教授の優しさに気づかないらしいところまでリアルとかなんとか

99 17/10/01(日)01:36:45 No.456499415

中間発表ならデータ2個でもよくない?これからデータ取りまくる体制確立しましたよって

100 17/10/01(日)01:37:01 No.456499479

基礎研究系にいたからか 一般への研究所公開くらいでしか話題に上がらなかった世の中への貢献

101 17/10/01(日)01:37:02 No.456499483

>なんでちゃんとやらないの? 三時くらいまで家でゴロゴロしてるの楽しい!

102 17/10/01(日)01:37:21 No.456499559

これ理系の話だよね?

103 17/10/01(日)01:37:33 No.456499634

卒論って限界までやる気になりませんよね

104 17/10/01(日)01:37:34 No.456499644

変なピークはだいたい制御時ゲインのかけすぎかオーバーシュートか機械側の不調 ゲイン関連で研究してる場合は機械側に責任なすりつけりゃあいい

105 17/10/01(日)01:37:36 No.456499656

>中間発表ならデータ2個でもよくない?これからデータ取りまくる体制確立しましたよって 相関あるって言い張ってるから…

106 17/10/01(日)01:38:04 No.456499822

>三時くらいまで家でゴロゴロしてるの楽しい! ひきこもり院生いい…

107 17/10/01(日)01:38:41 No.456500022

>>三時くらいまで家でゴロゴロしてるの楽しい! >ひきこもり院生いい… それされた結果引き継ぎ満足に行えないまま消えてたのがうちの先輩だった人だ どこ行ったんだろうな…

108 17/10/01(日)01:38:53 No.456500081

院生になるくらいだからそれまでに勉強とか努力をしてきたはずでは…

109 17/10/01(日)01:38:56 No.456500094

>>中間発表ならデータ2個でもよくない?これからデータ取りまくる体制確立しましたよって >相関あるって言い張ってるから… そもそもデータ増やすほど相関減るのおかしくない?

110 17/10/01(日)01:39:30 No.456500282

そういや文系の発表ってどんな感じなんだろ

111 17/10/01(日)01:39:34 No.456500302

>そもそもデータ増やすほど相関減るのおかしくない? 普通ならじゃあ相関ないってことなんだよ!ってなるけど修論とかだとあるっていいはらないとあとに引けない状態だからな…

112 17/10/01(日)01:40:08 No.456500448

>院生になるくらいだからそれまでに勉強とか努力をしてきたはずでは… バカを言うな 院生なんか誰でもなれるわ!

113 17/10/01(日)01:40:10 No.456500452

>変なピークはだいたい制御時ゲインのかけすぎかオーバーシュートか機械側の不調 真空度足りなくてコンタミしました 狙った以外の化合物できてました

114 17/10/01(日)01:40:24 No.456500506

中間発表は練習だからうまく行かなくてもいいんだ

115 17/10/01(日)01:40:53 No.456500640

何で選んだかくらい言えるようにしようよ!

116 17/10/01(日)01:41:16 No.456500743

>>院生になるくらいだからそれまでに勉強とか努力をしてきたはずでは… >バカを言うな >院生なんか誰でもなれるわ! 学外受験ならまだしも進学なら面接受ければそれでいいしな…

117 17/10/01(日)01:41:39 No.456500877

学部は参加賞 修士は努力賞 博士は

118 17/10/01(日)01:41:42 No.456500903

こいつ最低限の想定問答すら練習してない…?

119 17/10/01(日)01:42:53 No.456501227

少なくとも普通の大学生時代にゼミでの発表あったはずなんだけどそれの経験は

120 17/10/01(日)01:43:13 No.456501295

限界ギリギリまで、いや限界を越えて遊んでたのは間違いない

121 17/10/01(日)01:43:41 No.456501411

>こいつ最低限の想定問答すら練習してない…? いや想定外だったんで…

122 17/10/01(日)01:44:16 No.456501576

研究職に対する諦めと自分が凡人以下であることを知れる貴重な二年間だった

123 17/10/01(日)01:44:24 No.456501622

これ前日の夜とかにバタバタ作ったやつでは

124 17/10/01(日)01:44:47 No.456501749

教授って地味に頭良いよね

125 17/10/01(日)01:45:06 No.456501870

地味って何だっけ

126 17/10/01(日)01:45:31 No.456502016

>教授って地味に頭良いよね 教授なんだから頭いいに決まってるだろ

127 17/10/01(日)01:45:57 No.456502148

俺のダメさは見抜けなかったようだぜ教授!

128 17/10/01(日)01:46:23 No.456502264

適当に研究室決めたら世界的に活躍してる教授でびっくりしたりする

129 17/10/01(日)01:46:56 No.456502416

研究室適当に決めるなよ! 真面目に研究するところだったらどうするつもりなんだ!

130 17/10/01(日)01:46:58 No.456502429

あっ、こいつ何も考えてこなかったなって言うの分かるよそういうの 9割は察知してる

131 17/10/01(日)01:47:44 No.456502627

>研究室適当に決めるなよ! >真面目に研究するところだったらどうするつもりなんだ! 二回ダブりました!

132 17/10/01(日)01:47:50 No.456502647

>研究室適当に決めるなよ! >真面目に研究するところだったらどうするつもりなんだ! 真面目に研究するところだったのでひーひーいう羽目になったけどわりと身についたから感謝しかない

133 17/10/01(日)01:48:42 No.456502828

データ二個で相関に突っ込まないのは理解があるからだよね 一瞬で発表者の勤勉さとか統計の基本すら理解してないとかに飛び火するから

134 17/10/01(日)01:48:53 No.456502863

>そういや文系の発表ってどんな感じなんだろ 聞きたいか

135 17/10/01(日)01:48:59 No.456502883

留年生御用達になってる研究室いいよね…

136 17/10/01(日)01:49:45 No.456503100

3点取るとだいたい一次関数か二次関数で表せる

137 17/10/01(日)01:51:11 No.456503486

そうだねx じゃねえよぶっ殺すぞ…

138 17/10/01(日)01:51:14 No.456503499

実験データでっち上げないだけまだ

139 17/10/01(日)01:51:19 No.456503516

無理があるよ!

140 17/10/01(日)01:51:56 No.456503693

>データ二個で相関に突っ込まないのは理解があるからだよね >一瞬で発表者の勤勉さとか統計の基本すら理解してないとかに飛び火するから どうせ突っ込んでもまともに答えが返ってくる可能性なんてほぼ無いだろうしな…

141 17/10/01(日)01:52:01 No.456503716

説明しても理解してくれない専門外の教授という化け物

142 17/10/01(日)01:52:11 No.456503751

>実験データでっち上げないだけまだ ああ捏造ってこういう心理で生まれるんだな…って理解する瞬間ってあるよね

143 17/10/01(日)01:52:27 No.456503804

>3点取るとだいたい一次関数か二次関数で表せる いやまあ表せはするけどさあ!

144 17/10/01(日)01:52:50 No.456503930

捏造じゃないですー ただこのデータを取った相手がうちの研究室の人間なだけですー

145 17/10/01(日)01:53:06 No.456503985

過大解釈だよ 決して捏造はしてないよ

146 17/10/01(日)01:53:29 No.456504075

何度見ても教授が優しい

147 17/10/01(日)01:54:08 No.456504207

焦りで冷や汗が出てくるスレだ

148 17/10/01(日)01:54:19 No.456504248

被験者は全員ウチの人間で徹夜明けにデータ取ったことを隠してるだけで捏造ではありません

149 17/10/01(日)01:54:49 No.456504363

専門外だから背景で略した部分に突っ込んでくるのはまだいい その結果大丈夫なの?とかいきなりクリティカルにされると死ぬ

150 17/10/01(日)01:55:38 No.456504560

職業研究者になれなかった研究職志望の院生はどこへいくの

151 17/10/01(日)01:55:43 No.456504578

専門外の教授って専門外でも理解するからすごいよね

152 17/10/01(日)01:56:20 No.456504876

>専門外の教授って専門外でも理解するからすごいよね どうしてそんなことまで理解してしまったのですか? どうして…

153 17/10/01(日)01:56:40 No.456504957

実際のところまず実験装置が動くかとかまともなデータ取れるかってのが前段階としてあるから 本当に使えるデータが2個しかないってのは往々にしてあるよね…

154 17/10/01(日)01:56:42 No.456504965

あんまりにもあんまりだと単位あげるからさっさと出ていってね…って扱いになるよ

155 17/10/01(日)01:57:23 No.456505109

>そういや文系の発表ってどんな感じなんだろ 日本語学だから適当に雑誌や新聞で用例採取して適当に統計取って 本来の意味と変化してできた新しい用法(誤用)をいくつかあげて 最近よく見られる傾向はってやる感じだった

156 17/10/01(日)01:57:28 No.456505127

まぁでもこれ中間発表だからね ぬるいよね

157 17/10/01(日)01:59:02 No.456505422

あんまりひどい有様だとデータ少なくない?とか言わないよね教授 中途半端にデータあると言う

158 17/10/01(日)01:59:12 No.456505454

なんで突っ込まれるとやばそうなところを的確に突っ込んでくるんだろう

159 17/10/01(日)01:59:17 No.456505476

Fランのはすさまじいんだろうな

160 17/10/01(日)02:00:07 No.456505651

>あんまりひどい有様だとデータ少なくない?とか言わないよね教授 >中途半端にデータあると言う なんでわかるの?

161 17/10/01(日)02:01:52 No.456505948

おかしい点あんまりつつくと公開処刑になるよね

162 17/10/01(日)02:02:17 No.456506039

>なんで突っ込まれるとやばそうなところを的確に突っ込んでくるんだろう そりゃ頭良くて学生や院生の発表も嫌というほど見てきた人たちだから…

↑Top