17/10/01(日)00:12:34 速度超... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/01(日)00:12:34 No.456475234
速度超過初めて食らったよ褒めて
1 17/10/01(日)00:13:57 No.456475761
ああ次は二段階右折だ
2 17/10/01(日)00:15:07 No.456476173
ナンバーを黄色くしよう
3 17/10/01(日)00:15:25 No.456476296
尾灯整備不良もいいぞ…
4 17/10/01(日)00:15:55 No.456476448
やっぱ金属のほうがいいよな
5 17/10/01(日)00:16:46 No.456476696
ハイカム入れてると灯火類が切れるのいいよね…
6 17/10/01(日)00:17:10 No.456476862
わかっていただろうにのう「」グナス 気の弱いやつらは全国交通安全運動中おとなしくしておけばいいものを
7 17/10/01(日)00:17:30 No.456476980
ボアアップしたらエアクリの煙突みたいなとこからすごい音がするようになってしまった 4本とも貫通してるのにうるさくてしょうがない
8 17/10/01(日)00:18:36 No.456477383
そういや最近トラックが制限速度程度で走ってるような気がするんだけど交通安全週間だからなのかな
9 17/10/01(日)00:19:14 No.456477615
どうします?煙突の内径削りますか パイプ増やしますか
10 17/10/01(日)00:19:27 No.456477672
50につらみを覚えたときに程度のいいCD125Tに出合ってしまい即決しました
11 17/10/01(日)00:20:13 No.456477871
原1は走るだけで捕まるようなもんだ書類だけでも原2にしておこう
12 17/10/01(日)00:20:31 No.456477941
あ、というより50と90ってダクト違うわ
13 17/10/01(日)00:20:45 No.456478012
>尾灯整備不良もいいぞ… これがおっかないからLEDテールライトで改善した センキュー中華ライト!
14 17/10/01(日)00:21:54 No.456478347
>CD125Tに出合ってしまい即決しました ニーグリップできるクロムメッキタンクという良選択
15 17/10/01(日)00:22:02 No.456478389
カタヤマハメイト
16 17/10/01(日)00:22:43 No.456478576
免許あるならまぁ原付二種が間違いないよね
17 17/10/01(日)00:22:58 No.456478646
わかりました クロスカブにします した
18 17/10/01(日)00:23:18 No.456478752
>原1は走るだけで捕まるようなもんだ書類だけでも原2にしておこう 免許あるなら普通にボアアアップするか排気量大きいのに乗る方がメリット大きいだろう
19 17/10/01(日)00:23:26 No.456478778
>免許あるならまぁ原付二種が間違いないよね ksr2なのによく止められた マジ迷惑
20 17/10/01(日)00:23:50 No.456478887
ナンバーが黄色かろうがピンクだろうが 見た目がカブというだけで50と思われて 周りがめっちゃ煽って来るわ来るわ
21 17/10/01(日)00:24:33 No.456479134
カブが国産に戻るみたいだけど品質的な意味じゃ無くて人件費高騰で大差無いからって言う理由がつらい 失われた20年って気がして
22 17/10/01(日)00:25:24 No.456479442
それはチャイナが成長したというか ベトナムでも作ってたりするんだけど… でもやっぱ国内でいいわな
23 17/10/01(日)00:25:24 No.456479444
リコールの費用とかも考えた国産で値上げした方がマシだしなぁ
24 17/10/01(日)00:25:25 No.456479451
フルノーマル+風防は鉄板ですか…
25 17/10/01(日)00:26:05 No.456479650
軽自動車と同じ値段の原付きだ
26 17/10/01(日)00:26:42 No.456479824
前垂れも忘れるな
27 17/10/01(日)00:27:40 No.456480112
ビジネスで考えればもうカブでなくてもいいんだ それでもカブは象徴なので生産されていくんだろうなあ
28 17/10/01(日)00:28:22 No.456480297
いまはビジネスがスクーターという味気ない時代にいった そのうちさらにEV、静かなのはいいが
29 17/10/01(日)00:28:41 No.456480376
カブブランドで一般人は買うだろうけど新聞配達はギアに変わり始めてるのが興味深い 郵便配達もいつかカブから乗り換えしだすのだろうか
30 17/10/01(日)00:28:49 No.456480405
なんか全アフリカ踏破とかするならカブって感じがする
31 17/10/01(日)00:29:31 No.456480610
>郵便配達もいつかカブから乗り換えしだすのだろうか 郵便配達は電動のカブになることが決まった
32 17/10/01(日)00:29:35 No.456480636
>カブが国産に戻るみたいだけど品質的な意味じゃ無くて人件費高騰で大差無いからって言う理由がつらい >失われた20年って気がして 日本が落ちたというより中国が伸びたと捉えよう どちらにせよ現代の工業製品で部品から素材から国産ってありえないけど
33 17/10/01(日)00:29:37 No.456480643
最近はスクーターも頑丈になってるからなー
34 17/10/01(日)00:30:35 No.456480887
>ビジネスで考えればもうカブでなくてもいいんだ >それでもカブは象徴なので生産されていくんだろうなあ 街乗りだとスクーターが最適解だからね…… タイヤの径が不安材料なくらいで
35 17/10/01(日)00:30:35 No.456480888
>軽自動車と同じ値段の原付きだ こいつそんなすんの!?
36 17/10/01(日)00:30:35 No.456480890
中国にとって人件費上げるのは苦肉の決断だからまぁ
37 17/10/01(日)00:31:12 No.456481052
頑丈さもそうだけど無段ベルト変速でも素晴らしい燃費出せるようになったからね 荷物満載して坂道上るっていうシチュエーションだとさすがに遠心クラッチよりは不利だけど
38 17/10/01(日)00:31:17 No.456481079
>タイヤの径が不安材料なくらいで PCXたちは14インチ車で本来はタイ系
39 17/10/01(日)00:32:09 No.456481323
>なんか全アフリカ踏破とかするならカブって感じがする カブで行けるかな… 地形的な意味で
40 17/10/01(日)00:32:15 No.456481349
そもそも配達のストップゴー考えたらギア式のメリットが坂くらいしか
41 17/10/01(日)00:32:27 No.456481397
中国はもう電動バイクにシフトしているし国内はスクーターだ タイホンダとベトナムホンダにがんばってもらうしか無い ああとシンガポールもがんばれ
42 17/10/01(日)00:32:58 No.456481580
>>なんか全アフリカ踏破とかするならカブって感じがする >カブで行けるかな… >治安的な意味で
43 17/10/01(日)00:33:08 No.456481623
>こいつそんなすんの!? 一番高いビジネス用の110ccで25万円くらいだから程度が怪しい古い中古軽自動車くらいだな
44 17/10/01(日)00:33:49 No.456481812
ハイラックスかカブか
45 17/10/01(日)00:34:52 No.456482160
>カブが国産に戻るみたいだけど品質的な意味じゃ無くて人件費高騰で大差無いからって言う理由がつらい >失われた20年って気がして 国内で作りたいけど安さのために国外に出していたのを大差ないなら国内に戻そうって話なら国内の方が良いって話じゃないのけっきょく?
46 17/10/01(日)00:35:09 No.456482241
>ハイラックスかカブか 日本ならカブ それ以外ならハイラックスだな
47 17/10/01(日)00:35:38 No.456482376
>ハイラックスかカブか トヨエースが最適解
48 17/10/01(日)00:36:15 No.456482592
国内に戻して値段も上がりはするが中国でやる人件費の差とデメリットよりはマシってだけやね
49 17/10/01(日)00:37:00 No.456482832
散々リコール出しまくってエンジン2万機でとどめになったんだろう
50 17/10/01(日)00:37:19 No.456482949
海外で作ると輸送代も微妙に痛い いくらちいさくて一杯運べるとはいえ
51 17/10/01(日)00:38:16 No.456483266
開発はタイでやってるけどなーダブルクラッチもテレスコもエンジンもタイ開発だぜ
52 17/10/01(日)00:39:17 No.456483644
主要バイクメーカーは注文品扱いでいいから東南アジア向けのアンダーボーンレーサー売ってくれ 150ccツインカム4バルブに前後ディスクとかワクワクしまくる
53 17/10/01(日)00:39:33 No.456483747
カブ乗ってるけどボアアップとか怖くてできない…
54 17/10/01(日)00:40:45 No.456484078
前垂付いてないと普通にかっこいいんだよね
55 17/10/01(日)00:41:04 No.456484169
>カブ乗ってるけどボアアップとか怖くてできない… 安キットじゃなきゃ大丈夫よ ついでに色々換えちゃおう
56 17/10/01(日)00:41:47 No.456484370
>前垂付いてないと普通にかっこいいんだよね それは凄く賛否分かれる…
57 17/10/01(日)00:42:26 No.456484575
>カブ乗ってるけどボアアップとか怖くてできない… 店に頼んでもいいんだ 2stなら簡単なんだけどね……
58 17/10/01(日)00:42:43 No.456484654
アンダーボーンだけは入ってこないだろうね
59 17/10/01(日)00:42:59 No.456484735
いっそタイカブ買おう
60 17/10/01(日)00:43:11 No.456484796
別にプレ値ついたりするわけじゃないんだなスレ画
61 17/10/01(日)00:43:19 No.456484838
いまじゃビジネスバイクはほとんどギアだよね…
62 17/10/01(日)00:43:43 No.456484968
ボアアップなんて俺は改造魔読めば余裕だよ
63 17/10/01(日)00:44:16 No.456485133
久々に聞いたわその漫画
64 17/10/01(日)00:44:23 No.456485178
中国から日本に生産引き上げてきたらしいな
65 17/10/01(日)00:44:27 No.456485207
前垂付いてると酒屋!!って感じじゃないか
66 17/10/01(日)00:44:40 No.456485273
>カブ乗ってるけどボアアップとか怖くてできない… 多少適当でも動くのがカブのいいところだぞ 自分でいじらないならカブに乗る意味がないとさえ思うよ だってスクーターの方が便利なんだもの
67 17/10/01(日)00:45:29 No.456485498
「」はどんな改造してんの
68 17/10/01(日)00:46:31 No.456485757
業務用として長時間乗ると前垂のありがたあじがわかるそう
69 17/10/01(日)00:46:46 No.456485820
学生時代にロマンは濃厚に感じるけどお高くて手が出なかった子
70 17/10/01(日)00:47:16 No.456485978
新型のデザインもう出てるぞ
71 17/10/01(日)00:47:42 No.456486084
>「」はどんな改造してんの リトルカブにスペクラ110cc
72 17/10/01(日)00:47:49 No.456486118
today乗ってるけど二種取りたい 車なんぞMT取ってても乗らんし…
73 17/10/01(日)00:48:34 No.456486320
>業務用として長時間乗ると前垂のありがたあじがわかるそう 長時間乗るより雨の日に乗ると違いがわかるよ
74 17/10/01(日)00:50:01 No.456486682
JA10にヤママルト付けたんだけどさアクセル周りの隙間風がけっこうあるな 明日はその辺を塞ぐ作業とオイル交換でもやろうかな
75 17/10/01(日)00:52:58 No.456487460
キャブいじるのたのしー
76 17/10/01(日)00:54:19 No.456487862
箱付けたいが何つけるかで迷う…
77 17/10/01(日)00:54:24 No.456487890
必要性というか前垂が無いと男前過ぎてカブと一瞬気付かない
78 17/10/01(日)00:55:08 No.456488079
>箱付けたいが何つけるかで迷う… giviって書いてるヤツなら何でもいいぞ
79 17/10/01(日)00:55:45 No.456488216
>箱付けたいが何つけるかで迷う… ホムセン箱を付けてもかっこ悪くならない唯一のバイクだぞ 畳めるタイプが最強だぞ
80 17/10/01(日)00:56:35 No.456488490
>畳めるタイプが最強だぞ そうなの? 蓋が外せるやつが一番だと思ってた
81 17/10/01(日)00:57:02 No.456488618
>必要性というか前垂が無いと男前過ぎてカブと一瞬気付かない ないと凄く細く見えるよね
82 17/10/01(日)00:57:40 No.456488791
>蓋が外せるやつが一番だと思ってた 使わない時畳んでキャリアの一部にできるからな
83 17/10/01(日)00:59:01 No.456489142
木箱とかでもいいなって思う 実用性無さげだが
84 17/10/01(日)01:02:38 No.456490043
いつも見てたアイツと違うってなる
85 17/10/01(日)01:03:41 No.456490338
前垂れってなんのことかと思ったらレッグシールドのこと言ってたのか それを外すなんてとんでもない
86 17/10/01(日)01:05:24 No.456490871
いいやカスタムするなら外すね
87 17/10/01(日)01:06:53 No.456491351
外さずカッコよくしてるカスタムは尊敬する
88 17/10/01(日)01:07:36 No.456491550
外してカッコよくなってるならいいけど ほとんどの場合ダサくなっちゃうからな 本人がかっこいいと思ってるのが目も当てられない感じ
89 17/10/01(日)01:07:38 No.456491559
バイク屋に進められて丸いやつを買ってしもうた これはこれで好きだけど四角いの乗せてえ
90 17/10/01(日)01:07:49 No.456491612
>それを外すなんてとんでもない 外すとイメージがめっちゃ変わるから面白いんだよ
91 17/10/01(日)01:07:55 No.456491643
何だかんだやってフルノーマルが一番カッコいいんですよ…
92 17/10/01(日)01:08:59 No.456491936
純正エンジンは外して保管し中華エンジンをブッ込む 4速と107ccで楽々って寸法よぉ! とりあえず3000kmは走ってるけど不具合は無い
93 17/10/01(日)01:09:32 No.456492076
>外してカッコよくなってるならいいけど >ほとんどの場合ダサくなっちゃうからな >本人がかっこいいと思ってるのが目も当てられない感じ ただ外すだけだとダサくなるよね バランス取らないと…
94 17/10/01(日)01:10:20 No.456492375
シールドはただ外すだけだとただ外してる感が凄くてダさい
95 17/10/01(日)01:10:23 No.456492397
前ダレっていうから風防の布かと
96 17/10/01(日)01:10:56 No.456492546
レッグシールドだけは外さない