ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/26(火)23:20:39 No.455606701
これ今日作ったけど分量通りにやったら醤油が多すぎてしょっぱくなってだめだった
1 17/09/26(火)23:23:09 No.455607141
調味料全部半分でいいのでは…?
2 17/09/26(火)23:24:34 No.455607436
醤油とオイスターは半分でいいと思う
3 17/09/26(火)23:24:57 No.455607520
オイスターは据え置きで
4 17/09/26(火)23:25:18 No.455607594
こういうの出すお店で食べたらやたら塩辛かったけどそういうものなのかもしれない
5 17/09/26(火)23:25:44 No.455607685
ラー油入れてもおいしいよ
6 17/09/26(火)23:26:15 No.455607803
分かっていただろうにのう
7 17/09/26(火)23:26:42 No.455607893
これ2人前の分量じゃない?
8 17/09/26(火)23:26:51 No.455607927
いやこれ塩分やばすぎるでしょう… 醤油大さじ2杯だけで塩分5g(カップラーメン1杯分)はあるし オイスターソースと鶏がらスープとバターとあと麺の分も計算したら これ一杯で1日分の塩分摂取量軽く超えるでしょ
9 17/09/26(火)23:27:32 No.455608093
調味料そのままなら麺は倍ほしい
10 17/09/26(火)23:27:35 No.455608101
舌麻痺しすぎだろこのレシピ考えてる奴
11 17/09/26(火)23:27:40 No.455608115
>いやこれ塩分やばすぎるでしょう… >醤油大さじ2杯だけで塩分5g(カップラーメン1杯分)はあるし >オイスターソースと鶏がらスープとバターとあと麺の分も計算したら >これ一杯で1日分の塩分摂取量軽く超えるでしょ なんで前のスレのとき指摘してくれなかったの…
12 17/09/26(火)23:28:18 No.455608261
この後ちゃんとくったのかな?
13 17/09/26(火)23:29:19 No.455608469
付属のスープは流用できないか
14 17/09/26(火)23:29:47 No.455608567
油そばはヘルシーだというナイーブな考えは捨てろ
15 17/09/26(火)23:29:50 No.455608576
クックパッドの方が分量ちゃんとかいてる
16 17/09/26(火)23:30:01 No.455608615
じゃあこの麺をオカズにご飯を食べよう
17 17/09/26(火)23:30:03 No.455608622
殻座取ってくだち…
18 17/09/26(火)23:30:15 No.455608673
あぶらそばあぶらぬきを
19 17/09/26(火)23:30:34 No.455608743
レシピの分量なんて自分で作らない限り気にしないから仕方ない
20 17/09/26(火)23:30:34 No.455608747
ごま油にさらにバターは油分過多では
21 17/09/26(火)23:30:59 No.455608828
>いやこれ塩分やばすぎるでしょう… >醤油大さじ2杯だけで塩分5g(カップラーメン1杯分)はあるし >オイスターソースと鶏がらスープとバターとあと麺の分も計算したら >これ一杯で1日分の塩分摂取量軽く超えるでしょ 最近はまって3日連続とかで食ってる…どうしよう…
22 17/09/26(火)23:31:01 No.455608836
味覚障害があれば食える そうじゃないなら舌がおかしくなる
23 17/09/26(火)23:31:02 No.455608841
バター以外量半分にして麺を2玉にしたらちょうど良かった
24 17/09/26(火)23:31:10 No.455608869
分量調整したら旨いのかは気になる
25 17/09/26(火)23:31:19 No.455608905
醤油砂糖の代わりにめんつゆ バターの代わりにゴマ油とラー油で作ってみようかな 調味料多分量半分くらいで行けそう
26 17/09/26(火)23:31:47 No.455609022
からざ取りなよ
27 17/09/26(火)23:31:57 No.455609050
>バターの代わりにゴマ油とラー油で作ってみようかな 代わりになるの…?
28 17/09/26(火)23:31:58 No.455609054
鶏がらスープの代わりに創味入れれば醤油もオイスターソースも量減らしていいと思う
29 17/09/26(火)23:31:58 No.455609055
バターは塩分入ってるからラードにした方がいいと思う
30 17/09/26(火)23:32:13 No.455609098
食べてもいないのに味濃すぎと分かるくらいには狂った分量
31 17/09/26(火)23:32:30 No.455609168
スレ画もちゃっかり麺二人分入れてるように見える…
32 17/09/26(火)23:32:41 No.455609213
正直市販のタレ探した方が…
33 17/09/26(火)23:32:43 No.455609218
>ごま油にさらにバターは油分過多では 香りが欲しいんだろうな…
34 17/09/26(火)23:33:49 No.455609469
>バター以外量半分にして麺を2玉にしたらちょうど良かった1玉でやるなら1/4量ってことか
35 17/09/26(火)23:33:56 No.455609491
ラーメン狂は舌麻痺してると思う
36 17/09/26(火)23:35:53 No.455609964
袋麺は必ずスープの素付いてるし乾麺の中華麺にすればいいのに…
37 17/09/26(火)23:36:25 No.455610083
よくよく考えればこれ冷やし中華だよね 醤油にごま油に酢
38 17/09/26(火)23:36:29 No.455610088
>スレ画もちゃっかり麺二人分入れてるように見える… 最初麺だけ2玉で作ったんだけどめっちゃしょっぱかったから 1玉は狂気の沙汰だと思う
39 17/09/26(火)23:36:32 No.455610108
この麺一袋が多いのでは
40 17/09/26(火)23:36:59 No.455610231
冷やし中華にごま油は入らないんじゃねぇかな…
41 17/09/26(火)23:37:09 No.455610280
激ウマそばザマス
42 17/09/26(火)23:37:20 No.455610320
ガラスープって塩分すごいよね それに醤油もこんなに…風味付け程度に垂らす程度じゃないのか
43 17/09/26(火)23:37:32 No.455610363
ちなみにWHOが定める健康を害さない塩分摂取量は5g 厚労省は目安として8gを掲げている 醤油の分だけでWHOの基準は軽々突破し さらに他の麺や調味料で厚労省の基準も突破 「」の血圧は青天井にして動脈はガチガチ腎臓はボロボロだ
44 17/09/26(火)23:38:27 No.455610568
店にあるように酢を加える
45 17/09/26(火)23:38:59 No.455610699
料理は何でも塩は少なめに作るのがコツ できてから足りなければ足せる
46 17/09/26(火)23:39:04 No.455610731
>冷やし中華にごま油は入らないんじゃねぇかな… 自分で作ったら東洋水産の冷やし中華とおんなじ味になったよ 普通にごま油入ってると思う
47 17/09/26(火)23:39:22 No.455610795
適正値とか持ち出さなくても塩辛い!って舌が反応してくれると思う
48 17/09/26(火)23:41:03 No.455611198
>最近はまって3日連続とかで食ってる…どうしよう… これ食って舌が拒絶反応起こさない時点で… 糖質なんかと違って塩分の過剰摂取は運動してても意味ないからご愁傷様だな
49 17/09/26(火)23:41:04 No.455611204
>冷やし中華にごま油は入らないんじゃねぇかな… 入れるよ!
50 17/09/26(火)23:41:49 No.455611382
これは油と卵黄で塩気は感じにくくなるから食べれてしまうな
51 17/09/26(火)23:42:26 No.455611527
ラーメンに比べてスープがないからヘルシー! って宣伝してる店が近所にあるけど欺瞞すぎる…
52 17/09/26(火)23:43:04 No.455611686
ラーメンはスープ残して調整できるし…
53 17/09/26(火)23:43:49 No.455611875
作ったことあるけど調味料本当に半分で丁度いいよ 動画は二玉の間違いだと思う
54 17/09/26(火)23:44:03 No.455611940
>味覚障害があれば食える >そうじゃないなら舌がおかしくなる つまり一度食べたらおいしくなるってことじゃん!
55 17/09/26(火)23:45:34 No.455612361
お酢入れればヘルシーになるし大丈夫だよ
56 17/09/26(火)23:45:44 No.455612406
これ食べると以外と二郎って塩分控えめなんじゃ…って思えるくらいしょっぱい
57 17/09/26(火)23:47:16 No.455612826
市販の麺って太さが足りないしあんま美味しくない 好きな店で使ってる様な極太麺売ってないかな
58 17/09/26(火)23:47:18 No.455612836
醤油は加熱した方がなにかと好き
59 17/09/26(火)23:50:39 No.455613757
汗かく職業でないなら意識して減らしたほうがいいよ
60 17/09/26(火)23:51:11 No.455613934
>適正値とか持ち出さなくても塩辛い!って舌が反応してくれると思う 舌は刺激に慣れて麻痺するから感覚で減塩しようとすると失敗する 面倒でもいちいち数値化していかないと塩分摂取量のコントロールは難しい
61 17/09/26(火)23:51:12 No.455613941
>市販の麺って太さが足りないしあんま美味しくない >好きな店で使ってる様な極太麺売ってないかな つけ麺用の太麺がちょうど良かった
62 17/09/26(火)23:53:29 No.455614512
>つけ麺用の太麺がちょうど良かった 成る程探してみるか
63 17/09/26(火)23:55:35 No.455615048
>料理は何でも塩は少なめに作るのがコツ >できてから足りなければ足せる それは単に塩辛くならないためのコツであって料理のコツではない…
64 17/09/26(火)23:56:24 No.455615249
>>料理は何でも塩は少なめに作るのがコツ >>できてから足りなければ足せる >それは単に塩辛くならないためのコツであって料理のコツではない… ?
65 17/09/26(火)23:56:31 No.455615283
別皿で作ってかける量で調整かな
66 17/09/26(火)23:58:28 No.455615767
塩分取っても水分多めに取ればセーフだし…
67 17/09/26(火)23:59:20 No.455615953
su2039939.jpg これ使ったらちょうど良い太さだった
68 17/09/26(火)23:59:20 No.455615955
ぶっちゃけ醤油オイスターごま油1:1:1でお好み適量でいいと思う
69 17/09/26(火)23:59:25 No.455615971
スプーンで出すの面倒だから醤油ペットから直に出すね…あっ
70 17/09/26(火)23:59:46 No.455616058
故人来たな・・・
71 17/09/26(火)23:59:49 No.455616073
調味料半分でバター抜いてお酢いれたらいい感じになりそう
72 17/09/26(火)23:59:54 No.455616093
>汗かく職業でないなら意識して減らしたほうがいいよ どれだけ汗かいてても腎臓や血管通るときにダメージは受けるのが塩分の怖いところ
73 17/09/27(水)00:00:16 No.455616182
油そばって不健康のあじがするよね でもおいちい…
74 17/09/27(水)00:00:35 No.455616264
>これ使ったらちょうど良い太さだった これいいよね…
75 17/09/27(水)00:01:12 No.455616410
デブ製造機
76 17/09/27(水)00:01:38 No.455616518
ごま油もバターもくせーから どっちかでいいだろ
77 17/09/27(水)00:02:02 No.455616604
su2039945.jpg あっこれちょっと好きっ♥
78 17/09/27(水)00:02:04 No.455616609
醬油おおさじ1みりんおおさじ1の方がマイルド
79 17/09/27(水)00:02:33 No.455616716
中華麺単体ってあんまり安くないよね
80 17/09/27(水)00:02:38 No.455616743
うま味とにんにくが足りない
81 17/09/27(水)00:03:08 No.455616851
>醬油おおさじ1みりんおおさじ1の方がマイルド しょうゆ2は貫く塩気あるからその方が良いのかな…
82 17/09/27(水)00:03:38 No.455616976
もうちょっとシンプルだけどうどんでよくやる
83 17/09/27(水)00:03:50 No.455617036
>うま味とにんにくが足りない オイスターソースはうま味の塊だよ
84 17/09/27(水)00:04:16 No.455617153
>しょうゆ2は貫く塩気あるからその方が良いのかな… スレ画の分量でイクッ♥ならその代わり佐藤入れないようにね
85 17/09/27(水)00:05:47 No.455617559
しょうゆとオイスターソース半分にして刻みニンニクと鷹の爪刻んだの入れる
86 17/09/27(水)00:05:58 No.455617593
>中華麺単体ってあんまり安くないよね 棒ラーメン?っていうんだろうか乾麺のそうめんみたいなパッケージのやつはメーカーによってはそこそこ安い スーパーではあまり売ってないから通販で買うけど常温で日持ちするしいいよ
87 17/09/27(水)00:06:42 No.455617783
醤油はまだしもごま油大さじ2は何かおかしいって気付かないか?
88 17/09/27(水)00:07:04 No.455617875
この太さはそもそもあんま見たこと無いな ちぢれ細麺なら安いが
89 17/09/27(水)00:07:07 No.455617890
su2039958.gif これで作ると美味しく出来る
90 17/09/27(水)00:07:09 No.455617900
結構前にカップ麺添加用の魚粉売ってたけどアレもう売ってないのかな…めっちゃ合いそう
91 17/09/27(水)00:08:51 No.455618317
パスタでも だいたい同じよ
92 17/09/27(水)00:08:55 No.455618334
>最初麺だけ2玉で作ったんだけどめっちゃしょっぱかったから >1玉は狂気の沙汰だと思う これどんぶり的にも2玉以上入ってる気がする…
93 17/09/27(水)00:09:11 No.455618410
ちょい足し魚介だしならまだ売ってるはずよ
94 17/09/27(水)00:10:07 No.455618654
健康気にする子はそもそもこんなもん食ってちゃダメだ
95 17/09/27(水)00:10:38 No.455618805
今マルちゃん製麺で作ったけどしょっぱかった
96 17/09/27(水)00:10:44 No.455618830
マルちゃんの魚介豚骨醤油つけ麺でこれつくるとめちゃんこ美味い
97 17/09/27(水)00:11:18 No.455618973
ちんちん亭のやついいよな
98 17/09/27(水)00:11:30 No.455619014
味が濃いときは酢とラー油を足すんですよ
99 17/09/27(水)00:11:39 No.455619058
パスタを重曹で茹でよう
100 17/09/27(水)00:11:57 No.455619158
せめてもと野菜盛り盛りにして 野菜もいっぱい食べたし!って言い訳してる
101 17/09/27(水)00:13:19 No.455619544
>うま味とにんにくが足りない 料理したことないでしょ
102 17/09/27(水)00:13:36 No.455619618
ちんちん亭の回し者多いな……
103 17/09/27(水)00:16:08 No.455620263
こういうレシピどんどん広めて生活習慣病を作り出すビジネス