17/09/26(火)23:17:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/26(火)23:17:27 No.455605995
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/26(火)23:18:43 No.455606279
照り返しくらいでそんな…
2 17/09/26(火)23:19:58 No.455606532
弓で視覚の狙い絞るってたから…
3 17/09/26(火)23:20:21 No.455606619
その時歴史が動いた
4 17/09/26(火)23:21:28 No.455606842
城を守るために弓で敵を迎撃しようとしたら大鍋背負った男が戦場に乱入してきた
5 17/09/26(火)23:21:51 No.455606907
しかも大男
6 17/09/26(火)23:23:22 No.455607197
江戸時代に戯作で盛られる
7 17/09/26(火)23:23:32 No.455607227
大鍋と鎧着た人間を片手で引きずってる…
8 17/09/26(火)23:24:27 No.455607410
大鍋という重荷をなくしたら弓ぐらい余裕で避けられる
9 17/09/26(火)23:25:24 No.455607615
これも幼少期からのフィールドワークの賜物だ
10 17/09/26(火)23:27:11 No.455608027
射られてもKENならなんとか逃げそうな気もする
11 17/09/26(火)23:28:02 No.455608189
まぁ弓くらい素手でつかむよね
12 17/09/26(火)23:33:17 No.455609352
姉川の合戦の詳細や茶屋四郎二郎は知ってるのに松永久秀の事は名前すら知らない人だ!
13 17/09/26(火)23:34:12 No.455609565
ぐぐってみたけど3メートル越えの鍋で900kgのあるね ケンの鍋が1m50として単純計算で… ヒッ…
14 17/09/26(火)23:35:30 No.455609863
素手で鳥を解体できる筋力だ 不思議もあるまい
15 17/09/26(火)23:35:47 No.455609940
たかが数百キロの鉄塊を背負って髪がなびくくらい高速で移動できて その鍋に鎧武者の猿を入れて片腕で引きずって弓矢の有効範囲外に逃げられるだけの話だ
16 17/09/26(火)23:37:46 No.455610417
膂力もそうだけど判断力がすごすぎる
17 17/09/26(火)23:38:54 No.455610677
知識は父親の書斎で 体力と筋力は父親とのフィールドワークで 精神面は生まれつき
18 17/09/26(火)23:39:09 No.455610751
今夜は今取ってきた秀吉さんを鍋にします!
19 17/09/26(火)23:41:31 No.455611313
重さよりも鍋の頑強さに目がいく
20 17/09/26(火)23:43:20 No.455611746
この鍋の肉厚を見ろよ 親指より厚いぞ
21 17/09/26(火)23:43:29 No.455611785
頑強なんじゃなく分厚いんだよ弓通さないくらい だから重い
22 17/09/26(火)23:45:15 No.455612262
適当に傾けたら 鉄砲隊に向かって突撃できるんじゃないかな この鍋抱えて
23 17/09/26(火)23:46:42 No.455612667
>鉄砲隊に向かって突撃できるんじゃないかな >この鍋抱えて できるだろうけど重いから竹束使うね…
24 17/09/26(火)23:46:52 No.455612721
強靭すぎるよこのシェフ
25 17/09/26(火)23:47:21 No.455612849
こんなの絵面がシュールすぎて兵士側がまともに狙えないと思う
26 17/09/26(火)23:47:44 No.455612941
これが料理の鉄人ってやつだ
27 17/09/26(火)23:48:28 No.455613128
ドイツの1号戦車の装甲が13ミリらしい どう見てもこの鍋は13ミリ以上ありそうだ 戦車並の鍋
28 17/09/26(火)23:49:10 No.455613328
単純なパワーがはんぱないな
29 17/09/26(火)23:50:04 No.455613587
知識だけでは戦国時代を生き残れないからな
30 17/09/26(火)23:50:47 No.455613805
そういや秀吉だけずっとさん付けだよねケン
31 17/09/26(火)23:50:56 No.455613850
多少の無双要素はいいんだけど こんなことできるなら普通に闘った方が早いだろ!
32 17/09/26(火)23:51:43 No.455614079
>多少の無双要素はいいんだけど >こんなことできるなら普通に闘った方が早いだろ! 普通に戦ったら3000の兵とか止められないだろ!
33 17/09/26(火)23:51:50 No.455614121
鍋無双
34 17/09/26(火)23:52:56 No.455614376
オールバックで長髪を後ろで縛っているシェフ 弱いはずがない
35 17/09/26(火)23:53:22 No.455614486
こんなことしたら謎の大鍋男として 敵将の日記とかに書かれかねない
36 17/09/26(火)23:53:33 No.455614531
>多少の無双要素はいいんだけど >こんなことできるなら普通に闘った方が早いだろ! 料理人がするのは毛利勢止めたり村一つ説得することだ
37 17/09/26(火)23:53:41 No.455614567
>オールバックで長髪を後ろで縛っているシェフ >弱いはずがない コキャ
38 17/09/26(火)23:54:02 No.455614653
心配いらぬ なぜならこの時の敵将は皆殺しになったからな
39 17/09/26(火)23:55:13 No.455614954
秀吉にとっても命の大恩人すぎる
40 17/09/26(火)23:56:15 No.455615210
この頃から秀吉なの?
41 17/09/26(火)23:58:05 No.455615658
秀吉の名が現れた最初の史料は、永禄8年(1565年)11月2日付けの坪内利定宛て知行安堵状であり、「木下藤吉郎秀吉」として副署している(坪内文書)
42 17/09/26(火)23:59:26 No.455615975
報告を受けていつものKENだなって軽く流すノブも大分やられてる
43 17/09/27(水)00:00:54 No.455616336
>ぐぐってみたけど3メートル越えの鍋で900kgのあるね >ケンの鍋が1m50として単純計算で… >ヒッ… 各寸法が1/2になれば重量はその3乗…1/8になるのだ つまりこの鍋は110kgちょいの軽さに…軽くねぇ!
44 17/09/27(水)00:07:57 No.455618103
取っ手があるにしても引きずるのが限界というか秀吉さん潰れちまうぞ
45 17/09/27(水)00:08:10 No.455618157
大鍋を背負いあちこちに出没しては見た事も聞いた事もない外国の料理を作る大男 戦場では大鍋で矢を弾き若き太閤殿を助け 将軍足利義昭を料理で説得し室町幕府を終わらせ 明の商人と交渉し毛利軍を1人で足止めして見せた って江戸時代に芝居等で語られる
46 17/09/27(水)00:08:55 No.455618333
厚さ1cm以上ありそうだし500kgくらいあるんじゃ
47 17/09/27(水)00:10:26 No.455618746
まあ信長公記には書かれるな
48 17/09/27(水)00:11:07 No.455618924
無双だとこの大鍋を振り回して戦う
49 17/09/27(水)00:11:50 No.455619107
少なくとも鍋だけで100Kgは軽く超えてると思う… +小柄とはいえ成人男性+鎧一式=
50 17/09/27(水)00:14:40 No.455619884
味方の士気を上げる敵の士気を下げる 両方をあちこちで頻繁にやるので敵にとってはほぼ妖怪の類である
51 17/09/27(水)00:14:45 No.455619904
あの大鍋ってガッツのドラゴン殺しと同じかそれ以上の重さだよね…