17/09/26(火)17:23:11 てこ入... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/26(火)17:23:11 No.455526447
てこ入れって難しいね
1 17/09/26(火)17:24:47 No.455526672
ここにノンケボーイの人を呼んでくる暴挙
2 17/09/26(火)17:25:43 No.455526799
自滅したイメージが強い
3 17/09/26(火)17:26:03 No.455526852
てこ入れ前もヤバくはあったんだけど まあうn
4 17/09/26(火)17:26:56 No.455526968
>てこ入れ前もヤバくはあったんだけど >まあうn カンフル剤打つつもりだったんだろうけど ただの切腹だったよな
5 17/09/26(火)17:27:06 No.455526996
最後の編集長は雑誌潰すために送り込まれた処刑人では…
6 17/09/26(火)17:27:44 No.455527085
編集長変わってことごとく裏目に出ることやったんだったか
7 17/09/26(火)17:28:55 No.455527255
にわのまこと呼んでデルトラやらせて看板張らせるって時点ですごい
8 17/09/26(火)17:29:07 No.455527282
>編集長変わってことごとく裏目に出ることやったんだったか 前の編集長の手柄になる事案は一掃する!粛正だ! を繰り返してたら雑誌ごと死んだ なのでもっと頭抱える
9 17/09/26(火)17:29:44 No.455527359
小林まことを呼ぶぞ!
10 17/09/26(火)17:29:54 No.455527386
>前の編集長の手柄になる事案は一掃する!粛正だ! >を繰り返してたら雑誌ごと死んだ ひどい ひどい
11 17/09/26(火)17:30:29 No.455527463
6つも読み切り入るって普段どんだけスカスカなの
12 17/09/26(火)17:31:16 No.455527570
ガンダムを角川に取られた時点で半壊だから…
13 17/09/26(火)17:32:25 No.455527726
よく言えばベテラン勢揃いなのでそれなりに楽しめてたとは中々言いづらい
14 17/09/26(火)17:34:16 No.455527954
コロコロアニキ読んでるとこの頃のボンボン思い出す
15 17/09/26(火)17:35:16 No.455528102
まずボンボン買ってたやつなんていない
16 17/09/26(火)17:39:21 No.455528638
SDガンダムの落ち目がボンボンの落ち目 と思いきや復活のチャンスを色々と逃してるな
17 17/09/26(火)17:41:27 No.455528932
大判になる前の末期は競馬の特集ページとかやってて凄かったよ
18 17/09/26(火)17:42:05 No.455529035
ガンダムを手放しロックマンを手放しウケた作品ですら切り捨てる まぁ死ぬ運命だったな
19 17/09/26(火)17:42:25 No.455529089
末期ボンボンのカオスっぷりは後世に残すべき
20 17/09/26(火)17:43:08 No.455529195
SDも番長とか大分明後日な方向に行ってた時期だしなあ…
21 17/09/26(火)17:43:42 No.455529285
雑誌サイズ大きくしてすぐ死んだな
22 17/09/26(火)17:44:36 No.455529412
ウル忍フルカラー劇場サイボーグクロちゃんメダロットと客寄せするには十分なコンテンツがあったのに全て捨てる愚挙
23 17/09/26(火)17:44:59 No.455529475
ボンボン→ブンブン→ケロケロA→最強ジャンプ と脈々と続く敗北者児童誌の系譜
24 17/09/26(火)17:45:10 No.455529513
衛堂カズヒコだったか 末期のボンボンボロッカスに言ってた覚えがある
25 17/09/26(火)17:46:12 No.455529694
ハァ…ハァ…敗北者…?
26 17/09/26(火)17:46:35 No.455529753
>と脈々と続く敗北者児童誌の系譜 su2039388.jpg もっと視野を広く持て!
27 17/09/26(火)17:46:41 No.455529764
最強最強敗北者!
28 17/09/26(火)17:47:29 No.455529880
>SDも番長とか大分明後日な方向に行ってた時期だしなあ… 番長は今でも擁護できない出来だったな 一式まさとのセンスが完全に枯れてた
29 17/09/26(火)17:48:20 No.455530014
マリオそっちだったのか…
30 17/09/26(火)17:48:25 No.455530027
>su2039388.jpg >もっと視野を広く持て! 知らそん…
31 17/09/26(火)17:48:49 No.455530084
>大判になる前の末期は競馬の特集ページとかやってて凄かったよ どんな読者層想定なんだ…
32 17/09/26(火)17:49:28 No.455530188
ブンブンとかあったな かいけつゾロリをメインに据えるのは無理があるって当時から思ってた
33 17/09/26(火)17:49:37 No.455530215
>どんな読者層想定なんだ… まぁ一応当時ダビスタブームとかあったから… 十中八九編集の趣味なんだろうけど
34 17/09/26(火)17:49:56 No.455530263
がっつり作品入れ替えたけどターパンはなぜか残した謎采配 糞つまんなかったのに
35 17/09/26(火)17:50:35 No.455530371
その廃刊に追い込んだ編集長は今どうしてるんだろう
36 17/09/26(火)17:50:49 No.455530412
元からガンダムに寄生してただけだし…
37 17/09/26(火)17:51:07 No.455530451
ボンボンボンボン大雑誌!!
38 17/09/26(火)17:51:21 No.455530490
GBAロックマンが隆盛を極めるちょっと前にコロコロに取られたのが本当に何やってんのって感じだった
39 17/09/26(火)17:52:27 No.455530664
ボンボンも面白かった頃は面白かったようん
40 17/09/26(火)17:52:40 No.455530702
>GBAロックマンが隆盛を極めるちょっと前にコロコロに取られたのが本当に何やってんのって感じだった 無印とエックスに固執したから移られたんじゃ
41 17/09/26(火)17:52:47 No.455530727
本当に潰すつもりだったんじゃ 理由はわからない
42 17/09/26(火)17:54:37 No.455531029
JINGやハンゾーやロックマンXが編集長交代に合わせて 打ち切られてたってミル貝見て今さら知った
43 17/09/26(火)17:54:40 No.455531044
丁度ガンダム薄い時期だったんだっけ?
44 17/09/26(火)17:55:26 No.455531158
>丁度ガンダム薄い時期だったんだっけ? 種死から00の間あたりの時期
45 17/09/26(火)17:55:28 No.455531163
>JINGやハンゾーやロックマンXが編集長交代に合わせて >打ち切られてたってミル貝見て今さら知った ちょっとまて軽々しく打ち切っていいのかそのへん
46 17/09/26(火)17:55:46 No.455531213
>無印とエックスに固執したから移られたんじゃ Xに固執してるなら4を何で打ち切った
47 17/09/26(火)17:55:58 No.455531250
ポケモンも最初はボンボンで取り扱ってもらうつもりだったし有賀ヒトシも編集に絶対流行るからポケモン漫画描かせて!って訴えたけどスルーしたって話が
48 17/09/26(火)17:56:14 No.455531295
>ちょっとまて軽々しく打ち切っていいのかそのへん だから死んだ
49 17/09/26(火)17:56:35 No.455531362
>Xに固執してるなら4を何で打ち切った エグゼに負けた畜生 せいやっ!
50 17/09/26(火)17:56:54 No.455531411
>種死から00の間あたりの時期 2005~2006って本当に何もなかったよね… あのガンダムゲーは大爆死したし…
51 17/09/26(火)17:57:42 No.455531538
出来はさておき種死話題作だったしそのあと一年くらいは余波みたいなので食いつなげないものか
52 17/09/26(火)17:57:46 No.455531551
ポケモンは取れなかったけどメダロットとってきたよ ミニ四駆は取れなかったけどクラッシュギアとってきたよ ほめて
53 17/09/26(火)17:57:49 No.455531561
>ポケモンも最初はボンボンで取り扱ってもらうつもりだったし有賀ヒトシも編集に絶対流行るからポケモン漫画描かせて!って訴えたけどスルーしたって話が まあポケモンが今ほど流行るなんて見抜けなくても仕方ないっちゃ仕方ない
54 17/09/26(火)17:58:18 No.455531652
だからガンダム取られた事はそこまで大きくないと思う
55 17/09/26(火)17:58:30 No.455531683
ガンダムALIVE面白かったよ
56 17/09/26(火)17:58:50 No.455531765
ポケモンも最初期だとコロコロはそんな力入れる気もなかったっぽいしチャンスだったのでは…
57 17/09/26(火)17:59:08 No.455531824
>ポケモンは取れなかったけどメダロットとってきたよ >ミニ四駆は取れなかったけどクラッシュギアとってきたよ >ほめて メダロットも外れってことはないと思うけどね
58 17/09/26(火)17:59:09 No.455531826
流行りものが向こうから来てもはね続ける 死ぬのは当然では?
59 17/09/26(火)17:59:26 No.455531873
NOAとかハンゾー打ち切った編集長がMMRのT丸だったとかってどっかで聞いたな
60 17/09/26(火)17:59:27 No.455531874
>su2039388.jpg >もっと視野を広く持て! 手塚神もドラに対抗してこんなん描いてたんだな…
61 17/09/26(火)17:59:47 No.455531954
メダロットよりもそこはデビチルでは?
62 17/09/26(火)18:00:00 No.455531992
>メダロットも外れってことはないと思うけどね むしろわりと当たりだよね
63 17/09/26(火)18:00:16 No.455532046
メダロットに関しては成功だしクラッシュギアも失敗ってことはないんじゃないかな
64 17/09/26(火)18:00:36 No.455532127
メダロットとクラッシュギアは当たりすぎる…
65 17/09/26(火)18:00:53 No.455532188
RとSSRを選べる時にRを選び続ける
66 17/09/26(火)18:01:13 No.455532258
>その廃刊に追い込んだ編集長は今どうしてるんだろう 全て一人の仕業じゃなく 次々と人気作品打ち切った挙句潰れる前に普通に定年退職したのと その後迷走しまくってそのままボンボン死亡させたのがいるらしい
67 17/09/26(火)18:01:14 No.455532262
>ポケモンも最初期だとコロコロはそんな力入れる気もなかったっぽいしチャンスだったのでは… コロコロのある編集者が大々的なメディアミックスを提案したらしい その前に四駆朗とレツゴ流行らせた仕掛人でもある
68 17/09/26(火)18:01:32 No.455532326
ポケモンの代わりにハンゾーの作者使ってニセモンだかパチモンだか描かせてた覚えが
69 17/09/26(火)18:01:34 No.455532334
ホビー強化がコロコロ コミック強化がボンボン
70 17/09/26(火)18:01:36 No.455532339
確かクラッシュギアの頃はコロコロはダンガンっていう新幹線型の外れホビーを掴まされてたからボンボンの勝ちだな
71 17/09/26(火)18:01:50 No.455532393
>次々と人気作品打ち切った挙句潰れる前に普通に定年退職したのと ひっでぇ
72 17/09/26(火)18:02:27 No.455532511
ゲームとタイアップする割に作風が全然違い過ぎるのが多かったのは 褒める人多いけど正直マイナスだったと思う
73 17/09/26(火)18:02:43 No.455532566
>確かクラッシュギアの頃はコロコロはダンガンっていう新幹線型の外れホビーを掴まされてたからボンボンの勝ちだな レツゴーMAXが終わってミニ四駆が大人しくなった頃か… でもその頃はビーダマンがあったような気がしないでもない
74 17/09/26(火)18:02:44 No.455532573
一番コミック売れてたXを打ち切りにするからまぁまともな判断じゃない
75 17/09/26(火)18:02:48 No.455532589
基本コロコロに蹴られたホビーがこっち来ただけだし
76 17/09/26(火)18:03:15 No.455532695
>ゲームとタイアップする割に作風が全然違い過ぎるのが多かったのは >褒める人多いけど正直マイナスだったと思う いやそれはプラスだった むしろゲーム側が影響受けまくってボンボン側になった
77 17/09/26(火)18:03:37 No.455532767
小林まこととかわたせせいぞうとかいましろたかしがガチで子供向け漫画書いたのはこれはこれで面白いから困る いましろたかしの化け猫あんずちゃんなんてその後ちょいちょいグッズになったりしている
78 17/09/26(火)18:03:39 No.455532772
マンガのイッキは女装とかしないし…
79 17/09/26(火)18:03:53 No.455532821
ポケモンはコロコロが流行らせた面もある ボンボンにはそういう作品は無かったのか
80 17/09/26(火)18:03:57 No.455532835
公式のサントラに漫画オリキャラ描いていいですよと言われる作者
81 17/09/26(火)18:04:01 No.455532848
当時から結構なポケモン推しの人だったんだね有賀ヒトシ 公式のポケモンでお仕事出来てよかったなぁ
82 17/09/26(火)18:04:06 No.455532863
銀仮面とかいろいろ放り込んで オタ系になりかけたけど97年ごろ?に編集長変わってそういうの一切排除したのが 今に思えばダメだったのかなー
83 17/09/26(火)18:04:14 No.455532888
>でもその頃はビーダマンがあったような気がしないでもない ミニ四駆→ビーダマン→ハイパーヨーヨー・ベイブレード・ビーダマンの系譜だからね… あの頃のコロコロホビーは隙が無さすぎる…
84 17/09/26(火)18:04:27 No.455532934
>ポケモンはコロコロが流行らせた面もある >ボンボンにはそういう作品は無かったのか ガンプラを流行らせてくれたと思ってる
85 17/09/26(火)18:04:37 No.455532981
俺らからしたら悪手でも そこに至るまでになんか凄い経緯があって ちゃんとした会議で決まった事なんだろうなあとは思う
86 17/09/26(火)18:04:45 No.455533002
>ポケモンはコロコロが流行らせた面もある >ボンボンにはそういう作品は無かったのか メダロットとロボポンはそれなりに
87 17/09/26(火)18:04:46 No.455533004
>ボンボンにはそういう作品は無かったのか そういう雑誌じゃないからな コロコロとは違う
88 17/09/26(火)18:05:06 No.455533071
子供向けのカジュアルな女神転生を作ろうで作ったデビルチルドレンで いざ児童誌で連載始まったコミカライズがまったくカジュアルじゃない女神転生 っていうのは未だにどうかと思ってるよ好きだけど
89 17/09/26(火)18:05:20 No.455533134
>当時から結構なポケモン推しの人だったんだね有賀ヒトシ >公式のポケモンでお仕事出来てよかったなぁ あれ…メガミックスはボンボンだったよね?
90 17/09/26(火)18:05:22 No.455533140
>俺らからしたら悪手でも >そこに至るまでになんか凄い経緯があって >ちゃんとした会議で決まった事なんだろうなあとは思う 結果悪手だったわけだが
91 17/09/26(火)18:05:23 No.455533144
>俺らからしたら悪手でも >そこに至るまでになんか凄い経緯があって >ちゃんとした会議で決まった事なんだろうなあとは思う 当時のガキ以下の見る目だったんだから約束された自滅だったんやな
92 17/09/26(火)18:05:36 No.455533181
でもジダーリングとかコロコロも結構やらかしてたしな
93 17/09/26(火)18:05:42 No.455533203
>俺らからしたら悪手でも >そこに至るまでになんか凄い経緯があって >ちゃんとした会議で決まった事なんだろうなあとは思う きっと…なにかが起こっているんだろう…!
94 17/09/26(火)18:05:54 No.455533249
>ガンプラを流行らせてくれたと思ってる まあプラモという概念が一部のモデラーのものじゃなくなったのは影響あるかもね
95 17/09/26(火)18:06:04 No.455533285
>でもジダーリングとかコロコロも結構やらかしてたしな まあ10割安打なんてありえないからな
96 17/09/26(火)18:06:05 No.455533288
ボンボンが流行らせたっていうかガッツリ組んだ意味ではメダロットがそうだろう 同じことやろうとして三バージョンゲーム作ってドラゴンボールパクったケースもあるけど
97 17/09/26(火)18:06:16 No.455533326
>子供向けのカジュアルな女神転生を作ろうで作ったデビルチルドレンで >いざ児童誌で連載始まったコミカライズがまったくカジュアルじゃない女神転生 >っていうのは未だにどうかと思ってるよ好きだけど ハードな割に原作が持ってた兄弟での殺し合いとか世界の破滅とかそういう要素はパージされてたのが謎
98 17/09/26(火)18:06:20 No.455533351
今あったらハンドスピナーに手を出してたかな いやそういうのはブンブンか
99 17/09/26(火)18:06:26 No.455533371
>まあプラモという概念が一部のモデラーのものじゃなくなったのは影響あるかもね プラモ狂四郎の貢献度はかなり高い
100 17/09/26(火)18:06:36 No.455533408
>ボンボンが流行らせたっていうかガッツリ組んだ意味ではメダロットがそうだろう >同じことやろうとして三バージョンゲーム作ってドラゴンボールパクったケースもあるけど ボンボンじゃねーか!
101 17/09/26(火)18:06:45 No.455533449
どう考えてもわざとやってるとしか思えないレベルには悪手打ってたよ末期のボンボン…
102 17/09/26(火)18:06:47 No.455533461
>同じことやろうとして三バージョンゲーム作ってドラゴンボールパクったケースもあるけど 当時結構な子供だったけどそれでも酷いと思ってたな
103 17/09/26(火)18:06:53 No.455533479
クロスハンターはほんと何考えてたんだろ
104 17/09/26(火)18:07:05 No.455533507
>結果悪手だったわけだが 身も蓋もない!
105 17/09/26(火)18:07:11 No.455533533
イカレ人だからしょうがない
106 17/09/26(火)18:07:13 No.455533537
ボンボンの特集で日本未販売のビーストウォーズ情報しれたわ
107 17/09/26(火)18:07:20 No.455533558
>クロスハンターはほんと何考えてたんだろ 我 │ │
108 17/09/26(火)18:07:33 No.455533601
>今あったらハンドスピナーに手を出してたかな パズドラとかでなくちょいと変化球な3番手ぐらいのソシャゲとか
109 17/09/26(火)18:07:36 No.455533610
あの時代いくつものバージョン違い商法が生まれ消えてったからな… 派生作品じゃ唯一メダロットが生き残った
110 17/09/26(火)18:07:40 No.455533629
>ボンボンが流行らせたっていうかガッツリ組んだ意味ではメダロットがそうだろう カードダスはどうだろうか 特に騎士
111 17/09/26(火)18:07:50 No.455533674
>小林まこととかわたせせいぞうとかいましろたかしがガチで子供向け漫画書いたのはこれはこれで面白いから困る 理想の車作るやつすきだったよ俺 タイトル思い出せないんだけど
112 17/09/26(火)18:08:06 No.455533733
まともな編集は嫌気がさしてさっさと止めた説
113 17/09/26(火)18:08:14 No.455533760
>子供向けのカジュアルな女神転生を作ろうで作ったデビルチルドレンで >いざ児童誌で連載始まったコミカライズがまったくカジュアルじゃない女神転生 >っていうのは未だにどうかと思ってるよ好きだけど 全くその意図とは違うだろうけど ペルソナが本家と同等以上にメジャーになったからいいんだ…
114 17/09/26(火)18:08:16 No.455533766
>特に騎士 これ全盛期の頃はコロコロの発行部数追い抜いてたんだから凄い
115 17/09/26(火)18:08:24 No.455533807
>ハードな割に原作が持ってた兄弟での殺し合いとか世界の破滅とかそういう要素はパージされてたのが謎 あの辺の要素は児童相手にはしっくり来ないし重たさが伝わらないと思ったんじゃないか だからダストの死に様とかで魅せまーす
116 17/09/26(火)18:08:32 No.455533829
>クロスハンターはほんと何考えてたんだろ パクリ漫画家だったのが頭おかしいだけで 投票で決めようネタはそこまでおかしくないんじゃないの
117 17/09/26(火)18:08:35 No.455533837
メダロットに便乗してダービーボール推してたのは覚えてる
118 17/09/26(火)18:08:37 No.455533843
ゾイドはどっちかというとボンボン寄りな感じがしたけどね あれをコロコロに取られたのは痛かったね タカラが最初にボンボンとスポンサー契約してたら勢力図は変わってたかも知れない ゾイドとボンボンが生まれた時期ほぼ同じだし
119 17/09/26(火)18:08:37 No.455533845
狂四郎の技術はちょっと子供には辛い プラモウォーズでミキシングにドハマリして今でもやってる
120 17/09/26(火)18:08:42 No.455533869
なんだかんだで子供への影響力凄いな…
121 17/09/26(火)18:08:47 No.455533883
ハントスピナー・廻(マワス)! 新連載ご期待下さい
122 17/09/26(火)18:09:03 No.455533947
クロスハンターの人ってその前にバカ殿の漫画連載してたよね?
123 17/09/26(火)18:09:15 No.455533988
>なんだかんだで子供への影響力凄いな… そうかな…そうかも…
124 17/09/26(火)18:09:19 No.455534007
>あれをコロコロに取られたのは痛かったね いやあれガンダム以下だし…
125 17/09/26(火)18:09:32 No.455534061
ペン回し漫画はブンブンだっけ
126 17/09/26(火)18:09:43 No.455534098
黄金期っていつ頃だろうかとふと思う
127 17/09/26(火)18:09:48 No.455534118
>だからガンダム取られた事はそこまで大きくないと思う 取られたっつーか 寄生元のSDガンダム人気が低迷してた所に∀で止め刺された感が強い
128 17/09/26(火)18:09:54 No.455534138
そもそもコロコロはエリート編集が行く場所で ボンボンは駄目編集の左遷所と聞いた
129 17/09/26(火)18:09:54 No.455534140
>そうかな…そうかも… そうだよ 出なきゃキャラプラはここまで発展してない
130 17/09/26(火)18:10:11 No.455534213
>なんだかんだで子供への影響力凄いな… 昨今のおっぱいをはじめとした肉感インフレにロボポンの影響は少なくないと俺は思ってるよ
131 17/09/26(火)18:10:14 No.455534224
>黄金期っていつ頃だろうかとふと思う 80~90年代だな
132 17/09/26(火)18:10:38 No.455534320
クロスハンターは漫画がひどいのをおいておいて企画としてはそこまで悪いもんでもないと思うけどね
133 17/09/26(火)18:10:47 No.455534350
>いやあれガンダム以下だし… そうやってガンダムあればいっかーって楽観視してたから死んだ
134 17/09/26(火)18:10:53 No.455534378
復活ボンボンシリーズのヒで作者が色々ぶっちゃけてる中 気まずげなインタビュアー坂本憲四郎いいよね
135 17/09/26(火)18:11:03 No.455534403
ボンボンはいまだにファンが多くて商品もどんどん出てるからありがたい…
136 17/09/26(火)18:11:08 No.455534418
>ゾイドはどっちかというとボンボン寄りな感じがしたけどね >あれをコロコロに取られたのは痛かったね >タカラが最初にボンボンとスポンサー契約してたら勢力図は変わってたかも>知れない ゾイドとボンボンが生まれた時期ほぼ同じだし コロコロはガンプラに対抗できるキャラプラモブーム作るのに必死だったしどうだろう
137 17/09/26(火)18:11:10 No.455534422
>そうやってガンダムあればいっかーって楽観視してたから死んだ そもそもいろいろ商品展開してた時期テレビでガンダムやってない時期だったりしたしな…
138 17/09/26(火)18:11:39 No.455534513
ボンボンなんか読んでたからまともな大人になれてねーんだよ! って言ったボンボン作家は誰だったっけ
139 17/09/26(火)18:11:42 No.455534522
>そうやってガンダムあればいっかーって楽観視してたから死んだ 死んだ原因は編集長が雑誌終わらせるから死んだ
140 17/09/26(火)18:11:48 No.455534547
タカラトミーは80年代後半から一気にヒットメーカーになったしね
141 17/09/26(火)18:12:01 No.455534592
>>ちょっとまて軽々しく打ち切っていいのかそのへん >だから死んだ 待て そのだいぶ後の種ブームはどうした 髭はともかく
142 17/09/26(火)18:12:09 No.455534616
ドラゴンボールをパクッたウルトラマン漫画が受けたんだし ドラゴンボールをトレパクしてもいいよね…
143 17/09/26(火)18:12:15 No.455534632
>ボンボンなんか読んでたからまともな大人になれてねーんだよ! >って言ったボンボン作家は誰だったっけ 藤異 のアシ
144 17/09/26(火)18:12:44 No.455534712
旅のお客人 何をお出しいたしましょうか?
145 17/09/26(火)18:12:53 No.455534735
>そのだいぶ後の種ブームはどうした その時期はまた活性化してたよ ただその後すぐに編集長が雑誌終わらせにきた
146 17/09/26(火)18:12:54 No.455534741
ガンプラ甲子園がもうちょいハッタリ効いたマンガだったらもっとはやくにガンプラブームの波がきてた気もする
147 17/09/26(火)18:12:57 No.455534757
自分でホビーブームを作ろうと頑張ったコロコロと ガンダムに胡坐をかいたボンボンの差
148 17/09/26(火)18:13:02 No.455534778
>旅のお客人 >何をお出しいたしましょうか? カポエラ
149 17/09/26(火)18:13:08 No.455534799
>>ボンボンにはそういう作品は無かったのか >そういう雑誌じゃないからな >コロコロとは違う いやタイアップするんなら流行ってもらわないと困るだろ…
150 17/09/26(火)18:13:17 No.455534837
>旅のお客人 >何をお出しいたしましょうか? カポエラ…
151 17/09/26(火)18:13:24 No.455534863
俺ロボポンのゲームにハマってからヤベーぞロボポンが連載してる雑誌がある!ってなってボンボン買い始めたんだけどどこでロボポンのこと知ったのか思い出せない…
152 17/09/26(火)18:13:25 No.455534867
>自分でホビーブームを作ろうと頑張ったコロコロと >ガンダムに胡坐をかいたボンボンの差 胡坐かいてたのに投げ捨ててる…
153 17/09/26(火)18:13:35 No.455534898
>もうちょいハッタリ効いたマンガだったら それはプラモウォーズがあるじゃん
154 17/09/26(火)18:13:36 No.455534903
>ガンプラ甲子園がもうちょいハッタリ効いたマンガだったらもっとはやくにガンプラブームの波がきてた気もする あれカードゲームで例えるなら初期ヴァンガードアニメみたいなもんだったからね…
155 17/09/26(火)18:13:39 No.455534917
>その時期はまた活性化してたよ >ただその後すぐに編集長が雑誌終わらせにきた うまくいかないもんだな…編集がアレってのをみると同じ講談社のマガジンも頭に浮かぶ
156 17/09/26(火)18:13:40 No.455534921
帯先生が亡くなったのがマジ辛い 復刻もしてたっつうのに
157 17/09/26(火)18:13:51 No.455534964
ボンボンは作品自体がまずかったって気はあんましないからなあ そりゃひどいのはあるけども
158 17/09/26(火)18:13:57 No.455534992
ボンボンと言ったらオーマイコンブなんだ
159 17/09/26(火)18:13:59 No.455534994
コロコロは指でスケボーやるやつと逆さまにしたプラスチックのコップを積み上げるやつは覚えてる
160 17/09/26(火)18:14:02 No.455535004
コロコロはホビー販促漫画なはずなのにK-1格闘技も推してたしよくわからなかった 結果的には成功したらしいけど
161 17/09/26(火)18:14:04 No.455535009
>自分でホビーブームを作ろうと頑張ったコロコロと >ガンダムに胡坐をかいたボンボンの差 こういう認識見ると間違った認識のままの人っているんだな
162 17/09/26(火)18:14:25 No.455535070
>それはプラモウォーズがあるじゃん プラモウォーズの終了後がガンプラ甲子園だからその頃にはないのだ SDガンダムもあんま扱わなかったしね甲子園
163 17/09/26(火)18:14:26 No.455535072
ボンボンのあとはライバルが引き継いだ!…ライバル?
164 17/09/26(火)18:14:27 No.455535080
>>特に騎士 >これ全盛期の頃はコロコロの発行部数追い抜いてたんだから凄い 発行部数はあの頃何処も盛ってたのと 編集やってた「」が一度も勝ったことねえよって…
165 17/09/26(火)18:14:48 No.455535146
>こういう認識見ると間違った認識のままの人っているんだな そんなもんじゃない?
166 17/09/26(火)18:14:54 No.455535169
ボンボンは作品マジで今でも人気だからな… 復刻とか続編とか今見れるのはありがたい…
167 17/09/26(火)18:14:55 No.455535173
>ゾイドはどっちかというとボンボン寄りな感じがしたけどね >あれをコロコロに取られたのは痛かったね >タカラが最初にボンボンとスポンサー契約してたら勢力図は変わってたかも知れない ゾイドとボンボンが生まれた時期ほぼ同じだし ゾイドはトミーのものです…
168 17/09/26(火)18:14:55 No.455535174
ボンボンの漫画は面白かったし実際子供の頃の自分も楽しんでたんだが ボンボンが児童誌ナンバーワンで子供みんなボンボン読んでる状況は嫌だなとも思う
169 17/09/26(火)18:15:01 No.455535195
>初期ヴァンガードアニメみたいなもんだったからね… TCGやってるとすげー地味なネタ回収が丁寧で面白いんだけどねtね 子供にウケるかと言われると
170 17/09/26(火)18:15:35 No.455535319
>そんなもんじゃない? 全然違うだろ 胡坐描いてたならなんで胡坐かいてたの投げ出すんだ
171 17/09/26(火)18:15:59 No.455535412
そういやボンボンが推してた洞窟物語のカードゲームやってた奴一度も見たことないな…
172 17/09/26(火)18:16:03 No.455535428
なんだよボンボン読者でセガユーザーが悪いみたいに!
173 17/09/26(火)18:16:14 No.455535468
>コロコロはホビー販促漫画なはずなのにK-1格闘技も推してたしよくわからなかった K-1ダイナマイトは面白かったのでそれでいいのだ
174 17/09/26(火)18:16:20 No.455535489
>コロコロはホビー販促漫画なはずなのにK-1格闘技も推してたしよくわからなかった >結果的には成功したらしいけど ドッジボール推してた頃もあるしスポーツはそんなもんだよ サッカー流行ったらそっちも推してたし
175 17/09/26(火)18:16:21 No.455535495
三条さんの話だと打ち切り連絡は2ヶ月前で 打ち切り方向受け2話で話まとめないとダメだったみたい
176 17/09/26(火)18:16:26 No.455535511
オリジナルウイングガンダム作ってた頃のプラモウォーズ好き ムシャガンダムガイとか言い出したとこから嫌い
177 17/09/26(火)18:16:47 No.455535578
>なんだよボンボン読者でセガユーザーが悪いみたいに! セガユーザーはその…お行儀という意味では…
178 17/09/26(火)18:16:53 No.455535599
お前はただのボンボンわしはボンボンを焼き尽くすコロコロじゃ! わしと貴様は完全に上下関係にある!
179 17/09/26(火)18:17:00 No.455535638
>そういやボンボンが推してた洞窟物語のカードゲームやってた奴一度も見たことないな… 貝獣物語ではなく洞窟物語?
180 17/09/26(火)18:17:02 No.455535650
Kー1ダイナマイトはコロコロのイベントにアンディフグ呼んだりしてたんだよね
181 17/09/26(火)18:17:03 No.455535652
思い浮かれて下さい…とか今でもたまに出てきちゃうぐらい NOAのキレッキレなワードセンスというかギャグが好きだったな
182 17/09/26(火)18:17:06 No.455535671
ケロケロエースも死んだから結果SDガンダムは路頭に迷うことになった SDガンダムバインドとか面白かったのに
183 17/09/26(火)18:17:10 No.455535692
そこら辺の暴露話まとめた漫画ってどっかから出てなかったっけ
184 17/09/26(火)18:17:15 No.455535706
>K-1ダイナマイトは面白かったのでそれでいいのだ 本編に大した影響はないけどまさかアンディが死ぬとは思ってなかっただろうな関係者
185 17/09/26(火)18:17:25 No.455535748
>>コロコロはホビー販促漫画なはずなのにK-1格闘技も推してたしよくわからなかった >K-1ダイナマイトは面白かったのでそれでいいのだ アプサラスだけはよく覚えてる「」ちゃんえろかもしれん…
186 17/09/26(火)18:17:29 No.455535762
>お前はただのボンボンわしはボンボンを焼き尽くすコロコロじゃ! >わしと貴様は完全に上下関係にある! 焼き尽くせてない…
187 17/09/26(火)18:17:29 No.455535764
>胡坐描いてたならなんで胡坐かいてたの投げ出すんだ 騎士武者の低迷と∀で低年齢層のガンダム人気が一度死んだからでしょ
188 17/09/26(火)18:17:35 No.455535784
>貝獣物語ではなく洞窟物語? ごめん素で間違えた
189 17/09/26(火)18:17:40 No.455535804
召喚王レクスは好きだったけど実際のカードは見たことすらない いや読者企画デザインに送って当たった俺デザインのやつが一枚だけ家にあるけども…
190 17/09/26(火)18:17:42 No.455535812
胡坐かいてたらターンエーコケてから種のコミカライズ絶対やりませんなんて悪手撃たないよ
191 17/09/26(火)18:17:59 No.455535888
>騎士武者の低迷と∀で低年齢層のガンダム人気が一度死んだからでしょ その後種と○伝で人気復活したのに?
192 17/09/26(火)18:18:13 No.455535942
レクスは一回ファンタジー世界でラスボスみたいなの倒してからそのあとカードゲームはじめた覚えがある
193 17/09/26(火)18:18:15 No.455535954
>>胡坐描いてたならなんで胡坐かいてたの投げ出すんだ >騎士武者の低迷と∀で低年齢層のガンダム人気が一度死んだからでしょ 待て 髭の前のXとの間はどうした
194 17/09/26(火)18:18:25 No.455535989
>胡坐かいてたらターンエーコケてから種のコミカライズ絶対やりませんなんて悪手撃たないよ その代わり○伝は人気だったよ
195 17/09/26(火)18:18:31 No.455536018
胡座よりも邪悪に何かだな…
196 17/09/26(火)18:18:37 No.455536046
>その後種と○伝で人気復活したのに? その辺のボンボン読んでないから知らない
197 17/09/26(火)18:19:06 No.455536153
毎度思うんだけどコロコロボンボンで優劣つけたがる人はどっちも見てなかった気がする
198 17/09/26(火)18:19:12 No.455536183
髭は新規のプラモシリーズ何個も立ち上げてたしめっちゃキッズに売る気満々だったのは伝わってきた
199 17/09/26(火)18:19:15 No.455536201
>ボンボンは作品マジで今でも人気だからな… >復刻とか続編とか今見れるのはありがたい… 激伝のめびうー編で当時脇役だったレオが大活躍とかもうね…いいよね
200 17/09/26(火)18:19:22 No.455536227
これだから田舎のVジャン読者は嫌いなんだ!
201 17/09/26(火)18:19:28 No.455536246
>その辺のボンボン読んでないから知らない 知らないなら言わないの!
202 17/09/26(火)18:20:07 No.455536375
>毎度思うんだけどコロコロボンボンで優劣つけたがる人はどっちも見てなかった気がする どっちも買える奴はいなくてもたいていどっちかを誰かが買ってて そいつの家行って読んでたよね
203 17/09/26(火)18:20:11 No.455536389
ガンダム人気が無くなってロックマンXとか切ってコロコロっぽい路線にしようとして死んだ所で自分のボンボンは止まってるから 種あたりの頃はよくわからない
204 17/09/26(火)18:20:12 No.455536392
>髭は新規のプラモシリーズ何個も立ち上げてたしめっちゃキッズに売る気満々だったのは伝わってきた デザインと話がキッズ向けじゃないすぎる…
205 17/09/26(火)18:20:13 No.455536397
>激伝のめびうー編で当時脇役だったレオが大活躍とかもうね…いいよね 闘士ゾフィーがようやく見れるのいいよね…
206 17/09/26(火)18:20:13 No.455536399
>毎度思うんだけどコロコロボンボンで優劣つけたがる人はどっちも見てなかった気がする 両方読んでたやつもいるからなあ
207 17/09/26(火)18:20:25 No.455536434
>髭は新規のプラモシリーズ何個も立ち上げてたしめっちゃキッズに売る気満々だったのは伝わってきた ヒゲのデザインがやっぱり子供ウケ悪かったのが致命的過ぎたんじゃ…
208 17/09/26(火)18:20:41 No.455536484
ラジコンに力入れてたのにミニ四駆ブームは読めなかったんだな
209 17/09/26(火)18:20:45 No.455536500
>髭は新規のプラモシリーズ何個も立ち上げてたしめっちゃキッズに売る気満々だったのは伝わってきた ヒゲに綿毛つけるのはキッズも意味不明じゃないかな…
210 17/09/26(火)18:20:48 No.455536516
>どっちも買える奴はいなくてもたいていどっちかを誰かが買ってて >そいつの家行って読んでたよね そうそう 基本貸し借りしてたな