ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/26(火)14:40:58 No.455505375
お昼は方言
1 17/09/26(火)14:43:56 No.455505685
しそ いい ゆな っい なや いっ ぱ い
2 17/09/26(火)14:47:50 No.455506151
方言監修が手加減する気なさすぎる
3 17/09/26(火)14:48:16 No.455506188
今日はぬっか
4 17/09/26(火)14:51:19 No.455506511
薩摩でごわすか
5 17/09/26(火)14:51:49 No.455506579
肥前ばい
6 17/09/26(火)14:52:12 No.455506629
なんばいいよらすね
7 17/09/26(火)14:52:20 No.455506642
See you night
8 17/09/26(火)14:52:31 No.455506664
薩摩は永大あるじゃん!
9 17/09/26(火)14:53:08 No.455506738
さつまてんきたんぶらしかこつはいいよらんとよ
10 17/09/26(火)14:56:04 No.455507119
他は大体わかるんだけどしいゆっないってなんだ…
11 17/09/26(火)14:58:27 No.455507387
和 了 っ
12 17/09/26(火)14:58:36 No.455507410
ないないおっぱい
13 17/09/26(火)14:59:51 No.455507558
出来るがしきるになってる時点で方言だからなあ 出来るならがしきるなら 何々ならがだいたい何々ないになるからしいきっないになって更に崩れてしいゆっないになる
14 17/09/26(火)15:00:50 No.455507674
>他は大体わかるんだけどしいゆっないってなんだ… 流れから察するにしょうがないって意味かな
15 17/09/26(火)15:04:29 No.455508134
和了っしいゆっない だから多分「和了っていうなら」だと思うぞ
16 17/09/26(火)15:06:09 No.455508379
古語に当てはめんさーぎわかりやすかとよ佐賀んもんは
17 17/09/26(火)15:06:45 No.455508460
しいゆっないはネタ抜きに通じてないっぽくてうn…ってなる そんなに通じないのかよ…
18 17/09/26(火)15:07:51 No.455508598
準優勝の時はトップと14万点も差があったから無理する必要があったけれど 今回の点差は38500だからあんな無茶はしなくてもいい だけどこの5位決定戦は半荘1回だから平均的な和了回数だと3飜狙いでは届かない それならやっぱり勝負所を決めて3局以上和了る できれば4飜以上を一度は狙いたい であってる?
19 17/09/26(火)15:08:51 No.455508720
あってる 準優勝じゃなくて準決勝だけどここは普通に誤植だよね…
20 17/09/26(火)15:09:15 No.455508769
準優勝?準決勝? 昨年の準優勝ってことか
21 17/09/26(火)15:10:28 No.455508955
方言きついところは考えてるとき頭の中でこんなに方言出るものなの?
22 17/09/26(火)15:12:00 No.455509151
どうしようかながどげんすっかにゃーとかにはなるけどここまでバリバリにはならないかな…
23 17/09/26(火)15:12:10 No.455509175
>あってる やっぱりしいゆっないがダメだよこれ! せめて欄外に解説がほしいよ!
24 17/09/26(火)15:12:32 No.455509235
できるなら しきるなら しいゆなら しいゆっない ってこと?
25 17/09/26(火)15:12:37 No.455509252
麻雀大会で5位決定戦やる必要ある?
26 17/09/26(火)15:12:59 No.455509292
検索しても出てこないのが邪悪すぎる
27 17/09/26(火)15:13:07 No.455509303
文章ならまだしも口から飛び出すと確実に?になる
28 17/09/26(火)15:13:15 No.455509320
ぬっかにゃー
29 17/09/26(火)15:14:24 No.455509501
>しいゆなら ここはしいきっならになると思う
30 17/09/26(火)15:14:38 No.455509532
いくら関係者に佐賀県民がいるからって…
31 17/09/26(火)15:14:42 No.455509538
英語を発音そのままカタカナに表記したような違和感
32 17/09/26(火)15:15:43 No.455509667
あがっはなんなの
33 17/09/26(火)15:16:20 No.455509756
わかっておったろうにのう 漫画やアニメの方言キャラは加減することを知らないからドカ盛りになることを
34 17/09/26(火)15:16:43 No.455509801
>英語を発音そのままカタカナに表記したような違和感 そうだよなー外国語はちゃんとアルファベットで書いてくれないと
35 17/09/26(火)15:16:56 No.455509833
しきるなら しーき(る)なら って変化か
36 17/09/26(火)15:17:23 No.455509896
アニメの方の方言指導ももっと頑張れよ!
37 17/09/26(火)15:17:25 No.455509901
しいゆっないって何か英語みたいやな
38 17/09/26(火)15:17:45 No.455509950
佐賀県民だけ加減を知らない
39 17/09/26(火)15:18:32 No.455510067
>アニメの方の方言指導ももっと頑張れよ! 良いんだよ佐賀県民なんてほとんどいないんだから
40 17/09/26(火)15:18:38 No.455510084
出来るがでくっ やれるがやるっ 食べるがたぶっ になったりするので語尾の変化です… >あがっはなんなの
41 17/09/26(火)15:19:07 No.455510160
see you night ってことだろ?
42 17/09/26(火)15:19:10 No.455510167
>佐賀県民だけ加減を知らない 日和の作者が全面的に悪い
43 17/09/26(火)15:19:54 No.455510247
>出来るがでくっ >やれるがやるっ >食べるがたぶっ 難易度高いな
44 17/09/26(火)15:20:02 No.455510268
咲関係者で佐賀語を監修できるの1人しかいないんじゃねぇかな
45 17/09/26(火)15:21:27 No.455510454
方言はやりすぎちゃダメってはらみーが言ってた
46 17/09/26(火)15:21:37 No.455510472
ちげーよでくーすーたぶーだよ! さがんもんはさいごばのばさんば!
47 17/09/26(火)15:22:22 No.455510570
もう文字にせんでよか!
48 17/09/26(火)15:22:37 No.455510602
さっぱりわからんぞ!
49 17/09/26(火)15:22:49 No.455510628
関西弁もこれぐらい指導してくれれば千里山のエセっぽさが無くなった気がする!
50 17/09/26(火)15:23:23 No.455510703
>関西弁もこれぐらい指導してくれれば千里山のエセっぽさが無くなった気がする! 関西人クソうるさかったなあの時
51 17/09/26(火)15:23:37 No.455510725
きょうはすーすーすー
52 17/09/26(火)15:23:59 No.455510761
そいじゃあグッナイ
53 17/09/26(火)15:24:01 No.455510770
博多弁というか九州の方言は文字にされると特に分かりにくい気がする
54 17/09/26(火)15:25:08 No.455510926
個人的には~ばよりも~ぎの方が頻度高いと思う そいないば、よりもそいぎ
55 17/09/26(火)15:25:47 No.455511002
>そいないば、よりもそいぎ わかんねえ…
56 17/09/26(火)15:26:14 No.455511068
関西人は関西弁キャラに対して必要以上にうるさい
57 17/09/26(火)15:26:54 No.455511171
>わかんねえ… それならばとそれじゃあぐらいの違いだと思ってくれればいいよ
58 17/09/26(火)15:27:31 No.455511270
ダ行やラ行といった舌を口の天井に打ち付ける音をなるべく省略して舌の回りを簡単にしてるのかな…?
59 17/09/26(火)15:29:02 No.455511481
咲きゃらの方言監修って日和の作者がやってるの?
60 17/09/26(火)15:30:51 No.455511754
方言が正しい正しくない言うネイティブは何処弁だろうと常に少数派なので けっこう適当でもいいのかもしれない
61 17/09/26(火)15:31:17 No.455511839
なして宮守ん人はくにんことばば使いらっさらんと?
62 17/09/26(火)15:31:41 No.455511897
そげなんこと言っても九州だけでも場所によって全然違ったりするっちゃきん方言を文字にする事自体相当無理あると思うっちゃけど 田舎の学生のヒって方言全開で面白いよね
63 17/09/26(火)15:32:47 No.455512060
>田舎の学生のヒって方言全開で面白いよね わかー なんじゃいなつかしゅうなっわ
64 17/09/26(火)15:32:51 No.455512068
方言なんて山ひとつ越えただけで変わるのにその県の正しい方言を書くことはできるのかな
65 17/09/26(火)15:32:55 No.455512073
>そいないば、よりもそいぎ これは地区によるからなんとも言えないんだ 伊万里と言うか山代方面は語尾に「ばい」がほぼ必ずつくし 西多久あたりだとそいないのほうが多い
66 17/09/26(火)15:33:40 No.455512176
県どころか市区町村で違うしな
67 17/09/26(火)15:34:25 No.455512290
だいたい雰囲気で言いたいことはわかるけど4コマ目が全力で混乱させにくる
68 17/09/26(火)15:34:33 No.455512308
>咲きゃらの方言監修って日和の作者がやってるの? 他に出来る奴いねえんじゃねえかな… 編集部にいるかもしれないけど
69 17/09/26(火)15:35:13 No.455512407
うちの県でも北に行くと聞き取れなくなるからな…
70 17/09/26(火)15:35:13 No.455512409
たまに方言が混ざってるひともいる
71 17/09/26(火)15:36:13 No.455512571
ここは無理しなくてもいいかなーでもやっぱりちょっとは大きいの狙いたい……でもなー みたいなこと言ってるって分かれば問題あるまい
72 17/09/26(火)15:36:53 No.455512684
でも一番わかりにくいのは宮崎だと思う あのイントネーションは慣れるまで中々疲れる
73 17/09/26(火)15:37:02 No.455512711
>うちの県でも北に行くと聞き取れなくなるからな… 縦に長いと南北で全く別の方言になったりするよね… 京都とか別物だった
74 17/09/26(火)15:37:39 No.455512817
千葉の野田市あたりだと東西数kmも離れてないのに茨木訛りと埼玉訛りで東西別れてる
75 17/09/26(火)15:38:52 No.455512998
「ばってん」はいかにもな方言だけどもうあまり使われない でも「そげなこつばかり言うとりんしゃったとや、あん人たちは。せからしかねえ」とかふつうに言う
76 17/09/26(火)15:39:55 No.455513135
つか使ってる言葉同じでも違ったりするからな 上に出たせからしかとか
77 17/09/26(火)15:40:42 No.455513248
>「ばってん」はいかにもな方言だけどもうあまり使われない いやめっちゃ言うぞ そいばってん…ばってんが…とか特に叱られてるときとかの心もとない反論するとき 俺が叱られ過ぎなだけです
78 17/09/26(火)15:41:48 No.455513388
ばってんばってんばってんばい!
79 17/09/26(火)15:41:55 No.455513404
もしや複数の佐賀「」が居るのか
80 17/09/26(火)15:42:04 No.455513426
こんぐらいなら実際喋ってるの聞けばなんとなく意味は掴めそう
81 17/09/26(火)15:43:00 No.455513545
ばってんあんたさんのとこのむすこさんはまーだ結婚しとらんやろうけんダメたいとか言われるぞ俺
82 17/09/26(火)15:43:58 No.455513673
姫子もこんなになまってたっけ?
83 17/09/26(火)15:44:27 No.455513736
と言うかせからしかもしゃーしかになったり毎度必ず同じ言葉使うわけでもないからなあ しいきっごたっぎ、しきっない、しいきっない、しいゆっない、でくっない、でくっごたっぎなんかは別にここではこれって決めて使ってるわけじゃなくどれも使うだろう ひとつしか使わない人のほうが稀だと思うの
84 17/09/26(火)15:45:21 No.455513859
わからんともしゃーなし!
85 17/09/26(火)15:45:27 No.455513876
「がばい○○」とかほぼ絶滅してるから気をつけろよ 「がば○○」なら使う
86 17/09/26(火)15:45:58 No.455513949
がばいばあちゃんも死語だったのか…
87 17/09/26(火)15:46:05 No.455513968
もともと方言でもなんでもなくただ古い日本語なんだけど ござらっしゃるは九州でよく使われてる気がする
88 17/09/26(火)15:46:39 No.455514030
>「がば○○」なら使う がばめんと!
89 17/09/26(火)15:46:49 No.455514055
点差は35800だからあんな無理をする必要はない まではわかった
90 17/09/26(火)15:47:29 No.455514128
>もともと方言でもなんでもなくただ古い日本語なんだけど >ござらっしゃるは九州でよく使われてる気がする うちあんま使わんっちゃけど!
91 17/09/26(火)15:47:44 No.455514154
そもそもがばいばあちゃんって言葉としてはおかしいからな!
92 17/09/26(火)15:48:21 No.455514224
かばいばあちゃんだろ?
93 17/09/26(火)15:49:05 No.455514320
>そもそもがばいばあちゃんって言葉としてはおかしいからな! イメージされるのはすごく(年寄りの)おばあちゃんだよねあの言葉…
94 17/09/26(火)15:49:11 No.455514336
方言の女の子は可愛い!はいこの話おわり!
95 17/09/26(火)15:49:45 No.455514410
綺麗なもの見たとき綺麗やねえと言わない 美しかねえって言う
96 17/09/26(火)15:49:56 No.455514431
>がばい────佐賀弁で「とても」「非常に」と言う意味の副詞。本来は「がばいばあちゃん」のように名詞の前につけて「すごい」という意味の形容詞としては使わない。 知らなかったそんなの…
97 17/09/26(火)15:49:57 No.455514434
ないばってならばでいいのかな
98 17/09/26(火)15:51:11 No.455514587
がばいは凄いじゃなくて凄くやけん
99 17/09/26(火)15:51:28 No.455514626
>ないばってならばでいいのかな 指し言葉のそれあれこれどれがそいあいこいどいになる 接続詞のならもないになる なのでそれならがそいないになる
100 17/09/26(火)15:51:40 No.455514651
すごくババアだな!
101 17/09/26(火)15:53:26 No.455514840
まぁおしんという前例があるからな
102 17/09/26(火)15:53:29 No.455514845
がばいばあちゃんの時あのおっさんがローカルCMで頻繁に「がばいよかきん来てみんねぇ」って言ってたのが記憶にこびり付いてる
103 17/09/26(火)15:53:48 No.455514885
Veryばあちゃん