17/09/26(火)10:58:02 原作者... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/26(火)10:58:02 No.455475159
原作者排斥は古今東西問わずあるよね
1 17/09/26(火)10:59:59 No.455475414
アメコミでは当たり前だからな…
2 17/09/26(火)11:01:04 No.455475554
ヴェノム作った人もマーベルに権利全部取られて独立したくらいです
3 17/09/26(火)11:03:13 No.455475810
失明して老人ホーム入りとか悲しいすぎる…
4 17/09/26(火)11:03:22 No.455475826
アメコミ業界ではよくあることだからなマジで
5 17/09/26(火)11:04:05 No.455475901
スレ画の原作者の絵の方は追い出された後エロ本描いて食いつないでいたほどです
6 17/09/26(火)11:05:11 No.455476028
その点バットマンの原作者は抜け目無かったな!
7 17/09/26(火)11:05:25 No.455476050
資本の暴力
8 17/09/26(火)11:08:54 No.455476435
アメコミ業界はマジでたつき監督レベルの人々が追放され続けてるから困る まあ追放した後も続いてるんだけどね
9 17/09/26(火)11:10:06 No.455476565
あっちは色々でかいし人材不足なんて無縁だからいいけど 日本で同じ事やったらどうなるかね
10 17/09/26(火)11:10:45 No.455476633
>その点バットマンの原作者は抜け目無かったな! バットマンの目しか描いてない人来たな…
11 17/09/26(火)11:14:12 No.455476961
作品の為に雇われたクリエーターがその作品の人気を高めた時に一体その功績や権利は誰に帰依するのかって問題はDCやマーベルと通ずる所だと思う
12 17/09/26(火)11:15:09 No.455477061
でもマクファーレンは独立したのに結局マーベルの上層部と同じ穴の狢だったのが哀しい
13 17/09/26(火)11:16:44 No.455477219
>あっちは色々でかいし人材不足なんて無縁だからいいけど よくねえよ…
14 17/09/26(火)11:19:19 No.455477487
アランムーアなんかは何回もそれを繰り返してるからな
15 17/09/26(火)11:22:15 No.455477786
そのおかげで今はわりと待遇良いよ
16 17/09/26(火)11:24:22 No.455477988
>よくねえよ… ごめん…業界に人はいるって言いたかった そりゃよくはない
17 17/09/26(火)11:36:11 No.455479276
デラックス版は普通のコミックと違うからライターに金入れないよ!いいよな!?は耳を疑った
18 17/09/26(火)11:37:22 No.455479396
>でもマクファーレンは独立したのに結局マーベルの上層部と同じ穴の狢だったのが哀しい ウォーキングデッド出て来たり作家に権利を持たせるブランドをDCやマーベルが作り出すくらいの功はあるよ
19 17/09/26(火)11:46:26 No.455480489
>デラックス版は普通のコミックと違うからライターに金入れないよ!いいよな!?は耳を疑った なにそれ…
20 17/09/26(火)11:53:02 No.455481322
アランムーアはまあ仕方ないかなって…
21 17/09/26(火)11:53:04 No.455481328
>アメコミ業界はマジでたつき監督レベルの人々が追放され続けてるから困る >まあ追放した後も続いてるんだけどね よく知らないけどたつき監督って一ジャンルを築いたり一レーベルのの人気キャラをほとんど作り出したり編集部に殴り込んできたナチを返り討ちにするような人だったの…?
22 17/09/26(火)11:55:29 No.455481641
マーベル映画出たがり爺さんも色々あったんだっけ
23 17/09/26(火)11:57:40 No.455481886
>マーベル映画出たがり爺さんも色々あったんだっけ あの爺さんは広告担当なんでマーベルがやらかすたびにスタンリーが出てくる
24 17/09/26(火)11:58:31 No.455481997
>よく知らないけどたつき監督って一ジャンルを築いたり一レーベルのの人気キャラをほとんど作り出したり編集部に殴り込んできたナチを返り討ちにするような人だったの…? 殴り込み意外はその通り
25 17/09/26(火)12:01:03 No.455482362
>よく知らないけどたつき監督って一ジャンルを築いたり一レーベルのの人気キャラをほとんど作り出したり編集部に殴り込んできたナチを返り討ちにするような人だったの…? ほぼ死んだコンテンツの敗戦処理の貧乏くじ引かされて ヒットさせたけど取り上げられた形になった人だ
26 17/09/26(火)12:01:39 No.455482431
っていうかアメコミはキャラ同じでもライター違えばほぼ別作品みたいなとこあるし 日本のアニメ漫画とはまた事情が違う違うのだ
27 17/09/26(火)12:02:16 No.455482502
>ほぼ死んだコンテンツの敗戦処理の貧乏くじ引かされて >ヒットさせたけど取り上げられた形になった人だ アメコミで例えるならマイナーヒーロー主役のコミックを引き継いで成功させたら追い出されたみたいな感じ?
28 17/09/26(火)12:06:03 No.455482967
>アメコミで例えるならマイナーヒーロー主役のコミックを引き継いで成功させたら追い出されたみたいな感じ? アメコミで言うとgiantsizeXmenのクレアモントとかdaredevilのフランクミラーみたいなものかしら
29 17/09/26(火)12:08:18 No.455483233
アニメの監督ってのがどの程度の権利あるのかよくわからん…
30 17/09/26(火)12:08:39 No.455483275
敗戦まったなしの捨てゴマにされた将軍が奇跡の勝利収めたら その成果を本国の官僚どもに丸ごと奪われて追放
31 17/09/26(火)12:09:15 No.455483350
>殴り込み意外はその通り 吉崎おにいさん…
32 17/09/26(火)12:09:45 No.455483417
>アメコミで言うとgiantsizeXmenのクレアモントとかdaredevilのフランクミラーみたいなものかしら デアデビルはミラー前も人気だったのでは?
33 17/09/26(火)12:10:10 No.455483479
>アニメの監督ってのがどの程度の権利あるのかよくわからん… 原作にタッチしてなければ雇われよ
34 17/09/26(火)12:10:18 No.455483489
今回の場合はたつきは監督というのは肩書だけで声優以外のすべての仕事をほぼひとりでやってたので 「監督が変わるってそんなに影響があることなの?」とかそういう議論ではない
35 17/09/26(火)12:10:22 No.455483500
アメコミでわかりやすく例えると ガーディアンズオブギャラクシー2でジェームズ・ガンが外される感じ
36 17/09/26(火)12:10:24 No.455483511
スタンリーはマーベル作品全ての原作者だと思ってたけど違うの? ウルティモの原作もやってたし
37 17/09/26(火)12:10:52 No.455483576
まーたこの話かよ
38 17/09/26(火)12:11:42 No.455483671
いいよねマータコ…
39 17/09/26(火)12:15:48 No.455484243
>スタンリーはマーベル作品全ての原作者だと思ってたけど違うの? >ウルティモの原作もやってたし スタンリーは本当に原作者なのって問題は裁判にもなってるから触れないほうがいい
40 17/09/26(火)12:16:25 No.455484324
>アニメの監督ってのがどの程度の権利あるのかよくわからん… 会社でいうと部長くらい
41 17/09/26(火)12:17:47 No.455484513
スタンリーはほら…マーベルキャラの一人だから
42 17/09/26(火)12:17:49 No.455484520
>デアデビルはミラー前も人気だったのでは? 隔月誌が人気ってはないんじゃないか