虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/26(火)01:23:33 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/26(火)01:23:33 No.455429911

アメリカのワインっておいしいの?

1 17/09/26(火)01:25:12 No.455430214

アメリカのワインってアメインのことか 普通においしいよ

2 17/09/26(火)01:25:26 No.455430269

美味あるよ

3 17/09/26(火)01:29:07 No.455430942

カリフォルニアはワインづくりに適した地形がうんぬん

4 17/09/26(火)01:32:05 No.455431503

肉食いまくってるだけの事はあるな

5 17/09/26(火)01:39:31 No.455432768

ここまで完勝してるのに未だにワインはフランスなんてイメージが強いってのがすごい

6 17/09/26(火)01:44:43 No.455433634

本場とか伝統とかはめんどくさいからな… 積み上げてきたもののおかげで知名度は固定されるんだけど

7 17/09/26(火)01:45:40 No.455433796

カルフォルニアは日本酒も結構うまいの作ってるよね

8 17/09/26(火)01:46:38 No.455433961

昔ながらの伝統的な味より現代向けに改良された味の方が美味いって感じかな

9 17/09/26(火)01:48:51 No.455434331

食生活による味覚の変化なんてのもあるし純粋によその土地の方がそう言う食品作るのに適してたりってのもある

10 17/09/26(火)01:51:00 No.455434677

こないだ恐ろしいほど不味いのを買ってしまって心の底から後悔して捨てた ワインもう飲みたくない

11 17/09/26(火)01:51:15 No.455434711

そりゃ面倒な所の面子潰したら嫌がらせもされるよね…

12 17/09/26(火)01:52:10 No.455434856

かなり安いカリフォルニアの白ワインがやけにうまかった記憶がある

13 17/09/26(火)01:52:27 No.455434893

レモンハートで読んだなこの話

14 17/09/26(火)01:52:47 No.455434961

ワインはフランスってだけで1本1000円2000円上乗せされるからな…

15 17/09/26(火)01:54:10 No.455435209

チリワインも安くて美味いって聞くけどアメリカのはどうなんだろう

16 17/09/26(火)01:54:38 No.455435287

>カルフォルニアは日本酒も結構うまいの作ってるよね お酒用の加州米も作ってるのかな

17 17/09/26(火)01:55:25 No.455435396

チリワインおいしいよ

18 17/09/26(火)01:55:32 No.455435416

シャンパンとか実にフランスワインらしいよね 味はそこそこなのに値段はベラボウに高い

19 17/09/26(火)01:57:05 No.455435634

最近はアフリカなんかも

20 17/09/26(火)01:57:07 No.455435640

いくら差が付いても度々やるなんて仲良いな!

21 17/09/26(火)01:57:25 No.455435698

フランスはイメージ戦略上手すぎるとおもうの 汚ったない街で芸術の都語ったり食事中に事故で指切り落としちゃうくらい蛮族スタイルの食卓だったのにテーブルマナー代表に収まったり

22 17/09/26(火)01:57:51 No.455435751

>カルフォルニアは日本酒も結構うまいの作ってるよね 俺このレスでフランスの気持ちわかった!

23 17/09/26(火)01:58:43 No.455435867

雨降らない枯れた土地ってことで中国が成長しつつあるとか

24 17/09/26(火)01:58:48 No.455435882

ドイツの黒猫と聖母のおっぱいが好きです

25 17/09/26(火)01:59:27 No.455435967

食べ物飲み物は何でも旧世界産より新世界産のほうが美味しいと思う

26 17/09/26(火)02:00:03 No.455436057

アメリカは健全で合理的な競争をする国って証明でもあるよね どんなものでも伝統にしがみ付いて競争から逃げれば陳腐化する

27 17/09/26(火)02:00:12 No.455436082

伝統にあぐらかいてちゃいけないな!

28 17/09/26(火)02:01:26 No.455436247

1回目は圧勝ってほどではなくね リベンジマッチは…うn

29 17/09/26(火)02:01:50 No.455436298

ご飯はアメリカの米が一番のうまいレベルの屈辱だな

30 17/09/26(火)02:02:02 No.455436330

>フランスはイメージ戦略上手すぎるとおもうの 汚ったない街で芸術の都語ったり食事中に事故で指切り落としちゃうくらい蛮族スタイルの食卓だったのにテーブルマナー代表に収まったり イタリアが地域格差大きいせいで食の発達がスムーズに行かなかったし いまじゃ労働者が手づかみで食ってたパスタが代表に

31 17/09/26(火)02:02:29 No.455436393

あめりかじんは味噌や醤油作りにも手を出して 日本に勉強しに来てたりもする

32 17/09/26(火)02:02:29 No.455436394

1976年の対決は審査員の中に「フランスワインに高得点つけよう」って思惑があって それがものの見事に外れた結果だと書いてる本もあったな 美味しいから選ばれたというわけではなくフランスワインらしさで勝ったという見方だった

33 17/09/26(火)02:02:36 No.455436413

>ここまで完勝してるのに未だにワインはフランスなんてイメージが強いってのがすごい それがブランドである

34 17/09/26(火)02:02:46 No.455436443

メリケンの作る日本酒はどれも香りが物凄く重厚でどっしりしてるのに 味はさっぱりしてて飲み込むと香りもすっと消える変な酒だから 肉と一緒に食うとめっちゃ相性いい

35 17/09/26(火)02:03:35 No.455436549

>肉と一緒に食うとめっちゃ相性いい 肉食うようにチューンされてるんだろうなあ

36 17/09/26(火)02:03:46 No.455436566

渋いのがいいとか言ってないで美味しいの作れって事だな!

37 17/09/26(火)02:03:54 No.455436591

>メリケンの作る日本酒はどれも香りが物凄く重厚でどっしりしてるのに >味はさっぱりしてて飲み込むと香りもすっと消える変な酒だから >肉と一緒に食うとめっちゃ相性いい なにそれめっちゃ美味しそう

38 17/09/26(火)02:04:07 No.455436620

日本だと日本酒とウィスキーが人気だっけ?

39 17/09/26(火)02:05:25 No.455436783

日本以外で作っても日本酒なんだな 清酒とかそういうのになると思ってた

40 17/09/26(火)02:05:31 No.455436797

ウィスキーだと山崎が何かの世界レベルの賞とってたよね

41 17/09/26(火)02:06:00 No.455436854

'86年の再試合は審査員がアメリカ人だったため フランス側の一部は自分たちが'76年にやったことを 棚に上げて不当な判定と騒いでみたりしました。

42 17/09/26(火)02:06:02 No.455436859

>1976年の対決は審査員の中に「フランスワインに高得点つけよう」って思惑があって >それがものの見事に外れた結果だと書いてる本もあったな >美味しいから選ばれたというわけではなくフランスワインらしさで勝ったという見方だった そっちの方がめちゃくちゃダサいと思うの

43 17/09/26(火)02:06:15 No.455436894

>美味しいから選ばれたというわけではなくフランスワインらしさで勝ったという見方だった それは審査員の味覚はアテになんねーなという話になるのでは…

44 17/09/26(火)02:06:32 No.455436943

イギリスなんかも「たくさんの物を作って売れば偉いってもんじゃないだろ…技術の研鑽は少数の人間でもできる。そうやって技術を維持していれば大丈夫」って言ってて製造メーカー死滅したからね

45 17/09/26(火)02:06:34 No.455436950

アメリカ人も拘る人は無茶苦茶拘るし その上でオリジナルの伝統の工程は無視してすげえ合理的な方法思いついて採用するからね…

46 17/09/26(火)02:06:35 No.455436951

肉用の日本酒もいいけど 日本酒は魚用にチューンされてほしい・・・

47 17/09/26(火)02:07:16 No.455437053

テーブルワインしか飲まない俺には関係のない話しんだな

48 17/09/26(火)02:07:33 No.455437104

ブラインドで負けたならもうしょうがないじゃん…

49 17/09/26(火)02:07:44 No.455437128

>それは審査員の味覚はアテになんねーなという話になるのでは… ついでに言うと審査員の殆どがアメリカのワインを飲んだことがなく アメリカのワインってこんな味だろって思い込みがあったことも痛かったっていう…

50 17/09/26(火)02:07:52 No.455437155

>イギリスなんかも「たくさんの物を作って売れば偉いってもんじゃないだろ…技術の研鑽は少数の人間でもできる。そうやって技術を維持していれば大丈夫」って言ってて製造メーカー死滅したからね 最初に工業化したのはどこのドイツだ過ぎる

51 17/09/26(火)02:08:02 No.455437177

フランスでワイン関連の事業を手広くやっていたスパリエとしても この結果は意外なもので「マズい」と思ったのですが、案の定のちに 商売上でフランスのワイン界に嫌がらせを受けてしまいました。

52 17/09/26(火)02:08:02 No.455437178

国内の日本酒も今めっちゃ多様化してて面白いので 選択肢の一つとして肉用日本酒があってもいいと思う

53 17/09/26(火)02:08:03 No.455437180

フランスのブランド作りはスゴいよ ボージョレとかWW2直後のワイン不足に対応するために加圧発酵されて増粘剤と着色料で作った代物でニセモノ扱いされてたのに事実隠して日本に売り込んで今じゃアジアの他の国にまで輸出されてる ただじゃおきないしたたかさだよ

54 17/09/26(火)02:08:51 No.455437303

スレ画も正直だいぶ情報偏らせていて誘導的な描写なので鵜呑みにすると危険ではある

55 17/09/26(火)02:09:34 No.455437413

伝統とかいう情報は美味しいからな… 美術品の様なうさくんくささだ

56 17/09/26(火)02:09:54 No.455437463

ハゲの言う 情報を食ってるというやつだ

57 17/09/26(火)02:10:41 No.455437568

とんでもない挑戦したいと海外に渡った杜氏がかなりの数いるから カナダの日本酒とかも面白いの多いよ 物凄いスモーキーで日本酒かこれ!?ってなったり蜂蜜並に甘い香りしたり

58 17/09/26(火)02:11:15 No.455437633

イスラエルやパレスチナのワインもうまい あの辺はどこもうまい

59 17/09/26(火)02:12:16 No.455437779

アメリカで日本酒作ってる外人さんは日本で杜氏修行してたし今はチャンスだからドンドン実力つけてくかもね

60 17/09/26(火)02:12:26 No.455437805

スレ画は笑えるけど 日本酒で同じことやってもアメリカはいい結果出せそうなんだよな…

61 17/09/26(火)02:13:08 No.455437897

カリフォルニアの銀シャリで作った日本酒か…

62 17/09/26(火)02:13:19 No.455437923

>スレ画も正直だいぶ情報偏らせていて誘導的な描写なので鵜呑みにすると危険ではある まず何かを馬鹿にすることありきだからね

63 17/09/26(火)02:13:43 No.455437968

安ワインをすっぱい以上に思ったことないけど もっとこう安いワインでそれないrのおいしさ教えてくれないと 高いとこ飲もうとおも思えない

64 17/09/26(火)02:14:09 No.455438004

そしてアメリカは優秀な人が新しく挑戦するための移民と 単純労働で製造の土台になる移民(不法移民)と両方あるのが凄い 富の民も貧の民もどんどん補填されてく 他の国が「貧富の差が開きすぎると経済回らなくなる…」って四苦八苦してるのをものともしないんだから

65 17/09/26(火)02:14:13 No.455438011

>スレ画は笑えるけど >日本酒で同じことやってもアメリカはいい結果出せそうなんだよな… 別に何の問題もねーんじゃねーかな… いい条件と技術が揃えば別に日本以外でも美味い日本酒作れて当然だろうし

66 17/09/26(火)02:14:59 No.455438097

>スレ画は笑えるけど >日本酒で同じことやってもアメリカはいい結果出せそうなんだよな… 今は情報が出回ってるんで審査員もこれは何処の国の日本酒か分かるし 個人的にどれが好みかって話になるんじゃないかな

67 17/09/26(火)02:15:04 No.455438108

>安ワインをすっぱい以上に思ったことないけど >もっとこう安いワインでそれないrのおいしさ教えてくれないと >高いとこ飲もうとおも思えない 3000円ぐらいのワインを酒屋でオススメ聞いて買ってみたら?

68 17/09/26(火)02:15:23 No.455438160

アメリカで評価されてる刀鍛冶とかいいよね

69 17/09/26(火)02:15:24 No.455438162

スレッドを立てた人によって削除されました

70 17/09/26(火)02:15:27 No.455438169

>イスラエルやパレスチナのワインもうまい >あの辺はどこもうまい 技術が受け継がれているかはどうかはともかく そもそもあのあたりは古くからワインを作ってる本場なのでは…?

71 17/09/26(火)02:16:05 No.455438247

こういうのは本人のオタク気質が成功の鍵だよね 人種じゃないよ環境は重要な要素ではあるけど

72 17/09/26(火)02:16:19 No.455438269

>そのうちアニメもアメリカが合理的で面白くいものをたくさん作って日本産なんて見向きもされなくなるからまぁ見てな アニメはそもそも日本発祥じゃなかろ…

73 17/09/26(火)02:17:04 No.455438349

この場合日本とアメリカじゃなくって 日本とタイで日本酒作ってタイが1~5位まで圧勝みたいな感じだろ

74 17/09/26(火)02:18:19 No.455438462

フランスは産地だの格式だので等級がすげえことなってるからな

75 17/09/26(火)02:18:31 No.455438491

カリフォルニアワインはカルトワインってマーケティングでアホみたいに値段上がってるよ

76 17/09/26(火)02:18:37 No.455438501

>>そのうちアニメもアメリカが合理的で面白くいものをたくさん作って日本産なんて見向きもされなくなるからまぁ見てな >アニメはそもそも日本発祥じゃなかろ… 漫画だよね

77 17/09/26(火)02:18:49 No.455438523

スレッドを立てた人によって削除されました

78 17/09/26(火)02:20:21 No.455438712

白の一位ワインの値段を見たら割りとお手ごろ価格だったので今度飲んでみよう

79 17/09/26(火)02:20:33 No.455438732

チリワインは美味しいんだけど美味しさの秘訣がぶどうの品種で ある菌に超絶弱いんでこれからも無事で居て欲しい…

80 17/09/26(火)02:20:36 No.455438738

>フランスは産地だの格式だので等級がすげえことなってるからな 隣同士の畑でも全然価値違うのに温暖化で気候変わってきたんでシャトーの死活問題なんだとか

81 17/09/26(火)02:20:40 No.455438746

>そのうちアニメもアメリカが合理的で面白くいものをたくさん作って日本産なんて見向きもされなくなるからまぁ見てな アニメより実写の方がアメリカの漫画は成功するんじゃねぇかな…

82 17/09/26(火)02:21:09 No.455438809

スレッドを立てた人によって削除されました

83 17/09/26(火)02:21:20 No.455438832

アメリカはめっちゃ広いので既に米の作付面積が日本より広いし酒米も同様に広い だからガンガン精米歩合下げられる所でかなりアドバンテージある

84 17/09/26(火)02:21:36 No.455438853

画像が情報偏らせてるっていうけど どれだけナレ部分を疑ってみてもアメリカ圧勝ってとこは事実だから 鵜呑みもなにもなくないか

85 17/09/26(火)02:21:38 No.455438858

書き込みをした人によって削除されました

86 17/09/26(火)02:22:35 No.455438951

この作者は真面目すぎて漫画が学生の壁新聞みたいになっちゃってる

87 17/09/26(火)02:22:47 No.455438971

スレッドを立てた人によって削除されました

88 17/09/26(火)02:23:08 No.455439020

アメリカは自由作付けの直接支援だからね なるほどこれはとんでもなく合理的

89 17/09/26(火)02:23:13 No.455439027

>どれだけナレ部分を疑ってみてもアメリカ圧勝ってとこは事実だから 事実にまぎれて嘘書いておくと事実と一緒に嘘まで信じてもらえるらしいぞ

90 17/09/26(火)02:23:28 No.455439062

日本からの日本酒の輸出めっちゃ増えてるんだよね 半分はアメリカ行ってる

91 17/09/26(火)02:23:42 No.455439084

スレッドを立てた人によって削除されました

92 17/09/26(火)02:23:47 No.455439095

今のフランス人ワイン捨てまくってるからな 各国との比較だとすごい消費してるけど過去との対比だと 消費量減りまくってて余るから捨てたり減産したり

93 17/09/26(火)02:23:57 No.455439117

やつらは情報を食っているんだまんまだな

94 17/09/26(火)02:24:04 No.455439126

>これヤクルト瓶に人工甘味料足してこれわかんの?舌すごいねぇぇぇぇぇぇとか >外人が適当に考えたクソッタレジャパニーズパーティをみんな楽しんでるんだからいいじゃん間違ってるとか指摘するの心狭いよ >とかやってた漫画の人? 分かってるなら聞かんでええやろ そうだよ

95 17/09/26(火)02:25:01 No.455439235

>真面目かなあ… >なんか情報に触れすぎて知ってる俺頭いい知らないやつはバカっていう >割と初期段階のマニアさんの匂いがする すげえな そんな気がする程度で人格否定しちゃうのか…

96 17/09/26(火)02:25:33 No.455439283

スレが終わる頃だからか変な煽りが増えてきたな

97 17/09/26(火)02:25:47 No.455439307

むしろ向こうでも日本酒広めてくれるならありがたいよ 需要もどんどん増えるしね

98 17/09/26(火)02:26:58 No.455439446

最近主食としての米の需要下がってるし 日本の農家はどんどん酒米とかに切り替えて行けばいいんじゃねえかな…

↑Top