17/09/25(月)08:15:53 作中で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/25(月)08:15:53 No.455252471
作中で二種類のTCGを嗜む数少ない主人公貼る
1 17/09/25(月)08:18:20 No.455252625
MTG編も好きだったけどマーケティング考えたらね…
2 17/09/25(月)08:19:25 No.455252697
急にゲームが変わったのに順応しすぎだろう
3 17/09/25(月)08:20:55 No.455252796
デュエルマスターズはマジックそっくりだからね…
4 17/09/25(月)08:21:48 No.455252859
王のゲーム!
5 17/09/25(月)08:23:47 No.455252982
カタ 鉄ヤイバ
6 17/09/25(月)08:24:28 No.455253025
早々に舵切ってよかったな
7 17/09/25(月)08:24:50 No.455253051
白鳳戦の時点ではDMカードは選ばれし者だけが持てる伝説のカードって設定だったけど いつのまにか一般人にも広く普及してた
8 17/09/25(月)08:25:28 No.455253091
シールドは演出的にわかりやすくなっていいよね…
9 17/09/25(月)08:26:25 No.455253162
私デュエルマスターズ初期の本当に子供でも遊べるくらいシンプルな雰囲気好き! それはそれとしてMTG時代のスタックやらややこしい雰囲気も好き!
10 17/09/25(月)08:26:29 No.455253168
負けたら死ぬとかだったのに
11 17/09/25(月)08:28:16 No.455253297
>白鳳戦の時点ではDMカードは選ばれし者だけが持てる伝説のカードって設定だったけど >いつのまにか一般人にも広く普及してた 子供の頃からプレイしてる人もいる謎
12 17/09/25(月)08:31:08 No.455253497
>急にゲームが変わったのに順応しすぎだろう 初めてやるTCGゲームで対戦しろと無茶振りされてたよね序盤
13 17/09/25(月)08:32:17 No.455253556
後付け過去編だとDMしてた人がMTGやってるのはDMに飽きて一時MTGに転向してたって考えていいんだろうか…
14 17/09/25(月)08:32:31 No.455253574
MTG時代もDM移行後も面白かったけど >白鳳戦の時点ではDMカードは選ばれし者だけが持てる伝説のカードって設定だったけど >いつのまにか一般人にも広く普及してた これは本当に読んでて困惑した
15 17/09/25(月)08:34:57 No.455253737
父親が残した地震を果樹園へ
16 17/09/25(月)08:35:10 No.455253751
アニメは最初から全部デュエマに置き換えてやってたな当然っちゃ当然だが
17 17/09/25(月)08:44:25 No.455254445
大先生も自分がウィザーズに持ち込んだ企画がこうなるとは思わなかったろうな…
18 17/09/25(月)08:51:06 No.455255026
MtG時代は硬派なTCG漫画な感じあったけど突然ライトになって困惑したな
19 17/09/25(月)08:51:32 No.455255064
最初漫画に出てきた時には子供心ながら大丈夫かよコレとか思ってた 今でもしっかり生きてるビッグタイトルになるとは...
20 17/09/25(月)08:58:13 No.455255606
ライブラリーオブアレクサンドリア!
21 17/09/25(月)09:03:43 No.455256089
馬鹿な子供だったからそうかこのDMってマジックよりもっと凄いゲームなんだ!すげー!って馬鹿正直に思ってたよ… 遊戯王人気に押されて近所だと取扱店が全然なかったのが寂しかったけど…
22 17/09/25(月)09:05:38 No.455256244
あのタイミングで新規カードゲーム出してそれをここまで人気にするって凄いと思う やっぱりルールが分かり易かったのがでかいのかな
23 17/09/25(月)09:05:48 No.455256255
>父親が残した地震を果樹園へ ショップ相手に鮫トレード成立してる…
24 17/09/25(月)09:06:02 No.455256281
冷静に考えたらMTGの漫画やってたってすごいな
25 17/09/25(月)09:07:08 No.455256361
序盤だけしか読んでないけど集団にカモにされて立てオラァされてたとこはシコれそうだった
26 17/09/25(月)09:07:26 No.455256385
プレイしたことなかったから分からなかったけど 地震ってそんなに凄いカードだったの
27 17/09/25(月)09:07:42 No.455256405
ハリウッドスターやら世紀末覇者やら防衛省に務めたお兄ちゃん
28 17/09/25(月)09:09:43 No.455256578
父ちゃんの地震って数万円くらいする奴じゃなかったっけ…?
29 17/09/25(月)09:10:58 No.455256680
地震一辺倒のデッキなんてザコだよなーみたいな感じに言われて ショップに地震売って別のカード買って多様性のあるデッキにみたいな感じだったっけ
30 17/09/25(月)09:13:18 No.455256897
速いデッキ使ってたら白使いにプロテクション赤でころころするね…されたから 緑のクリーチャーをパンプして即殴り殺すデッキに変えたのは今考えると身内メタだなあれ…
31 17/09/25(月)09:18:22 No.455257345
>地震一辺倒のデッキなんてザコだよなーみたいな感じに言われて >ショップに地震売って別のカード買って多様性のあるデッキにみたいな感じだったっけ あのへんでメタゲーム覚えて成長するまっとうな流れだ 好きなカード入れた俺のデッキ!みたいになりがちなキャラもののカードゲーム作品では珍しい
32 17/09/25(月)09:19:00 No.455257392
白凰戦だと破壊されたシールドで観客が傷つきまくるみたいな描写があってナニコレってなったのを思い出す
33 17/09/25(月)09:19:31 No.455257453
改めて見ると見事に分かりやすく簡略化してるデュエマのルールすげえってなる
34 17/09/25(月)09:21:39 No.455257646
>改めて見ると見事に分かりやすく簡略化してるデュエマのルールすげえってなる カード束だけあればできるってコンセプトをずっと崩してないのも徹底してるしな 電卓だのカウンターだのいるのは確かに煩わしいからな
35 17/09/25(月)09:23:42 No.455257826
パワー3とか4で戦った後にパワー3000とか出てくる
36 17/09/25(月)09:24:05 No.455257868
多分コロコロ読者層には難しいしカードもあんまり華がないから売り出し辛そうだったよね
37 17/09/25(月)09:24:07 No.455257870
最初のがカブトガニの青に地震の赤に巨大化の緑にわりと色転々としてたな… 最終的に何色使ったんだろう
38 17/09/25(月)09:26:10 No.455258057
>最終的に何色使ったんだろう 結局ステロイドカラーに戻って来てた 開門カヴーとドライアドを組み合わせてサイズを大きくするぜー!とかやってた
39 17/09/25(月)09:29:23 No.455258330
青単相手に打ち消しタイミング計りづらいデッキは割と性格悪いと思う
40 17/09/25(月)09:32:23 No.455258634
ボルジャックドラゴンとかボルメテウスドラゴンとか キャッチーで受けそうなクリーチャーがいないんですものMTG
41 17/09/25(月)09:33:16 No.455258728
いることはいるが切り札感はあんまりない
42 17/09/25(月)09:37:12 No.455259121
>ボルジャックドラゴンとかボルメテウスドラゴンとか >キャッチーで受けそうなクリーチャーがいないんですものMTG 絵が日本人受けしないだろうなとは思う
43 17/09/25(月)09:37:55 No.455259200
シ…シヴ山のドラゴン…
44 17/09/25(月)09:38:35 No.455259280
別マンガで仕切りなおさず同じ漫画で転向させたのは中々ロックだと思った しかも四天王戦のラストでいきなりとか
45 17/09/25(月)09:38:37 No.455259282
シヴやまのドラゴン!とか言っても笑われそうで
46 17/09/25(月)09:39:26 No.455259359
>>改めて見ると見事に分かりやすく簡略化してるデュエマのルールすげえってなる >カード束だけあればできるってコンセプトをずっと崩してないのも徹底してるしな >電卓だのカウンターだのいるのは確かに煩わしいからな デュエガチャデッキ忘れるな
47 17/09/25(月)09:39:55 No.455259416
初期の闇文明はmtgっぽさをちょっとだけで引きずってるよね
48 17/09/25(月)09:40:06 No.455259430
ラヴニカとか楽しい次元だし子供受けも良さそうよね
49 17/09/25(月)09:40:48 No.455259495
今じゃデュエマはMTGの無茶な能力の実験場みたいなところがあるし
50 17/09/25(月)09:41:14 No.455259540
シールド制だから打点をアホみたいに上げても良いのは強み
51 17/09/25(月)09:41:22 No.455259552
タルキールの氏族の設定好きだけどあれが子供に受けるかはわからん
52 17/09/25(月)09:41:22 No.455259553
なんか名前が長くてドッカーンボッカーンできるMTGのカードないんか
53 17/09/25(月)09:41:49 No.455259597
デュエルマスターズで負けてMTGを引退するNAC
54 17/09/25(月)09:41:56 No.455259608
まあ当時からMTGのルールよくわかんね!でもおもしれ!って感じで見てたしなあ俺
55 17/09/25(月)09:42:15 No.455259637
>今じゃデュエマはMTGの無茶な能力の実験場みたいなところがあるし 何か変な能力来たな…って思ったら大体DMからの輸入品だったって事がよくある
56 17/09/25(月)09:42:37 No.455259676
MTGでも市場調査の結果部族は受けないと思っていたけど プレイヤーは好きなみたいなので手始めに恐竜出すねってやってるし
57 17/09/25(月)09:43:08 No.455259723
>シヴやまのドラゴン!とか言っても笑われそうで ふりがなもないから名前が読めないパターンも多そうだ
58 17/09/25(月)09:43:11 No.455259730
>負けたら死ぬとかだったのに 今もちゃんと負けたら死ぬぞ
59 17/09/25(月)09:43:14 No.455259737
今でもMTG全然知らないけど赤色速攻四天王おじさんだけ妙に覚えてる
60 17/09/25(月)09:43:23 No.455259757
ゲーム変えるのはいいけどせめて白鳳戦まではMTGやれよと子供心に思っていた
61 17/09/25(月)09:43:47 No.455259807
ジョークエキスパンションもちゃんと実戦で使えるのはデュエマの強み
62 17/09/25(月)09:45:13 No.455259946
月間連載だとデュエル中にカードスタン落ちとかしちゃうし仕方ないよね
63 17/09/25(月)09:46:04 No.455260052
白凰とか黒城もMTG用の名前だしな…
64 17/09/25(月)09:47:32 No.455260194
>ふりがなもないから名前が読めないパターンも多そうだ カードには後の時代にシヴさんって振り仮名ついて驚いたんだけど 漫画で出た時もシヴさんだったのだろうか
65 17/09/25(月)09:48:09 No.455260257
カタYAIBA
66 17/09/25(月)09:48:45 No.455260318
>>負けたら死ぬとかだったのに >今もちゃんと負けたら死ぬぞ 「」ョー様ー!!! デュエルウォーリアは例外なく皆殺しにしてくだされー!!!!
67 17/09/25(月)09:51:16 No.455260559
ルール全然理解出来なかったけど牛次郎戦で最後の攻撃カウンター合戦してたのは印象的
68 17/09/25(月)09:52:14 No.455260639
DMの初期はMtGの影響バリバリに受けてるよね
69 17/09/25(月)09:53:00 No.455260713
>好きなカード入れた俺のデッキ!みたいになりがちなキャラもののカードゲーム作品では珍しい 地下でデッキガンメタされてボロクソにされた! だから方向性は同じだけどメタを殺すメタ入れたデッキでメタデッキで勝負しかけてきた奴等全員狩り直すね
70 17/09/25(月)09:53:59 No.455260804
そんな彼も今や内閣官房副長官
71 17/09/25(月)09:55:31 No.455260948
神の怒りでガンメタされてたのはおぼえてる
72 17/09/25(月)10:02:27 No.455261642
>ボルジャックドラゴンとかボルメテウスドラゴンとか >キャッチーで受けそうなクリーチャーがいないんですものMTG 最近社内用プロモにDMのドラゴンっぽいのが来たけどああいうのもいいな
73 17/09/25(月)10:04:23 No.455261841
>最近社内用プロモにDMのドラゴンっぽいのが来たけどああいうのもいいな と言うかDMのドラゴンそのものです…