虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/25(月)06:29:10 電子書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/25(月)06:29:10 No.455246917

電子書籍ってもうちょい安くしていいんじゃねえかな… あと100円でいいから

1 17/09/25(月)06:29:43 No.455246935

セールまで待ちなされ

2 17/09/25(月)06:33:08 No.455247036

その100円の根拠は

3 17/09/25(月)06:34:10 No.455247069

紙とインクのぶん?

4 17/09/25(月)06:34:52 No.455247088

値段よりも紙とちゃんと同時発売にして欲しい…

5 17/09/25(月)06:34:56 No.455247090

>紙とインクのぶん? 大量印刷の本で1冊あたりそんなにしないだろ

6 17/09/25(月)06:35:33 No.455247106

値段同じでいいから 規格統一してどんなリーダーでも読めるようにしてくれねえかな…

7 17/09/25(月)06:37:38 No.455247162

ちょいちょいセールやるんだから充分だろ 90%オフとか頭おかしいセールもやるし

8 17/09/25(月)06:37:47 No.455247169

DLして読む権利を買ってるだけだし…

9 17/09/25(月)06:39:54 No.455247236

紙そのものが欲しいわけじゃないし

10 17/09/25(月)06:40:17 No.455247250

なんらかの事情で販売中止とかになったら買ってても見れなくなるの?

11 17/09/25(月)06:40:34 No.455247266

日用品でないものに微妙なディスカウント希望しても虚しい

12 17/09/25(月)06:40:41 No.455247271

>なんらかの事情で販売中止とかになったら買ってても見れなくなるの? ならない

13 17/09/25(月)06:42:24 No.455247341

>値段よりも紙とちゃんと同時発売にして欲しい… これのせいで電子版に移行できない

14 17/09/25(月)06:42:25 No.455247343

情報にお金払ってると思うと 印刷代の分まけてくれよとかあんま思わん…

15 17/09/25(月)06:42:39 No.455247353

しょっちゅう値引きしてるから100円どころじゃなく安くなってるんじゃねえかな…

16 17/09/25(月)06:43:09 No.455247370

400~600円位のものを100円安くしろは中々の要求

17 17/09/25(月)06:43:28 No.455247379

>>値段よりも紙とちゃんと同時発売にして欲しい… >これのせいで電子版に移行できない 紙の本の分を食っちゃうんじゃないかと心配されてる

18 17/09/25(月)06:45:10 No.455247453

紙とかインク無くなっても便利とか見やすいの部分にお金を払うのだ

19 17/09/25(月)06:45:38 No.455247471

>紙の本の分を食っちゃうんじゃないかと心配されてる ヤギかよ

20 17/09/25(月)06:46:41 No.455247519

印刷も加工も流通もいらないんだぜ? 流通はでもまあサーバー維持費で相殺みたいな気分になるけど

21 17/09/25(月)06:47:47 No.455247556

書店とかの関係もあるから紙を大事にするのは分かるけど 電子書籍に移行してる人は紙ではあまり買わないんだから機会損失してるだけだよな…

22 17/09/25(月)06:47:55 No.455247564

>紙の本の分を食っちゃうんじゃないかと心配されてる 食っちゃわれてもそれが時代の流れじゃないのか 印刷業界は観念しろ

23 17/09/25(月)06:49:08 No.455247611

>しょっちゅう値引きしてるから100円どころじゃなく安くなってるんじゃねえかな… 出版社も努力してるところはあるんだよな 期間限定だけど発売直後にポイント50%付与したりとか 頻繁に値引きしたりとか

24 17/09/25(月)06:49:19 No.455247618

権利ってことなら実本買ったら自動で付いてくるといいんだが面倒か

25 17/09/25(月)06:49:33 No.455247629

>印刷も加工も流通もいらないんだぜ? こう言うけどね 食べ物みたいに市場で100円のものに仕入れ経費乗せて300円みたいな値段のつけ方してるわけじゃない

26 17/09/25(月)06:50:41 No.455247675

>>なんらかの事情で販売中止とかになったら買ってても見れなくなるの? >ならない 再DL不可という状況にならなるかもしれない

27 17/09/25(月)06:50:44 No.455247680

タブレットじゃなくて左右に開くタイプのきんどる出ないかな 見開きを大きく見開きとしてみたい拡大もしたくない

28 17/09/25(月)06:50:57 PXF3dbIA No.455247691

>権利ってことなら実本買ったら自動で付いてくるといいんだが面倒か この5年くらいずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと同じ話してるね電子書籍「スレ」 あほみたい

29 17/09/25(月)06:51:10 No.455247700

>権利ってことなら実本買ったら自動で付いてくるといいんだが面倒か それって本の値段そのままなら 対応する経費分だけ損だよ

30 17/09/25(月)06:51:20 No.455247707

作品の権利全譲渡してるわけじゃないので 媒体や配信方法かわったら別に購入する必要があるのは普通のこと

31 17/09/25(月)06:51:21 No.455247709

値付けちゃんとやったらむしろ値上がりするぞ電子書籍

32 17/09/25(月)06:51:54 No.455247736

>権利ってことなら実本買ったら自動で付いてくるといいんだが面倒か 電子化の手間の分だけ損するだけだろそれ

33 17/09/25(月)06:52:23 No.455247763

紙のほうがはやいのはおかしいとおもう

34 17/09/25(月)06:52:37 No.455247770

>食べ物みたいに市場で100円のものに仕入れ経費乗せて300円みたいな値段のつけ方してるわけじゃない 漫画で言うなら漫画家がパンとか食べてギリ生きれて編集者が年収1400万維持できる程度のラインから逆算してるのかな

35 17/09/25(月)06:52:38 No.455247771

そもそも実本邪魔だから電子化するのに実本買ったらついてくるってのいらなくね

36 17/09/25(月)06:53:27 No.455247798

新書買ったら100円引くとかしてくれ

37 17/09/25(月)06:53:36 No.455247805

>そもそも実本邪魔だから電子化するのに実本買ったらついてくるってのいらなくね 前提条件は人それぞれだろうよ

38 17/09/25(月)06:53:56 No.455247817

見開きサイズにでかいタブだと高いし重いし持ち歩くと破損率上がるからなぁ スマホでも閲覧はできるけど見やすいように専用端末まではって人も多いのかね

39 17/09/25(月)06:54:06 No.455247826

>そもそも実本邪魔だから電子化するのに実本買ったらついてくるってのいらなくね 実物も欲しいしさらにどこでも読めるようになるならありがたいけど

40 17/09/25(月)06:54:18 No.455247835

>>そもそも実本邪魔だから電子化するのに実本買ったらついてくるってのいらなくね >前提条件は人それぞれだろうよ ならそんな提案が無意味だと思うはず

41 17/09/25(月)06:54:32 No.455247846

別に紙が邪魔だから電子書籍買ってる訳じゃないし

42 17/09/25(月)06:54:35 No.455247847

>実物も欲しいしさらにどこでも読めるようになるならありがたいけど 両方買えばいいだけだし…

43 17/09/25(月)06:55:11 No.455247883

電子化しないのもあるなかしてくれるだけマシではあるけど 半年後とか次の単行本が出たらとかはふざけんなとはなる

44 17/09/25(月)06:55:34 No.455247898

映画のパッケージにBDとDVDとDLコード付いてくるみたいな感じの・・・

45 17/09/25(月)06:55:37 No.455247899

実本のオマケで電子もってのは要するに金半分くらいしか出しませんってだけじゃん

46 17/09/25(月)06:56:08 No.455247919

>実本のオマケで電子もってのは要するに金半分くらいしか出しませんってだけじゃん (なんで?)

47 17/09/25(月)06:57:36 No.455247978

>両方買えばいいだけだし… そうしてるよ

48 17/09/25(月)06:57:51 No.455247985

>映画のパッケージにBDとDVDとDLコード付いてくるみたいな感じの・・・ 映像商品の場合はそもそも元から機械が必要だから 本とは事情が違う

49 17/09/25(月)06:58:09 No.455247999

金払う価値はないけどデータはほしい

50 17/09/25(月)06:58:14 No.455248004

安くし過ぎると結局苦しいのは作者になると思うし 作者助けると思って定価で払ってやれ

51 17/09/25(月)06:59:27 No.455248052

安く上げるなら新作はすぐ中古出るからそっちだな 自前でデータ化は手間掛かるが

52 17/09/25(月)06:59:34 No.455248058

>前提条件は人それぞれだろうよ まあそういう現実的な事を言っちゃうとそもそもここでグダグダ言ってても実現なんかしないから 直に出版元に言えで終っちゃうよね

53 17/09/25(月)06:59:44 No.455248069

固定レイアウトまでは許すよ kindle端末で読めないって何だよ

54 17/09/25(月)07:00:50 No.455248125

>安く上げるなら新作はすぐ中古出るからそっちだな >自前でデータ化は手間掛かるが そこまでして作者に金払いたくないか

55 17/09/25(月)07:00:54 No.455248127

電子版の日経新聞って読みやすい?

56 17/09/25(月)07:01:07 No.455248136

実本買うと電子版もついてくるだと実本のほうは即売って安く読もうとするやつはわりといそうではある

57 17/09/25(月)07:01:34 No.455248153

単行本はまぁともかく雑誌は電子でいいって人が多数だと思うんだけど

58 17/09/25(月)07:03:20 No.455248223

雑誌新聞はほとんどの人は読み捨てだしね 辞書や参考書は検索できて便利かと思ったけど案外実本のほうが扱いやすい

59 17/09/25(月)07:03:23 No.455248227

>単行本はまぁともかく雑誌は電子でいいって人が多数だと思うんだけど 現物あってもゴミになるばかりだしな そもそも雑誌の現物も印刷がきれいなわけじゃないし

60 17/09/25(月)07:03:57 No.455248250

雑誌でもファッション誌なんかは実本のほうがなんとなくよくかんじる

61 17/09/25(月)07:04:41 No.455248272

>実本買うと電子版もついてくるだと実本のほうは即売って安く読もうとするやつはわりといそうではある 電子版買うと実名刻印入りの本が送られてくるとか…

62 17/09/25(月)07:05:18 No.455248302

>電子版の日経新聞って読みやすい? 読みやすいかはともかく今どき電車で紙の新聞を読むのはマナー違反

63 17/09/25(月)07:05:56 No.455248323

データをメディアに入れて売ったらどうかな SDカードとかになんかの漫画完結までのデータとオマケ冊子と特典のキーホルダーとかフィギア付けて DVDみたいなケースに入れて

64 17/09/25(月)07:07:15 No.455248369

>読みやすいかはともかく今どき電車で紙の新聞を読むのはマナー違反 読みやすさ訊いてるのになんでマナーの話をしたの

65 17/09/25(月)07:07:16 No.455248370

再アニメ化のタイミングでうまるちゃんの新刊未だに電子版1ヶ月遅れは集英社ァ売る気なさすぎる…

66 17/09/25(月)07:07:53 No.455248387

発売から1週間ていどならわかる 1ヶ月遅れは舐めてるとしかいえない

67 17/09/25(月)07:08:13 No.455248396

hontoは紙の本買ったら電子版割引クーポンっていう移行させたいんだかさせたくないんだか分からない事よくやってるね

68 17/09/25(月)07:10:07 No.455248481

新聞の電子版もそんなに安くないよね

69 17/09/25(月)07:10:56 No.455248513

電子書籍が読みやすいかどうかは使ってる端末によるんじゃないの?

70 17/09/25(月)07:11:27 No.455248545

書店消滅して書籍の通販も遅い高いとなれば利点が活きてくるはずだ

71 17/09/25(月)07:11:51 No.455248562

日経電子版の定期購読額でおったまげた 毎日読むならそりゃそーなるのだが

72 17/09/25(月)07:12:13 No.455248578

紙持ってるけどやっぱり電子書籍も欲しいっていうパターンは大抵紙を買ってから間が空くからレシートとかもないし活かしづらい

73 17/09/25(月)07:13:35 No.455248631

安くしなくていいから紙の出した後すぐ出せクソ野郎

74 17/09/25(月)07:13:52 No.455248643

1ヶ月遅れの単行本が急に電子版と同時発売になったと思ったら 次の巻で打ち切られた時は何かを感じた 売れる時に売っとけマインド?

75 17/09/25(月)07:14:47 No.455248680

新刊が出るの遅いのは俺も不満だけど結局は電子書籍でしか買わない 実本は場所取るから 好きな漫画でも部屋の床が抜けそうになったら泣く泣く売るしかなかった

76 17/09/25(月)07:15:12 No.455248701

基本的に利益出ないけど将来への投資として出してる状態なんで 現時点で安くしろだの早く出せだのは無茶もいいとこだ

77 17/09/25(月)07:15:33 No.455248721

新聞の電子版は間違いなく読みにくいけど 逆にニュースまとめたものなら新聞で読まなくてもニュースそのものをネットで見りゃいいんじゃないかとも思った

78 17/09/25(月)07:16:04 No.455248746

サーバーの保守管理だけでも実本よりコストマシマシなのでは… サービス終了まで延々管理必要だし

79 17/09/25(月)07:17:10 No.455248786

もっとデカいkindle端末欲しい iPadの一番デカいやつより大きいの欲しい 小説は今のままのでいいけど漫画を見開きで見るために欲しい

80 17/09/25(月)07:17:47 No.455248820

>現時点で安くしろだの早く出せだのは無茶もいいとこだ じゃあ買わないね・・・

81 17/09/25(月)07:18:04 No.455248834

>安くしなくていいから紙の出した後すぐ出せクソ野郎 今は講談社とかゴラクとか竹書房とか紙と同時に電子版も出すところ増えたね 小学館はクソ

82 17/09/25(月)07:19:15 No.455248894

噛み合わない会話

83 17/09/25(月)07:19:30 No.455248911

1年以内に読み返す本はたかが知れてるし無くなること考えて買えないとか言ってもなくなっても問題ないよ正直なとこ

84 17/09/25(月)07:19:34 No.455248913

>>印刷も加工も流通もいらないんだぜ? >こう言うけどね >食べ物みたいに市場で100円のものに仕入れ経費乗せて300円みたいな値段のつけ方してるわけじゃない 電子書籍の値段が高いのは 単に出版社が実本と同じ価格にするよう条件をつけてるからで 仕入れが経費が云々とかいうアホみたいな話ではない

85 17/09/25(月)07:19:48 No.455248928

>もっとデカいkindle端末欲しい SAMSUNG Galaxy Viewでググれ

86 17/09/25(月)07:22:02 No.455249043

貸本屋だと思えばいいだろうが貸本屋なんて利用したことある人も少ないなきっと

87 17/09/25(月)07:22:56 No.455249087

貸本はGEOとかがやってるし…

88 17/09/25(月)07:23:48 No.455249125

本の価値は中身にあるのであって紙だろうが電子だろうが関係ないだろ

89 17/09/25(月)07:24:19 No.455249153

紙を守るために電子版の発売日遅らせてても 他の出版社は同日発売してるところも多いから自分のところだけ損してるだけだよな…

90 17/09/25(月)07:27:07 No.455249308

電子と紙が共に中途半端で紙の方の流通が潰れると痛いんだろうな

91 17/09/25(月)07:29:31 No.455249445

デジタル入稿っぽいのにわざわざ紙の本をスキャンして電子化してるとこ多くない? その方が手軽なのか知らんけどふざけてんのか!

92 17/09/25(月)07:31:27 No.455249580

解像度が低くてルビが潰れてるのを平然とお出しするのはマジ頭おかしい

93 17/09/25(月)07:34:04 No.455249738

この前ワンナウツ全巻買った時は紙の本が大体1万円ちょっとで電子書籍も定価は同じくらいだったけど30%OFFクーポンとポイント50倍セールで7000円で買えてポイントも3000ポイント以上貰えて安過ぎてやべーってなったよ

94 17/09/25(月)07:37:44 No.455249958

新刊は定価でも買うけど古本屋で1冊50円とかで並んでる昔の本を電子で定価出したくねぇって気持ちはある

95 17/09/25(月)07:41:58 No.455250212

マンガとかだとカバー裏のオマケがないのが辛い

96 17/09/25(月)07:43:38 No.455250305

>マンガとかだとカバー裏のオマケがないのが辛い 出版社によってまちまちだからなあ カバー裏はもちろん帯まで収録してるところまであれば 著者あいさつもあとがきも入れないファックなところあるし

97 17/09/25(月)07:44:06 No.455250332

値段は利便性を考えてもまあいいかなって思えるんだが 買ったサイトや会社が潰れたらもう読めなくなるっていうのが納得行かない 最近のはローカルに落としておけばずっと読めるのかな?

98 17/09/25(月)07:45:49 No.455250432

電子貸本なんだから24時間ライセンスとかあってもよいのに

99 17/09/25(月)07:46:48 No.455250486

>マンガとかだとカバー裏のオマケがないのが辛い もう各社付いてるよそれ

100 17/09/25(月)07:46:59 No.455250498

>最近のはローカルに落としておけばずっと読めるのかな? koboはオフラインでも読めるけど何時まででもOKかは分からない

101 17/09/25(月)07:47:21 No.455250514

紙を守る為とか本に敵意剥き出し過ぎて現実が見えなくなってるボーイがいる

102 17/09/25(月)07:47:59 No.455250557

>最近のはローカルに落としておけばずっと読めるのかな? 最近はっていうかずっとそうでは…

103 17/09/25(月)07:48:55 No.455250613

>その方が手軽なのか知らんけどふざけてんのか! そっちの方がレイアウト完成してるから余計なコストかからないので…

104 17/09/25(月)07:52:01 No.455250819

一巻無料集めるだけで時間は潰せる

105 17/09/25(月)07:54:40 No.455250981

セール目当てにあっちこっちで買うから結局とっ散らかって管理し辛くなった 最近気付いたけど携帯で読むとページのレイアウトというか行とか調整してくれるんだね

106 17/09/25(月)07:55:53 No.455251051

今では見開き表現を止めろと訴えるほどです

107 17/09/25(月)07:56:25 No.455251088

カバーの折り返しとかカバー下の表紙絵とか収録してくれるようになってありがたい でも新刊案内の折り込みチラシみたいなやつまではいらないよガガガ文庫!!

108 17/09/25(月)07:57:01 No.455251122

>最近気付いたけど携帯で読むとページのレイアウトというか行とか調整してくれるんだね 画面の比率や大きさも端末ごとにまちまちだしユーザーが字の大きさ変えて読みやすくできるようになってるけど 漫画はまるっきりこの恩恵に預かれないからな…

109 17/09/25(月)07:58:52 No.455251248

出張とか移動時間の長い旅行とかでドラゴンボール一気読みみたいなのは紙の本じゃ無理なので電子書籍に移行したよ あと紙の本は家に置き場所がもう無い

110 17/09/25(月)08:00:15 No.455251355

移動中に画面の文字読むと酔うからだめかな…

111 17/09/25(月)08:00:56 No.455251393

それなら紙媒体の雑誌でも同じでは?

112 17/09/25(月)08:01:22 No.455251420

一番恩恵感じるのは船の中だろうなかなり長時間暇だし…

113 17/09/25(月)08:06:34 No.455251803

電子書籍のいいところは思い立った時に即買えること

114 17/09/25(月)08:07:21 No.455251858

>電子書籍のいいところは本屋が無い地域でも本が読める事

115 17/09/25(月)08:08:02 No.455251907

>電子書籍のいいところは思い立った時に即買えること たとえ夜中だろうとお構いなしなのはいいよな

116 17/09/25(月)08:10:42 No.455252117

>それなら紙媒体の雑誌でも同じでは? 画面のと書いてあるのが読めないのか

117 17/09/25(月)08:12:50 No.455252248

電子じゃなくてもアマゾンの既刊セットとか割引してくれないかなとか思う

118 17/09/25(月)08:13:06 No.455252266

>>電子書籍のいいところは思い立った時に即買えること >たとえ夜中だろうとお構いなしなのはいいよな 日にち変わって発売日に即に近いレベルで買えるのはいいよね

119 17/09/25(月)08:14:01 No.455252329

>電子じゃなくてもアマゾンの既刊セットとか割引してくれないかなとか思う 電子でultimateとか混じってるのにフルプライスなのは納得いかない…

120 17/09/25(月)08:14:27 No.455252363

>>それなら紙媒体の雑誌でも同じでは? >画面のと書いてあるのが読めないのか 個人的には感じないんだけど紙と画面で酔い具合違うの?

121 17/09/25(月)08:15:16 No.455252426

>画面のと書いてあるのが読めないのか >それなら紙媒体の雑誌でも同じでは?

122 17/09/25(月)08:17:52 No.455252603

どっちも酔う

123 17/09/25(月)08:19:19 No.455252689

>個人的には感じないんだけど紙と画面で酔い具合違うの? 電子書籍だと違和感出たときにまぶた閉じて目を休めても暫く光がちらつく 一気に酔いが回る

124 17/09/25(月)08:20:04 No.455252734

それ普通に紙媒体でも同じ事起きるよ

125 17/09/25(月)08:20:29 No.455252762

単に画面設定が駄目なだけでは?

126 17/09/25(月)08:20:40 No.455252773

老眼には確かに辛そうだな

127 17/09/25(月)08:21:10 No.455252819

個人差があるから何とも

128 17/09/25(月)08:21:11 No.455252820

老眼鏡の出番だ

129 17/09/25(月)08:22:04 No.455252874

裸眼で文字が読めなくなると酔いやすくなるらしいな

130 17/09/25(月)08:22:15 No.455252885

メガネの人ほど画面と紙の差を感じにくいらしいな

131 17/09/25(月)08:22:31 No.455252901

自発光ディスプレイが駄目な人のためにも早くカラーE-inkのタブレッド出してくれ 最初期はここ数年全く話聞かないけど

132 17/09/25(月)08:22:57 No.455252921

タブは本に比べると重いのと重心が遠いのとで揺れやすいのもあるんじゃないかな

133 17/09/25(月)08:23:12 No.455252944

公式自炊みたいなやつとか

134 17/09/25(月)08:25:17 No.455253080

一時期画面見過ぎると斜視になるって噂があったけどまだある?

135 17/09/25(月)08:26:22 No.455253159

>一時期画面見過ぎると斜視になるって噂があったけどまだある? 3Dじゃなくて?

136 17/09/25(月)08:28:21 No.455253307

鏡で自分の顔見ると斜視じゃないけど人と話してるときはどうか知らない

137 17/09/25(月)08:31:12 No.455253503

鏡に映る顔は目を背けたくなるかな

138 17/09/25(月)08:35:35 No.455253783

28日にKADOKAWAセールやるから多分70%くらいはぶつけてくる

139 17/09/25(月)08:50:05 No.455254941

書き込みをした人によって削除されました

140 17/09/25(月)08:53:59 No.455255261

タッチとガラスの仮面出してくれよ

↑Top