ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/25(月)00:53:20 No.455222404
勇者貼る
1 17/09/25(月)00:53:42 No.455222473
オーノホ!
2 17/09/25(月)00:54:27 No.455222647
ティムサコ!
3 17/09/25(月)00:55:46 No.455222933
タラーキー!
4 17/09/25(月)00:56:39 No.455223127
https://www.youtube.com/watch?v=0rRZdU9bTQs
5 17/09/25(月)00:57:07 No.455223231
詠唱成功してるの初めて見た
6 17/09/25(月)00:57:40 No.455223355
負ける気がしない安心感
7 17/09/25(月)01:02:06 No.455224236
スレ画が正義なんていう言葉を口にしても胡散臭くならないのって 松本保典の影響でかいと思う
8 17/09/25(月)01:04:44 No.455224749
たしかに俺の中で一番の正義ボイスだわ松本保典 マグナムエースの印象だけで言ってるけど
9 17/09/25(月)01:06:03 No.455224989
>ガンダム貼る
10 17/09/25(月)01:07:01 No.455225167
>たしかに俺の中で一番の正義ボイスだわ松本保典 >ガウリイとファイバードの印象だけで言ってるけど
11 17/09/25(月)01:09:05 No.455225523
スパロボでやりすぎちゃったのも理解できる
12 17/09/25(月)01:11:50 No.455225960
>スペリオルガンダム貼る
13 17/09/25(月)01:13:55 No.455226330
なんか幼い頃の刷り込みが99%なんだろうけど 超イケメンボイスに聴こえるな
14 17/09/25(月)01:15:30 No.455226615
>スパロボでやりすぎちゃったのも理解できる 作ってる側にも世代がいたのか絶対に失敗は許されないみたいな気合いが感じられた
15 17/09/25(月)01:16:08 No.455226723
>スパロボでやりすぎちゃったのも理解できる 自分の中でもかっこいいの原点みたいなとこあるしそういうスタッフもいたんだろうなー
16 17/09/25(月)01:17:23 No.455226964
スパロボは再現すごいけどそれ以外が回りすぎなんだけど カードダスは回すものだから仕方ないね
17 17/09/25(月)01:18:28 No.455227175
回すといろんな演出しやすいから仕方ない
18 17/09/25(月)01:19:38 No.455227352
書き込みをした人によって削除されました
19 17/09/25(月)01:20:04 No.455227426
手足短いから体めいいっぱい使って動こうとすると自然と回転するようになる
20 17/09/25(月)01:20:34 No.455227512
>なんか幼い頃の刷り込みが99%なんだろうけど >超イケメンボイスに聴こえるな ノリスケさんなのにね
21 17/09/25(月)01:20:46 No.455227545
確かに特定世代には絶対的正義ボイスだよなあ松本さん
22 17/09/25(月)01:22:17 No.455227770
子供の頃ガンダムといえばSDガンダムであった世代は 悪いガノタによって「SDガンダムなんてこの世に存在しない」くらいの扱いをされていた嫌な時代を経験している これが俺のガンダムなんだ!てなる
23 17/09/25(月)01:23:17 No.455227891
不幸な境遇にありながらも それでも尚強く立ち向かおうとするような声してるんだもの
24 17/09/25(月)01:24:16 No.455228043
アレハンドロと同じ声なのにね
25 17/09/25(月)01:24:24 No.455228066
でもサタンも松本さんなんだよな 大使も
26 17/09/25(月)01:24:35 No.455228097
>自分の中でもかっこいいの原点みたいなとこあるしそういうスタッフもいたんだろうなー 若い子「このホログラム演出なに??」 おっさん「良いから背景光らせるんだよ!」
27 17/09/25(月)01:25:28 No.455228246
スパロボでは刹那がせっさん状態でよかった 精神的に成長する前の状態でこんな理想のガンダムそのものみたいなのに出会ったら どうなってたことか
28 17/09/25(月)01:27:06 No.455228494
異世界転生ものの主人公
29 17/09/25(月)01:27:14 No.455228508
>アレハンドロと同じ声なのにね 外伝アルヴァアロンがスペドラの遊びの時の姿という中の人ネタ
30 17/09/25(月)01:27:15 No.455228509
>元祖SDなんてこの世に存在しない
31 17/09/25(月)01:27:49 No.455228594
>悪いガノタによって「SDガンダムなんてこの世に存在しない」くらいの扱いをされていた嫌な時代を経験している リックドムⅡ(地上用)なんて訳の分からない物を作り出すからだよ…
32 17/09/25(月)01:27:56 No.455228617
気合入れた叫ぶような役はかっこよくて 気を抜いたような優しい役は優しそう通り越して頼りにならない感じの声
33 17/09/25(月)01:28:42 No.455228740
確かに叫びが好きだわ
34 17/09/25(月)01:28:44 No.455228746
>でもサタンも松本さんなんだよな 元は1つの存在だったのだ!!
35 17/09/25(月)01:29:02 No.455228800
霞の鎧と邪王炎殺黒龍波はかぶってるよなあって何度見ても思う
36 17/09/25(月)01:29:05 No.455228813
>元祖SDなんてこの世に存在しない BB戦士は当時のナンバーを今でも見かけるけどこっちは中古でも見なくて あれ…俺当時買ってもらったのあれだよな…って戸惑ったりする
37 17/09/25(月)01:29:17 No.455228829
スパロボでもBFのアニメでもSD世代がすごくノリノリでやってるのに 実際のSDの商品展開に全然反映されてないしそれを見て知らない世代が盛り上がってるわけでもないのがなんか悲しい
38 17/09/25(月)01:30:21 No.455228983
>>アレハンドロと同じ声なのにね >外伝アルヴァアロンがスペドラの遊びの時の姿という中の人ネタ コミケの同人表紙ネタだったか でも後で勇者ガンダム(エクシア)が黄金神の試練の最後に戦ったのがアルヴァアロン(後の暴竜)ということになったんだっけか
39 17/09/25(月)01:30:50 No.455229061
>子供の頃ガンダムといえばSDガンダムであった世代は >悪いガノタによって「SDガンダムなんてこの世に存在しない」くらいの扱いをされていた嫌な時代を経験している >これが俺のガンダムなんだ!てなる どの辺の時代だろう
40 17/09/25(月)01:31:23 No.455229139
>悪いガノタによって「SDガンダムなんてこの世に存在しない」くらいの扱いをされていた嫌な時代を経験している ナイトガンダムにドハマリして 宇宙世紀は10年以上受け入れられなかった俺みたいなのもいるから ある意味相互不干渉みたいなとこもあったのかなって
41 17/09/25(月)01:31:53 No.455229215
>実際のSDの商品展開に全然反映されてないしそれを見て知らない世代が盛り上がってるわけでもないのがなんか悲しい BFやスパロボで熱がちょっと戻った自分にレジェンドBBはとてもいいものでした 作りやすいし安いし
42 17/09/25(月)01:31:58 No.455229225
AIだけどガンダムブレイカーでも出てくれてよかった
43 17/09/25(月)01:32:13 No.455229252
>スパロボでもBFのアニメでもSD世代がすごくノリノリでやってるのに >実際のSDの商品展開に全然反映されてないしそれを見て知らない世代が盛り上がってるわけでもないのがなんか悲しい まあぶっちゃけSDって大雑把なくくりされるけど内部では普通のガンダムシリーズよりよほど細分化してるからSDでくくったらいろいろと声に対する反映度低いよ
44 17/09/25(月)01:32:14 No.455229260
きゃらかーん買ってたよ俺
45 17/09/25(月)01:32:19 No.455229271
そこでこのリアルガンダム世界にSDガンダム達が迷い込んでしまうお話!
46 17/09/25(月)01:32:31 No.455229302
>スパロボでは刹那がせっさん状態でよかった 「通訳」も多かったし割と言いたいことは伝わってたな 騎士と刹那での「ガンダム同士の連携で行くぞ!」 が何か好き
47 17/09/25(月)01:33:28 No.455229441
SD時空(OVAとかの緩い奴) ナイト 武者 コマンド ガンドランダー これぐらいしか俺わかんねーや でもヘビメタガンダムってどの時空のキャラ?
48 17/09/25(月)01:33:59 No.455229519
>でもヘビメタガンダムってどの時空のキャラ? コマンド
49 17/09/25(月)01:34:05 No.455229530
>そこでこのリアルガンダム世界にSDガンダム達が迷い込んでしまうお話! >>悪いガノタによって「SDガンダムなんてこの世に存在しない」くらいの扱いをされていた嫌な時代を経験している >リックドムⅡ(地上用)なんて訳の分からない物を作り出すからだよ…
50 17/09/25(月)01:34:10 No.455229545
>そこでこのリアルガンダム世界にSDガンダム達が迷い込んでしまうお話! 死んだばーさんにも見せたかった…
51 17/09/25(月)01:34:12 No.455229548
>スパロボでもBFのアニメでもSD世代がすごくノリノリでやってるのに 動くサタンガンダムをまた見られるとは思いませんでしたよ俺は
52 17/09/25(月)01:34:12 No.455229550
>これぐらいしか俺わかんねーや 三十代前半だなてめー
53 17/09/25(月)01:34:25 No.455229580
今日はガンボイジャーやメダルマスターの話をしてもいいのか!? ごめん俺ができねーわ!
54 17/09/25(月)01:34:28 No.455229589
>これぐらいしか俺わかんねーや >でもヘビメタガンダムってどの時空のキャラ? コマンドだよ フューラーザタリオンとかと戦った次のシリーズの登場キャラ
55 17/09/25(月)01:35:05 No.455229671
あの有名な!
56 17/09/25(月)01:35:40 No.455229737
ヘビメタガンダムってコマンド時空だったのか…
57 17/09/25(月)01:35:41 No.455229739
死んだばーさんに見せたかった…
58 17/09/25(月)01:35:50 No.455229763
メダルマスターは当時のダブルエックスの貴重なSDキットだったんだ
59 17/09/25(月)01:35:55 No.455229773
ガンダムベースでおよそ自分が知るよしもない時代に作られたBB戦士を手にとっている子供を見て牟田口氏がほっこりしてたな
60 17/09/25(月)01:36:19 No.455229831
私が考えました! サタンガンダムの魂は黒邪の機甲兵に憑依しています!
61 17/09/25(月)01:36:31 No.455229859
元祖はガンプラ枠じゃないからのう…
62 17/09/25(月)01:36:59 No.455229929
>元祖はガンプラ枠じゃないからのう… 違うの?
63 17/09/25(月)01:37:16 No.455229971
>どの辺の時代だろう ウイングガンダムとかの辺りと種の頃辺りはそんな感じだったかなぁ 種っていうか種死の頃はSDGFが何故か目の敵にされてたし
64 17/09/25(月)01:37:22 No.455229985
柔らかくて頑丈な素材で無茶な変形 元祖なんてそれでいいんだよ
65 17/09/25(月)01:37:39 No.455230034
元祖はなんか床に落ちても壊れない頑丈さがあったよね 反対にBBは間接がポキポキ折れまくった
66 17/09/25(月)01:37:48 No.455230053
>>どの辺の時代だろう >ウイングガンダムとかの辺りと種の頃辺りはそんな感じだったかなぁ >種っていうか種死の頃はSDGFが何故か目の敵にされてたし うーんなんか時代というか時空が違う感じがするな
67 17/09/25(月)01:37:52 No.455230060
>私が考えました! >アルガス騎士団の魂はスペドラの鎧に憑依しています!
68 17/09/25(月)01:38:14 No.455230110
組み立て式だったとは思うんだけど検索しても完成品の姿しかないからどんなもんか思い出せない 説明書でプルがパーツがないよーって泣いてた気はする
69 17/09/25(月)01:38:34 No.455230150
でも好きでしょ?ポリキャップ
70 17/09/25(月)01:38:40 No.455230163
(プルとプルツーの解説)
71 17/09/25(月)01:38:41 No.455230165
F91公開時に同時上映のSDに文句言ってる大きなお兄さんたちなら見かけた
72 17/09/25(月)01:38:46 No.455230175
今だとあんなのガンダムじゃない以前にSD独自展開とかそこまで認知されてないし あくまでリアルガンダムのゲームやコレクションフィギュア内での一表現形態みたいな扱いされてる気がするSD
73 17/09/25(月)01:39:00 No.455230220
>元祖はなんか床に落ちても壊れない頑丈さがあったよね >反対にBBは間接がポキポキ折れまくった そりゃ長い1ミリ軸と短い5ミリ軸で比べたらな…
74 17/09/25(月)01:39:34 No.455230296
だってさすがに年1で出してるSDのすごいカードダス追う気には慣れない
75 17/09/25(月)01:40:00 No.455230338
>違うの? 玩具の扱いなのです 今復活してる元祖も魂web管轄
76 17/09/25(月)01:40:26 No.455230401
武者はかろうじて追えたけど騎士は世界観がもう壮大過ぎてわけがわからん
77 17/09/25(月)01:40:31 No.455230418
>>元祖はガンプラ枠じゃないからのう… >違うの? 元祖は模型じゃなく組立式玩具 玩具の金型には高い税金がかかるんでサッサと処分されるから 再販とか復刻が簡単にはできない
78 17/09/25(月)01:41:02 No.455230497
元祖のキラキラパーツの青白いナイトガンダムが欲しかったけど白いやつしか売ってなかった 今にして思えばあれがバーサルナイトガンダムだったのかなって思う
79 17/09/25(月)01:41:19 No.455230542
別扱いなのは別部署で玩具扱いでだしてるのと模型扱いで出してるのでって解釈で
80 17/09/25(月)01:41:53 No.455230626
>あくまでリアルガンダムのゲームやコレクションフィギュア内での一表現形態みたいな扱いされてる気がするSD その立場は変わんないじゃないかな 映画とかやったこととかあるけど歴代ガンダム作品の1つ!っていうと言い過ぎ感
81 17/09/25(月)01:41:56 No.455230635
>F91公開時に同時上映のSDに文句言ってる大きなお兄さんたちなら見かけた UCのときに予告でケロロって(笑)みたいなことを言ってる人たちもいたので案外派生って理解されないのかもしれない
82 17/09/25(月)01:42:21 No.455230692
ガンダムWの頃はただ単に武神輝羅鋼や黄金神話でピークが終わってSDが迷走期だっただけでは…
83 17/09/25(月)01:42:29 No.455230711
そういえばスダドアカでも ガンダムって名前は特別な意味を持つんだよな… 俺が! 私達が!
84 17/09/25(月)01:42:35 No.455230719
知らなかったそんなの…
85 17/09/25(月)01:43:48 No.455230895
実際終わったあたりでナイト打ち切りじゃなかった?
86 17/09/25(月)01:44:11 No.455230952
>元祖のキラキラパーツの青白いナイトガンダムが欲しかったけど白いやつしか売ってなかった >今にして思えばあれがバーサルナイトガンダムだったのかなって思う 白いのも青いメッキの奴もあったよナイトガンダム
87 17/09/25(月)01:44:30 No.455230995
ボンボンで取り扱ってた騎士ガンダムはディケイドみたいな奴で終わり?
88 17/09/25(月)01:44:59 No.455231069
>脳みそクラゲと同じ声なのにね
89 17/09/25(月)01:46:32 No.455231281
なんだっけ ジョブチェンジするエックスのやつ?
90 17/09/25(月)01:46:33 No.455231285
書き込みをした人によって削除されました
91 17/09/25(月)01:47:15 No.455231377
俺騎士X好きだったよ 原点回帰っぽい感じが
92 17/09/25(月)01:47:35 No.455231426
>白いのも青いメッキの奴もあったよナイトガンダム やっぱりあったんだ あれ超欲しかった… その後たくさん色々種類があってどんどん新発売されるBB戦士に流れた…
93 17/09/25(月)01:47:52 No.455231473
騎士が死んだ後もずっと武者の展開は続いてて 三国伝とかデザイン的にもキットの特性としても武者の流れを汲んでたと思うのに なぜか今SDと言えば騎士!スぺドラ!みたいな感じで一人でジャンルの顔になってる感がある
94 17/09/25(月)01:48:00 No.455231490
ナイトガンダムのパズルソシャゲ出たときも知らないカードばっかりだ…ってなった
95 17/09/25(月)01:48:01 No.455231491
SDガンダム聖伝っていう外伝の次シリーズの主人公がエックス
96 17/09/25(月)01:48:01 No.455231493
アシュタロンの上半身が蟹になるのいいよね
97 17/09/25(月)01:49:54 No.455231745
Xの聖伝の後にアルフガンダムのパワーズだったっけ 当時ボンボン読んで無かったからパワーズの存在を大分後になって知ったわ
98 17/09/25(月)01:50:28 No.455231832
>騎士が死んだ後もずっと武者の展開は続いてて >三国伝とかデザイン的にもキットの特性としても武者の流れを汲んでたと思うのに >なぜか今SDと言えば騎士!スぺドラ!みたいな感じで一人でジャンルの顔になってる感がある 何でかっていうと多分騎士は収束させやすいんじゃねぇかな… 武者は割りと時期で散らばってるから
99 17/09/25(月)01:50:44 No.455231871
ナイトガンダムがめっちゃ力入ってた分ユニコーン関係がめっちゃ手を抜かれてる…バンシィお前その盾は飾りかよ!
100 17/09/25(月)01:50:58 No.455231909
>なぜか今SDと言えば騎士!スぺドラ!みたいな感じで一人でジャンルの顔になってる感がある 今は逆に武者が死んでて騎士が商品展開してるのも大きいと思う あと多分同時期であろう二代目大将軍ってあんまり作品の顔って感じでもないのがあるのかも