17/09/25(月)00:37:35 敗北者貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/25(月)00:37:35 No.455219150
敗北者貼る
1 17/09/25(月)00:39:28 No.455219551
mp3に駆逐された感がある 今の音声ファイルは大体mp3だろう
2 17/09/25(月)00:40:38 No.455219777
勝利者などいない
3 17/09/25(月)00:41:07 No.455219881
ファイルとしては滅んだけど規格は生きてるよ!
4 17/09/25(月)00:46:31 No.455221025
ダイヤルアップ時代は軽いっていうのがあったからなぁ
5 17/09/25(月)00:47:37 No.455221252
GSとGMなら命運は分かれたような感じ
6 17/09/25(月)00:49:49 No.455221699
mp3とMIDIは別物だよ
7 17/09/25(月)01:09:04 No.455225519
割とまだ現役じゃね?
8 17/09/25(月)01:10:23 No.455225717
配布されてないだけでDTMでの中間フォーマットのような位置づけにはなってる気がする いわば曲のソースコード
9 17/09/25(月)01:13:48 No.455226307
本チャンのフォーマットoggやwmaじゃダメなの?
10 17/09/25(月)01:14:21 No.455226414
昔欲しかったラック音源が軒並み投げ売りになって…た時になぜ買わなかった俺のバカ
11 17/09/25(月)01:15:14 No.455226563
ラック音源投げ売りっていってもイマイチ値段下がらないし
12 17/09/25(月)01:15:58 No.455226695
JASRAC「MIDIは音楽規格の敗北者じゃけえの」
13 17/09/25(月)01:16:05 No.455226714
MIDI検定もまだやってるし
14 17/09/25(月)01:16:50 No.455226845
ハチプロがあれば特に言うことはないから…
15 17/09/25(月)01:18:02 No.455227096
midiそのまま公開されてるとそれシーケンサで開いて曲の造りを参考に出来てお得だった
16 17/09/25(月)01:18:32 No.455227191
MIDIは死んだよ派と現役だよ派では見ているものが違う気がする
17 17/09/25(月)01:18:41 No.455227210
>今の音声ファイルは大体mp3だろう そもそもスレ画は音声ファイルではない
18 17/09/25(月)01:19:16 No.455227302
WMAは?
19 17/09/25(月)01:19:29 No.455227331
>MIDIは死んだよ派と現役だよ派では見ているものが違う気がする 音屋か消費者かの違いだな
20 17/09/25(月)01:20:21 No.455227479
>MIDIは死んだよ派と現役だよ派では見ているものが違う気がする 聴くだけなら死んだかもね
21 17/09/25(月)01:21:09 No.455227593
あんまり詳しくないんだけど mp3は曲そのものでmidiは楽譜みたいなもの?
22 17/09/25(月)01:21:25 No.455227633
だいたいあってる
23 17/09/25(月)01:21:30 No.455227652
昔ゲーム音楽といえばこれだった mp3は重いからそっちのファイルも別途ダウンロードしてくださいっていうスタイルだった
24 17/09/25(月)01:21:56 No.455227726
midiを.midで再生するものだと思ってる層は死んだと思ってる 各種情報のやり取りではバリバリ生きててこいつがなくなると音楽的には全国の通勤電車がなくなるぐらい影響がある
25 17/09/25(月)01:22:04 No.455227747
カラオケとかだとまだMIDIが現役なんだっけ
26 17/09/25(月)01:22:41 No.455227822
10年以上前に作られたようなファイルでもみんな個人HPを続けてくれてていっぱい落とせてありがたい
27 17/09/25(月)01:22:44 No.455227828
今でもmidiはwmpで普通に聞ける
28 17/09/25(月)01:23:26 No.455227916
ステージ照明制御に使われているからな
29 17/09/25(月)01:23:40 No.455227943
GMとかGSとかXGとか
30 17/09/25(月)01:23:52 No.455227979
コントロールチェンジの規格はまだまだ普通に現役すぎる
31 17/09/25(月)01:25:15 No.455228215
USB接続したって通信内容はMIDIだし
32 17/09/25(月)01:25:29 No.455228250
>今でもmidiはwmpで普通に聞ける オンボードに音源載ってるからそりゃ聴ける
33 17/09/25(月)01:25:43 No.455228289
>カラオケとかだとまだMIDIが現役なんだっけ 曲数とんでもないことになってるけど MIDIだからすぐ更新ができるのか
34 17/09/25(月)01:27:00 No.455228473
midiのことをオーディオファイルの仲間だと思っている人間は多い
35 17/09/25(月)01:27:51 No.455228602
サウンドブラスター標準のサウンドフォントだとショボかった 数十メガの巨大なサウンドフォントを使うとちゃんとした音になったっけ
36 17/09/25(月)01:27:54 No.455228610
いや打ち込みのデータ自体は.midも普通に使うことも納品することもあるんで…
37 17/09/25(月)01:28:30 No.455228710
小岩井ことりがMIDI検定1級取ったってニュースで 初めて知った1級の試験内容
38 17/09/25(月)01:28:41 No.455228738
>midiのことをオーディオファイルの仲間だと思っている人間は多い 音が鳴るデータ だからなあ…普通はそう思うよな
39 17/09/25(月)01:28:44 No.455228745
耳コピでカラオケ用midiデータ制作のお仕事ってあるもんね…
40 17/09/25(月)01:28:47 No.455228755
今時はベースの音一種類とか弦の音一種類とかでGB使う時代だからな 昔とは比較にならない良い音になってるけど
41 17/09/25(月)01:29:02 No.455228799
聴く側にとっては敗北者だと思う
42 17/09/25(月)01:29:24 No.455228841
MIDI規格がなかったらシンセが絶滅してしまう…
43 17/09/25(月)01:30:06 No.455228951
>今時はベースの音一種類とか弦の音一種類とかでGB使う時代だからな 昔から高音質ピアノ音源で10GB近いのあった
44 17/09/25(月)01:30:17 No.455228966
>カラオケとかだとまだMIDIが現役なんだっけ 鳴らしてる機種までわかっちゃうよ…
45 17/09/25(月)01:30:47 No.455229052
ゲームもDSあたりまではこんな感じで鳴らしてたよね
46 17/09/25(月)01:31:02 No.455229093
MIDIキーボード…
47 17/09/25(月)01:31:12 No.455229114
こないだふと見て涙でたやつ https://www.youtube.com/watch?v=PdL9dcdgzJI
48 17/09/25(月)01:31:19 No.455229133
音源データは容量食いだからね
49 17/09/25(月)01:31:30 No.455229157
>ゲームもDSあたりまではこんな感じで鳴らしてたよね 何言ってるの?
50 17/09/25(月)01:32:08 No.455229240
そういやドラムトラックってなんで10CHだったの
51 17/09/25(月)01:32:11 No.455229247
俺完全聴く側だけどまだ現役だよ! 結構midiファイル更新してるサイトとかあるし
52 17/09/25(月)01:32:17 No.455229266
>音源データは容量食いだからね でも1テラくらいありゃ十分だから割と気軽だ
53 17/09/25(月)01:32:21 No.455229274
GM規格はほぼ敗北というか必要のないというか ソフトシンセ出始めたあたりからどこもかしこも足並みそろえる事をやめたよね
54 17/09/25(月)01:33:00 No.455229364
>聴く側にとっては敗北者だと思う 昔は様々な制約の中で音楽を共有する手段としてこいつが使われてただけで… 今はPCも回線もストレージも進歩したから全部オーディオファイルでよくなっただけなんだよ 聴く側が捨てたというより作る側がmidiファイルという形で提供しなくなっただけで規格としてはバリバリ使われてるし 知らないだけで今でも恩恵受けてるだろうに敗北者扱いは酷いよ
55 17/09/25(月)01:33:16 No.455229406
>オンボードに音源載ってるからそりゃ聴ける いやさすがにソフト音源でしょ SoundBlasterとか律儀に積んでる人は今時死滅したんじゃないかな
56 17/09/25(月)01:33:40 No.455229467
>そういやドラムトラックってなんで10CHだったの ローランドが勝手に決めたから追従しただけ
57 17/09/25(月)01:33:57 No.455229515
デフォで入ってるからずっとGMで遊んでるよ ソフト音源も外部音源もPC買い替えた時めんどくさい
58 17/09/25(月)01:34:20 No.455229564
>知らないだけで今でも恩恵受けてるだろうに敗北者扱いは酷いよ こういうのはmidi以外にもあるよね…パッと思い付かないけど
59 17/09/25(月)01:34:27 No.455229586
オケヒ!
60 17/09/25(月)01:34:30 No.455229592
>SoundBlasterとか律儀に積んでる人は今時死滅したんじゃないかな マザボのサウンドチップに載ってるんですが
61 17/09/25(月)01:34:50 No.455229639
>こういうのはmidi以外にもあるよね…パッと思い付かないけど テープメディアとか…
62 17/09/25(月)01:35:27 No.455229712
ボリュームとベロシティとエクスプレッションを使い分けるのだ