虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/24(日)23:35:27 末路 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/24(日)23:35:27 No.455202372

末路

1 17/09/24(日)23:38:28 No.455203418

そういえば国が巻き上げられないんだったな法律で

2 17/09/24(日)23:42:04 No.455204537

田舎すぎると相続税の物納を拒否する国も悪いんですよ

3 17/09/24(日)23:42:15 No.455204593

都市部の価値があるところとか占有してたら自分の土地になったりしない?

4 17/09/24(日)23:42:17 No.455204601

借金になるくらいなら 例えはしたがねでも売っちゃえばいいじゃない

5 17/09/24(日)23:43:46 No.455205069

20年居座り続けると手に入れられるよ

6 17/09/24(日)23:43:54 No.455205119

田舎だと割と切実な問題なんだよ 全く使い道ないのに税金だけもっていかれる 手放したくても買い手がいない呪いのアイテムみたいなもんだ

7 17/09/24(日)23:44:31 No.455205301

需要の無い田舎の土地は負債 相続で売りに出されて10年20年買い手付かずがザラ

8 17/09/24(日)23:45:18 No.455205536

おい国 買えよ なあ

9 17/09/24(日)23:46:06 No.455205776

浮浪者や外国人が住み着くぞ

10 17/09/24(日)23:47:05 No.455206055

>都市部の価値があるところとか占有してたら自分の土地になったりしない? 価値のあるところならちゃんと相続登記するからな… ほとんどは山の林業地だ

11 17/09/24(日)23:47:39 No.455206214

早めに上物をどうにかしないと苦情が入るぞ

12 17/09/24(日)23:48:16 No.455206437

>おい国 >買えよ >なあ 誰から買えば良いのかすら分からない状況がざらなので…

13 17/09/24(日)23:49:21 No.455206747

こういうところに勝手に怪しい研究施設を建てたりしたい

14 17/09/24(日)23:49:34 No.455206830

色々法改正に動いてるらしいけどここ10年くらいの流れをわかりやすくまとめたものが欲しい

15 17/09/24(日)23:50:43 No.455207207

行政が買い取って有効活用してくれよ 企業誘致するとかさ

16 17/09/24(日)23:51:45 No.455207536

親が死んだら山に重機ぶち込んでオフロードにするんだ

17 17/09/24(日)23:53:38 No.455208116

ひょっとしたら相続税を払ってくれるかもしれない 毎年欠かさず固定資産税も払ってくれるかもしれない物件を うっかり行政が買い取ったらもう税金入ってこないからイヤです という駄サイクル

18 17/09/24(日)23:54:25 No.455208343

相続税払わねえからいらねえっつってんだろ…

19 17/09/24(日)23:54:40 No.455208429

役所のお仕事で役所の土地とかの除草してるとたまに土地所有者が複数でて仕事が止まるときがある

20 17/09/24(日)23:54:54 No.455208502

そこは悪循環でいいのでは?

21 17/09/24(日)23:56:11 No.455208904

まあ…うまい案配でなんとかしてほしい

22 17/09/24(日)23:57:35 No.455209304

http://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00574/ >年々深刻化する空き家問題を背景に「空家対策の推進に関する特別措置法」(空き家対策特別措置法)が成立したのは2014年11月(同月公布)だ。その後、2015年2月26日に一部施行され、2015年5月26日に完全施行された。 >施行から2年あまりが経過しているが、この法律によって全国の市区町村でどれくらい対策が進んでいるのだろうか。国土交通省が2017年6月27日に公表した「空き家対策に取り組む市区町村の状況について」(調査対象:47都道府県1,741市区町村、調査回収率:100%)の集計結果を確認してみることにしよう。 >まず、空き家対策特別措置法を簡単にまとめておく。著しい劣化や破損、腐朽などによって「そのまま放置することが不適切」だと認められる状態の空き家を「特定空き家」に指定し、市区町村から所有者等に対し必要な措置を助言・指導、勧告、命令することができる。そして措置を命じられた者がそれに応じなかったり、対応が不十分だったりしたときなどには、行政代執行法による措置(建物の解体など)ができることになった。 記事読んだけどまだまだ少ないのね

23 17/09/24(日)23:57:39 No.455209320

>色々法改正に動いてるらしいけどここ10年くらいの流れをわかりやすくまとめたものが欲しい 東京マガジン見てればその内やる気がする

24 17/09/24(日)23:59:11 No.455209770

>行政が買い取って有効活用してくれよ >企業誘致するとかさ そんな誰も引き取りたがらないようなとこ引き取ってもどの会社も来ないよ…行政がコスト負担できずに税金増えるだけだよ

25 17/09/24(日)23:59:57 No.455209960

結局所有者を明確にするために国は公務員を増員するだけな気がする

26 17/09/25(月)00:00:26 No.455210087

上をぶっ壊したほうがお金かかるって言われたらそりゃ放置するわな

27 17/09/25(月)00:01:11 No.455210305

関わっても金にならないなら所有者も行政も企業も誰も触れないよね

28 17/09/25(月)00:02:07 No.455210555

そこを中国人が買い取るんでしょ

29 17/09/25(月)00:03:06 No.455210832

>結局所有者を明確にするために国は公務員を増員するだけな気がする こんな誰も幸せにならない土地のために所有者と話合いしなきゃならないのやだな…

30 17/09/25(月)00:03:19 No.455210898

>そこを中国人が買い取るんでしょ あいつら天使かよ

31 17/09/25(月)00:03:53 No.455211048

そーぞくほーき?とかいうので何とかならないの

32 17/09/25(月)00:05:48 No.455211540

相続放棄は全部じゃないと駄目なんでしょ

33 17/09/25(月)00:06:11 No.455211644

>そこを中国人が買い取るんでしょ >あいつら天使かよ というか日本人の悪い不動産に騙されてるだけなんじゃ

34 17/09/25(月)00:06:24 No.455211703

このへんの法整備は慎重にやらないと わりと真面目に終戦のドサクサで都会の一等地が盗まれまくったのと同じように おかしな連中が法の網目くぐって土地収奪にかかるから怖い

35 17/09/25(月)00:06:49 No.455211816

北海道の貴重な国土が中国人に買い漁られてる!!!

36 17/09/25(月)00:07:00 No.455211856

行政も一応所有者がわからない農地なんかを集めて貸し出したりなんて試みもやってるんですよ でもやっぱり所有者不明→なんとか息子や孫を見つけ出しても曖昧なまま とかそんなんばっかりで遅々として進まないんですよ…

37 17/09/25(月)00:08:25 No.455212246

もう相続制度を廃止して財産は一代限りにしよう

38 17/09/25(月)00:08:26 No.455212254

都会の一等地ならいいけど今無価値な所なんて外国人もいらんだろ アウトローが使うとしたらヤバイ廃棄物放置するとか?

39 17/09/25(月)00:08:36 No.455212301

>北海道の貴重な国土が中国人に買い漁られてる!!! じゃあお前買えよ…

40 17/09/25(月)00:09:13 No.455212448

>じゃあお前買えよ… 電気も水道も通ってないところはちょっと…

41 17/09/25(月)00:09:43 No.455212601

これに関してはもう権利者不在なら没収でも良いと思うよ…

42 17/09/25(月)00:10:24 No.455212787

家は壊せるけど土地はどうにもならんな

43 17/09/25(月)00:11:58 No.455213177

>北海道の貴重な国土が中国人に買い漁られてる!!! 日本の怪しい不動産業者に騙されてるだけって「」が言ってた

44 17/09/25(月)00:12:05 No.455213213

相続人が2ケタいるから探しようがない

45 17/09/25(月)00:12:12 No.455213245

俺もクソ田舎の土地をもってるけどマジで売れないし固定資産税だけかかるゴミ 県に寄付とかできると聞いて今調べてる

46 17/09/25(月)00:12:30 No.455213332

相続登記しないで一定期間で国有地化でいいんじゃ

47 17/09/25(月)00:12:57 No.455213426

>これに関してはもう権利者不在なら没収でも良いと思うよ… 権利者不在とはちょっと違うんだよな・・・

48 17/09/25(月)00:14:21 No.455213779

没収しても売れんし更地にしたり管理費とかで負債の処理の引受けになって嫌とか

49 17/09/25(月)00:14:54 No.455213923

北海道は中国と環境似てるから住みやすいらしいな このままいくと札幌市以外死ぬ運命にあるしルールさえ守ってもらえれば別にいいんじゃないですかね

50 17/09/25(月)00:16:32 No.455214303

資産価値高い土地なら速攻登記だからね ゴミ畑とか裏庭の山林とか税を生むだけで誰も欲しがらない

51 17/09/25(月)00:16:34 No.455214318

相続して土地を活用して利益を得ることを思案したらいい

52 17/09/25(月)00:17:52 No.455214656

やべーわ気をつけないと~~~~っておもったら 我が家そんな土地もってねぇわ 借家しかねぇわ

53 17/09/25(月)00:18:03 No.455214702

中国の金持ちの土地購入については 昔日本人がバブルの時に欧米の土地買いまくったのと同じだろうね… 金の使い方わかんなくて悪い人に騙されてるよ

54 17/09/25(月)00:18:39 No.455214841

耕作地や山林は資産だった昔の制度なんですかね

55 17/09/25(月)00:19:09 No.455214971

山とかさっさと切り崩して更地にしたいのに現地住民が暇潰しに反対したりする

56 17/09/25(月)00:19:22 No.455215009

でも10年くらい前に過疎地や限界集落を中国人が買い漁って問題になってるって話なかったっけ TVタックルで言ってただけだけど

57 17/09/25(月)00:19:45 No.455215095

なにこれ全レスそうだねついてない?

58 17/09/25(月)00:19:59 No.455215160

田舎の土地はゴミだからないほうがマシ!と力説する土地持ちの人よく見るけど じゃあなんで相続放棄しなかったんです?

59 17/09/25(月)00:20:28 No.455215246

>でも10年くらい前に過疎地や限界集落を中国人が買い漁って問題になってるって話なかったっけ >TVタックルで言ってただけだけど それはそれで事実だったけどあちらさんの税金対策のひとつでしかなかったので もう大体手放してる

60 17/09/25(月)00:20:46 No.455215303

そもそもこんな土地中国人だって法的に買えないのでは

61 17/09/25(月)00:20:48 No.455215320

>じゃあなんで相続放棄しなかったんです? 近所の人や親戚に怒られるの

62 17/09/25(月)00:21:12 No.455215402

>なにこれ全レスそうだねついてない? 最近ひたすらそうだね付けたがる子がいるんだ あまり意味はないが

63 17/09/25(月)00:21:24 No.455215446

>>北海道の貴重な国土が中国人に買い漁られてる!!! >じゃあお前買えよ… いらん…

64 17/09/25(月)00:22:02 No.455215608

なんでそうだね均等されてんの

65 17/09/25(月)00:22:04 No.455215620

部分的な相続放棄ができるなら全員しとると思うよ 負債以上の価値が他の遺産にあるなら相続するしかない

66 17/09/25(月)00:22:14 No.455215656

>金の使い方わかんなくて悪い人に騙されてるよ 北海道の原野買ってくだち!

67 17/09/25(月)00:22:24 No.455215688

>でも10年くらい前に過疎地や限界集落を中国人が買い漁って問題になってるって話なかったっけ 過疎地買ってどうするんだよ 村でも作るのか?

68 17/09/25(月)00:22:29 No.455215706

ロボットのスクリプトを走らせてるじゃないかと言ってたが

69 17/09/25(月)00:22:53 No.455215796

土地持ちの「」なんて数えるぐらいしかいないだろ

70 17/09/25(月)00:23:17 No.455215914

グローバルな原野商法もあるのか

71 17/09/25(月)00:23:20 No.455215933

例えば俺の自宅と倉庫の間のスペースの土地は横に道通ってるからいらねぇんだけど 買ってくれるやついないだろうし

72 17/09/25(月)00:23:24 No.455215944

>近所の人や親戚に怒られるの 親戚いないし近所に知り合いもいない&そもそも相続できる財産すら存在しない人間にとっては (なんで…?)としか思えない… わからない文化が違う

73 17/09/25(月)00:23:24 No.455215947

>村でも作るのか? 移民村

74 17/09/25(月)00:23:40 No.455216007

今はあなたの原野売ります詐欺とか

75 17/09/25(月)00:23:46 No.455216022

土地管理は中国をちょっと見習いたいな…やりすぎ感はあるけど

76 17/09/25(月)00:23:51 No.455216042

>移民村 大麻とかの温床になるやつだこれ

77 17/09/25(月)00:23:52 No.455216047

>グローバルな原野商法もあるのか バブルの頃に「」の親父なんかが引っかかった

78 17/09/25(月)00:24:03 No.455216091

欠陥システムもいいとこでは

79 17/09/25(月)00:24:19 No.455216147

中国に水転売使用としたおじさんが水の権利は別だって知らずに水源地買ったてあったな

80 17/09/25(月)00:24:29 No.455216176

所有者亡くなった途端急にしゃしゃり出てくる地元の権力者とか宗教の方いいよね…

81 17/09/25(月)00:24:59 No.455216294

>親戚いないし近所に知り合いもいない&そもそも相続できる財産すら存在しない人間にとっては >(なんで…?)としか思えない… >わからない文化が違う 親のものを継がないってのがそれだけで怒られる案件

82 17/09/25(月)00:25:01 No.455216307

釧路の土地1平米のやつだっけ 証書も送られてきてたな…

83 17/09/25(月)00:25:07 No.455216332

25年くらいエンジョイすれば自分のものになるぞ!

84 17/09/25(月)00:25:33 No.455216422

>でも10年くらい前に過疎地や限界集落を中国人が買い漁って問題になってるって話なかったっけ >TVタックルで言ってただけだけど 別に住みたくて買ってる訳じゃないよ 別荘にするとか投資目的

85 17/09/25(月)00:25:58 No.455216508

謎の中国人村とか取水プラントとかできてないとおかしいはずでしょ? できてないなら中富のおっさん達が原野商法に引っかかってる

86 17/09/25(月)00:26:16 No.455216574

中国なら国の物だから回収されるんだっけ もともと国民は100年貸されてる感じ

87 17/09/25(月)00:26:43 No.455216673

税回りでうまい具合にできているなって感じたものないわ

88 17/09/25(月)00:27:57 No.455216976

>例えはしたがねでも売っちゃえばいいじゃない ゲームとちがって買い手がつかないとうれないんやで

89 17/09/25(月)00:28:13 No.455217028

>できてないなら中富のおっさん達が原野商法に引っかかってる 中国では土地を私的に所有するってだけで周りに自慢できる時期があった なので多くの中国人は中身なんて見ずに買った

90 17/09/25(月)00:28:50 No.455217167

北海道地元だけど中国人よりオージーの方が買ってる めっちゃオシャレな建物たててなにこれ…って感じ

91 17/09/25(月)00:28:58 No.455217196

>中国では土地を私的に所有するってだけで周りに自慢できる時期があった >なので多くの中国人は中身なんて見ずに買った バブル期の日本だこれ

92 17/09/25(月)00:29:00 No.455217206

この問題うちも困ってるんだよなあ 二十年前までは毎年冬の行事で、夕日が参道を通り 本堂の仏像を黄金色に輝かせていたんだけど 道路を挟んだ向かいの土地が相続で色々あったらしく 所有者が決まらないまま管理されなくなった そのせいで伸びすぎた竹が、夕日を塞いで仏像の足元までしか照らせなくなった なんとか買い取って伐採できればなあ

93 17/09/25(月)00:29:21 No.455217288

引っ越す前の田舎に電柱が立ってる土地があってたまに確認にくるんだけどマジでどうでもいい…

94 17/09/25(月)00:29:48 No.455217387

北海道は相変わらず試される大地だな

95 17/09/25(月)00:30:13 No.455217472

なんかこう…中国人も大変なんだな…

96 17/09/25(月)00:30:22 No.455217503

http://www.sankei.com/smp/premium/news/170924/prm1709240009-s1.html > この問題、私にとっても身近な問題だった。2年前に祖父が亡くなったとき、山林の登記をとってみると、曽祖父の名義になったものや、そもそも場所がどこなのか分からないといったものが出てきた。それに加えて、祖父の叔父が戦前に建てた家が残っており、空き家として長年放置されてきた。 土地の所有者は祖父だが、建屋の所有者は祖父の叔父。その子孫が遠方にいるらしいということが分かっており、勝手に空き家を処分することもはばかられ、祖父が存命の間は放置していた。しかし、倒壊の恐れが出てきたため、今年に入って家を崩した。 > それに前後して、役所に問い合わせてみると、建屋の固定資産税は支払われていることが分かった。支払人の連絡先を教えてほしいと頼むと、それはできないが、仲介して手紙を渡すことであれば可能とのことで、倒壊の恐れがあったため建屋を崩した、という報告をした。すると、先方から連絡があり「そもそも固定資産税を払っていたことにも気づいておらず、建屋の存在も知らなかった」という連絡があった。 この手の土地がいっぱいあるんだろうなあ

97 17/09/25(月)00:30:54 No.455217622

不動産は都会じゃないと流動性が無いなぁ

98 17/09/25(月)00:31:18 No.455217701

>この問題うちも困ってるんだよなあ >二十年前までは毎年冬の行事で、夕日が参道を通り >本堂の仏像を黄金色に輝かせていたんだけど >道路を挟んだ向かいの土地が相続で色々あったらしく >所有者が決まらないまま管理されなくなった >そのせいで伸びすぎた竹が、夕日を塞いで仏像の足元までしか照らせなくなった >なんとか買い取って伐採できればなあ なるほど そういう問題が周囲に波及することもあるんだな…

99 17/09/25(月)00:31:19 No.455217705

>なんとか買い取って伐採できればなあ それ勝手に伐採したら誰が訴えてくるの

100 17/09/25(月)00:31:44 No.455217800

一人っ子だから実家と土地は確実に将来俺に回ってくるだろうけど ドクソ田舎の本当に山ん中の崖に貼り付いた土地建物なんて誰か買うのかって話なんだよね

101 17/09/25(月)00:32:21 No.455217959

>一人っ子だから実家と土地は確実に将来俺に回ってくるだろうけど >ドクソ田舎の本当に山ん中の崖に貼り付いた土地建物なんて誰か買うのかって話なんだよね 結構深刻な問題よね…

102 17/09/25(月)00:32:37 No.455218020

とりあえずもう相続人が誰だか分からないような土地は国の土地にしちゃっていいだろ 本当の権利人が文句言ってきても管理しないお前が悪いでいいよ 土地の権利が欲しいんだったらちゃんと自分で管理する義務も付けろや

103 17/09/25(月)00:32:55 No.455218093

昔の家で減価償却終わっても2割位は固定資産税の評価額になるんだっけ?

104 17/09/25(月)00:33:18 No.455218190

国有地の山に囲まれた私有地が売れない使えないって嘆いてたなぁ

105 17/09/25(月)00:33:32 No.455218249

せめてデトロイトみたいに更地にした方が得な仕組みになってればな

↑Top