虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/24(日)22:56:25 ←「」の家 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/24(日)22:56:25 No.455190126

←「」の家

1 17/09/24(日)22:58:21 No.455190635

割と全国にこの光景があるらしいな

2 17/09/24(日)22:58:38 No.455190704

小学校の時の同級生がこのタイプの家住んでた

3 17/09/24(日)22:58:48 No.455190766

俺の地元では単に団地と呼ばれてた

4 17/09/24(日)22:59:23 No.455190915

平屋は贅沢

5 17/09/24(日)22:59:49 No.455191026

プラモっぽいいまどきの家より手間かかってそうだよね

6 17/09/24(日)22:59:52 No.455191043

うちでは団地=アパート群でスレ画は特に呼び名なかった 強いて言えば平屋か

7 17/09/24(日)23:00:33 No.455191211

うちの近所にもある

8 17/09/24(日)23:01:17 No.455191408

>割と全国にこの光景があるらしいな 特に工業地帯の労働者向けに残ってる 川崎・名古屋あたりに多いと聞く かつては炭坑地帯にもたくさんあった

9 17/09/24(日)23:01:18 No.455191417

長屋だろ

10 17/09/24(日)23:01:29 No.455191478

近所に一ヶ所だけ残ってるな

11 17/09/24(日)23:02:15 No.455191687

風呂とトイレがある! 文化的!

12 17/09/24(日)23:02:49 No.455191851

文化住宅は青瓦じゃない?

13 17/09/24(日)23:02:57 No.455191895

アンテナは共同にすればいいのに…

14 17/09/24(日)23:04:28 No.455192304

権利関係が若干めどい

15 17/09/24(日)23:04:45 No.455192402

川崎ではもうあんまり見かけないな工場もどんどん無くなって大規模マンションになってる

16 17/09/24(日)23:05:23 No.455192614

高校のときの同級生んちがこんなんでもう来るなってあっちの親に言われたな

17 17/09/24(日)23:05:31 No.455192651

>割と全国にこの光景があるらしいな 山奥で見かける

18 17/09/24(日)23:05:46 No.455192754

近所にあるけど蔦で覆われて完全に廃墟 まだ人が住んでるらしいけど

19 17/09/24(日)23:06:06 No.455192840

>高校のときの同級生んちがこんなんでもう来るなってあっちの親に言われたな 何したの「」… お金盗んだのか

20 17/09/24(日)23:06:28 No.455192954

3階建てぐらいまでならアンテナは戸別だったな

21 17/09/24(日)23:07:36 No.455193299

シーフ「」

22 17/09/24(日)23:07:44 No.455193357

なんかもう色々余裕の無くなった自治体の町営住宅

23 17/09/24(日)23:08:20 No.455193535

>かつては炭坑地帯にもたくさんあった 足尾のはほぼ朽ちてる…と思ったら道一本入ったところには現役のが結構残ってた

24 17/09/24(日)23:09:12 No.455193795

こんな建物でも今時は光回線来るんでしょう?

25 17/09/24(日)23:09:27 No.455193900

>川崎ではもうあんまり見かけないな工場もどんどん無くなって大規模マンションになってる 労働者階級の街から変わりつつあるのね…

26 17/09/24(日)23:09:30 No.455193919

家賃安くてもこんな所に墨田区ないな しかも家族でとか

27 17/09/24(日)23:09:56 No.455194048

>家賃安くてもこんな所に墨田区ないな >しかも家族でとか 何行ってんだと思ったら住みたくか

28 17/09/24(日)23:11:54 No.455194648

電気が15~20A契約までしかできないのでエアコンを取り付けようとすると苦労… 30Aに契約替えようとすると電力会社からお断りされた…

29 17/09/24(日)23:12:05 No.455194717

こういう長屋に住んでる子とは付き合っちゃダメよって母に言われて 差別しないでよ!って言って友達付き合いしたら流行ってたゲーム借りパクされた記憶ある

30 17/09/24(日)23:12:22 No.455194834

西武の選手寮かと思った

31 17/09/24(日)23:12:38 No.455194918

こんなんでも光回線引いちゃダメとかいう

32 17/09/24(日)23:12:54 No.455194998

>こういう長屋に住んでる子とは付き合っちゃダメよって母に言われて >差別しないでよ!って言って友達付き合いしたら流行ってたゲーム借りパクされた記憶ある 今だったら公営住宅の家族がそれに該当するのかな

33 17/09/24(日)23:12:54 No.455194999

この家の子と同級生でちょくちょく学校休むから俺が色々届けたりしてたら自転車盗まれたから印象割と悪い

34 17/09/24(日)23:13:09 No.455195066

>こういう長屋に住んでる子とは付き合っちゃダメよって母に言われて >差別しないでよ!って言って友達付き合いしたら流行ってたゲーム借りパクされた記憶ある 壺でみた

35 17/09/24(日)23:13:39 No.455195262

>西武の選手寮かと思った ライオンズ住宅

36 17/09/24(日)23:14:23 No.455195520

なんだこの棒と思ったらパイプ?

37 17/09/24(日)23:14:23 No.455195525

内装リフォームすれば安アパートよりマシそう

38 17/09/24(日)23:14:31 No.455195562

黒団地と呼ばれていた

39 17/09/24(日)23:14:55 No.455195666

>>かつては炭坑地帯にもたくさんあった >足尾のはほぼ朽ちてる…と思ったら道一本入ったところには現役のが結構残ってた 独居老人が住んでたりする

40 17/09/24(日)23:15:01 No.455195695

地元にいっぱいあるけどだいたい古い高級車乗ってるのが住んでる

41 17/09/24(日)23:15:11 No.455195739

流石にここまで汚い平屋は近所になかったな・・・

42 17/09/24(日)23:15:14 No.455195751

>なんだこの棒と思ったらパイプ? 便所

43 17/09/24(日)23:15:22 No.455195807

クズの住処

44 17/09/24(日)23:15:36 No.455195879

便所の換気扇だろうけど まさかポットンじゃ無いよな

45 17/09/24(日)23:15:41 No.455195908

>なんだこの棒と思ったらパイプ? 臭突というんだ

46 17/09/24(日)23:15:42 No.455195911

>壺でみた そんな… 俺みたいな奴が壺にも居たのか…

47 17/09/24(日)23:16:10 No.455196071

ヴェスパー

48 17/09/24(日)23:16:12 No.455196082

中はどんな感じなのかね 風呂はあるのか

49 17/09/24(日)23:16:17 No.455196104

うちの近所はこれじゃなくてトタン平屋が四六軒ぐらいまとめてたってたわ 友達住んでたけど中は広いワンルームだったわ 年々減ってるがまだある

50 17/09/24(日)23:16:18 No.455196106

町営住宅でしょ 墓の前にあったから知ってる

51 17/09/24(日)23:16:47 No.455196274

今は色々諦めた独身男性と老人しか居ないから逆に静かで住みやすいかも

52 17/09/24(日)23:17:03 No.455196352

>そんな… >俺みたいな奴が壺にも居たのか… コピペしたの誤魔化さなくていいよ

53 17/09/24(日)23:17:11 No.455196394

>まさかポットンじゃ無いよな そうよ! そのまさかよ!

54 17/09/24(日)23:17:17 No.455196437

>黒団地と呼ばれていた ブラックだな

55 17/09/24(日)23:17:22 No.455196477

>便所の換気扇だろうけど >まさかポットンじゃ無いよな ウンコの臭いをダイレクトに撒き散らすパイプだよ

56 17/09/24(日)23:17:38 No.455196559

>労働者階級の街から変わりつつあるのね… 住みたい街ランキングトップ10に武蔵小杉が来るくらいだから ラゾーナも出来てだいぶ様変わりしてるよ

57 17/09/24(日)23:17:50 No.455196619

>風呂はあるのか 湯沸かし器が見えるからあると思う ドアの1つが玄関でもう一つがトイレかな?

58 17/09/24(日)23:18:03 No.455196682

大体ろくでもない人が住んでたけど 一軒だけまともな人がいて今はうちの隣に家建ててお隣さんになってる

59 17/09/24(日)23:18:13 No.455196724

ヤンキーのお家

60 17/09/24(日)23:18:16 No.455196742

ちょっと待てポットンではなくボットンじゃない? 地方で言い方違うの?

61 17/09/24(日)23:18:17 No.455196748

>コピペしたの誤魔化さなくていいよ

62 17/09/24(日)23:18:51 No.455196880

>一軒だけまともな人がいて今はうちの隣に家建ててお隣さんになってる お隣さん頑張ったんだな…

63 17/09/24(日)23:19:02 No.455196934

>ちょっと待てポットンではなくボットンじゃない? うn うちまちがえただけ

64 17/09/24(日)23:19:04 No.455196938

こんなよくある話をコピペとか脳みそ足りないのかな

65 17/09/24(日)23:19:11 No.455196973

エレベーター無しの6階建て公営住宅あたりの方がスラム感つよい感じ

66 17/09/24(日)23:19:51 No.455197188

>エレベーター無しの6階建て公営住宅あたりの方がスラム感つよい感じ おっと官舎の悪口は…

67 17/09/24(日)23:20:17 No.455197387

佐賀県佐賀市北川副町大字光法1212

68 17/09/24(日)23:20:49 No.455197559

>ヤンキーのお家 むしろこう団地の方がすさんでる感じがあるないわゆるマンモス団地あるけど 近くのコンビニはガラの悪いガキが本当にガラの悪い話してた弁償の金がどうこうとか…

69 17/09/24(日)23:21:00 No.455197609

市内に3ヶ所くらいある 住んでるのはジジババが殆どだけど居なくなったら無くなるのかしら

70 17/09/24(日)23:21:47 No.455197877

居住権は本当に面倒ですね!

71 17/09/24(日)23:21:52 No.455197905

車だけやたら金がかかってる

72 17/09/24(日)23:21:55 No.455197918

ていうか何で壺のコピペなんて知ってんの?

73 17/09/24(日)23:21:57 No.455197930

徳島旅行で山奥行ったときにこれよりぼろい家に洗濯物干してあってこの中で生活してることにびっくりした

74 17/09/24(日)23:22:26 No.455198092

団地もそろそろ解体の時期のが多いんだよなー

75 17/09/24(日)23:22:58 No.455198288

こういう家に大家族が住んでたけど 今考えると自分のパーソナルスペース無いし そりゃ外に出て遊ぶヤンキーになるしかないよな…

76 17/09/24(日)23:23:15 No.455198405

>ていうか何で壺のコピペなんて知ってんの? むしろそっちのほうがあやしいよね

77 17/09/24(日)23:23:28 No.455198529

八木アンテナなんて今役に立つのか…?

78 17/09/24(日)23:23:38 No.455198589

しかし今からすると贅沢な土地の使い方である

79 17/09/24(日)23:23:38 No.455198594

>今は色々諦めた独身男性と老人しか居ないから逆に静かで住みやすいかも 県営の募集からもう外されてるんじゃ

80 17/09/24(日)23:23:48 No.455198657

入居基準が結構厳しいよ

81 17/09/24(日)23:23:50 No.455198670

賃貸の平屋には住んでみたいけどここまでのはキツいな

82 17/09/24(日)23:24:12 No.455198793

>八木アンテナなんて今役に立つのか…? 地デジはUHFだし…

83 17/09/24(日)23:25:01 No.455199053

近所にあるけど静かすぎて治安がどうこうって分からないな 関係ないけどうちも戸建てでボットンだ

84 17/09/24(日)23:25:14 No.455199125

>八木アンテナなんて今役に立つのか…? スレ画の場合上についてるUHFアンテナは地デジ受信出来る 下のVHFアンテナはもはや無用の代物

85 17/09/24(日)23:25:45 No.455199281

市営団地がこれだわ 県営団地は普通のマンション

86 17/09/24(日)23:25:46 No.455199291

近所の奴はスレ画より古臭いけど 多分スレ画よりはずっと快適だと思う

87 17/09/24(日)23:26:29 No.455199565

周囲は臭くないの?

88 17/09/24(日)23:26:31 No.455199578

やーぎーうーだー

89 17/09/24(日)23:26:34 No.455199596

地元市役所サイトみたら集合住宅は緩くなったみたい低収入単身OKで4000円代からある…

90 17/09/24(日)23:27:18 No.455199831

トイレが水洗にさえなってればレオパレスより快適そうではある

91 17/09/24(日)23:27:26 No.455199886

俺の家に似てる

92 17/09/24(日)23:27:36 No.455199947

>4000円代 安すぎない…?

93 17/09/24(日)23:27:42 No.455199983

下水は今でもあまり完備されてない所も多いよね 全国平均の普及率どれくらいなんだろう うちは10年ぐらい前に下水になった それまではぼっとんじゃなくて浄化槽タイプだったよ

94 17/09/24(日)23:27:44 No.455199996

昔大学入るときにこんな感じの平屋が家具家電付き家賃1.8万で入ろうかすごい悩んだ

95 17/09/24(日)23:27:58 No.455200073

近所にあったのは全部壊されて公営アパートになった

96 17/09/24(日)23:28:07 No.455200134

近くのスレ画は学生アパートになってる 適材適所

97 17/09/24(日)23:28:16 No.455200179

ボットン煙突は意外と臭わないぞ

98 17/09/24(日)23:28:23 No.455200213

スレ画の家は単相3線式で受電して引込幹線新しいっぽいからブレーカーの容量増やすのは問題なさそう

99 17/09/24(日)23:28:23 No.455200216

ネカフェの方がマシだろ 家賃も住み心地も

100 17/09/24(日)23:28:38 No.455200280

>うちは10年ぐらい前に下水になった >それまではぼっとんじゃなくて浄化槽タイプだったよ うちは今も穴に直うんこしてる 月に一回役所から車来てうんこすってる

101 17/09/24(日)23:28:48 No.455200326

バキュームカーってまだあんの?

102 17/09/24(日)23:29:34 No.455200553

ウォシュレットないと痔になっちゃう

103 17/09/24(日)23:29:35 No.455200560

ボットン便所用のシートタイプの便所紙ももうあんまり売ってないよね…

104 17/09/24(日)23:29:43 No.455200607

>バキュームカーってまだあんの? 下水道未整備地域は浄化槽で水洗化してるので 年一回の清掃の為にバキュームカーは普通に現役で使われてる

105 17/09/24(日)23:29:44 No.455200614

>周囲は臭くないの? この管を伝わって上から出るから下はそうでもない

106 17/09/24(日)23:30:24 No.455200785

>ボットン便所用のシートタイプの便所紙ももうあんまり売ってないよね… 普通に売ってるよ

107 17/09/24(日)23:30:29 No.455200813

何が酷いってもれなく虫害も酷いのが

108 17/09/24(日)23:30:29 No.455200814

臭突なんて初めて知ったわ…そういやこんなの回ってた

109 17/09/24(日)23:30:32 No.455200824

バランス釜とかついてそうなイメージ

110 17/09/24(日)23:30:44 No.455200891

>周囲は臭くないの? 便臭の一番の要素のアンモニアは空気より軽いからね

111 17/09/24(日)23:30:57 No.455200960

>スレ画の家は単相3線式で受電して引込幹線新しいっぽいからブレーカーの容量増やすのは問題なさそう この写真だけ見てそれがわかるのすげー!

112 17/09/24(日)23:31:48 No.455201210

武家屋敷で浄化槽のうちをディスってんなー! 下水管工事って要は市でとりくんでないとどうあがいても無理だわ!

113 17/09/24(日)23:31:54 No.455201234

>バキュームカーってまだあんの? 住んでる市内には業者二つあるな

114 17/09/24(日)23:32:02 No.455201277

>それまではぼっとんじゃなくて浄化槽タイプだったよ 俺のところもまだこれだ 下水にするよって話だけは来てるがそのまま進まない

115 17/09/24(日)23:32:52 No.455201562

うんこが土に帰るまで50日かかるからな 野糞して観察したけどハエがたかって卵生むウジもウンコを食う アリがたかって素を作る(食べられる家!) 30日目くらいでウンコが乾燥してくるとミミズが食べてミミズのウンコで土に帰る

116 17/09/24(日)23:32:58 No.455201596

>下水は今でもあまり完備されてない所も多いよね 下手に流域下水道を敷設すると人口の割に流入量が少ないから稼働率低い 効率悪いけど下水道だから止めるわけにも行かない 建設費を償却出来なくて赤字化するから人口や市町村の財政をよく考えてから作らないと大変なことに

117 17/09/24(日)23:33:00 No.455201604

ボットンは水道代かからない 汲み取り代がかかる ほぼイーブン

118 17/09/24(日)23:33:27 No.455201748

>下水は今でもあまり完備されてない所も多いよね >全国平均の普及率どれくらいなんだろう 地域差無茶苦茶あるからね…平成28年度の数字で77.8%って出てきた ただこれは水洗化率とは違うので残りのが全部汲み取り便槽ってわけではないんだよね

119 17/09/24(日)23:33:51 No.455201871

>ミミズが食べてミミズのウンコで土に帰る すげぇなアイツ…

120 17/09/24(日)23:34:16 No.455202012

下水使用量は上水使った量で計算されるのでうちのように井戸がある家では多少助かる

121 17/09/24(日)23:34:23 No.455202036

下水道引き込むのに70万ぐらいかかるとか聞いたような

122 17/09/24(日)23:34:41 No.455202122

>下水管工事って要は市でとりくんでないとどうあがいても無理だわ! 工事代はご負担願いますね! しね!

123 17/09/24(日)23:35:03 No.455202224

>建設費を償却出来なくて赤字化するから人口や市町村の財政をよく考えてから作らないと大変なことに 議員の票稼ぎで無理に下水道入れちゃったところが今下水のメンテナンス費で大変なことになってるってのはよく聞くよね

124 17/09/24(日)23:35:13 No.455202291

近所との距離が離れてるようなとこはもれなく浄化槽だな 地方都市でも住宅街とかそんなとこだけだよ

125 17/09/24(日)23:36:12 No.455202609

>地域差無茶苦茶あるからね…平成28年度の数字で77.8%って出てきた それでも昔に比べたらずいぶん上がってると思うけど 地方はまだまだ低いんだろうな

126 17/09/24(日)23:36:22 No.455202681

下水が何かって言ったら単に超でかい浄化槽で一気に周辺住民の汚水を処理してるだけだからな 人が少なければ当然それぞれの敷地内の浄化槽の方が効率が良い

127 17/09/24(日)23:36:23 No.455202685

ウチのちほーは水道代は安い方だけど下水利用料がアホみたいに高いし工事代負担だから浄化槽だ もう15年くらい点検してない

128 17/09/24(日)23:37:36 No.455203140

>もう15年くらい点検してない 清掃はしてるかな…? 合併浄化槽で清掃ケチるとえらいことになるよ

129 17/09/24(日)23:38:28 No.455203412

隔月くらいで浄化槽の点検って市で来るもんじゃないの!?

130 17/09/24(日)23:39:06 No.455203606

>人が少なければ当然それぞれの敷地内の浄化槽の方が効率が良い 下水管埋めなきゃなんないからね… 田舎だと埋めた管の工事費と回収できる下水道料金が全然釣り合わないって問題が

131 17/09/24(日)23:40:28 No.455204017

>隔月くらいで浄化槽の点検って市で来るもんじゃないの!? これも地域差が凄くあるよ 補助金出してるとこは 個別に契約して数ヶ月に1回の点検と法定検査受けろよな!ってやってる 補助金貰ってるのに勝手に切る家もある

132 17/09/24(日)23:41:02 No.455204187

>近所との距離が離れてるようなとこはもれなく浄化槽だな 田んぼの中に家が点在してる散村地域なのに今下水管引きまくってるのが俺の地元だ

133 17/09/24(日)23:42:02 No.455204523

下水にするときに補助もしてくれるらしいし早くして欲しい 俺のいる地域だけきれいに取り残されてる

134 17/09/24(日)23:42:16 No.455204599

尾道とか今も下水通って無くて バキュームカーのホースの取り回し大変だろうな…って思う

135 17/09/24(日)23:42:47 No.455204758

>田んぼの中に家が点在してる散村地域なのに今下水管引きまくってるのが俺の地元だ 頑張って税金納めてね

136 17/09/24(日)23:42:48 No.455204766

>田んぼの中に家が点在してる散村地域なのに今下水管引きまくってるのが俺の地元だ 似たような立地だけど広域合併で近隣の市に取り込まれる直前の最後っ屁で下水引いてくれた村にはちょっと感謝している

137 17/09/24(日)23:43:20 No.455204942

これ住居だったんだ 倉庫かと思ってた

138 17/09/24(日)23:44:55 No.455205417

貧乏人の最後の住処だよね まあ独り身ならいいかな・・・って

139 17/09/24(日)23:45:35 No.455205621

小学校の前にこれあってそっから通ってる汚い子が同級生だった

140 17/09/24(日)23:45:49 No.455205689

下水道料金が高いとこは上水の1.5倍とか無茶苦茶高いとこは2倍とかあるって聞いてきっついな…って思った ウチは上水と同じ額だった

141 17/09/24(日)23:51:14 No.455207374

茨城にメッチャあった

142 17/09/24(日)23:51:40 No.455207516

うちの実家と同じだな 光回線はあるしエアコン付いてるし ぼっとん和式便所もアタッチメントでウォシュレット洋便になってるし 隣の爺さんが死後一週間放置されて発見されたりするけど快適よ

143 17/09/24(日)23:51:45 No.455207532

>独居老人が住んでたりする 新規募集しないから歯抜けになってってずっといるお年寄りだけになっちゃうんだよね

144 17/09/24(日)23:51:55 No.455207578

うちの近所にもあったけど近年どんどん建て替えられてる ちょっとさみしい

145 17/09/24(日)23:52:35 No.455207782

こういう家何故かちょっと憧れる

146 17/09/24(日)23:53:23 No.455208031

隣の漁村にこれをさらに汚くしたのが建ってる 外壁がコンクリブロック塗っただけで中身がどうなってるのか気になる

147 17/09/24(日)23:54:40 No.455208432

>地方はまだまだ低いんだろうな 新築は浄化槽だし孫が帰ってきた時に嫌がるからって浄化槽入れるとこも多いんだけどね… やっぱり工事にお金がかかるから…

148 17/09/24(日)23:55:06 No.455208575

うちなんかまだ下水通ってないからな

↑Top