虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/24(日)21:33:46 月末金... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/24(日)21:33:46 No.455167539

月末金曜じゃなくて月末月曜にしたらどうだろう

1 17/09/24(日)21:36:03 No.455168186

オシッコマンデーって言いたいだけだろ

2 17/09/24(日)21:37:25 No.455168597

完全に定着したな ハロウィンよりも馴染み深い

3 17/09/24(日)21:41:14 No.455169708

土曜祝日の場合に金曜日休みにするとかの方がよっぽどいいと思うの

4 17/09/24(日)21:42:16 No.455170022

月曜だと酒飲んだら翌日しんどいので火曜も休みにしてください

5 17/09/24(日)21:43:16 No.455170320

プレミアムウィークにしてくれれば良い

6 17/09/24(日)21:43:18 No.455170332

週休3日制 キッズウィーク 画像

7 17/09/24(日)21:44:24 No.455170713

作るときに誰も月末だと2回目が年度末ってツッコミ入れなかった時点で最初から死んでた

8 17/09/24(日)21:44:47 No.455170807

プレミアムウィークにしてくれ

9 17/09/24(日)21:45:36 No.455171022

政府主導でこういうのやればやる程 これ以外の日に休みづらくなる感じがする

10 17/09/24(日)21:45:53 No.455171084

明日気分的にどうしても休みたいんだけど 月末処理のせいで絶対に休めない

11 17/09/24(日)21:46:03 No.455171128

月初の月曜にズラす案が出てるぞ

12 17/09/24(日)21:46:32 No.455171258

今年はただでさえ休日が少ないのにイヤミか貴様すぎる

13 17/09/24(日)21:46:39 No.455171289

>作るときに誰も月末だと2回目が年度末ってツッコミ入れなかった時点で最初から死んでた 経産省発表だと定着したらしいよ

14 17/09/24(日)21:47:04 No.455171418

>経産省発表だと定着したらしいよ 経団連と真逆だけどいいのか

15 17/09/24(日)21:47:44 No.455171621

全然実施してくれないし経済効果もまったくでないから経団連が月初めの月曜にしてくれとか今更言い出してる

16 17/09/24(日)21:48:31 No.455171904

それで効果はでるのか…?

17 17/09/24(日)21:48:43 No.455171994

>>経産省発表だと定着したらしいよ >経団連と真逆だけどいいのか 経団連も定着の兆しつってるぞ

18 17/09/24(日)21:50:10 No.455172523

休める日だと思い込んでる「」は多い

19 17/09/24(日)21:50:41 No.455172680

半休みたいなものだろ

20 17/09/24(日)21:50:55 No.455172766

>それで効果はでるのか…? 出るわけないじゃん!

21 17/09/24(日)21:51:37 No.455172984

いつもは18時で押すタイムカードを15時に押していい日 ただし仕事は21まで

22 17/09/24(日)21:51:44 No.455173029

これに経済効果500億あると数字でっちあげたシンクタンクは解散して逃げた

23 17/09/24(日)21:52:05 No.455173148

この手のキャンペーンはまず公務員から実施すべきだと思う 霞ヶ関は民間の心配する前に自分たちの職員を慰労してやれよ

24 17/09/24(日)21:52:22 No.455173248

>これに経済効果500億あると数字でっちあげたシンクタンクは解散して逃げた これが本当にひどい

25 17/09/24(日)21:52:36 No.455173327

びっくりするぐらいどの企業も乗ってこなかった

26 17/09/24(日)21:52:38 No.455173339

月初の月曜なんて忙しいに決まってるんだが

27 17/09/24(日)21:53:44 No.455173656

>月初の月曜なんて忙しいに決まってるんだが じゃぁいつが忙しくないんだよ!

28 17/09/24(日)21:53:51 No.455173689

月初もむしろ忙しいよね これが経済効果ないからって今度は月初にしろといってる経団連はやっぱりアホだと思う

29 17/09/24(日)21:53:52 No.455173697

実在しているのですか?

30 17/09/24(日)21:54:02 No.455173740

強制実地にしてくれ 違反したら厳罰 個人事業主は可くらいで頼む

31 17/09/24(日)21:55:02 No.455174011

>この手のキャンペーンはまず公務員から実施すべきだと思う >霞ヶ関は民間の心配する前に自分たちの職員を慰労してやれよ ほい総選挙

32 17/09/24(日)21:55:33 No.455174132

うちはどうせお前ら年休貯めて消化にヒイヒイ言ってんだから積極的に使う理由にしろよな!ってなってる 会社の制度として休日扱いにされたらその分給料減りそうだし今くらいのバランスでいいや

33 17/09/24(日)21:55:49 No.455174210

>じゃぁいつが忙しくないんだよ! ある程度行程の調整できる中日かな

34 17/09/24(日)21:56:18 No.455174330

プレミアムウェンズデーが望まれるのか?

35 17/09/24(日)21:56:56 No.455174497

最終的にプレミアムウィークデーとかふわふわしたのになる

36 17/09/24(日)21:57:03 No.455174534

早く帰れたから飲みに行くって昭和の発想過ぎる

37 17/09/24(日)21:57:12 No.455174572

して 勤務時間減ってもプレ金に使える可処分所得は増えるんです?

38 17/09/24(日)21:57:35 No.455174682

有給の消化を義務化しよう

39 17/09/24(日)21:58:07 No.455174809

休んだら給料減るんじゃ誰も休まねーっての 収入減らしてまで家族と団欒なんて出来るかっての

40 17/09/24(日)21:58:43 No.455174973

>して >勤務時間減ってもプレ金に使える可処分所得は増えるんです? もともと可処分所得はあるけど消費する時間がない層向けの措置だからそこまでは回らないんじゃ

41 17/09/24(日)21:58:44 No.455174974

>びっくりするぐらいどの企業も乗ってこなかった そもそも俺介護職だから土日祝関係ないから辛い…

42 17/09/24(日)21:59:02 No.455175062

バブルの頃はほっといても花金してたんだから 足りないのは制度じゃなくて金と時間よ

43 17/09/24(日)21:59:07 No.455175085

>休んだら給料減るんじゃ誰も休まねーっての >収入減らしてまで家族と団欒なんて出来るかっての 有給使えば?

44 17/09/24(日)21:59:11 No.455175096

コンビニや飲食、あらゆるサービス業が15時で終業したらいいと思う

45 17/09/24(日)21:59:38 No.455175223

>バブルの頃はほっといても花金してたんだから >足りないのは制度じゃなくて金と時間よ だから無理やり制度化して時間だけは確保してあげるね… 金は自分でなんとかしろ

46 17/09/24(日)21:59:48 No.455175261

ある前提の職場ってあるの

47 17/09/24(日)21:59:56 No.455175298

プレ金は早く帰れなくても特別な日と認識してるから定着!って広告に書いてあった

48 17/09/24(日)21:59:59 No.455175312

花金するための飲み屋飯屋は花金出来ないって時点で破綻してる

49 17/09/24(日)21:59:59 No.455175313

努力目標じゃなくて義務化しろ そうすればそれに合した仕事形態に変わるから

50 17/09/24(日)22:00:00 No.455175316

残業ありきで成り立ってる生活なのがもう手遅れ

51 17/09/24(日)22:00:14 No.455175383

可処分所得と 可処分時間ってのがあるというのを理解してない人が上に居そう

52 17/09/24(日)22:00:29 No.455175472

金曜は下請けに仕事投げて土日で処理してもらわなきゃならんから忙しい

53 17/09/24(日)22:01:01 No.455175596

時間をお金に変換して生きてるんだから お金が足りなかったら当然時間も足りねーよアホって教えてあげて

54 17/09/24(日)22:01:06 No.455175623

>プレ金は早く帰れなくても特別な日と認識してるから定着!って広告に書いてあった 9割の人が「知ってる」から定着!定着です!

55 17/09/24(日)22:01:08 No.455175631

基本給あげればいいんじゃないッスか?

56 17/09/24(日)22:01:31 No.455175728

>>プレ金は早く帰れなくても特別な日と認識してるから定着!って広告に書いてあった >9割の人が「知ってる」から定着!定着です! 経済効果としての成果出せや!

57 17/09/24(日)22:01:47 No.455175807

>花金するための飲み屋飯屋は花金出来ないって時点で破綻してる 違う違う 飲食業界はこの日を稼ぎ時として活用してねっていう目論見だから むしろ休むな働けって言ってるんだよ

58 17/09/24(日)22:02:19 No.455175934

ハッピーマンデーってどこにいったんだ? 今月も23日の分月曜日休日にしろよ

59 17/09/24(日)22:02:25 No.455175953

上は威信をかけてプレミアムマンデーを頑張って広めて欲しい クールビズのように

60 17/09/24(日)22:02:30 No.455175974

>>プレ金は早く帰れなくても特別な日と認識してるから定着!って広告に書いてあった >9割の人が「知ってる」から定着!定着です! イグノーベル賞みたいな認知度稼いでもしょうがなくない?!

61 17/09/24(日)22:02:47 No.455176063

月曜日に午前休させてくれるのがいいな じゃあ日曜夜も遊べるし経済的にもいいじゃない

62 17/09/24(日)22:02:48 No.455176067

プレミアムフライデーを知ってるのが九割以上だけど 早く帰れてるのが1割以外なので定着!!

63 17/09/24(日)22:02:56 No.455176098

>ハッピーマンデーってどこにいったんだ? >今月も23日の分月曜日休日にしろよ 普段土曜日出勤の人は土曜祝日で助かってるんですよ!

64 17/09/24(日)22:03:11 No.455176173

まずサビ残が当たり前の社会どうにかしろよ…

65 17/09/24(日)22:03:19 No.455176209

高度経済成長くらいの労働環境レベルに戻す?

66 17/09/24(日)22:03:27 No.455176262

土日にかぶった祝日を振り替えてくれるだけでいいのに…

67 17/09/24(日)22:03:42 No.455176328

>普段土曜日出勤の人は土曜祝日で助かってるんですよ! じゃあ祝日はずらさず被った分だけ月曜にふやせばいいだろ!!

68 17/09/24(日)22:04:04 No.455176437

>土日にかぶった祝日を振り替えてくれるだけでいいのに… 土曜日休みじゃない会社多いから難しいだろうな…

69 17/09/24(日)22:04:26 No.455176535

明日が振り替え休日だと思ってた人!手を挙げて!

70 17/09/24(日)22:04:27 No.455176538

土曜休み前提の完全週休二日制とは永遠に分かり合えそうにない

71 17/09/24(日)22:05:11 No.455176745

忙しかろうが年度末だろうが早く帰れるならそれに沿って仕事するから 努力目標みたいにするのは止めて強制するようにしろ

72 17/09/24(日)22:05:48 No.455176912

ハッピーマンデーにプレミアムフライデーに夕活にサマータイム 成功したのはクールビズくらいか

73 17/09/24(日)22:05:49 No.455176922

弊社は振替休日で金曜日が休みだったので今月プレミアムフライデーは無かった

74 17/09/24(日)22:05:59 No.455176973

完全週休二日制を一週間のうちに休みが絶対に2日間しかない制度だと勘違いしてる人のほうが多いという話を聞いてビックリした

75 17/09/24(日)22:06:12 No.455177029

最初2月くらいはこれに合わせてサービスしてた飲食業界ももうとっくにやめたからな…

76 17/09/24(日)22:06:34 No.455177119

上半期の締め日に休むとか評価下がりまくる…

77 17/09/24(日)22:06:37 No.455177134

ついでにドイツみたいに業後等のプライベートな時間に 業務絡みの電話とかメールすんのも全部違法ってしてくれ

78 17/09/24(日)22:06:55 No.455177201

もっと大企業に圧力かけてもいいのよ官

79 17/09/24(日)22:06:59 No.455177224

>最初2月くらいはこれに合わせてサービスしてた飲食業界ももうとっくにやめたからな… そりゃ期待してた客が増えなきゃそうなる

80 17/09/24(日)22:07:11 No.455177271

松竹系の映画館はプレミアムフライデーは午後からは1100円で映画見られるぞ!もちろん今月もやる

81 17/09/24(日)22:07:32 No.455177345

ブラック企業の官公庁が働き方改革なんてできるわけないだろ

82 17/09/24(日)22:07:33 No.455177351

>最初2月くらいはこれに合わせてサービスしてた飲食業界ももうとっくにやめたからな… あっちも商売なんだぞ早く店開けるのもただじゃない

83 17/09/24(日)22:07:36 No.455177372

>ハッピーマンデー これは制度的にそうなっただろ まぁ暦通りに休める人ってのが少ないわけだけど

84 17/09/24(日)22:08:23 No.455177566

>成功したのはクールビズくらいか ネクタイ業界の反発でノーネクタイ標榜してたのもやめさせられたし エアコン温度の28度設定も意味ないって露呈したけどな…

85 17/09/24(日)22:08:47 No.455177672

これに関してよく見る否定文言として忙しい時に早帰りなんてできるか!みたいのあるけど そこを否定したらもう休み増やすって選択肢自体がないよね

86 17/09/24(日)22:09:03 No.455177758

>ついでにドイツみたいに業後等のプライベートな時間に >業務絡みの電話とかメールすんのも全部違法ってしてくれ こないだ経団連が発表した金曜の夜に下請けちゃん月曜に納期早めてね♥って要請するの禁止!ってのも何の強制力もない口だけの努力目標だもんなあ それすら賛同しなかった加盟企業や団体がいるらしいな

87 17/09/24(日)22:09:13 No.455177823

商売の都合とかですぐ曲げられるのはなんなの…

88 17/09/24(日)22:09:22 No.455177874

>ブラック企業の官公庁が働き方改革なんてできるわけないだろ ブラック企業を改善する労基事態が残業だらけというのがね…

89 17/09/24(日)22:09:36 No.455177938

野党はこれの責任者追求すれば支持するのに なんでしないんだろ これこそ愚策なのに

90 17/09/24(日)22:09:41 No.455177956

仕事量は変わらないので…

91 17/09/24(日)22:09:54 No.455178021

>ネクタイ業界の反発でノーネクタイ標榜してたのもやめさせられたし そこでこのネクタイを犠牲にしない省エネスーツ!

92 17/09/24(日)22:09:57 No.455178028

残業休出当たり前じゃないと回らないし…

93 17/09/24(日)22:11:01 No.455178324

>>ブラック企業の官公庁が働き方改革なんてできるわけないだろ >ブラック企業を改善する労基事態が残業だらけというのがね… 労基は職員十倍に増やしても誰も文句言わないと思うの

94 17/09/24(日)22:11:13 No.455178380

>野党はこれの責任者追求すれば支持するのに >なんでしないんだろ >これこそ愚策なのに うっかりそんなことしたら選挙で勝ってしまって与党になっちゃうから…

95 17/09/24(日)22:11:28 No.455178461

>残業休出当たり前じゃないと回らないし… 休出はまあ代休がきちんと取れればいいよ 取れれば…

96 17/09/24(日)22:11:34 No.455178488

>残業休出当たり前じゃないと回らないし… 日勤の現場で土曜の15時過ぎになって今から休日出勤してくれる?って電話来た時はバカじゃねーの?って思った

97 17/09/24(日)22:11:42 No.455178522

>仕事量は変わらないので… そこ変えろよな!って方向に批判が移らないで 労働者が休み増やすな!って方向で否定するのはもはや地獄への道の整備作業すぎる…

98 17/09/24(日)22:12:52 No.455178810

給料増やせばそれだけで経済効果あるのに しかも増やしたぶんがそのまま経済効果になるのに

99 17/09/24(日)22:13:09 No.455178888

東京オリンピックは過労者の下で築かれてるってIOC的にどうなの?

100 17/09/24(日)22:13:09 No.455178890

>松竹系の映画館はプレミアムフライデーは午後からは1100円で映画見られるぞ! 1回だけお世話になった でも20時超えればレイトショー割引で1100円だからちょっとレイトが早くなっただけなんだよね…

101 17/09/24(日)22:13:42 No.455179020

>給料増やせばそれだけで経済効果あるのに >しかも増やしたぶんがそのまま経済効果になるのに 給料増えたからってその分を消費に多く回すのは雑魚のすることだぜ!

102 17/09/24(日)22:13:52 No.455179054

サービス業ガン無視すぎる…

103 17/09/24(日)22:13:53 No.455179061

>東京オリンピックは過労者の下で築かれてるってIOC的にどうなの? ICO「知ってる知ってる、いつもそうだよ」

104 17/09/24(日)22:14:10 No.455179128

こうして内部留保はここ数年の間で最大になったとか聞いた

105 17/09/24(日)22:14:15 No.455179157

年金破綻してて将来が心配だから ちょっと遊んだら後は貯金に回すね…

106 17/09/24(日)22:14:19 No.455179170

>東京オリンピックは過労者の下で築かれてるってIOC的にどうなの? リオオリンピックの時給料がきちんと支払われてない!ストライキする! とかいろいろあったけどIOCは何も言わなかったし

107 17/09/24(日)22:14:29 No.455179212

日本でもブラックフライデーが定着したらいいね

108 17/09/24(日)22:14:31 No.455179223

>東京オリンピックは過労者の下で築かれてるってIOC的にどうなの? 過労死者数のメダル獲得数なら世界一狙えますぞー!

109 17/09/24(日)22:14:47 No.455179299

>東京オリンピックは過労者の下で築かれてるってIOC的にどうなの? 祭壇には人柱が必須なのは古代オリンピアからの習わしだからね

110 17/09/24(日)22:15:35 No.455179504

>>給料増やせばそれだけで経済効果あるのに >>しかも増やしたぶんがそのまま経済効果になるのに >給料増えたからってその分を消費に多く回すのは雑魚のすることだぜ! 違うんだ経済効果ってのは金の動いた額のことをいうので [給料もらった個人が使うかどうか」ではなく「企業がまず給料に使った」時点でそれを経済効果として数字だしていいんだよ

111 17/09/24(日)22:16:03 No.455179614

KAROUSHIの本場だからな 韓国も頑張ってるが日本に比べればまだまだ

112 17/09/24(日)22:16:26 No.455179721

>与党になっちゃうから… もしかして 文句言ってる方が楽だからそういう商売なんですか?

113 17/09/24(日)22:16:34 No.455179751

ただでさえ新千歳とか空港の保安検査カツカツなのに搭乗者以外に見送り客も保安検査通って搭乗口まで行けて制限区域内の商業施設消費増を狙うという 外国だったら保安検査員ストライキ起こすだろこれ

114 17/09/24(日)22:16:44 No.455179791

>韓国も頑張ってるが日本に比べればまだまだ 韓国のほうが厳しいイメージあるが あっち受験戦争に徴兵もあるし

115 17/09/24(日)22:16:51 No.455179820

みんな頑張ってるのに一人だけ楽する奴はいやだよね!

116 17/09/24(日)22:17:41 No.455180055

受験失敗してもリカバリできる日本すごいよね 他の先進国じゃまずない

117 17/09/24(日)22:17:46 No.455180076

電通の自殺問題で少しは過労に関して改善はあるとは思うけどねぇ

118 17/09/24(日)22:17:46 No.455180078

>>東京オリンピックは過労者の下で築かれてるってIOC的にどうなの? >リオオリンピックの時給料がきちんと支払われてない!ストライキする! >とかいろいろあったけどIOCは何も言わなかったし そもそも国が国民から金吸い上げるのに都合いいのがオリンピックだよね IOCもその立場を十二分に承知してる

119 17/09/24(日)22:18:39 No.455180280

>電通の自殺問題で少しは過労に関して改善はあるとは思うけどねぇ それで死んでいった自殺者や過労死者たちの命は返ってくるんです?

120 17/09/24(日)22:18:46 No.455180300

なーにがプレミアムだよ 死ね下痢

121 17/09/24(日)22:19:01 No.455180356

じゃあまず月締めっていう概念からぶっ壊そうぜ

122 17/09/24(日)22:19:14 No.455180413

プレミアムって言葉がいけない

123 17/09/24(日)22:19:40 No.455180515

休み増やすのは俺には意味がないから増やすべきじゃないみたいなこと言う人いるみたいに 日本は労働者同士が足の引っ張り合いしてるからな すぐ団結してスト起こすような軟弱な国とは違うぜ!

124 17/09/24(日)22:19:50 No.455180550

アロガントフライデー

125 17/09/24(日)22:20:00 No.455180589

その電通が全然業務時間短縮してないんだよなあ 未だ夜中までというか朝までビッカビカ

126 17/09/24(日)22:20:46 No.455180778

私たちはもう労働争議のやり方すら忘れてしまった・・・

127 17/09/24(日)22:20:53 No.455180804

>受験失敗してもリカバリできる日本すごいよね 就活失敗で終わるから似たようなもんだ

128 17/09/24(日)22:20:55 No.455180807

>その電通が全然業務時間短縮してないんだよなあ >未だ夜中までというか朝までビッカビカ 消灯時間決めました!ってあれウソだったの?

129 17/09/24(日)22:21:00 No.455180828

日本より労働時間めっちゃ短くても経済回ってる外国ってどうやって仕事回してるのかマジで気になる

130 17/09/24(日)22:21:19 No.455180904

>私たちはもう労働争議のやり方すら忘れてしまった・・・ 線路の釘抜いて列車脱線させる!

131 17/09/24(日)22:21:37 No.455180966

春闘とかやってるのトヨタとか超大企業だけのイメージ

132 17/09/24(日)22:21:39 No.455180973

効率上げ無い奴は死ね! 残業する奴は無能!

133 17/09/24(日)22:21:55 No.455181056

移民きたら移民がデモするからそれに乗っかるだろうな 日本人の奴隷根性はすごいよ

134 17/09/24(日)22:22:08 No.455181104

>消灯時間決めました!ってあれウソだったの? 今からでも遅くないから見てくればいいよ

135 17/09/24(日)22:22:09 No.455181115

チュンリーステージを想像してしまう春闘

136 17/09/24(日)22:22:27 No.455181199

日本は効率悪いんだよ どっかの会社が1日6時間勤務にしたけど変わらんかったって結果が出てた

137 17/09/24(日)22:22:44 No.455181263

>効率上げ無い奴は死ね! >残業する奴は無能! というか効率挙げた上で残業もしろ!って言われてるんですけど…

138 17/09/24(日)22:22:49 No.455181295

名前だけお出しして何を目的にしたどういう取り組みなのかを出さなかったのが悪い

139 17/09/24(日)22:23:02 No.455181348

定時退社日とかいう概念作りつつ退社させる気がないからまあお察しだよね… 毎週水曜退社日です!とかお知らせくるけど誰も帰らない

140 17/09/24(日)22:23:08 No.455181381

プレミアムサンデー…

141 17/09/24(日)22:23:35 No.455181488

書き込みをした人によって削除されました

142 17/09/24(日)22:23:37 No.455181497

モチベーションアップ株式会社みたいなのが受け入れられてる程度の労働生産性だからなあ…

143 17/09/24(日)22:23:39 No.455181503

>プレミアムサンデー… 特別に出勤してもいい日曜・・・

144 17/09/24(日)22:23:55 No.455181571

政府主導だが名前つけただけでとくに何もしてないような

145 17/09/24(日)22:24:14 No.455181637

>どっかの会社が1日6時間勤務にしたけど変わらんかったって結果が出てた 仕事の種類にもよりそう 運送屋とかやばいんじゃね?

146 17/09/24(日)22:24:31 No.455181723

いいよね仕事増えて人減って社員の給料ビタ一上がってないのに土地買って新しく建て替えてる会社

147 17/09/24(日)22:24:36 No.455181747

でもその茶番を演出しただけで ポッケにお金をナイナイした連中がいるんでしょう? ゆるせねえぜ!

148 17/09/24(日)22:24:54 No.455181829

政府公認のサービス残業デー

149 17/09/24(日)22:25:12 No.455181911

なんの効果もないのわかったけどまだ続けるのかな

150 17/09/24(日)22:25:26 No.455181968

>でもその茶番を演出しただけで >ポッケにお金をナイナイした連中がいるんでしょう? >ゆるせねえぜ! スレ画のデザインした人とか・・・

151 17/09/24(日)22:25:28 No.455181977

賃上げしません!ボーナスカット!機械はいっぱい買いますぞー!

152 17/09/24(日)22:25:30 No.455181988

>日本は効率悪いんだよ 効率良くするのが帰宅時間や給料に反映されずにただハードル上がるだけの経験を続けさせると 結果的に効率悪く仕事やるのが一番個人にとって効率が良くなってしまうのだ 悪い慣習として挙げられるタバコ休憩とかもその工夫の賜物だ

153 17/09/24(日)22:26:11 No.455182153

人間減ってるのに前年度より目標上げてる会社は何考えてんだろう 何でずっと会社が成長し続けられると信じてるんだろう 最終的にマンパワー減った分業務縮小するしかなくない?

154 17/09/24(日)22:26:23 No.455182198

近くじゃそういえばプレ金だった みたいな会話すらない末期なんだけど

155 17/09/24(日)22:26:28 No.455182216

効率良く仕事終わらせても仕事が増えるだけだからな

156 17/09/24(日)22:26:32 No.455182233

続ける以前に何もしてなくない?

157 17/09/24(日)22:26:50 No.455182297

半期で効率20%UPの狂気

158 17/09/24(日)22:27:30 No.455182454

>いいよね仕事増えて人減って社員の給料ビタ一上がってないのに土地買って新しく建て替えてる会社 うちだ 減収減益なので給料ボーナス減ります!でも社ビルは建て替えます!

159 17/09/24(日)22:27:37 No.455182492

>人間減ってるのに前年度より目標上げてる会社は何考えてんだろう >何でずっと会社が成長し続けられると信じてるんだろう 株式会社とかだと成長が止まったらおしまいなんで…

160 17/09/24(日)22:27:45 No.455182522

>近くじゃそういえばプレ金だった >みたいな会話すらない末期なんだけど 取引先の担当者がスレ画のせいで早く帰ったから午後から連絡取れなくなって仕事回らねえ!みたいなのは先月あったな…酷い目に遭った

161 17/09/24(日)22:28:00 No.455182580

例えば手早くやって17時半に仕事を片付けるじゃろ? おーし一通り終わったしこんなもんで今日はやめとくかって店じまいしようとすると 営業が「あーごめーんこれちょっと明日朝に持ってかないとダメって約束しちゃったからやってねー」 って新しい仕事を持ってくるんだ バーカ! 滅びろ!

162 17/09/24(日)22:28:13 No.455182635

日本人は経営者でもないのに勤勉な奴が多すぎると思う

163 17/09/24(日)22:28:31 No.455182722

いいよね…俺が得してないから相手も得すべきではないみたいな集団心理…

164 17/09/24(日)22:29:02 No.455182834

>人間減ってるのに前年度より目標上げてる会社は何考えてんだろう 数字は立派な目標上げても実態は採算ラインの半分しか受注取れなくて大赤字吐き抱いたのがこないだまでいた会社 もちろん仕事無いから日雇い労働者みたいな状態になったぞ俺

165 17/09/24(日)22:29:19 No.455182905

>日本人は経営者でもないのに勤勉な奴が多すぎると思う なぜかみんな経営者視点の考え方の人ばっかだよね

166 17/09/24(日)22:29:21 No.455182918

給料上げるよりうちらが有効に使ってあげるよっていう考えなので…

167 17/09/24(日)22:29:31 No.455182950

>営業が「あーごめーんこれちょっと明日朝に持ってかないとダメって約束しちゃったからやってねー」 >って新しい仕事を持ってくるんだ 一度無視してぶっちぎって営業当人に痛い目遭わせないと図に乗るだけだぞ

168 17/09/24(日)22:29:48 No.455183024

効率をあげるとしなくてもいい余分な仕事が増えるだけだからな…

169 17/09/24(日)22:30:02 No.455183082

>いいよね…俺が得してないから相手も得すべきではないみたいな集団心理… 得してるやつが悦に浸るだけで得してない奴を助けようとはしないからな

170 17/09/24(日)22:30:20 No.455183156

営業上がりのとにかくやる!がんばる!(現場が)なやつが管理職になると終わるのは最近嫌ってほど思い知った

171 17/09/24(日)22:30:41 No.455183253

トリクルダウンの画像思い出したぜ!

172 17/09/24(日)22:30:47 No.455183281

>一度無視してぶっちぎって営業当人に痛い目遭わせないと図に乗るだけだぞ それをすると「○○さんは非協力的な態度を取りましたがコミュニケーションを大切にしている我が社としてはこれは正しくない云々」みたいなことを上から言われるんだよ だから転職活動こっそりするね……

173 17/09/24(日)22:31:14 No.455183408

>営業上がりのとにかくやる!がんばる!(現場が)なやつが管理職になると終わるのは最近嫌ってほど思い知った なんというか管理職に向かない人でも上がれるのはちょっとおかしい

174 17/09/24(日)22:31:15 No.455183414

>得してるやつが悦に浸るだけで得してない奴を助けようとはしないからな 俺たちもその得を享受させろ!じゃなくて相手の特権を奪え!って地獄のスパイラルで日本はやってきたからな…

175 17/09/24(日)22:31:43 No.455183557

どうして改善しようとしないんです?ってなるよね

176 17/09/24(日)22:31:50 No.455183584

>日本人は経営者でもないのに勤勉な奴が多すぎると思う いいよね経営者視点持つ平社員

177 17/09/24(日)22:31:59 No.455183621

「」みたいなのでも働ける会社なんだからどのみちロクな会社じゃねえんだ!

178 17/09/24(日)22:32:12 No.455183673

>だから転職活動こっそりするね…… 結局転職が一番ダメージデカいからな… 正しい手続きさえ踏むのであれば残ったメンバーの待遇にもつながるし ばんばんやって欲しい

179 17/09/24(日)22:32:54 No.455183849

こういうところで考えてるように見えて 実の所そんなに考えてなかったりする

↑Top