虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/24(日)20:32:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/24(日)20:32:07 No.455146742

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/24(日)20:33:48 No.455147332

狩猟採取生活がどんだけ厳しいか描いた人は知らんと見える

2 17/09/24(日)20:40:49 No.455149643

読んだこと無いけどヴィーガンの人だから小麦栽培だけじゃなく牧畜なんかも含めて言ってるのだろうな

3 17/09/24(日)20:44:04 No.455150800

>狩猟採取生活がどんだけ厳しいか描いた人は知らんと見える いんたーねっと掲示板特有のレス

4 17/09/24(日)20:44:24 No.455150923

つまりギャートルズいいよね…ってことだろ

5 17/09/24(日)20:47:03 No.455151786

農薬も何も無い頃によくやったもんだよ

6 17/09/24(日)20:47:13 No.455151843

人口増やすなよじゃあ

7 17/09/24(日)20:54:50 No.455154252

どう考えても飢えの危険性は狩猟のほうが大きいだろ 何言ってんだこいつ

8 17/09/24(日)20:56:11 No.455154636

前半から読みなよ

9 17/09/24(日)20:57:52 No.455155226

狩猟って要は人の畑から食ってたようなもんだからな 盗んでた頃のほうが自作するより楽だったから詐欺ってかよ

10 17/09/24(日)20:59:42 No.455155821

増加しちゃった人口の話を前提でしてるのに その辺まったく考えずにレスしてる「」は頭が残念すぎる

11 17/09/24(日)21:00:22 No.455156018

>狩猟って要は人の畑から食ってたようなもんだからな うん、うん 何言ってんのお前

12 17/09/24(日)21:02:09 No.455156638

狩猟採取とはいっても集落の近くに栗の木をかためて植えたりそれなりに計画性は持ってたみたいよ

13 17/09/24(日)21:03:09 No.455156898

人間は自分たちの繁栄を助けてくれる生き物!

14 17/09/24(日)21:05:25 No.455157657

サピエンス全史流行ってるよなあ…

15 17/09/24(日)21:06:27 No.455158004

骨とか分析しても狩猟採集してた頃の方が明らかに栄養状態よかったらしい

16 17/09/24(日)21:06:44 No.455158092

米って作るの超めんどくさそうだよね…  何で米作ってるんだろ

17 17/09/24(日)21:07:46 No.455158427

でも狩猟時代のまんまだとそのうち種族闘争で負けて滅んでそう

18 17/09/24(日)21:08:58 No.455158868

狩猟も結局は家畜にして増やせばいいジャン!って方向にシフトしていくものな

19 17/09/24(日)21:10:25 No.455159438

>米って作るの超めんどくさそうだよね…  >何で米作ってるんだろ 小麦の10倍くらい生産性いいんだぞ 温暖湿潤じゃないと育たないけど

20 17/09/24(日)21:11:00 No.455159679

少人数しか維持できないんだよ狩猟採集は 専業化もできないから文化が伸びない

21 17/09/24(日)21:11:17 No.455159787

>何で米作ってるんだろ めちゃめちゃ効率がいいから

22 17/09/24(日)21:11:18 No.455159791

>小麦の10倍くらい生産性いいんだぞ >温暖湿潤じゃないと育たないけど 何で年1回しか取れない地域で稲作やっちまったんだろう…

23 17/09/24(日)21:11:47 No.455159947

原始状態からだとその遺伝子上のシストロンの小片の繁栄の為の使役と言えるが 品種改良を人間が意図的に行うようになった時点で 自然環境下でその生育に自立出来なくなったのは植物の方でもあるし その存在が互いに不可欠になった共生関係だと言えないだろうか?

24 17/09/24(日)21:12:20 No.455160123

>サピエンス全史流行ってるよなあ… 面白いからね そのまま内容を鵜呑みにするのもどうかと思っても書いてある内容を考えるのもまた面白い

25 17/09/24(日)21:12:27 No.455160163

元になった本がつっこみどころ満載なのに この漫画をちゃんと読めよって言ってる人がいるの笑う

26 17/09/24(日)21:12:34 No.455160185

狩猟文明が食糧事情厳しくて大変ってのは古い認識らしいぞ 食糧事情そのものは十分余裕あったとか

27 17/09/24(日)21:12:35 No.455160196

米がイージーモードすぎるので東南アジアでは文明が発達しなかったとまで言われてるんだぞ

28 17/09/24(日)21:13:00 No.455160321

近代に至るまで狩猟生活続けてた地域の方々がどのような歴史を辿ったかはご存知の通り

29 17/09/24(日)21:13:16 No.455160386

でも農耕に移行して早い段階で組織的な社会構造に移行して技術ツリー伸ばしてかないと大航海時代に他の国に滅ぼされるし…

30 17/09/24(日)21:14:00 No.455160697

>狩猟採取生活がどんだけ厳しいか描いた人は知らんと見える 少数の家族養えばいいから6時間働いたらあとは余暇だったらしいね

31 17/09/24(日)21:14:06 No.455160750

狩猟採集とはいえアメリカ西海岸でクジラ捕ってた部族とかは結構リッチだったらしいな

32 17/09/24(日)21:15:20 No.455161246

結局のところ人間の数が多すぎるのがいけない つまりこの私が数を減らし導いてやらねば…

33 17/09/24(日)21:15:29 No.455161296

この手の知識ってのはあくまで個人の意見ですってのを忘れないようにしないと 説得力有るからって全面的に信じちゃうのはアホ

34 17/09/24(日)21:15:51 No.455161410

>元になった本がつっこみどころ満載なのに >この漫画をちゃんと読めよって言ってる人がいるの笑う 原著読んでも分からなかったから教えて

35 17/09/24(日)21:16:02 No.455161465

人口はパワーだから個々の幸せより国の強さ重視するなら人増やさなきゃ駄目だろ

36 17/09/24(日)21:16:20 No.455161562

今現在狩猟採集生活をしてる人を見て 豊かで時間のある暮らしって思ってるのか…

37 17/09/24(日)21:17:00 No.455161832

なんもかんも農耕に手を出した途端に濃厚生えっちも始めたこの男が悪い

38 17/09/24(日)21:17:15 No.455161924

農業ってのが結構チートだしな…

39 17/09/24(日)21:17:53 No.455162224

セックスシーンカットしやがって…

40 17/09/24(日)21:17:56 No.455162243

「昔は良かった」の極地だよねこれ

41 17/09/24(日)21:18:02 No.455162271

アフリカの科学や文化の発展が遅れたのも狩猟採集でやってけるだけの豊かな土地があったからこそとか 言われるしこれはスパルタ教育の再評価くるかもわからんね

42 17/09/24(日)21:19:16 No.455162695

本当に狩猟採集生活がそんなにいいと信じたなら 今からその辺の山にこもってもいいのよ?

43 17/09/24(日)21:19:34 No.455162813

>人口はパワーだから個々の幸せより国の強さ重視するなら人増やさなきゃ駄目だろ いやスレ画では個々の幸せの話ししてるのにそのツッコミはおかしいだろ

44 17/09/24(日)21:19:40 No.455162845

この話題だとド嬢でも取り上げられた銃・病原菌・鉄が面白かったよ

45 17/09/24(日)21:20:34 No.455163138

狩猟採集生活には個々の幸せがあった!とか思ってるんだ…

46 17/09/24(日)21:20:54 No.455163240

個々の幸せの話をするとそれこそ収集がつかなくなるぞ

47 17/09/24(日)21:21:45 No.455163570

原始共産主義はすばらしいとか言い出しそうだ…

48 17/09/24(日)21:22:08 No.455163695

>この話題だとド嬢でも取り上げられた銃・病原菌・鉄が面白かったよ あれもツッコミどころ色々あるけどどういう風に勘違いしてるんじゃないかとか考えるの楽しかった

49 17/09/24(日)21:22:16 No.455163738

農業始めたら土地を狙う他の人間が敵になったからな 野生の獣の危険性なんてカスみたいなもん

50 17/09/24(日)21:22:33 No.455163820

少なくとも国の強さなんて話はしてないからな

51 17/09/24(日)21:23:12 No.455164110

>狩猟採集生活には個々の幸せがあった!とか思ってるんだ… もちろんあっただろう 農耕生活にも当然あった 優劣をつけるためにはそれらの比較が必要だけどそれは可能なのか 「」にとってのお見合い制度(保証されたセックス)くらい分かりやすい幸福の増減があれば話は簡単だが…

52 17/09/24(日)21:23:52 No.455164288

そんなら人口を捨てて狩猟採取に戻ればいいのに

53 17/09/24(日)21:23:56 No.455164313

>あれもツッコミどころ色々あるけどどういう風に勘違いしてるんじゃないかとか考えるの楽しかった 具体的にどのへん?

54 17/09/24(日)21:24:42 No.455164585

こういう主張を信じる奴はいても 狩猟採集生活を始める奴ってあんまりいないよね

55 17/09/24(日)21:25:32 No.455164842

>そんなら人口を捨てて狩猟採取に戻ればいいのに 人口を捨てるって個人の意思じゃ無理だろう

56 17/09/24(日)21:25:49 No.455164931

気軽に捨てていいなら「」の親もとっくに「」を捨ててるから簡単じゃないんだよ

57 17/09/24(日)21:25:56 No.455164961

>こういう主張を信じる奴はいても >狩猟採集生活を始める奴ってあんまりいないよね 当たり前じゃん既に勢力拡大した農耕民族なのに突然今日から狩猟民族始めますってやってうまくいくわけ無いだろ

58 17/09/24(日)21:26:08 No.455165029

マクニール世界史の最初も似た話してたな

59 17/09/24(日)21:26:19 No.455165104

>こういう主張を信じる奴はいても >狩猟採集生活を始める奴ってあんまりいないよね そもそも大半の現代人は農耕で食ってるわけでもないしな

60 17/09/24(日)21:27:01 No.455165303

人口を捨てるって地球規模の大量虐殺をするってこと?

61 17/09/24(日)21:27:07 No.455165336

一応話としては 今更お前らが狩猟採集民に戻れる状態じゃねえだろ 一生奴隷やってろバーカってとこまで含むしね

62 17/09/24(日)21:27:28 No.455165438

実際いま人口捨て始めてるよね先進国

63 17/09/24(日)21:28:10 No.455165674

社会的に農業以外を捨てて農民だけになるってやると民主カンプチアみたいになる そこからさらに狩猟採集生活になった例があるんだろうか

64 17/09/24(日)21:28:26 No.455165812

サピエンス全史の話になるかと思ったらなんだこりゃ

65 17/09/24(日)21:28:54 No.455166029

狩猟採集で人口が増えないのは集住しないから同時に子育てできる人数が限られるからで 別に食糧が足りなかった訳じゃないってなんかで読んだぞ

66 17/09/24(日)21:29:27 No.455166210

>具体的にどのへん? 日本に関するところは端折られてるのもあって微妙な感じ すぐ南の南洋はフィールドワークしてるのもあって納得できるんだけど

67 17/09/24(日)21:29:31 No.455166235

農業そのものが害なわけねえだろ

68 17/09/24(日)21:29:52 No.455166370

>実際いま人口捨て始めてるよね先進国 捨ててるんじゃなくて増やそうとしてしても増えないだけだから全く別の話

69 17/09/24(日)21:30:23 No.455166524

こっちのほうが幸せだったかもねって説にいや違うわって意見を言うならともかく じゃあお前が死ねよだの狩猟民族やれだの的外れなこと言い始めるのはスレ潰しかなんかか

70 17/09/24(日)21:30:41 No.455166629

>サピエンス全史の話になるかと思ったらなんだこりゃ なかなかあの本読み込んでる人も少ないだろうからな…

71 17/09/24(日)21:30:45 No.455166652

>こっちのほうが幸せだったかもねって説にいや違うわって意見を言うならともかく >じゃあお前が死ねよだの狩猟民族やれだの的外れなこと言い始めるのはスレ潰しかなんかか 単純に頭が悪いだけだよ

72 17/09/24(日)21:30:49 No.455166677

二元論で争うのがインターネッツの文化ですゆえ!

73 17/09/24(日)21:31:05 No.455166753

>農業そのものが害なわけねえだろ 誰もそんな話してねーよ

↑Top